大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part5
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2017-02-04 00:20:49
 

プレミスト北千里クラッシィっのPart5です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572734/
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.73平米~100.33平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通 、住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-12-07 15:08:03

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part5

81: 匿名  
[2015-12-14 13:30:21]
>>77
いやいや、検討者だけど、
近いとも思ってないけど、私には問題ない。
決めつけないで~
82: 匿名さん 
[2015-12-14 13:31:36]
横から失礼。

納得するわけないやん。
自分は正しいって主張して溜飲を下げたいかこの物件を買わない私は判断力が優秀と思ってたいだけなんやから。
相手にすんのやめとき。

プレミストって同じ名称でくくられる一団の建物の敷地の端から駅の上がり口まで道路を計測して
その距離を80mで割って算出する時間を表示できる徒歩時間にするというのは決まり事であって全くおかしいところはない。しかもHPではご親切にC街区からの距離時間まで書いてある。
文句言う人がいることが理解不能。
ほっとけほっとけ。そいつはどうせ買いやせんやろ。俺もやけど。
もっと買う人向けに住んでみていいと思ったとこ紹介したげて。

全然関係ないことやけど一読してやたら引っかかるのは
新御堂を新御堂筋と正確に表記される方は北摂出身じゃなさそうということ。
いやだから何ってことはないけど。
83: 匿名さん 
[2015-12-14 13:42:40]
>>75
他の大規模物件を検討した時も敷地内の一番近い距離の入口までの表示をされていました。
こちらは、78さんが書かれているとおり、きちんとC街区までの時間も記載されているので問題ないかと思います。
私が聞いたのは、一番遠いJ棟で7分ということでした。
84: 匿名さん 
[2015-12-14 13:53:01]
販売ペース的には竣工時に少し(10~20くらい?)余って竣工後半年以内に完売してまあまあでしたね。で終わりそう。
85: 入居済み住民さん 
[2015-12-14 14:19:43]
>>82
どうもありがとうございます。仰るとおり相手にすべきでない事は頭の中では承知しているのですが、私もまだまだ子どものようで。ご明察のとおり、私は千里NT歴が10年近くにはなりますが出身は別です。日常生活では「しんみ」と言うてるんですけどね(笑)文章になると堅くなってしまいますわ。
87: 匿名さん 
[2015-12-14 17:54:54]
将来や万一の時に車椅子になったら、その近道は使えますかね?
88: 入居済み住民さん 
[2015-12-14 19:38:04]
>>87
途中に階段がありますので、現状では難しいですね。
89: 匿名 
[2015-12-14 20:33:03]
>>86
入居者の方のご意見から神経質で偏狭な方とはまったく思いませんが。
90: 匿名さん 
[2015-12-14 23:14:59]
なんか、グダグダですね。

結論、駅徒歩7分。デベ公表値。以上。

早足ならもっと早いとか、遅足ならもっとかかるとか、個人的感想なので全て却下。以上。
91: 匿名さん 
[2015-12-14 23:25:23]
>>90
君の個人的な結論なので却下。以上。
92: 匿名さん 
[2015-12-15 06:37:47]
>>88
これから進む高齢化を考えると段差のある通路って現実的でないよね。三色街道も見向きしない通路!?
なんだかなぁー。
93: 匿名 
[2015-12-15 08:22:13]
>>92
近道をしようとしなければ、階段なしでも行けるのでは?
92さんは、検討から外されれば良いと思います。
94: 匿名さん 
[2015-12-15 08:58:39]
>>92
仕事や子育てで忙しい若い頃と違って歳をとると時間に余裕ができますからね。三色彩道の風情を楽しみつつ、ゆっくり歩いて駅に向かいますのでご心配なく。
95: 匿名さん 
[2015-12-15 09:17:35]
>>92
三色彩道を見向きもしない近道は、マンションの一部として作り直したところに階段がありますが、
そもそも公社側の作り直していない場所に階段があり、大和ハウスが買った土地をどんなに金をかけても近道に段差が残りました。

そもそも、三色彩道の傾斜を思うと、将来がとんでもなく心配な方はやめた方がいいかと。

とは言え、高齢の方も多々住んでいるので、意外と何とかなるもんなのかなと思ってますが。
96: 匿名さん 
[2015-12-15 10:22:14]
「2020年マンション大崩壊」読まれました?

このマンションの高齢化率はどのくらいなんだろ?

というか北千里全体が高齢化率高いのでは?
97: 入居済み住民さん 
[2015-12-15 11:55:04]
>>96
ここの良好な子育て環境を考えると納得ですが、乳幼児を抱えた家庭はかなり多いです。私の住む階しか状況は把握できませんが、半数以上の割合で就学前の小さなお子さんがおられます。
98: 匿名 
[2015-12-15 12:13:58]
>>96
北千里も団地の建て替えや、駅近くに新しいマンションの建設が続き、世代交代がうまく進んでいると思います。
北千里も含め千里ニュータウンは、他のニュータウンと違い、都心から程よい近さの距離で住環境の良い住宅地としても人気があるので、今後若い世代も入ってくると思います。今高齢者が多いのも、高齢になっても住み心地が良い証拠ではないかと思います。
99: M09 
[2015-12-15 14:56:54]
>>98
同感です。
100: 入居済み住民さん 
[2015-12-15 16:12:29]
>>98
同感です!
101: 匿名さん 
[2015-12-15 16:20:46]
>>96
こんな坂の上にあるマンションを高齢者は買わないでしょう。バリアフリーに程遠いからね。
北千里の高齢化は進んでるものの坂道が多いので足腰の弱った老人は表に出てこないから目立たないね。まあそれでも駅周辺のベンチに昼間っからずっと座り続ける老人は昔より増えた。マクドとかも老人が占拠してるわ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる