三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その3【GFT契約者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その3【GFT契約者限定】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2016-02-19 12:15:44
 

入居まで暫く期間がありますが、色々と情報共有しましょう。
ここでの唯一のルールは、「荒らしはスルー」。
宜しくお願いします。


【物件概要】
所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通: JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩10分 、JR山手線京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
東京モノレール「モノレール浜松町」駅 徒歩11分 、都営浅草線・都営三田線「三田」駅 徒歩10分
都営浅草線・都営大江戸線「大門」駅 徒歩14分 、新交通ゆりかもめ「日の出」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~120.11平米
売主:三井不動産レジデンシャル、日本土地建物、伊藤忠商事、伊藤忠都市開発 、清水建設
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579755/


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2015-11-26 20:35:16

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その3【GFT契約者限定】

768: 匿名さん 
[2016-02-08 10:53:51]
駅までの分数表示についてわかりやすく解説しますね。不動産は公正競争規約施行規則算出基準に則らないといけません。以下になります。

不動産の表示に関する公正競争規約(平成8年公正取引委員会告示第12号)15条9号乃至11号

〔各種施設までの距離又は所要時間〕
 (9) 団地(一団の宅地又は建物をいう。以下同じ。)と駅その他の施設との間の距離又は所要時間は、それぞれの施設ごとにその施設から最も近い当該団地内の地点を起点又は着点として算出した数値を表示すること。ただし、当該団地を数区に区分して取引するときは、各区分ごとに距離又は所要時間を算出すること。
 (10) 距離又は所要時間を表示するときは、起点及び着点を明らかにして表示すること。
 (11) 徒歩による所要時間は、道路距離80メートルにつき1分間を要するものとして算出した数値を表示すること。この場合において、1分未満の端数が生じたときは1分として計算すること。

概略すると非常にシンプルです。
➀距離は不動産の敷地から駅の敷地まで測る。注意すべきポイントはマンションの始点はエントランスで測る必要はなく目的地に一番近い地点から測る。
⓶分速80メートルの速度で計算し、1分未満の端数が生じた場合は繰り上げして1分とする。つまり7分20秒であれば徒歩8分と表記する。

三井の販売時表記は以下になります。
➀田町10分、デッキ完成後の3年後は9分
⓶三田駅10分
③日の出駅8分

しかし公正競争規約施行規則算出基準による実際の表記すべき分数は以下になります。
➀田町駅9分(デッキ完成前も後も同じ)
⓶三田駅8分
③日の出駅6分

「なぜ三井は多めの分数を表記してしまったか。」その答えはシンプルです。

➀田町駅に関しては分譲販売時の三井のデッキ完成前と完成前の駅までの経路図には画像にあるように再開発エリアを大回りする経路で計測されていました。この経路だと797メートルで9分58秒なので三井のいうとおり10分表記になります.しかし、田町駅へは画像にあるようにみなとパーク芝浦の公開空地を通っていけば713メートルで8分55秒なので現在でも9分表記できます。三井の分譲開始時にはみなとパーク芝浦が竣工前でしたから地上部分が歩行者通路になるということが想定できなかったため遠回りの経路となったのは仕方がなかったのかもしれません。

⓶三田駅にも分譲時に三井が示したカテリーナ三田前のガードレールを通りA6出口を終点として示されていました。たしかにこの経路でいけば794メートル9分55秒なので10分表記になります。しかし、GFTへは画像にある通りA9出口の方が近いのでこの経路であれば602メートル7分31秒なので8分表記になります。A9出口は三田線ホーム真上の出口となりますが、浅草線と連絡通路が
あるのでこの場合は浅草線三田駅も徒歩8分表記になります。

③日の出駅についてはメインエントラスから計測したと思われます(594メートル、7分26秒)。恐らくはゆりかもめ駅の分数表示にほとんど価値はなく、田町駅よりあまりに近い表示だと販売に逆にマイナスかもと考えのでしょう。本来であれば裏口のこの敷地部分から測るべきであり、すると453メートルで5分33秒なので徒歩6分表記が正しいということになります。

以上がデベの表記と本来表記されるべき徒歩分数に差がでた理由です。
不動産の物件表記はきちんと計測した証拠があればもちろん変更できるので、理事会で測量士に敷地内の最も駅に近い場所から駅入口まで測量してもらえば、表記変更となるでしょう。当然、理事会側から中古業者(リハウス、ノムコム、住友不動産、ホームズ、アットホーム、SUUMOなど)と賃貸仲介業者(三井の賃貸、モダンスタンダード、メイクアクト、ユウキホームなど)に徒歩分数表示変更を依頼するという形になるかと思います。駅徒歩分数は国などの公式機関に登録するものではなくあくまで物件が不動産取引の際に自分で不動産屋に伝えるものなので他には手続きなども必要ありません。

*三井はすべてメインエントランスから計測しているのではないかと思う人もいるかもしれませんが、田町駅遠回り経路は確実に敷地内最寄りを始点にしています、そうでないと800メートルを少しだけ超えることになり11分表記になったはずですから。三井も他のデベも通常は敷地内最寄りを始点にしています。

早々に田町駅9分、三田線三田駅8分、浅草線三田駅8分、日の出駅6分と改称すべきでしょうね。今でも将来的資産価値は楽観できる状態ですが、より盤石になるのは間違いありません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる