大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part5
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2017-02-04 00:20:49
 

プレミスト北千里クラッシィっのPart5です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572734/
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.73平米~100.33平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通 、住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-12-07 15:08:03

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part5

21: 匿名さん 
[2015-12-10 17:26:00]
価格のバランスがあった上で、立地が最優先という意味ならどの駅でもそうかと。。
AB街区はバランスがよかったんでしょうけど、C街区は悪くなってきてるという意味では?
徒歩7分でもB街区並みの値段ならかなり売れてるんでは?
22: さかな [男性 40代] 
[2015-12-11 08:29:32]
千里線。。北千里。。。
23: 匿名さん 
[2015-12-11 08:38:09]
通勤時間に限らず、御堂筋線のように次から次に電車がでてますか?ここ北千里は。
24: 匿名さん 
[2015-12-11 09:25:19]
ご参考に。

阪急北千里
7時8時台の2時間で21本 = 5.7分に1本
日中 1時間に6本 = 10分に1本

北急千里中央
7時8時台の2時間で26本 = 4.6分に1本
日中 1時時間に7.5本 = 8分に1本

御堂筋新大阪 梅田方面
7時8時台の2時間で37本 = 3.2分に1本
日中 1時間に15本 = 4分に1本
25: 匿名さん 
[2015-12-11 13:40:52]
>>19
住環境重視で、生活利便性がよく駅近。
そういう物件を捜している人には良いと思います。
26: 匿名さん 
[2015-12-11 14:23:01]
>>25
A街区を購入した人には駅近を唱っても間違いないだろうけど、現在販売の街区は決して駅近とは言えないぞ。
そういった意味ではデベ側の広告表記って誠実さが感じられない。 ココに限らずだけど。
27: 周辺住民さん [男性 50代] 
[2015-12-11 15:21:08]
C街区から駅へは、ふれあいの道を通るのが最短ルートです。途中F棟エントランス付近にある階段を降り、公園とOPHを通るルートがありますが、こちらは通り抜け不可となっています。
28: 匿名さん 
[2015-12-11 16:21:49]
>>27
通り抜け不可になったんですか?
通り抜けできると聞いていましたが。
29: 匿名さん 
[2015-12-11 16:23:38]
通り抜け、ダメだったの❓
プレミストはそれがOKで、OPHはダメなの❓自治会からの条件でなかったはずでは❓
30: 匿名さん 
[2015-12-11 16:25:02]
条件であったはずではでした
31: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-12-11 17:22:02]
たしかに、公園や階段に、「居住者以外通ってはいけない。近道するな。」といった内容の掲示がたくさんされていましたね…。知らなかった…。
32: 匿名さん 
[2015-12-11 18:41:36]
>>27さんが書かれた「F棟エントランス付近にある階段を降り、公園とOPHを通るルート」ってOPH敷地まで一気に下る長い階段ですよね? あそこを通りたい人は少数派では?「ふれあいの道」を通るルートもOPH敷地を通るし、通り抜けOKとはこのルートを指してのことかと思います。
33: 匿名さん 
[2015-12-11 18:47:47]
というか、そもそも「ふれあいの道」自体が公社敷地内の通路です。
なので「通り抜けできている」わけですね。
34: ご近所さん 
[2015-12-12 06:49:06]
〇かみたいに団地入口まで3分でしつこい広告
どうどうと駅7分てかけばいいのに。
周辺施設までの距離も併記の必要なし!
せこい!
それにつまりは「団地」なのか...
35: 匿名さん 
[2015-12-12 10:09:51]
うんうん。ここは駅7分でも十分に勝負できる物件ですからね。
前にも書いたけど、いったん居住者になれば駅徒歩3分表示で中古を売り出せるのはメリットでしかないと思うけど。
36: 匿名さん 
[2015-12-12 12:56:45]
うーん、性根が意地汚い。
それにだまされて買う人がいるわけもないから、知能レベルも…
37: 匿名さん 
[2015-12-12 14:35:17]
>>35
表示がどうであれ、3分と7分の差は倍以上。駅近物件を探してる人なら普通に気づく。しかも駅からは登り道。実際は7分以上に感じるハズ。
買い物袋下げて毎日登るのはかなり億劫だったと買ってから気づく人は相当、お馬鹿さんかと思うよ。
38: 匿名さん 
[2015-12-12 14:38:57]
>>35
勝負出来る物件は多額の広告宣伝費をかけずとも売れていく。それも早い段階で。
高槻の駅前タワーとかなんかが良い例。同じ駅前でも売れ方が全然違うよね。
39: 匿名さん 
[2015-12-12 14:43:55]
>>36
ほんとその通り。>>34の執拗さには呆れるほかない。
40: 匿名さん 
[2015-12-12 15:01:05]
>>37
いやはや。数多ある中古物件の中で駅徒歩3分以内の検索でまずは引っ掛かるってのは重要でしょ。まずは現地に来て、見てもらってなんぼでしょ。現地に来れば環境の良さに惹かれて、多少は駅から離れても買いたいと思う人も出てくる可能性があるわけだ。徒歩7分としか表示できない物件に比べてのメリットは確実にあると思うし、そういう意味でのメリットなんだけど。買ってから気が付くお馬鹿さんは確かにいないだろうね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる