大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part5
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2017-02-04 00:20:49
 

プレミスト北千里クラッシィっのPart5です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572734/
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.73平米~100.33平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通 、住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-12-07 15:08:03

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part5

142: 匿名さん 
[2015-12-25 15:36:17]
>>141
マックは業績不振で全国的な閉店ラッシュが続いてるから、駅力に結びつけるのは短絡的かな。例えば東京駅ですら八重洲通り店は10月に閉店してる。競合の少ない北千里ですら閉店となると経営が相当厳しいという印象。

マクドナルド閉店店舗一覧2015年
http://famiresu.com/mcdonalds-close
143: 匿名さん 
[2015-12-25 19:06:35]
>>142

東京駅には、八重洲南口にもマクドナルドあるからね。

北千里は、周辺に競合するショッピングモール多いし、国循も移転するし、北大阪急行が延伸するとメインのバス路線もそちらに流れるので、将来的には寂れていくのは間違いないから、投資しにくいだろうね。
144: 匿名さん 
[2015-12-25 20:03:32]
>>143
東京駅は一例を挙げたに過ぎず、言いたいのはマクドの業績不振が閉店の一番の原因ということです。
現状でも北千里は通過地点という人が多く、周辺住民以外が駅施設の経済に貢献してるとは思えないので、国循移転や北急延伸はたいして影響しないと思います。国循跡地の利用法次第ではプラスになる可能性も大きい。駅前再開発で阪大や金蘭の学生をうまく取り込み、(今は小野原や山田に流れている)周辺の若い家族連れを呼び込むことができれば十分に魅力ある駅施設になると思います。北千里には千里北小学校の跡地や国循跡地など未開発のまとまった土地があるので、やり方次第では魅力ある地域になりますよ。個人的には広域から人を呼び込む必要はないと思っていて、周辺住民が平日や週末に快適に過ごせる空間ができれば満足ですね。そうすれば北千里周辺の住環境としての魅力と価値はますます上がるでしょう。
145: 匿名さん 
[2015-12-25 22:11:12]
メリット、デメリットで思い付くものをいくつか。

北摂の大規模物件の中では駅近。
コンシェルジュがいる、管理員24時間常駐。
来客駐車場が大量にあり無料。
大規模だが、維持費が高そうな共用部は少な目。
どの部屋も近くに建物が増える予定がなく眺望が今後も大して変わらないことが確定。
B棟から徒歩すぐの場所に保育園、幼稚園、小児科がある。
駅前にスーパー3個。近隣センターも使えなくはない。
外観は吹き付け塗装が多く安っぽく見える。
かと思いきや、廊下側はほぼコンクリート手摺りで、どちらかといえば金がかかっている。
ディスポーザーもゴミドラムもない。
共用部分の自動ドア、エレベーターは少な目で、裏口はほぼ手動ドア、立体駐車場にエレベーターなし。
しかも導線がいまいちな場所が多々ある。
室内も何ら特徴はない。
かと思いきや、ガラストップコンロ(ガラスコートではなく)など、けちってないところもある。
竹中工務店施工。
来客のとき駅からの立地は説明しやすい。敷地内の家の場所は説明しにくい。
146: 匿名さん 
[2015-12-25 22:28:28]
4期1次が終わってまた先着順がふえてますね。個人的にはこの物件のデザインなどは当たり障りなくて好きです。しかし、敷地内の移動は屋根がないので雨に打たれるし、ゴミ捨ての動線は不便です。両手ふさがっていると駐輪場への出入り口を開けるのは大変です、この扉はこわれてやすくし、こないだ半年も経たないのに開かなくなってましたよ(笑)エレベータは夏蒸し風呂でしたし、グレードの高いマンションの仕様ではないですね。郊外の2000万円代のマンションの中身と変わらない印象です。あと、留守の際の、食材の宅配を玄関前に置いといてもらうのも、オートロックやら共用部の使用やらでいろいろ問題にされるんですよ。友人を招いても残念ながら、いいマンションとは誰も言いませんね、周囲の環境は褒めてもらいましたが。
B棟からA棟へゴミを捨てに行くとわかるのですが、非常に敷地内に段差が多く、車椅子移動やカートで物を運は大変です。全くバリアフリーという概念がないですね。この辺りもう少し工夫できなかったのですかね。今後高齢化が進んだ際に、
どうなっていくのかが心配です。
147: 匿名さん 
[2015-12-25 23:23:35]
>>144
まったく同感です。
大規模商業施設は周辺にたくさんあるので、北千里駅には周辺住民の普段の生活の質を上げるような、時代にあった店舗や施設の開発を期待します。
駅前再開発が楽しみです。
148: 契約済みさん [男性 50代] 
[2015-12-26 12:42:38]
北千里駅を道の駅に改装し、近場の農産物を中心に扱う地産地消センターに位置づける。
食は廃れない。必ず必要なものに付加価値をつける工夫を。
149: 匿名さん 
[2015-12-27 00:55:14]
>>144

マクドの閉店が多いのは、もちろん業績が大きいが、その中に北千里が入っているというのは、街の活気や将来性の無さでしょう。
それと、北急延伸の影響は間違いなく大きい。現状、小野原や間谷などの住人が北千里を利用するのは千里中央よりバスが便利だから。新駅だと北千里経由で無くなるので態々遅い千里線を利用しなくなる。
北千里にそれなりの商業施設が有ったのは、ターミナル駅としてバス便利用者などの貢献が大きく、周辺住人だけで成り立たないのは明らか。
150: 匿名さん 
[2015-12-27 07:05:33]
千里中央が始発ではなくなると
北千里の始発は価値ありではないかと。

北千里はニュータウンの中で一番環境が良いので
ゆったり過ごしたい人に向いています。

151: 匿名さん 
[2015-12-27 10:12:03]
>>149
影響がまったく無いとは言わないまでも、あまり直観で物を言わない方が良いでしょう。下記の資料の(3)によると北千里の乗降客数は1日約3万人でそのうちバスの利用者は7千人です。北千里を利用する人のうち、箕面市から来る人は現状でもわずか7%に過ぎませんよ。周辺住民の割合は75%です。箕面からの7%も全員が来なくなるとは考えにくい。また、終着駅として利用する人の半数が阪大関係者なので、この層を取り込むことができれば箕面からの7%など取るに足りない数字です。やはり駅前再開発は周辺住民の生活向上を最優先として、質の高いサービスを展開する方向が望ましいでしょう。

北千里駅前再開発に係わる基礎調査
http://www.city.suita.osaka.jp/var/rev0/0063/5924/kisochousagaiyou.pdf
152: 匿名さん 
[2015-12-27 11:01:06]
北千里は、一番環境が良くないと思いますが。
駅の近くに大きな公園がないし、駅の周辺の人を観察すると、一番貧乏臭いというか、生活レベルが低そうな感じがするし。
だから人気が低いのでは。
153: 151 
[2015-12-27 11:10:52]
>>149
失礼しました。資料中の終着駅として利用するの意味を取り違えてました。というわけで上記発言は取り消します。
154: 匿名 
[2015-12-27 12:12:50]
落ち着いた環境で昭和を思いだす街です。なつかしいかんじ。 わたしはすきです。
ただ、こういう環境はさがせば案外どこにでもありますね。
それらの地域の中でばここは高い方です。価値があるかどうか?そこは人それぞれですね。
155: 匿名 
[2015-12-27 15:16:19]
>>152
そういうあなたの方が収入や生活レベルたいしたことなさそうね
156: 匿名さん 
[2015-12-27 16:26:41]
環境という言葉を使わない方がいいですね。
想像するものが人それぞれです。

157: 匿名さん 
[2015-12-27 22:01:13]
千里中央や桃山台や山田は
幹線道路があり
排気ガスで空気が良くないです
ゴミゴミしてます
158: 匿名さん 
[2015-12-27 23:19:16]
定期的に出てくるけど空気ネタ好きやねぇ笑
ほらほら、その証拠を示すどっかの論文もさっさと出したほうがいいですよ。
159: 入居済み住民さん 
[2015-12-28 00:03:38]
よそ者でこちらの物件に転居しました。
よそ者から見れば、千里ニュータウン内はどこでも環境はいいと思います。
なので、そのなかで無理に優劣を決めるのはやめませんか?
確かに、千里中央、桃山台、山田には、幹線道路に近い場所もありますが、少し離れれば静かなものです。
また、北千里は駅の近くに大きな公園がないから環境が良くないという意見もありました。
でも、住民にとっては、自宅の近くに公園があるかどうかが大事で、駅の近くに公園があることはあまり意味がないと思います。
住民は自宅から公園へ行くのであって、駅を通って公園に行くわけではないので。
160: 匿名 
[2015-12-28 05:36:24]
竹中工務店さんが、ようやく引越で欠けた壁の修理を始めましたね。
外から見たらコンクリがもろいのかと思ってしまいますものね。
161: 匿名 
[2015-12-28 08:59:55]
あなたのようなそういう無知なよそものが知識を深めるための掲示板だから、色んな意見があって良いと思いますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる