三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その3【GFT契約者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その3【GFT契約者限定】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2016-02-19 12:15:44
 

入居まで暫く期間がありますが、色々と情報共有しましょう。
ここでの唯一のルールは、「荒らしはスルー」。
宜しくお願いします。


【物件概要】
所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通: JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩10分 、JR山手線京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
東京モノレール「モノレール浜松町」駅 徒歩11分 、都営浅草線・都営三田線「三田」駅 徒歩10分
都営浅草線・都営大江戸線「大門」駅 徒歩14分 、新交通ゆりかもめ「日の出」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~120.11平米
売主:三井不動産レジデンシャル、日本土地建物、伊藤忠商事、伊藤忠都市開発 、清水建設
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579755/


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2015-11-26 20:35:16

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その3【GFT契約者限定】

751: 入居前さん 
[2016-02-07 08:18:59]
現在に至るまで、都心の4カ所のタワーマンションに住んだ経験から言えば、私は南向きはオススメしません。日中は家に居なくて夜だけ家にいるなら大丈夫ですが、春〜秋迄昼間はエアコン全開です。まさに南国。冬の休日にTシャツ短パンで過ごせるメリットはあります。
最近はLow-eガラスでどの方角でも安定した室温ですが、それでもダイレクトウィンドウだと暑いし眩しい。カーテンは必須ですよ。
尚、今は北向きですが、全く寒くないですよ。
最新の窓が入ったマンションなら結露もしません。毎日マジックタイムに、今日のタワーのライティングはどうか楽しみにしてます。
752: 契約済みさん 
[2016-02-07 10:14:05]
結局DWなら北でも東でも良く、バルコニーのワンクッションあるなら南でも西でも夏はそんな暑くなく冬暖かいから良いのでは。
753: 匿名さん 
[2016-02-07 12:36:48]
>>751
GFTのダイレクトウィンドウは、内窓がアルミサッシではなく樹脂サッシのため、室内が温室状態にはならないのではないかと期待して角住戸を購入しました。
高層階ですが、カーテンは付けますよ。
カーテンを付けないと年4回の窓拭きの際に部屋の中が丸見えになりますね。笑
754: 匿名さん 
[2016-02-07 16:25:35]
最上階34階が売りに出ていますね。
3411号室114.46㎡+3412号室89.57㎡の2戸合わせて、3億3千800万円、坪547万。
北東・南東角部屋で眺望抜群ですが、高くなりましたね。
ちなみに同じチラシ裏面にあったケープ38階東向き80.39㎡が8,998万円、坪370万だそうです。
755: 入居前さん 
[2016-02-07 17:23:01]
>>754
今の相場ならそれぐらいだと思います。

それより旧規格のケープタワーが坪370万が高過ぎ!まともな日本人なら買わないだろうね。
大震災で傷ついてるだろうし、免震でもない。
756: 匿名さん 
[2016-02-07 21:30:06]
契約者ではないと思いますが、
ご近所のマンションに対して批判的な事を書くのはやめましょう。
757: 匿名さん 
[2016-02-07 21:56:37]
24h×365日お天道様見えない北は嫌だなあ。
タワマンだから仕方なくできちゃった部屋って感じ。
758: 匿名さん 
[2016-02-07 22:29:34]
>>754
それは114平米が北東角、89平米がそれと連続する東中住戸ですから基本湾岸ビュー部屋です。合わせて売るということは繋げたということでしょうか。天井高から設備仕様が全て別格の最上階プレミア部屋で坪547ならかなり妥当な金額ですね。元々坪460に繋げた追加コストと現在市況考えればかなり良心的な金額ですね。
759: 契約済みさん 
[2016-02-07 22:52:13]
>>758
最上階で二部屋つなげて一部屋にすることを検討されている方がいるので882戸になるかもと、当時説明がありました。ここのことだったんですかね。
760: 匿名さん 
[2016-02-07 23:03:46]
>>758
チラシには隣同士のこれら2戸分の間取り図で記載されていますね。合わせて東面5室、北面2室は凄い眺望でしょうね。
761: 契約済みさん 
[2016-02-08 01:43:37]
いよいよあと一週間ですね!待ちきれずに見に行ってしまいました。笑
いよいよあと一週間ですね!待ちきれずに見...
762: 契約済みさん 
[2016-02-08 01:53:42]
ほとんどの方はカーテンやブラインドをまだ入れられてないんですね。
ほとんどの方はカーテンやブラインドをまだ...
763: 契約済みさん 
[2016-02-08 02:03:55]
絶賛準備中。2/24にオープンのようですね!
何気に勤務地が「三田駅」徒歩6分「田町駅」徒歩9分に。^_^
http://www.froma.com/RQ41011099_ED1/
絶賛準備中。2/24にオープンのようです...
764: 契約済みさん 
[2016-02-08 02:11:16]
メインエントランス前の歩道の元々あった貧相な植栽なんとかなんないかぁ?と思ってましたが、なんと再舗装のついでに(?)微妙に補充してありました。笑
ちなみに、路上パーキングはヤナセの前まで満車でした。
メインエントランス前の歩道の元々あった貧...
765: 匿名さん 
[2016-02-08 03:06:06]
>>764
路上パーキングーは、早めに撤去しなきゃですね。
766: 匿名さん 
[2016-02-08 07:38:46]
>>763
やっぱり最寄り駅は三田駅徒歩6分ですか。
検討版の情報は正しかったようです。
767: 匿名さん 
[2016-02-08 08:04:33]
デベが徒歩分数を間違えることなんて本当にあるんですね…逆サプライズ。
田町10分→9分、三田10分→6分 じゃ全然印象が違うしリセールも変わってくるし、早急に訂正が必要ですね。
768: 匿名さん 
[2016-02-08 10:53:51]
駅までの分数表示についてわかりやすく解説しますね。不動産は公正競争規約施行規則算出基準に則らないといけません。以下になります。

不動産の表示に関する公正競争規約(平成8年公正取引委員会告示第12号)15条9号乃至11号

〔各種施設までの距離又は所要時間〕
 (9) 団地(一団の宅地又は建物をいう。以下同じ。)と駅その他の施設との間の距離又は所要時間は、それぞれの施設ごとにその施設から最も近い当該団地内の地点を起点又は着点として算出した数値を表示すること。ただし、当該団地を数区に区分して取引するときは、各区分ごとに距離又は所要時間を算出すること。
 (10) 距離又は所要時間を表示するときは、起点及び着点を明らかにして表示すること。
 (11) 徒歩による所要時間は、道路距離80メートルにつき1分間を要するものとして算出した数値を表示すること。この場合において、1分未満の端数が生じたときは1分として計算すること。

概略すると非常にシンプルです。
➀距離は不動産の敷地から駅の敷地まで測る。注意すべきポイントはマンションの始点はエントランスで測る必要はなく目的地に一番近い地点から測る。
⓶分速80メートルの速度で計算し、1分未満の端数が生じた場合は繰り上げして1分とする。つまり7分20秒であれば徒歩8分と表記する。

三井の販売時表記は以下になります。
➀田町10分、デッキ完成後の3年後は9分
⓶三田駅10分
③日の出駅8分

しかし公正競争規約施行規則算出基準による実際の表記すべき分数は以下になります。
➀田町駅9分(デッキ完成前も後も同じ)
⓶三田駅8分
③日の出駅6分

「なぜ三井は多めの分数を表記してしまったか。」その答えはシンプルです。

➀田町駅に関しては分譲販売時の三井のデッキ完成前と完成前の駅までの経路図には画像にあるように再開発エリアを大回りする経路で計測されていました。この経路だと797メートルで9分58秒なので三井のいうとおり10分表記になります.しかし、田町駅へは画像にあるようにみなとパーク芝浦の公開空地を通っていけば713メートルで8分55秒なので現在でも9分表記できます。三井の分譲開始時にはみなとパーク芝浦が竣工前でしたから地上部分が歩行者通路になるということが想定できなかったため遠回りの経路となったのは仕方がなかったのかもしれません。

⓶三田駅にも分譲時に三井が示したカテリーナ三田前のガードレールを通りA6出口を終点として示されていました。たしかにこの経路でいけば794メートル9分55秒なので10分表記になります。しかし、GFTへは画像にある通りA9出口の方が近いのでこの経路であれば602メートル7分31秒なので8分表記になります。A9出口は三田線ホーム真上の出口となりますが、浅草線と連絡通路が
あるのでこの場合は浅草線三田駅も徒歩8分表記になります。

③日の出駅についてはメインエントラスから計測したと思われます(594メートル、7分26秒)。恐らくはゆりかもめ駅の分数表示にほとんど価値はなく、田町駅よりあまりに近い表示だと販売に逆にマイナスかもと考えのでしょう。本来であれば裏口のこの敷地部分から測るべきであり、すると453メートルで5分33秒なので徒歩6分表記が正しいということになります。

以上がデベの表記と本来表記されるべき徒歩分数に差がでた理由です。
不動産の物件表記はきちんと計測した証拠があればもちろん変更できるので、理事会で測量士に敷地内の最も駅に近い場所から駅入口まで測量してもらえば、表記変更となるでしょう。当然、理事会側から中古業者(リハウス、ノムコム、住友不動産、ホームズ、アットホーム、SUUMOなど)と賃貸仲介業者(三井の賃貸、モダンスタンダード、メイクアクト、ユウキホームなど)に徒歩分数表示変更を依頼するという形になるかと思います。駅徒歩分数は国などの公式機関に登録するものではなくあくまで物件が不動産取引の際に自分で不動産屋に伝えるものなので他には手続きなども必要ありません。

*三井はすべてメインエントランスから計測しているのではないかと思う人もいるかもしれませんが、田町駅遠回り経路は確実に敷地内最寄りを始点にしています、そうでないと800メートルを少しだけ超えることになり11分表記になったはずですから。三井も他のデベも通常は敷地内最寄りを始点にしています。

早々に田町駅9分、三田線三田駅8分、浅草線三田駅8分、日の出駅6分と改称すべきでしょうね。今でも将来的資産価値は楽観できる状態ですが、より盤石になるのは間違いありません。
769: 匿名さん 
[2016-02-08 10:55:42]
田町駅デベが使った経路
田町駅デベが使った経路
770: 匿名さん 
[2016-02-08 10:57:34]
田町駅までの正しい最短経路
田町駅までの正しい最短経路
771: 匿名さん 
[2016-02-08 10:59:26]
三田駅までのデベが使った経路
三田駅までのデベが使った経路
772: 匿名さん 
[2016-02-08 11:00:16]
三田駅までの正しい最短経路
三田駅までの正しい最短経路
773: 匿名さん 
[2016-02-08 11:02:11]
デベが使ったと思われる経路。田町駅、三田駅と違い販売時に経路図はなかった。
デベが使ったと思われる経路。田町駅、三田...
774: 匿名さん 
[2016-02-08 11:03:08]
日の出駅までの正しい最短経路
日の出駅までの正しい最短経路
775: 匿名さん 
[2016-02-08 11:16:56]
あれ?じゃぁファミリーマートの三田駅徒歩6分表記は誤りってこと?
776: 匿名さん 
[2016-02-08 11:20:08]
田町までの経路は信号がマンション前の横断歩道だけですから信号待ちロスタイムも少ないし、普通の大人は時速80メートルより早いはず。田町駅の無駄なコンコースと山手線京浜東北のダブル利用ができるので待ち時間ほとんどないのでとても便利かと思います。三田駅も入り口からホームまで短いのもグッド。
777: 匿名さん 
[2016-02-08 11:22:30]
>>776
でもあの信号地味に長いよね…
778: 匿名さん 
[2016-02-08 11:25:26]
>>775
ファミマ側の計算方法は不動産売買のルールに乗っ取る必要はないのでわかりませんが、三井側の表記がおかしいということを示唆していることは確かですね。ただ三田駅は間違いなく8分表記できます。資産価値にはプラス要素でしかないので理事会で測量の話は必ずでるでしょう。
779: 匿名さん 
[2016-02-08 11:44:21]
>>777
たぶんあんまり交通量がないから長く感じるのでは。国道側と連動してるから青の時間のが長いはず。交通量少ないからおれは無視する多分野、夜なんて全然通らないよね。良い子は真似しないでね。
780: 匿名さん 
[2016-02-08 15:11:38]
<<768さん
よくわかりました。まもなく徒歩時間表記は変わりますね、資産価値増す話は大歓迎です。
781: 入居予定さん 
[2016-02-09 08:39:38]
>>768
丁寧で分かりやすい解説ありがとうございます。
徒歩分数はおかしいなと感じてはいましたが、明確な基準を基にした説明できちんと理解できました。
早期に理事会で検討すべき議題ですね。
782: 契約済みさん 
[2016-02-09 09:32:10]
日の出駅が便利になるとまた違うのですが。
後は、浜松町駅の出口から歩くには不便な事ですね。。
783: 匿名さん 
[2016-02-09 11:30:47]
>>782
日の出駅は電通とフジテレビ勤務の人には最高でしょうね。新橋はJR使う人のが多いかな、わかんないけど。勤務地関係ない人にはファミリーなら台場、有明あたりに遊びに行くに大変便利。シングルなら汐留で飲んだり、デートすることもあるでしょう。こんな感じで皆さん何かしら使う機会はあるのでは?意外と使えます、実は本数かなり多いですよ、ゆりかもめ。
784: 匿名さん 
[2016-02-09 11:41:04]
浜松町は普段使いする人はあまりいないのでは。田町駅が9分なので使う場面としては、モノレールだけかなと思います。東芝前の道からいくと屋根があり信号もGFT前だけなのはいいのですがエスカレーター、エレベーターがないので羽田行くときはスーツケース使う人多いでしょうからそこが残念ですね。東芝ビル再開発でつくってもらえたら嬉しいですね。

ただ羽田は浅草線三田駅から京急直結でダイレクトアクセスでき確実に座れますから、エレベーターあるし、浅草線のが便利かと思います。帰りに万が一、モノレール乗ったら、帰り道は階段下りだから頑張るか、タクシーとかかな。
785: 匿名さん 
[2016-02-09 11:43:35]
うちは嫁が浜松町勤務だから自転車出勤。浜松町から電車に乗る人はあまりいないんじゃないかなぁ
786: 入居予定さん 
[2016-02-09 11:43:56]
確かに日の出駅は普段使わないにせよ、駅前が暗くて怖いですよね。海岸全体に言える事ですが
787: 匿名さん 
[2016-02-09 11:57:34]
>>786
たしかに夜は女性は日の出駅はちょっと怖いかも。野郎は関係ないだろうけど。GFTで2000人くらいの人口がいきなり増えるわけで田町駅までの導線は急に人通りが増えますね。みなとぱーくから田町駅までは今でもかなり人通りがありますね。
788: 契約済みさん 
[2016-02-09 12:33:55]
大江戸線までがもう少し近かったらまた随分利便性があがるのに、と思います。
789: 匿名さん 
[2016-02-09 12:43:00]
>>788
大江戸線??どこに行きたいんですか?あの電車はホーム行くのも、目的地で地上に上がるも、乗り換えするもやたら時間かかって不便であまり使いようがないと思いますが。。
790: 匿名さん 
[2016-02-09 12:50:51]
山手、京浜東北、三田、浅草、ゆりかもめの5線あるのに大江戸線ってどこに行くんですか?私も興味あるな、築地市場あたりとか?
791: 契約済みさん 
[2016-02-09 13:55:39]
六本木、麻布十番
792: 契約済みさん 
[2016-02-09 14:11:18]
六本木、麻布十番は大江戸線。
確かに築地もありますね。
ただ、大江戸線だと新宿まで半分くらいの時間で行けるのも魅力です。
更に一線増えても良い微妙な位置なので、残念です。
793: 匿名さん 
[2016-02-09 14:38:59]
>>792
麻布十番、六本木ヒルズ行きのちいばすが勤労会館前から乗れますよ。同じ場所にもし大江戸線駅があっても地上からホームまでの往復ロスタイム考えたら断然ちいばすが早い。また、麻布十番なら自転車やタクシーでもすぐだし。

新宿が半分の時間?大江戸線大門から新宿は18分、田町から新宿駅は22分だよ。しかも地上からホームまでの長い往復ロスタイム、少ない本数による待ち時間考えたらどう考えても山手線のが早い。しかも大江戸線新宿駅の深さ半端ないよ、上がるだけで5分はかかり上がった場所は駅から離れていて、JR、私鉄との接続があり得ないほど悪い。階段しかない場所もあるし。

なんか偽契約者かな。
794: 匿名さん 
[2016-02-09 15:22:46]
横からで申し訳ありませんが、一言。
ちいばすは時間がかかります。まず一時間に4本しかないのと、時間帯にもよりますが、新一の橋、一の橋の交差点辺りはかなり混む。しかも、夜8時を超えるとちいばすは終わるので夜六本木でご飯を食べたりしても帰れません。
タクシーは意外にかかります。少なくとも麻布十番までもワンメーターではないです。たいした金額の差ではないですし、そんなケチくさいことを、と思われるかもしれませんが。。。

新宿に関しては全く同意見です。新宿に行くならJRの方が明らかに利便性が高いと思います
795: 匿名さん 
[2016-02-09 16:12:34]
GFTから十番まではちょうどニキロの道のりですからタクシーだと初乗りあるいは一回あがるかの料金になるはず。いずれにしろ、そんなもん。
796: 契約済みさん 
[2016-02-09 16:31:06]
田町からちぃばすの六本木ヒルズ行き、循環なのでどこかで遅れると酷く遅延して使いにくいです。車椅子の方の乗り降りも結構ありノロノロですし、時間がたっぷりありそうな無料パス持ってる低所得者と高齢者でいつも溢れてますよ。
797: 入居予定さん 
[2016-02-09 16:58:53]
六本木・麻布十番に「ちいばす」を使って、楽に散歩がてらちょくちょく行けると思っていたので誤算でした。
となると、買い物は銀座オンリーになりそうです。
798: 匿名さん 
[2016-02-09 17:15:57]
このマンションから表参道までのベストな行きかたを教えてください。

田町(JR)から渋谷経由
三田から地下鉄乗り継ぎ
田町から新橋経由銀座線
799: 匿名さん 
[2016-02-09 17:20:40]
都心直結線が実現したら浅草線で三田から1駅戻り泉岳寺から5分ノンストップで東京へ。スカイツリーには2駅、成田もぐっと近くなるし、来月発表と言われる新答申に期待したいですね。
800: 匿名さん 
[2016-02-09 17:23:20]
なんかわけわからない荒らしが出没してますね 苦笑
ネットとかでご自身でお調べになったらいいのに。
恵比寿、麻布十番方面ならちぃばす以外にも田町駅から都バスがでてますね。10分ほどでしょうか。タクシーでも800円くらいなので嫁とふたりで出かける分には行きはタクシーかな。帰りは都バス乗るけど
801: 匿名さん 
[2016-02-09 17:43:03]
>>800
失礼しました。恵比寿白金台方面ですね。麻布十番にいくときはタクシーか自転車ですかね。
802: 匿名さん 
[2016-02-09 20:13:12]
>>799
都心直結線というのはどういう線路なのでしょうか、あまり聞いたことがなくて。
803: 匿名 
[2016-02-09 20:58:05]
初めまして。公開緑地を先日見てきました。こちらはお花見のような飲食を伴う行事が可能になる場所でしょうか
804: 匿名さん 
[2016-02-09 21:35:04]
>>803
公開緑地だからみんなが使える公園みたいなものだし、花見も問題ないと思いますよ?
今年の春は満開の桜とGFTを愛でながら花見酒というのも悪くないですね
805: 匿名さん 
[2016-02-09 21:37:30]
>>803
可能かどうかわからないです。管理組合で決めるのかな?で、公園どうでした?
806: 匿名さん 
[2016-02-09 21:40:09]
>>798
わたしは新橋経由銀座線です。渋谷経由は乗り換え面倒です、と感じています。
807: 匿名さん 
[2016-02-09 21:42:46]
>>801
麻布十番まで自転車で何分くらいでしょうか?自分で調べろと言われそうですが、聞いた方が早い。、すみません
808: 匿名さん 
[2016-02-09 22:01:25]
>>807
2キロなので5分くらいかな?信号待ちによるけど
809: 匿名さん 
[2016-02-09 22:02:59]
ままチャリでゆっくりな人でも10分ちょいあればつくでしょう。
810: 匿名 
[2016-02-09 22:05:24]
>>805
公園は東屋も素敵ですし、広さも思ったよりはある感じでした〜2Fのガーデンバルコニーが飲食禁止とのことでしたので、公園でしたらOKになっていたら嬉しいのですが^^;
811: 匿名さん 
[2016-02-09 23:04:23]
808,809様
迅速にご回答いただき、ありがとうございました。助かりました。
812: 匿名さん 
[2016-02-09 23:08:07]
公園、楽しみです!飲食オーケーになればいいですね。あれもこれもダメだと、窮屈な気がします。勿論、節度は必要でしょうが。
813: 匿名さん 
[2016-02-09 23:33:28]
そちらからほど近いあるタワマンに住んでいますが、麻布十番までは、
第一京浜と首都高が交差する金杉橋手前を左折してまっすぐ行けば着きます。
手前の赤羽橋を桜田通り方面に行けば、K容疑者が住んでいたとされるマンション
もあります。 本当に、タワーの近くです。 麻布十番商店街には有名なたい焼き屋さん
がありますよ。
814: 匿名さん 
[2016-02-10 07:48:02]
GFTの主な利用路線は
山手線・京浜東北線・三田線・浅草線・ゆりかもめ・東京モノレールの6線になるかとおもいます。都内主要場所へはほとんど直通でいけるのがこの物件の強みです。使う可能性のある場所へのアクセスをまとめてみました。

直通で行ける主な駅

・竹芝2分(クルーズ船乗り場)
・品川3分(東海道新幹線・屋形船乗り場)
・汐留4分(商業施設・劇団四季・日テレ・勤務地)
・新橋4分(勤務地・飲み屋)
・白金台5分(プラチナ通りのお店)
・内幸町5分(勤務地・レストラン)
・有楽町6分(商業施設・勤務地・ビックカメラ)
・東銀座6分(銀座三越など中央通り方面の銀座)
・日比谷7分(勤務地・日比谷公園・帝国ホテルなど)
・東京駅8分(勤務地・すべての新幹線・丸ビル・Kitteなど・ホテル)
・お台場海浜公園8分(デックス東京・アクアシティ東京・ダイバーシティ・フジテレビなど)
・大手町9分(勤務地)
・日本橋9分(勤務地・デパート)
・神保町12分(中古本屋・スキースノボ用品・ゴルフ用品)
・恵比寿13分(レストラン・服飾・雑貨)
・水道橋14分(東京ドーム)
・青海15分(パレットタウン)
・渋谷17分(ヒカリエ・デパート)
・国際展示場正門17分(東京ビックサイトでモーターショーなど)
・浅草18分(海外の友人来たときに連れ行くなど)
・原宿20分(大人はあまり用はないかな)
・横浜21分(結婚式・中華街とか?)
・新宿22分(勤務地・デパート)

その他3キロ圏内にある商業施設・地域(自転車・タクシー・バス・車)
・麻布十番2km (電車でも白金高輪経由で乗車時間4分)
・虎ノ門ヒルズ2.1km
・六本木ヒルズ2.4km
・アークヒルズ2.5km
・ミッドタウン2.9km

乗換が必要でタクシーでも少し遠めの場所というと表参道くらいでしょうか
・表参道20分(新橋経由乗り換え時間4分含む)

再開発地域
・TGMM含む東口再開発エリア 220m
・芝浦1丁目再開発400m
・浜松町駅前再開発730m
・竹芝再開発870m
・札ノ辻再開発970m
・新駅駅前 1.7km
・西武再開発2.5km

羽田・成田ともにダイレクトアクセスができますが経路がいくつかありますね
・羽田空港
➀三田線から京急直通で国際線は17分、国内線は20分(エアポート快特):562円
⓶浜松町からモノレールで18分(空港快速):483円
*国際線乗るときはモノレールでなく国際線ターミナル駅がある三田駅から行ったほうがいい。

・成田空港
➀三田駅⇒(エアポート快特で直通)⇒成田空港 74分(1,369円)
⓶田町駅⇒日暮里⇒(スカイライナー)⇒成田空港 63-65分(乗り換え時間含む:2,659円)
③田町駅⇒東京⇒(成田エクスプレス)⇒成田空港 約70分(乗り換え時間含む:3171円) 
*スピード重視ならスカイライナー、乗り換えしたくないなら経済的な三田線ですね。NEXは高いし遅いし微妙な存在です。


ご参考までに
815: 契約済みさん 
[2016-02-10 09:38:25]
>814
すごい情報収集能力ですね!
おそらくGFTのコンシェルジュの方が喜びそうな気がします。
今後も有益な情報をいただけるのを楽しみにしています。
816: 匿名さん 
[2016-02-10 09:42:21]
>>814
早朝からご苦労様
817: 匿名さん 
[2016-02-10 10:35:52]
コンシェルジュが若いCAさんみたいな美人ならいいなぁ。それだけが心配だよ。変なおっさんとか興ざめ。あとは今の所全て満足。
818: 匿名さん 
[2016-02-10 11:05:56]
>>814
発展著しい豊洲にも直通26分ですね。
819: 契約済みさん 
[2016-02-10 11:14:33]
>>784 >>785
山手線内回りは朝のラッシュ時は田町から乗るより浜松町から乗ったほうが空いてます。
820: 契約済みさん 
[2016-02-10 11:33:22]
>>814
主要駅からの終電情報もおねがいします!
ちなみに使い所の少ない大江戸線は終電の遅さはメリットです。
新宿発最終00:42
月島発最終00:33
821: 匿名さん 
[2016-02-10 11:36:40]
>>814
改めて便利な場所だなと思います。

豊洲といえばキッザニアかな。26分は遠すぎかな、子供連れてくなら車だね。台場は遊園地みたいならものだから小さい子どもいると重宝します。有明も子どもと行くと良いところ結構あっておすすめ。
822: 匿名さん 
[2016-02-10 11:55:32]
>>820
大江戸線は終電が遅いのはいいよね。
山手線で新宿からこのマンションまでだと大江戸線で大門で降りて歩くのが1番遅いんじゃないかな。
823: 匿名さん 
[2016-02-10 11:57:20]
>>817
それは管理組合で決める予算次第ですよ。
現状でも時給1200円で募集していたので、そう変な人は派遣されないかと思います。
824: 契約済みさん 
[2016-02-10 11:58:10]
>>798
Google Mapで調べたところ、徒歩移動含めて最速最安は浜松町から新橋経由で、次点が日の出から新橋経由でした(運賃は110円高い)。時間帯によっては日の出から新橋経由が最速の場合もあるようです。
恐らく1、2分の差なので徒歩移動の少ない田町から新橋経由でももちろんよいかと思いますが。
825: 契約済みさん 
[2016-02-10 12:08:58]
>>821
環状3号で海岸と豊海がつながると月島豊洲方面がぐっと近くなるんですけどねぇ。そっち方面はオリンピックに向けてまだまだどうなるかわかりませんね。
826: 匿名さん 
[2016-02-10 12:33:57]
終電はこんな感じですね。山手線がやっぱり終電遅いね。平日土日も終電はすべて同じみたいですよ。

・山手線
(外回り)新宿24:30→池袋24:38→上野24:55→東京 1:03→有楽町1:05→新橋1:07→田町1:12
(内回り)新宿24:21→原宿24:25→渋谷24:28→恵比寿24:30→品川24:40:品川で24:46発の京浜東北線に乗りかえ→田町24:49
*品川停まりの終電:新宿1:00→深部や1:07→品川1:19

・京浜東北線
(横浜方面)大宮23:58→さいたま新都心24:01→上野24:39→東京24:48→有楽町24:50→新橋00:52→田町24:56
(東京方面)関内24:13→桜木町24:15→横浜24:18→川崎24:31→品川24:46→田町24:49

・三田線
(目黒方面)大手町24:24→日比谷24:26→内幸町24:28→三田24:33
(西高島平方面)白金高輪24:07→三田24:10

・浅草線
(西馬込方面)日本橋24:17→東銀座24:20→新橋24:22→三田24:26
(押上方面)五反田23:57→三田24:05

・ゆりかもめ
(豊洲方面)新橋24:30→汐留24:31→日の出24:35
(新橋方面)国際展示場声門24:01→青海24:03→台場24:09→日の出24:18
827: 匿名さん 
[2016-02-10 13:15:08]
>>803
マンション住人だけ花見ができれば良いのですが、公開空地なので誰でも利用可としなければならないのが辛い所です。それでいながら管理責任はマンション側にあるので、もし事件・事故が起きた場合は管理組合が責任を問われる事となります。従って殆どのマンションで、飲食・スケボー・ペットの糞放置等の禁止事項を予め定めているようです。
もし公開空地でなく、提供公園なら所有権も管理責任も自治体(多分港区)となりますが、結果は同じと思われます。以上固い話で申し訳ありません。
828: 匿名さん 
[2016-02-10 13:24:48]
>806

798です。

ネットで調べることができますが、ネット情報だけでは実際の乗り換えの煩わしさ等わかりませんので
教えて頂けると助かります。

ありがとうございます。
829: 匿名さん 
[2016-02-10 15:32:57]
>>827
公開空地の管理は堅い話でもなんでもなく、確かに気になるところです。

事件・事故のみならず、植栽・造園の維持管理、加えてベンチや水盤があったり、北側には「マンホールトイレ」なるものもあります。防犯・環境維持・衛生管理等、管理者を煩わすことになるでしょう。

誰が管理するにせよ、住民ひとりひとりも関心持って意識高めることが大切ですね。
830: 契約済みさん 
[2016-02-10 15:34:21]
>>826
やっぱり山手線はいいですねぇ!
品川止まりだったら新宿の最終1時、渋谷1:07ですか。
東京駅24:48も凄い。
831: 契約済みさん 
[2016-02-10 15:37:04]
もとい、東京 1:03、有楽町1:05ですね。銀座方面もバッチリ。
832: 匿名さん 
[2016-02-10 19:51:58]
>>828
806です。
渋谷だと、銀座線か半蔵門線に乗り換えます。銀座線は地上3階、半蔵門線は一度駅構外に出て、地下です。新橋も銀座線は地下ですが、銀座線は地下浅いです。答えになってますでしょうか?私は銀座線が好きなので、兎に角銀座線に長く乗る方を選ぶ傾向があります。実際に、行ってみてはいかがでしょうか?
833: 匿名さん 
[2016-02-10 19:54:22]
>>831
やっぱり、このマンションは若い人向けですね。終電の時間を気にして仕事や遊ぶことは、もうありません。
834: 匿名さん 
[2016-02-10 20:00:47]
>>833
若い人向けって…8000万払える若い人なんてなかなかいないですよ?40代が多かったと記憶していますが。
835: 入居前さん [男性] 
[2016-02-11 01:27:32]
早速大崎で立往生ですよ。
大崎止まり、品川止まりなんですよね。。
山手線は。
836: 匿名さん 
[2016-02-11 07:25:55]
>835
渋谷か新宿からの帰りですか?新宿なら24:21、渋谷なら24:28に乗れば田町まで帰れます。

新宿だったら大江戸線の汐留止まりの最終が24:42にあるので山手線乗り過ごしたらそれに乗るという手もある。大門からなら歩けますから。ただ大江戸線新宿駅は非常に深く、場所も辺鄙なところにあって時間がかかるので他の路線より5-8分くらいは早めにでないと危ないですよ。

だったら、山手線外回りでも帰れるので24:30の外回りに乗るというのも手です。

個人的には新宿、渋谷あたりで飲むことは年取ってからめっきりなくなったし、麻布、東京、銀座あたりで飲んで電車あったとしても私は毎回タクシーで帰る派だね。飲んで帰ると疲れるからね、近いしタクシーが一番。
837: 匿名さん 
[2016-02-11 10:21:24]
都心って渋谷、新宿ですよねー。ここ、都心と思ってる田舎者が多いけど、東京駅、羽田、成田が便利だけ。スーパーもないし、住み難さ半端ないですよ。でも、潮風を感じるGFTに引越しますけどね。4年以内に売却します
838: 匿名さん 
[2016-02-11 10:39:05]
>>837
しかしこういう粘着ネガさんの書き込みが多すぎますね。妬み嫉妬にしろ他に情熱をささげるものができるといいですね。
839: 匿名さん 
[2016-02-11 10:51:47]
渋谷はともかく新宿って。
田舎の人丸出しで気の毒…。
多摩地区にお帰りなさい。
840: 匿名さん 
[2016-02-11 11:02:18]
>>837
渋谷、新宿が都心って。まあ田舎だとは言わないがホワイトカラーの大人が好んでいく場所ではないかな。学生時代はお世話になったけど、さすがに大抵の人は卒業したでしょ。

大江戸線の話やら、818、820、833、835、837と明らかに粘着ネガさんの書き込みがスゴいですな。話の流れ的に新宿の大江戸線物件さんかな。新宿も渋谷、大江戸線も便利でよい場所だと思いますよ。そして他物件の契約者板への違反書き込みは控えましょう。
841: 匿名さん 
[2016-02-11 11:05:56]
>>839
いや。837の言うこと、正しいよ。
ここは東京、品川付近で働く人向けですね。
生活の便利さは劣るし。ちょっとネガティヴなこと言われただけで、本当だから腹たつんじゃない?
842: 匿名さん 
[2016-02-11 11:12:41]
>>841
ほほう、渋谷や新宿が都心で芝浦が不便ね(笑)

であなたにはどこが便利で、都心で生活しやすい場所なんですか、港区歴10年の田舎者なのでご教授いただければ嬉しいです。
843: 匿名さん 
[2016-02-11 11:14:24]
渋谷、新宿、表参道の電車の乗り換えや時間、気にしてるじゃないですか。私も遊びに行くなら、表参道かな。新宿の三越伊勢丹は、外せないし、文化発祥の地である渋谷も好きです。
844: 匿名さん 
[2016-02-11 11:21:00]
>>842
普通に芝浦って日常生活、不便じゃん、港区に住めると思うと気分は高揚するけど、名ばかりで、不便じゃん。都心は渋谷、新宿、住むならその延長線の東急東横線かな
845: 匿名さん 
[2016-02-11 11:26:16]
>>843
都内主要スポットのひとつとして書かれただけで誰も渋谷、新宿、表参道だけにフォーカスしてないよ。粘着ネガさんが新宿から終電にこだわるから誰かがレスしてあげただけの話で。

港区民はちょいと遠いし毛並みや価値観が違う新宿はあまりいかない人が多い。渋谷は南青山地区以外の人は同様にあまり使わない人が多い。表参道は学生時代はよく遊んだけどね、40過ぎるとあんまり魅力感じないかな。美容室も最近は表参道店いくのめんどくなって銀座店に切り替えた。年取ったってことかな。
846: 匿名さん 
[2016-02-11 11:28:22]
844です。
買ったから、住むけど、緑の少ない買い物不便な地に馴染めなければ、即売却ですね
847: 匿名さん 
[2016-02-11 11:31:46]
>>845
銀座線しかないって寂しいなぁ
848: 匿名さん 
[2016-02-11 11:34:15]
>>844
東急東横って四半世紀住んだ我の実家やで(笑)勿論よい場所だが、10年のちょい前から十番、三田、西麻布と移り住み、今回芝浦に行くが一回港区住むと目黒区には帰れません。芝浦が不便だったら東横沿線なんて不便すぎて人が住めない場所とされるわ。

まあ、GFTが嫌いなんだろうけど一回港区住んでみ、最高だよ。
849: 匿名さん 
[2016-02-11 11:34:50]
銀座線➡️銀座
850: 匿名さん 
[2016-02-11 11:37:52]
>>846
偽契約者だって誰がみてもバレバレだから下手な一人芝居しないでよいよ。ここは契約者板だから、検討板で好きにやってちょうだい。いい加減にしないとそろそろ通報しますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる