住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART108】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART108】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-06 19:42:04
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-11-27 14:46:28

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART108】

121: 匿名さん  
[2015-11-28 11:51:59]
>人生何があるか分からないのと、自分の価値観や趣向など
変化しますから。

その通り。マンションでも戸建でも、郊外は辞めるべき。
人口減都心回帰の時代ですから、資産大幅減必至。
122: 匿名さん 
[2015-11-28 11:53:10]
そう考えれば好立地の土地持ちが一番だな。土地合わせるとマンションの方がいいかな。
123: 匿名さん 
[2015-11-28 11:56:40]
>>118
> 新築戸建でも30年前のマンションより寒いからね。

マンションは暖かい。それは事実。
上階・下階・隣室の犠牲のもと、窓がない不快さと引き換えに得られている快適さです。
もうマンションは、いっそのことご自慢の24時間換気システムにまかせて窓なくしてしまえば良いと思います。
124: 匿名さん  
[2015-11-28 11:56:49]
>118
温かい。居室と居室以外の温度差も殆どない。
これポイント。
部屋間の移動が億劫にならない。
寒くて便所我慢する感覚は戸建特有の事象。
125: 匿名さん 
[2015-11-28 12:02:13]
セキュリティにせよ、あたたかさにせよ、マンション内は格差・カースト制があるような気がしてならない。
126: 匿名さん 
[2015-11-28 12:02:44]
寒くてトイレを我慢する私は
角部屋の高層に住んでましたとさ。
囲まれてないから寒いのか・・そうか。
127: 匿名さん  
[2015-11-28 12:05:52]
>寒くて便所我慢する感覚は戸建特有の事象

経験したくない感覚ですね。
128: 匿名さん 
[2015-11-28 12:08:08]
>>124
でも、便所3種換気で、吸気口から
冷たい風が入ってきて、夏は湿気が流入するでしょ
129: 匿名さん 
[2015-11-28 12:12:47]
>>118
> 新築戸建でも30年前のマンションより寒いからね。
冬になるのをじっと我慢してようやく言えるようになったのね。よかったね。
130: 匿名さん  
[2015-11-28 12:22:21]
30年前のマンションに
新築戸建が負けるのかあ~。
団地に負けるなんてショック。
131: 匿名さん  
[2015-11-28 12:23:43]
>129
冷房の効きもマンションが良い。
132: 匿名さん 
[2015-11-28 12:23:45]
そんなに寒かったらトイレに電熱暖房いれたらいいよ
数秒で「あったかいんだからー♪」
133: 匿名さん 
[2015-11-28 12:24:44]
もはや、聞く耳が持てないらしい。
今、マンション民の敗戦史にあらたな1ページが追加されようとしている。
134: 匿名さん 
[2015-11-28 12:24:59]
>130
そのマンションによるかと。
事実、築30年のボロマンションは騒音がそれほど気にならなかったのに
築5年の高層マンションは、生活音がしますよ。

どの部屋に居ても、どの時間でも
下か上か横か分からない住人のオシッ○の音と風呂の音が聴こえて来る。
配管の場所の問題なのかな。
135: 匿名さん 
[2015-11-28 12:26:15]
>>124
>寒くて便所我慢する感覚は戸建特有の事象。
熱くて汗だくになりながら大便するのはマンション特有の事象。
その匂いが部屋内に充満するのもマンション特有の事象。
136: 匿名さん 
[2015-11-28 12:26:28]
消し忘れてヤケクソにならない様にねw
137: 匿名さん 
[2015-11-28 12:29:53]
ダクトでタバコ吸う住人の臭いも配管を通して、他の家の中に来て迷惑という話を聞いたことあるけれども、配管の位置によっての支障って住んでみないと分からないかもしれない。
138: 匿名さん 
[2015-11-28 12:37:50]
そもそも、上階・下階・隣室がどんな住民なのかも住んでみないとわからない。
そんな長くそこに住むことを強いられるマンション購入と言うバクチみたいな行為できるのが信じられない。
賃貸ならともかく。引っ越せば良いから。
139: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-11-28 12:50:53]
その程度のメリットなら賃貸にすべきだな。
これまで上がってるデメリットを考えると購入するに値しない。
140: 匿名さん 
[2015-11-28 12:55:12]
>139

どこいらへんがマンション固有のデメリット?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる