三菱地所レジデンス株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ・パークハウス 中之島タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. 【契約者専用】ザ・パークハウス 中之島タワー
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
契約予定さん [男性 40代] [更新日時] 2024-05-07 11:21:56
 削除依頼 投稿する

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/

[スレ作成日時]2015-11-23 20:10:08

現在の物件
ザ・パークハウス 中之島タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
総戸数: 894戸

【契約者専用】ザ・パークハウス 中之島タワー

601: 匿名 
[2016-12-08 12:22:26]
>>599 契約者さん 
「激しく同意」と書く人は前からこの板にいますよ?

ネットではよく見かける言葉なので全員が同じ人と考えるのは短絡過ぎでは?

契約してるのに近隣のマンション板も見るんですね~

本当に契約者ですか?
602: 入居前さん 
[2016-12-08 12:25:11]
>>599 契約者さん 
>地震のことよりもこっちの方がショックです。。

これ位の事でショックを受けている様じゃ、マンションには住めませんよ
一戸建てをお勧めします
603: 匿名さん 
[2016-12-08 12:26:24]
>>601

ここには契約者じゃない輩も大勢いますので…
604: 契約者さん 
[2016-12-08 12:26:44]
>>600 契約済みさん

不安を煽られるような内容があれば、それはそれで有益ではないですか?不安になるってことはその人には想定外の内容なのですから。
その方向性での意見もあるのかと感心させられることもあると思います。
個人的には「日本一の免震タワーだから、日本一危険なタワーになるからリセールバリューが落ちる」っていう高階層購入者さんの書き込みに関して、なる程と感心させられました。

匿名掲示板なので、単にキャンセルしろ!って言っている人の方が契約者なのかなって思いますね。

ただの一人の戯言なので、気に食わなければ無視してください。
605: 匿名 
[2016-12-08 12:27:28]
キャンセルしたくないから売主なんとかしろって愚痴だよ。
606: 契約済みさん 
[2016-12-08 12:33:11]
>>604 契約者さん 

契約者だからキャンセルして下さいと言ってるんです。

誰にでもキャンセルしろと言ってる検討板の人達とは違います。

グチグチ言ってる人達は後々厄介な揉め事を起こすからです。

そんな人達と同じマンションに住みたくないと思うのは当然の事ではないですか?

貴方だって騒音おばさんと同じマンションに住みたいと思いますか?

自分にとってはここでギャーギャー言ってる人=騒音おばさんと同レベルと言う事です。
607: 契約者さん 
[2016-12-08 12:35:58]
>>601 匿名さん

契約者ですよ。

今回の書類の4段落目の最初は、次のとおりですっ示せば分かります?
--
今回のご案内に関してまして、評価基準が開示されない等の状況において「再
--

他の掲示板も見てるのは、検討してたので愛着があるからですね。他の掲示板も見てるとご都合悪いですかね?

短絡的と言われても仕方ないですね。そこはすみません。
608: 匿名さん 
[2016-12-08 12:36:41]
長周期地震の場合、免震構造は耐震構造よりも
危ないでしょうか?それはなぜでしょうか?
教えてください。。。
609: 匿名 
[2016-12-08 12:37:29]
>>605 匿名さん
それは売主に言わないとどうにもならないのでは?
ここに居るのは非力な契約者と契約者もどきだけですよ
610: 契約者さん 
[2016-12-08 12:38:25]
>>608 匿名さん

契約者の方なら、届いた書類に図や写真を使って事細かに説明してくれています。
そちらを参照してください。
契約者の方でないのでしたら、検討板で質問されれば答えてくれる人もいるかと思いますよ。
611: 匿名 
[2016-12-08 12:44:28]
>>607 契約者さん 

601です。

コメントありがとうございます

わざわざ4段落目まで書いて頂いて・・・

続きは「再検証対象建築物に該当する」と報告を受けたことをふまえ、ですね

>他の掲示板も見てるのは、検討してたので愛着があるからですね。他の掲示板も見てるとご都合悪いですかね?

別に都合悪くはありません

自分は検討していた他の物件の板は見ないので疑問に思っただけです

ただ、他の方も書かれていますが、これくらいの事でショックを受けておられるようではタワマンは厳しいかと

900世帯近くも人が住むんですよ?

もっとドロドロした事も当然起きるでしょう

耐えられますか?
612: 住民板ユーザーさん8 
[2016-12-08 12:57:31]
>>611 匿名さん

こちらこそ、返答ありがとうございます。

実際にドロドロすること事態はあまり気にしてないです。現実世界ですと、皆さんオブラートに包まれて意見の言い合いをするとも思ってますし、ギャーギャー騒ぐ人がいたら、それはそれでその人の特徴・特長だと思いますから(ある意味羨ましい)。

今回の地震の件もそうですが、まあそんな事態に遭遇することはないだろうし、問題の状況に当てはまらなければ免震の方が性能良いんでしょ?と楽観的なので。

突っ込ませてもらったのは、匿名掲示板で真剣に悩んでいるかもしれない人にキャンセルしろ!とぶっきらぼうに言ったりするのは品が無いな>これから契約する人にとって良くないだろうな。。とか、他の掲示板荒らすような方が契約者なのかと落胆した(これは勘違い+短絡的でしたが)ためです。

掲示板の内容で契約決めたりキャンセルしたりする人は少数だとは思っていますが、私自身が利用・多少は参考しているために、使いやすい掲示板になってくれたらと考えた...感じです。

完全に個人的な感想なので、本当に気に入らなければ無視してください。
613: 匿名さん 
[2016-12-08 13:00:51]
ショックです
トラウマです

あたりを多様する人は
大規模タワマンでも中規模マンションでも一戸建てでも何かしら理由をつけて
ショックです
トラウマです
て言うから相手にするだけ時間の無駄

ショックやトラウマという単語=自分の思い通りではない
って認識の人種
614: 契約済みさん 
[2016-12-08 13:21:07]
>>607 契約者さん
>>612 住民板ユーザーさん8
ふと疑問に思ったのですが…

読んでいると同じ人って事ですよね?

何故名前が違うのですか?
他の板でも書きこみしてるのですか?
615: 契約者さん 
[2016-12-08 13:23:59]
>>614 契約済みさん

同じです。アプリ使ってると毎回適当な名前に変わるんですよ(どうにかして欲しい)
名前を"契約者"に変えて投稿してたんですが、投稿の確認画面に移動したあと画面戻ると名前が適当に変わってしまうようです。(今、試して確認しました)
混乱させてしまい、すみませんでした。
616: 契約済みさん 
[2016-12-08 13:26:04]
>>615 契約者さん 
なるほどですね…
納得しました。
617: 住民板ユーザーさん4 
[2016-12-08 13:46:55]
>>608 匿名さん

>>608 匿名さん
仕組みの違いです
まず共振というものは、建物の固有振動数と地震の振動数が一致した時に生じます


免震は一般的な地震(発生頻度の多い)の振動数で共振しないように建物の固有振動数をずらします

制振はそもそも地震の振動エネルギーをダンパーで吸収するものです

618: 匿名さん 
[2016-12-08 13:47:47]
これでも読んで落ち着こう!
http://mm.mecsumai.com/tphc_mail2/crm_kansai/201612_01/
619: 契約済みさん 
[2016-12-08 15:16:11]
この掲示板から、いろいろな方たちの考えや情報を知ることができる。
ギャーギャー騒ぐな!とか、キャンセルしたら!みたいな投稿は意味あるのかな。
何かを煽ってるのかな。
ひょっとしてデベロッパー側の人間が書いてるような気もする。
騒ぎにしてほしくない投稿に、こういう投稿が多い。
620: 匿名さん 
[2016-12-08 15:36:28]
>>619さん
あきらかに過剰な書き込みや虚偽、不確かな情報を書き込んでいることに対してたしなめたり、
嫌ならやめたらよいのでは?と書き込むことを止めるだなんて、
キャンセル待ちを望んでいるか他の業社さんみたいなことを書き込む自称契約済みさんですね

虚偽情報を書き込むのも自由な匿名掲示板であれば、
それを止める投稿もまた自由ですよ

あ、書かれている情報を鵜呑みにしてしまう自称契約者様でしたらすいません
621: 契約済みさん 
[2016-12-08 15:44:59]
契約者なら今回の騒動でかなり困惑するのは当たり前です。真っ当だからこそ困惑し、誰にその憤りや失意をぶちまける事も出来ず眠れないほど悩んでいるのです。いかにも上から目線でやめちまえなどと言い切る貴方は決して純粋な契約者では無く関係者の何者でも無いはず。
我々は真摯な気持ちで契約者としての気持ちを分かち合って居るのですから明らかに関係者だと分かる方の投稿はお控え頂きたいです。
622: 匿名さん 
[2016-12-08 16:04:55]
担当者に聞かないで匿名掲示板で不安を煽って楽しんでいる人は契約者もどき
623: 契約済みさん 
[2016-12-08 16:27:56]
>>621さん
夜眠れますし別に激怒もしてないです
逆に慌てふためかれここで騒ぐと荒らしの餌にしかならないのでやめて欲しいです
そんなに嫌でしたらキャンセル料とらないと言ってるんですし解約したら?と思います
上から目線でも業社でもなく、契約者の一意見です
624: 匿名 
[2016-12-08 17:15:51]
587〜592の方へ
そんなことないですよ。586さんの言う通りです。今回のことでどんなにガッカリしたか。
抽選にも当たって、とてもよろこんで、
建物が少しずつ出来上がっていくのを、見に行っては、わくわくしていました。今年年初から、転居に備え、家中の整理をしています。来年になったら、一年なんてすぐだから、転居ももうすぐだな、と凄く楽しみにしていました。
解約したからと、すぐに代わるものがあるわけでは、ありません。ここがいいなと思って選んだのです。
入居が遅れてもいいので、対策してもらえるのが希望です。契約継続か、解約かではなく、時間がかかってもいいので、いくつかの解決案を示して欲しいです。
625: 匿名 
[2016-12-08 17:24:14]
>>624 匿名さん
仰るとおりです。セカンドでたまに使用ならまだしも永住なら尚更です。
626: 契約済みさん 
[2016-12-08 17:24:49]
>>624
>入居が遅れてもいいので、対策してもらえるのが希望です。契約継続か、解約かではなく、時間がかかってもいいので、いくつかの解決案を示して欲しいです。

国交省が評価基準を開示しないんだからどうにも出来ないでしょ。
三菱地所が今出来る最善策が解約出来ますよって事で。

自分だけが被害者みたいな人が多すぎる・・・。
627: 入居前さん 
[2016-12-08 17:25:54]
>>623

まさにその通りですね。
628: 契約者 
[2016-12-08 17:28:23]
>>624 匿名さん
それを担当者に伝えましたか?
ここに書いてても板が荒れるだけで何も変わりませんよ?
今日はMRが休みなので明日電話して担当者に愚痴って下さい。
629: 匿名さん 
[2016-12-08 17:30:15]
>>626さん
上記意見はトラウマとか色々書いてる人と同じ人かな
自分が認める意見が出ないと延々辛いんですアピールの長文投下してる人
まあデベに泣きながらくってかかってくれそうだから他の人の分まで労力使ってくれる人かもしんない
630: 匿名 
[2016-12-08 17:30:44]
どうして皆さんここで騒いでいるのでしょう?
MRに電話して事実確認をし、その情報をここで共有する
そういう場であって欲しいと思いますが。

情報を交換する場所じゃなく、ただ愚痴をだらだら書いてるだけの
場所になってしまってるように思えますが。
631: 匿名さん 
[2016-12-08 17:34:37]
>>630 匿名さん

あなたは匿名掲示板に何を求めているの?
愚痴を書かれると迷惑な方ですか?
632: 契約済みさん 
[2016-12-08 17:35:51]
>>629 匿名さん
>まあデベに泣きながらくってかかってくれそうだから他の人の分まで労力使ってくれる人かもしんない

いや、こういう人に限って実際は何もしない人が多かったりしませんか?
自分の事しか考えてないから、騒ぐだけで、誰かやってよみたいな・・・
本当に労力使ってくれる人は泣き言を書かないのではないでしょうか・・・
633: 匿名さん 
[2016-12-08 17:36:09]
愚痴を書くのも自由ならそれをとめるのも自由
ただ愚痴ってるだけでは荒らしが喜ぶだけで解決はしないので動きましょうという話
634: 匿名 
[2016-12-08 17:37:31]
>>631 匿名さん 
>あなたは匿名掲示板に何を求めているの?
え?有益なじょうほうですけど?
くだらない泣き言を読んでるほど暇じゃない
635: 契約者 
[2016-12-08 17:41:32]
>>631 匿名さん
皆さん人の愚痴を読みにここに来てる訳ではないと思いますよ?
自分も見ていて気持ちの良いものではないと思います。

ひでぽんさんでしたっけ・・・
あの方はすぐに動いて、グチグチ書いてませんでしたね。
貴方も愚痴ばかり言ってないで少しは動けば良いのではないですか?
636: 匿名 
[2016-12-08 17:44:00]
>>633 匿名さん 

630です。
要約ありがとうございます。
637: 入居予定さん 
[2016-12-08 17:46:47]
ここって契約者専用スレなのにいつの間にかゴキで溢れかえってるよ、、、
契約者違う者は検討スレへ行け。
638: 契約済さん 
[2016-12-08 17:47:43]
一つ確実に言えることは中之島タワーの掲示板は契約者向け、検討者向け問わずネガティブレスに対する叩きが異常なことですね。
他の掲示板見ててここまで短文で幾つも叩きレスが続く掲示板を他に知りません(笑)
639: 匿名さん 
[2016-12-08 17:49:38]
>>637

>契約者違う者
違う国の方ですか?
640: 入居前さん 
[2016-12-08 17:53:28]
>>638 契約済さん 
長文ばっかりの板も気持ち悪いけど?
ここでも異常なまでの長文書いてる人いましたよねー
読む気しなかったわ

900世帯近くもあるんだからそれだけ人も多くなる
当然の事では?
過疎化してる板のがやばいと思うけど
641: 匿名さん 
[2016-12-08 17:54:47]
>>638さん
一つ確実に言えることは中之島タワーの掲示板は契約者向け、検討者向け問わずポジティブレスに対する叩きが異常なことですね。
他の掲示板見ててここまで短文で幾つも煽りレスが続く掲示板を他に知りません(笑)
642: 匿名 
[2016-12-08 17:55:52]
>>641

上手い!
643: 匿名さん 
[2016-12-08 17:59:10]
>>641
二度も書くなキショイ
644: 匿名さん 
[2016-12-08 18:00:32]
>>638 契約済さん

一文二文で同じ内容の連投は、同じ人物だと思っていいんじゃないですか?
数で押し切ろうとしてるんですよ。

同じ内容なら、もう書かれてると思って書き込まないでしょう。
それか余程短気な人が契約者に多いんでしょうが、契約者としては嬉しい状況ではないですね。
645: 匿名 
[2016-12-08 18:00:49]
>>643
良く読めば?
違いにも気付けないの?(失笑)
646: 入居前さん 
[2016-12-08 18:04:17]
北浜ミッドタワー板には

貴方みたいな野次馬が集まってくるのが何よりの証拠です
不人気物件ならそもそも人が集まらないですからね

と書かれています。
つまりそういう事なのでは?

このマンションは人気物件。
だから人が集まる。

それで良いのでは?
647: 匿名さん 
[2016-12-08 18:30:34]
>>641 匿名さん

短文ではなさそうですし、同じ内容はなさそうですよ(笑)
648: 契約済さん 
[2016-12-08 18:35:53]
>>641 匿名さん

MRに行け!キャンセルしろ!をポジティブレスと捉えているのでしょうか?
とてもポジティブなレスポンスには読めませんが…

あと、同じ文が何度も投稿されるのと同様に、真逆のことを書いて喜ぶ辺り、御自身のお言葉で意見や反論をすることもできないのでしょうか?

相手にする必要がないレスなら、煽らずに無視してくだされば良いのに…
649: 匿名さん 
[2016-12-08 18:42:32]
>>646 入居前さん

匿名掲示板ですしね。秩序求めるほうが無駄でしょうね。

ただここが異様なのは、契約済み(と思われる)の方の人が、幾つもレスを投稿して叩いてるところね。
他の掲示板は関係ない人がネガレス書いて荒らしてるように見えるから、荒らしがいるな〜可哀想だなって感じだけど。

いずれにしても賑わっていることは良いことですかね(苦笑)
650: 契約済みさん 
[2016-12-08 18:46:16]
これを読む限り「長周期地震対策の義務化」はかなり前から国交省が提唱して居ることが理解できますね。
長い文書がうざいと思われる方は読まなくても結構ですが、少なくとも契約された方は目を通される方が良いと思いましたのでリンクを貼っておきます。偶然中之島フェスティバルタワーを例に取っている事にも興味を覚えました。http://toolbiru.web.fc2.com/topic/top-11.01.16.html
651: 匿名さん 
[2016-12-08 19:02:04]
モデルルームも行かない
キャンセルもしない
担当に相談もしない
匿名でぐちぐちぐちぐち

生産性のないネガティヴよりも建設的な話しましょうよ
652: 匿名さん 
[2016-12-08 19:07:04]
>>651 匿名さん

では貴方からお願い致します。
653: 入居前さん 
[2016-12-08 19:10:53]
>>650 契約済みさん

今年の6月だそうですよ
654: 入居前さん 
[2016-12-08 19:12:32]
>>651 匿名さん

どうやら言っても無駄のようです。
話の分からないネガティブ大好きさんが多いようなので・・・
655: 契約済みさん 
[2016-12-08 19:20:57]
>>651 匿名さん 

その通りですね
自分は明日、担当に電話してきっちり話を聞くつもりです

皆さんもここでウダウダ言ってないで、きちんと担当に聞きましょう
まずは三菱地所に伝えない事には何も始まりません
大勢が動けば、何かが変わる事だってあるかもしれません
656: 匿名さん 
[2016-12-08 19:26:43]
>>650 契約済みさん

長周期の振動は遠方にも減衰することなく伝わるんですね。東日本では300km離れてても届いたと言うのは知りませんでした。
途中で見たことのない単位galが出てきて?ってなりましたが、上層階の方が慌てる理由もよくわかりました。

しかし、義務化されてたんですね。届いた資料に義務化の旨書いてありましたっけ。。ぱっと見はなさそう?再検証の結果、対応が必要という結論に至り、三菱地所が対応しない場合は、居住者の修繕積立金で対応しないといけないってことになるんですかね。届いた資料だと国が11.5%の補助を行う旨が書いてありますが、事業者の88.5%部分が負担ですか...?

MRに行く機会があったら聞いてみるかな。

fc2ブログってところで本当かどうか分からなくなりましたが、内容は本当に興味深かったです。
657: 匿名さん 
[2016-12-08 20:32:51]
>>655さん
イイネ!ボタンがあれば百回押したいぐらい同意します
658: 契約済さん 
[2016-12-08 20:55:26]
>>655

もしかしたらこの数日で状況が変わっているかもしれないですが、通知書以上の返答は貰えませんでしたよ。
基本的に全て分かりませんで返答されます。実際に分からないんでしょうから仕方ないのでしょうが…。

>>656

居住者負担になるのか気になりますよね。
駄目元でまた電話してみるか。
659: 契約済み 
[2016-12-09 06:30:46]
>>656匿名さん

この記事が出されたのは2011年以前みたいですね? 要するに「長周期地震波」による超高層ビルの「共振」については既に調査対象になっていた様です。

>>653入居前さんも仰っています様に販売主から送られて来た通知には「国交省からの通知は今年6月」と言う事ですが関係者が当日まで何も知らなかったと言うのはどう考えても不自然です。

要するにこのリンクを読むだけでも国交省では既に6〜7年以上も前から「長周期地震波による共振についてのシュミレーションによる調査やリスク回避の措置」を積極的に推進していた事が容易に伺えます。

とすれば、当タワーマンションの様な超高層を建てる時には「免震だけでは防ぎ切れない」素人の私にでも理解出来ます。まして天下に誇る大手企業の結集なんですから想定外の巨大地震の懸念は無いはずありません。

>>658契約済さん おっしゃる様に営業関係からの返事はまるで金太郎飴みたいに同じで「分からない、知らない、聞いていない、我々は違法建築していない」の一点張りの様ですね。

正当建築であると豪語出来るのは「リスク基準が上がる以前」の事です。
この場に及んでその事を主張するなど以ての外では無いでしょうか?

>>657匿名さん、>>658契約済さん、駄目モトなんて気持ちは不要ですよ!

この掲示板を一体どのくらい契約者がご覧になっているかは不明ですが少なくとも現在までにおよそ800名近い方が契約済みだとすれば我々と同じ不安な気持ちで過ごされているはずです。

「解約?」「継続?」と販売主から迫られ一世一代のギャンブルにトライするかの様な気分です。
仮に継続しても「補修に関わる費用の出所」すら明確に説明してもらえないのですからこの先も不安です。

要するに契約者が強いられているこのギャンブルには「勝利」は無いのかも知れません。

660: 匿名さん 
[2016-12-09 06:48:32]
>>659 契約済みさん

三菱地所は、国から指導が出る前に売り逃げるつもりだったのでしょう。

少し前のスレに、MRの担当者に電話した人が「三菱地所は補修費用を負担しない」と言われたとありました。
理不尽と思いませんか?

マスコミ使ってでも声を上げないと、購入者の泣き寝入りになりそうです。
661: 匿名さん 
[2016-12-09 07:42:34]
おはようございます
朝からエネルギッシュですね
私は特にそんなに焦ったり怒ったり慌てたりする気持ちは起きてないので(むしろこの掲示板の過剰な白熱具合にうんざり)何もしませんが659さんのような方の運動により何か恩恵があればラッキーと思ってます
こう書くと反感買いそうな気がしますがこのぐらいのスタンスの人、そこそこいると思いますよ〜
まあキャンセル期間直前に担当に状況確認で再度連絡ぐらいはしますかね(笑)
662: 入居前さん 
[2016-12-09 10:14:42]
タワーマンション購入する前から暗黙の了解で 地震の事はよぎっていましたが、初めてタワーマンションに住まわれる方は、内心かなり心配だと思います。

普通のマンションと比較して階高が高い分、地震の揺れに対する 建物や住まわれる人への影響は、階高の低い建物と 違いがあるのですから

初めて、今回タワーマンションへ移られる方は、今後の地震が日本列島へ群発地震として頻発するなら 心配しながらの生活もビクビクなので キャンセルという方法もとられます。



663: 契約済みさん 
[2016-12-09 10:26:05]
>>662
あんたは普通のマンションすら購入した事ないだろw
664: 住民板ユーザーさん1 
[2016-12-09 10:38:21]
他人に八つ当たりしてもしょうがないのでは?

心配しているようなメガクラスの地震は生きている間は来ないと信じたい…。
665: 契約済みさん 
[2016-12-09 11:02:53]
>>664

今年の熊本大地震は、火山灰台地の地盤の緩い地域で発生したから被害が凄かった。
中之島六丁目エリアは 根拠含めてどうなのですか?
福岡の駅前の地盤沈下も、地盤が緩い砂の地盤ですよね?
 
666: 匿名さん 
[2016-12-09 11:16:26]
>>665さん
契約済みの方でしたらMRに行って資料とともに説明をうけたり契約時にも資料はもらっているはずですが
667: 契約者 
[2016-12-09 11:44:11]
>>660 匿名さん
補修費用が必要になる事は元々織り込み済みだったと考えられなくも無いですね。。。

さてもう一度長周期地震動について視点を戻すと施工主に取って寝耳に水だったのは行政が「安全基準の引き上げとその義務付け」だった様ですね。

行政からの通達により施工主は任意で再検証した結果「行政指導に基づき(新基準では無い)再検証した結果巨大地震に見舞われた際の安全確保は不完全」であると売主に発表し売主は契約者に期間限定の選択肢を通達して来たと言う訳です。

しかし残念な事にこの紙片のどこを探しても我々が契約続行出来る安心材料は何一つ記載されていません。

たとえ国交省から新基準値が公表される前であっても巨大地震のシュミレーションを駆使して修復作業に着手してくれないのは何故でしょう?

新基準値が分からない限り修復しても無駄骨を折るだけだと考えられているのでしょうか?

でも安全基準がどこまで上がるかを想定した上で修復すればどのくらいのコストが掛かるとか、具体的な負担割合など契約者に取っては「解約」「続行」の判断材料になるのは間違いありません。

しかしこのまま何も知らされず1月末までに答えを出せと言うのは誠意が無さ過ぎますよ!

今までの基準はクリアしており違法物件では無いと契約者の誰が聞いてもその一点張りの様ですが >>650に添付されているリンクの内容であればおそらく当該施工主の技術を持ってすれば容易に予測し得た事では無かったのでしょうかね?!

しかし当該施工主が誇る日本一の免震最先端の技術は国交省が巨大地震の危険に対する基準値をワンランク引き上げた事によって簡単に枠外にはじき出されてしまった、だから違約金無しで解約に応じるので黙って引き下がって下さいと言うのが現在までの流れでは無いでしょうか?

>>651 >>655 >>656 >>660 さん、たった一枚の紙片で我々の運命を決めるX-dayを1月末と定めて来たのは施工主と販売主の都合だと言う事を今一度再認識しましょう。泣き寝入り?する必要無いですよー!

もし可能なら契約者有志の実名SNS立ち上げられないのかな?
それなら関係者の覗き見や野次馬に邪魔されず情報交換できます。

とにかく我々は一年以上時間と労力と知恵とお金を使い晴れて契約に漕ぎ着けましたが、この努力は報われないまま「ゼロ」へ向かうカウントダウンを始めてしまいました。

我々契約者に取っては今回の一件こそがまさに全てを失う巨大地震だと言えるのでは無いでしょうか?

668: 契約済みさん 
[2016-12-09 11:50:55]
>>667 契約者さん

>もし可能なら契約者有志の実名SNS立ち上げられないのかな?
それなら関係者の覗き見や野次馬に邪魔されず情報交換できます。

良いですね。
ここではなかなか建設的な話が出来ないので、そういうものがあれば
とても有益な情報交換の場になりそうです。
一致団結すれば三菱地所も「分からない」「答えられない」ばかりの
回答じゃなくなるかもしれませんし。
669: 国交省の最高レベル 
[2016-12-09 11:51:19]
現時点では、この構造が最高レベルと記載あります。
現時点では、この構造が最高レベルと記載あ...
670: 匿名 
[2016-12-09 11:54:43]
>>669
現時点では最高レベルでも、その基準が変わってしまえば意味がありません。
671: 契約済みさん 
[2016-12-09 11:58:42]
正直>>667さんまでの熱さや激しさはないのですが、
匿名掲示板でガセ情報が蔓延していて困っているので、
実名でコミュニケーションがとれるツールには賛成します。部屋番号も記載する形で良いのでは
>>667さんが作っていただけるのでしたら参加予定です
正直、現状は契約者板とは名ばかりの荒地ですから
672: 入居予定さん 
[2016-12-09 12:28:06]
>>具体的な負担割合など契約者に取っては「解約」「続行」の判断材料になるのは間違いありません

残り1ヶ月カウントダウンで待ったなしですから
673: 契約済みさん 
[2016-12-09 12:31:45]
実際ここをキャンセルしても、他に購入したいと思えるレベルの物件がない…
674: 匿名さん 
[2016-12-09 12:44:53]
>>673 契約済みさん

どこも買わないという選択肢もあります。
675: 契約済みさん 
[2016-12-09 13:09:34]
>>674

その選択肢以外での話です
676: 契約者 
[2016-12-09 13:12:10]
>>668 >>671 さん、

実名SSNにも契約者に化けた者が混じり込む可能性は無きにしも非ず。
契約者本人かどうかの認証をどうするかが大きな課題になりそうですね。
契約書の部屋番号に顔写真を貼り付けますか?それなら間違い無いですかね・・・。
677: 契約済みさん 
[2016-12-09 13:16:28]
>>676 契約者さん

契約書を添付で良いのではないでしょうか?
契約者以外は持ってないはずなので
678: 契約済みさん 
[2016-12-09 13:21:56]
>>676さん
匿名掲示板に悪戯投稿をする人のうち、
個人情報を出しながら閉じられたSNSに入る人がどれだけいるか?となりますが、
そこまで面倒なことをする人もそんなに居ないのではないかと
掲示板が荒れるのを楽しみにしている人たちなので閉じられた場所でのやりとりだとその欲求が満たされませんし

発案者の方が個人情報開示、
他の方は契約がわかる写真を発案者の方のみにメール&電話確認ぐらいすればいいんじゃないですか
本当にまじめにやろうとしている人ならそれぐらいやるでしょう
実際会って話せればいいですが、流石に遠方の方も居られますしね
679: 契約済みさん 
[2016-12-09 13:21:56]
契約者を一堂に集めて説明会を開催すると、SNSが立ち上がってしまうから売主は警戒してるんやね、きっと。
680: 入居前さん 
[2016-12-09 13:24:47]
>>679
何も答えられないから説明会をしないだけでは?
681: 契約前 
[2016-12-09 13:26:37]
こちらは、何度もMRへ行き 契約前です。

ここの契約者様のスレッドはとても参考になります。 
どうするか自己判断ですが、最終決断を今月強いられることになります!

682: 契約済みさん 
[2016-12-09 13:38:08]
>>681さん
うーん、私たちは1月末までとりあえず保留できますが、
今契約しようとしてる人はまた適用範囲が別なのでしょうか?

インターネットで調べてみたらこんな情報があったのですが
同じく契約時期を少しのばせませんかと問い合わせるとかしても良いのかもしれません
683: 匿名さん 
[2016-12-09 13:44:11]
契約者が個々で質問をしても、担当者によって返答内容が違ったり、返答の証拠が残らなかったりで、契約者には泣き寝入り同然の状態です。

説明会を開催して、三菱地所としての説明と今後の方針を表明させるべきです。

三菱地所が明確な状況説明もせず、今後の方針も示さず、こんな状況で契約者に解約か継続か決めろとは、乱暴すぎる。

皆でMRに連絡し、「この程度の情報では決められないから、説明会を開催して欲しい」と要望を上げ続けましょう!
684: 住民板ユーザーさん1 
[2016-12-09 13:53:32]
資産価値下がるような発言ばかりしている人は契約者にとってとても迷惑なのでSNSかなにかでやって欲しいですね。
契約者みんなが今回の件で不安になっているわけではないので。
685: 契約者 
[2016-12-09 13:56:24]
>>679 契約済みさん、
実は私も薄々そんな風に感じていました。
先立って大阪近郊にお住いの契約者有志だけでも一堂に会する事は不可能なのでしょうか。
予定通りで有れば売主・施工主はそろそろ冬季休暇に入る時期です。
納得出来ないとは言え現状は解約時期を指定されているので話し合う余地があるとすればその辺も念頭に入れなければなりませんね。

686: 匿名さん 
[2016-12-09 13:56:46]
>>684 住民板ユーザーさん1さん

面白いのは通知してきた内容から逸脱した内容でないのに、資産価値が下がる発言になってしまうことですね。
大嘘書いてるならともかく、それほど的はずれな発言も少ないと思いますし。もちろん、明らかに煽る目的の投稿を除いてですけど。
687: 住民板ユーザーさん1 
[2016-12-09 14:02:12]
気に入らなければ解約できるんだし解約すればいいだけじゃないんですか。
三菱の説明に納得できなかったら他のデベで買えばいいのに必死になる理由はなんなのか。
688: 契約者 
[2016-12-09 14:04:50]
>>685
>先立って大阪近郊にお住いの契約者有志だけでも一堂に会する事は不可能なのでしょうか。

実際どれだけの人が集まるでしょうか?
先日担当に電話で問い合わせた時に聞きましたが、ほとんど電話はないそうですよ。
結局匿名だからここで騒いでいるだけで、実際に動く人はごく少数という事です。
689: 匿名さん 
[2016-12-09 14:06:49]
>687

判断を下す為の納得いく情報がないから議論してるの。

気に入らなければここ見なければいいんじゃないですか。
画面を閉じればいいのに必死になる理由はなんなのか。
690: 匿名さん 
[2016-12-09 14:08:02]
>>688さん
集まらなかったら集まらなかったで、
あれだけ書き込まれていましたが実際は○人しか居ませんでした
いかに便乗なりすましが多いかがわかりました
というのがわかって有益じゃないかな
691: 住民板ユーザーさん1 
[2016-12-09 14:12:11]
契約者でも議論したい人ばかりではないので投稿したのですが、気分を害されたならすいませんでした。
692: 契約済みさん 
[2016-12-09 14:17:10]
>>691さん
私も同じような気持ちなのでお気持ちわかります

だからこそ身分がわかる状態のSNSや実際の対面などで議論されたい方に集まっていただけると助かるなと
今ここ、契約者とそうでない人が入り混じっていてわけがわからないので
693: 契約者 
[2016-12-09 14:22:59]
>>684さん、資産価値を云々するのは建物の検証が済みお国からお墨付きを頂かない限り無理でしょう。ここで論議されている内容で資産価値が下がる様な物件なら私は最初から契約していません。
694: 契約済みさん 
[2016-12-09 15:15:52]
結局の所、想定外のレベルの揺れ(共振等も含む)が起こったとして、
低層階や中層階も危ないのでしょうか?

うちは高層階を契約したのですが、低層や中層は安全ならそちらに変更
したいと思うのですが。
もちろん空いていればの話ですが・・・

誰にも分からない事だとは思いますが、皆さんはどう考えられますか?
695: 契約済みさん 
[2016-12-09 15:18:55]
>>694さん
ここで話すと不安を煽ったり嘘をついたりする人が多いです
>>659さんが個人確認ができる状態で情報交換をする案をだしてくださりました
そちらで話し合いましょう
696: 契約済みさん 
[2016-12-09 15:23:26]
>>695 契約済みさん 
694です。

>>659さんが個人確認ができる状態で情報交換をする案をだしてくださりました
そちらで話し合いましょう

どちらに行けば良いのでしょうか?
697: 匿名 
[2016-12-09 15:31:45]
>>695
案を出したというだけでしょ?
698: 契約者さん 
[2016-12-09 15:31:55]
>>694 契約済みさん

届いた資料によれば、高層よりは中層低層の方が影響は小さそうです。それ以上のことは専門家(この道の研究者)でないと分からないのかなと思います。

現実世界で会う案は、未来のご近所さんに会えるわけですから、楽しそうですね。
中之島タワーの契約者らしくバンクスかグランキューブの三階のカフェで集まりますか?
699: 契約済みさん 
[2016-12-09 15:32:49]
>>694さん
>>659さんもまだ提案したばかりなので具体的にどこに、というのはまだ決まっていないようです
ただ、荒らしや成りすましと契約者の区別がつかない匿名掲示板でもめていても何が正しいのかわからないので、
>>659さんの再投稿を待ちましょう
700: 住民板ユーザーさん7 
[2016-12-09 15:38:10]
原発とか豊洲移転とかの問題もそうですが、物事に絶対はないので、極論を言い出すときりがないです。
極論を持ち出して、だから危険とか騒ぐ人達にウンザリしてます。

地球に隕石落ちてきたら、みんな終わりです。
701: 契約済みさん 
[2016-12-09 15:39:44]
>>698 契約者さん 
694です。
>届いた資料によれば、高層よりは中層低層の方が影響は小さそうです。それ以上のことは専門家(この道の研究者)でないと分からないのかなと思います。
ご意見ありがとうございます。

やはり中層、低層に変更した方が無難そうですね・・・
うちは職場への利便性からこちらのマンション以外は考えられないので。

空きがまだあるかも含めて、最終的な結論を良く考えて出したいと思います。
702: 契約者 
[2016-12-09 15:42:29]
>>700 住民板ユーザーさん7

>地球に隕石落ちてきたら、みんな終わりです。

それこそ極論なのでは?
703: 匿名さん 
[2016-12-09 15:45:24]
>>702さん
極論に対する皮肉的なかえしだってば...
704: 契約済みさん 
[2016-12-09 15:45:52]
>>700 住民板ユーザーさん7さん

調べるとすぐに分かりますが、長周期の振動は十分に遠方(300km以上)からでも届くようですよ。
300kmと言うと大阪-名古屋間で150km強なのでそれなりの距離です。
そして、その長期振動が発生する確率は30年以内に70%でしたか?
隕石衝突などの極論と同じレベルでしょうか?国は隕石衝突に対して基準設けてましたかね?
705: 匿名さん 
[2016-12-09 15:49:00]
ここにいると地震予知が完全にできると思っている人が多く見えてきてうんざりします
大見得切った>>659さんの実名有での契約者SNSもしくは集まりを早急に希望します
706: 契約済みさん 
[2016-12-09 15:50:08]
日本一の竹中工務店!
2013年に、すでにこのようなシステムを開発済み!
http://www.takenaka.co.jp/news/2013/10/07/index.html
期待してます。
707: 契約済みさん 
[2016-12-09 15:53:17]
想いをかたちに by竹中工務店!
http://www.takenaka.co.jp/news/2011/01/02/images/pr1101_02.pdf
708: 契約済みさん 
[2016-12-09 15:55:09]
>>705 匿名さん

嫌なら見るなという格言がありますし、掲示板の規約違反の内容があるのでしたら削除依頼をお願いします。
申し訳ないですが、あなたの気分が良くなるように注意して書き込みは難しいです。
709: 匿名 
[2016-12-09 15:57:38]
>>705

分からないからこそ、他の人はどう思うかを意見交換してるのでは?

うんざりするなら見なきゃ良い。
710: 匿名さん 
[2016-12-09 16:10:59]
うんざりしながらも見る自由、書き込む自由はあります
なりすましや冷やかしが見るに耐えないので文句を書く自由もあります
711: 住民板ユーザーさん4 
[2016-12-09 16:14:19]
>>704 契約済みさん
ちなみに長周期地震がきたら絶対に共振するというわけでもないです

地盤の硬さや建物の固有振動数、長周期地震の振動数が一致すればの話です
712: 匿名さん 
[2016-12-09 16:25:29]
>>707

長周期振動の技術を売り込む際には
解析技術からシミュレーションから対応技術を宣伝しときながら

家具の転倒予測まであるのに、
実際に作った高層タワマンで新基準から脱落www


予算がなかったからなのか、デベの仕様がそうなのか、単なるバカなのか、
いや、、、個人顧客をバカにしているのか、、、

家具転倒の予測まで出せる解析技術があるなら、
本物件での新基準の解析データを出せばいいだけでしょ。

まあ慈善事業じゃないし商売なんだろうけど
ネット社会だから本音と建前で仕事するとこうなるという良い事例。

713: 住民板ユーザーさん 
[2016-12-09 16:43:13]
>>712
文面から性格と底意地の悪さが伺えますね
714: 住民板ユーザーさん4 
[2016-12-09 16:46:48]
>>713 住民板ユーザーさん
貴方の方がね
715: 匿名さん 
[2016-12-09 16:51:55]
日本一の免震タワーであることが、日本一の危険性を秘めたタワーになるとは皮肉なものですね。
大林組のホームページを見ると20階程度までは免震推奨で、高層になればなるほど制震・制振って感じです。
スカイツリーが免震じゃないのも頷けます。
免震日本一というのも他社があえてしなかっただけなのかも…
こればかりは担当に聞いても分かりませんが…
716: 匿名さん 
[2016-12-09 17:16:51]
ついにスカイツリーまで出してきましたか
分析ごっこ楽しそうですね
717: 契約者さん 
[2016-12-09 17:20:49]
>>715 匿名さん

大変貴重なご意見ありがとうございます。
今職場なので簡単にしか調べられなかったのですが、大林組のホームページに記載があるという免震は二十階まで推奨という文面が、グーグル検索からは見当たりませんでした。
よろしければ、リンクなど貼り付けてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
718: 住民板ユーザーさん4 
[2016-12-09 17:29:19]
>>715 匿名さん

大げさ
日本一危ないタワーて笑

ほとんどの地震には効果あるし
長周期地震でも免震構造が有効に働いた事例もある

多分無駄に騒いでる人たちは免震構造や長周期地震、共振のことを大まかにでも理解できてないのだろう

無知はは恐怖を増幅させるからな
719: 契約者さん 
[2016-12-09 17:40:42]
>>718 住民板ユーザーさん4さん

専門家の方?博識で羨ましい限りですね。
しかしながら、送られてきた資料を読む限りでは不安を煽る内容しかありませんでしたから、無知な我々には恐怖しかありません。
博識な方々が、煽るレスを書くのではなく、安心できるソースを提示してくだされば、無知ゆえに騒いでいる人たちも気持ちが落ち着くのではないでしょうか?
720: 659です 
[2016-12-09 17:53:39]
>>705匿名さん、

2ch擬きのコミニティーでは埒が明かない理由から契約者有志のSNSが出来ればと希望的な提案を出しただけの事ですが何か問題がありますか? それともこう言う提案をされると困りますか?

また大阪に住む契約者だけで会う事に賛同する人々がどんどん増えて来ると困りますか?
ここは契約者のコミニティーなのに変ですね。

ところで今私が憂うべき事柄が一つあります、、、「仲間同士のSNSが立ち上がるかも知れない!」と期待された真っ当な契約者さんをがっかりさせたのでは無いかと言う事です。

私が中座して居る間にSNS提案に異常に反応されて煽られていた様です、、、そのせいで藁をも掴む思いの一部の契約者さんの期待を裏切る形になってしまった様で・・・ごめんなさいね。

中座していた理由は他でも無いのですが残念ながら専門家で無い私はSNSの立ち上げについて知人に相談していました。素人には難しい事が色々とあり出来ればその方面に詳しい契約者の方を探し出したいものです。

その為にも少しづつでも有志が集まる事は決して無駄では無いですね。

さて、話しが混濁してしまいましたが再び705匿名さんへ、大見得切ると言う言葉は少なくとも相手を尊重した言葉だとは思えません。こう言う事態の中では言葉を選んで発言するのが常識ある大人です。

それと一番申し上げたいのは我々真っ当な契約者は相手の実名などはどうでも良いのです。

真の契約者なのかどうかが一番気になるところなのです。
だからこそ新しくSNSが立ち上がれば契約書添付するなど具体的なことを真面目に話していたのです。

もし匿名さん、貴方が私に実名出せとけん制したいのなら先にご自身の方から名乗るのが礼儀ですよね。

真剣に考えて居る契約者の気持ちを逆撫でする言葉で揶揄するのは明らかにマナー違反ですので
わざわざ嫌な思いをしてまで契約者のコミニティーに参戦される必要は無いと思いますが如何でしょうか。


721: 匿名さん 
[2016-12-09 18:01:22]
口先だけ大きなことを言うのは良いこと、悪いことどちらも簡単です
本当に行動にうつせたら賞賛しまーす
722: 匿名さん 
[2016-12-09 18:17:38]
>656さん
日経の記事でも、国が詳細な診断や改修設計費の30%強、工事費の10%強を補助とありますから、新基準への対応工事をすれば、工事費の残り90%弱は住民負担ではないでしょうか?
建築中に基準が変わってしまったとはいえ、従来の耐震基準には適合しているわけですから、新基準への費用負担は住民の方がという方針ですよ。だからキャンセルという選択肢もあると考えた方が良いと思います。
723: 契約ユーザー 
[2016-12-09 18:33:21]
売主に言って 購入者宛に、早い事
緊急対策説明会をリーガロイヤルホテルで
開催して 頂き そこで 意見交換した方が
早いでしょう。
一個人がSNSや掲示板を立ち上げより、
であれば その説明会の時 アドレスを下さい。

724: 匿名 
[2016-12-09 18:48:44]
>>723
>売主に言って 購入者宛に、早い事 緊急対策説明会をリーガロイヤルホテルで 開催して 頂き そこで 意見交換した方が 早いでしょう。

ここに書いてないで今すぐ担当者に言ってください。
725: 匿名さん 
[2016-12-09 18:52:30]
>>722
工事費が仮に1億円だとしたら1世帯あたり10万負担ですか。。
まぁそれで安全になるなら安いもんですか。
726: 匿名さん 
[2016-12-09 19:04:22]
>>724 匿名さん
659がやってくれるんじゃない
727: 入居前さん 
[2016-12-09 19:11:25]

一人や二人ではなく、契約様 皆さんが 説明会を要求すれば 一人、二人で 要求するよりも

合同説明会の開催は早いでしょう! 

500人規模の会場も 向こう1ヶ月先 あいているかどうかわかりません。


竹中工務店で 開催していただければ話は早いですが。

〒541-0053 大阪市中央区本町4丁目1-13
TEL:(06)6252-1201
FAX(本社):(06)6271-0398
FAX(大阪本店):(06)6266-0012
http://www.takenaka.co.jp/corp/japan/map05/
728: 匿名 
[2016-12-09 19:14:49]
>>727
ここの皆さんは他力本願な方ばかりだから、残念ながら実現不可能でしょうね・・・
皆さん電話で問い合わせさえもしないでグダグダ言ってるだけですから
729: 匿名さん 
[2016-12-09 19:22:44]
>>728 匿名さん
だって本物の契約者が一体何割なのかって話(笑)
730: 契約済みさん 
[2016-12-09 19:40:45]
>>728 匿名さん

なぜ問い合わせしていないと分かるのでしょうか?エスパーですか?
問い合わせしましたが、書類以上の回答は得られないですよ。
嘘だと思うのでしたら、担当者にご確認ください。
購入者様でないなら難しいでしょうが。
731: 匿名さん 
[2016-12-09 20:08:29]
>>718 住民板ユーザーさん4さん

「危ない」タワーなんて書かれてないじゃん。
「危険性を秘めた」タワーってなってるでしょ。
危険性を秘めてるから今の状況になってるんじゃないの?
もっと冷静になりなよ。
732: 契約者 
[2016-12-09 20:13:55]
>>730 契約済みさん 
問い合わせして担当者に、問い合わせの電話はあまりきていないと聞いたからですが。

前にも書いてる人いますけど?

全部読んでから質問してください。
733: 契約済みさん 
[2016-12-09 20:19:55]
>>727 入居前さん

お気持ちは分かりますが、問い合わせしてみてください。
届いた書類以上の返答は得られません。
よって説明できることがないから説明会も無理なようです。

お国から新基準が示されれば、三菱地所負担、住人負担に関わらず対応に必要な費用や期間なども分かるのでしょうが、お国が示さないので無理なようです。

同様に、どちらが負担するかの明言は避けられました。末端の販売員に権限ないでしょうから仕方ないですね。

世帯数が多いだけに居住者負担で対応する旨だけでも示してくれれば、入居後の揉め事が減るので嬉しいんですがね。
734: 契約済みさん 
[2016-12-09 20:27:52]
>>732 契約者さん

私は折り返しの電話貰うまでに半日かかりました...。
すべてこの件の対応だったのかは分かりませんが、担当さんは大変そうな印象を持ちましたよ。

この件について問い合わせが多いかは聞きませんでした。そんな事を聞こうという発想がなかったんですが、聞く人はそれなりにいるんですかね?

あなたを含めて、今までにそんな書き込みは無かったのに今日だけで二回ですよね。興味深いですね。
735: 契約者 
[2016-12-09 20:35:40]
国土交通省と方と話をしました。

住所も物件概要も伝えたところ、既存物件に該当するとのことで、新基準適用での対応は不要との見解でした。
また再検査対象と言うのは、再検査するべき地域にあり(OS2)、当初計算した速度スペクトラムよりも新基準の方が上回っている場合に必要になると言うのが定義でした。

よって、再検討すれば答えは出るかもしれませんが、出す義務はないのではないでしょうか?

他にも免震の建物ありますがこれらも同じロジックに当てはめるとあえて計算しない方が、、とか感じました。
736: 匿名さん 
[2016-12-09 20:39:38]
>>717 契約者さん

大林組 免震 制振 でググって!
737: 住民板ユーザーさん4 
[2016-12-09 21:27:09]
>>731 匿名さん

バカか
そもそも危険性を秘めてないタワーなぞ存在せんわ

つまらん言葉尻捉えて悦に浸るなよ
738: 匿名さん 
[2016-12-09 21:35:48]
>>737 住民板ユーザーさん4さん

バカはお前だ。
間違えといて偉そうに言うな!
恥ずかしい奴。
739: 契約者 
[2016-12-09 21:55:33]
気になったので、再度中之島のホームページ確認しました。
構造では免震のみ取り上げれらてますが、その横のタブの安全の部分には、竹中工務店のコアウォールと免震の組み合わせによるスーパーフレックスウォールと書かれてますね。

さらに気になったので、竹中のIRと環境社会報告と特許調べましたら、確かにこの免震とコアウォールのハイブリット架構法が載ってますね。

近くに建ってる赤坂タワーにも採用されてるとのことで、私はこの外部環境要因とFACTを信頼することに決めました
740: 住民板ユーザーさん4 
[2016-12-09 21:58:58]
>>738 匿名さん
問題はそこじゃないのに
言葉の間違いどうのこうので論点ずらすのやめたら?不毛やろ
建設的な議論のできないアホのすることやろ
741: 匿名さん 
[2016-12-09 22:11:41]
>>740 住民板ユーザーさん4さん

>>738ではないが、先に煽っておいてそれは無いわ(笑)
742: 契約者さん 
[2016-12-09 22:23:25]
>>736 匿名さん

見つけました!というか一番上に来てくれました!
文ではなく図だったんですね。大林組 免震 20階では見つからない訳ですね。。

折角なので直リン貼っときます。

http://www.obayashi.co.jp/service_and_technology/n_014detail01
743: 匿名さん 
[2016-12-09 22:24:03]
高層階の固定資産税増税の件、ザパークハウス中の島は当てはまりますか?いま、契約が済んでいたら適応されない?
744: 契約済みさん 
[2016-12-09 22:25:35]
>>734

他人が気になる人はそれなりにいるでしょう
言葉尻だけを捉えてドヤ顔するのは如何なものでしょうねぇ
745: 匿名 
[2016-12-09 22:54:56]
>>743

適応されますよ
746: 匿名さん 
[2016-12-09 22:57:54]
では、モデルルームで待ち合わせにしましょう。

そうすれば、契約者かどうかわかるし、複数で話を聞く方が三菱地所もごまかしにくくなる。
説明会を求める威力も強くなります。
気が向けば、その場で契約者同士で名乗り合い、SNSを作ることも可能です。

次の日曜日11日はいかがですか?
747: 入居前さん 
[2016-12-09 22:58:59]
>>742 契約者さん
見ました。
う~ん・・・
難しくてよく分かりません(涙)
748: 契約済みさん 
[2016-12-09 23:00:47]
>>746
>契約者かどうかわかるし、複数で話を聞く方が三菱地所もごまかしにくくなる。説明会を求める威力も強くなります。

それ良いですね!
749: 匿名 
[2016-12-09 23:07:44]
>>746
MRには行きたいと思っていたので、自分は良いですよ。
何時頃でしょう?
騒いでる割に皆さんは行かれないのでしょうか?
750: 匿名さん 
[2016-12-09 23:27:16]
>>746
>では、モデルルームで待ち合わせにしましょう。
>次の日曜日11日はいかがですか?

13時頃なら皆さん集まりやすいのではないですか。
入口左手の駐輪場らしきスペースなら待ち合わせしやすいかと。

何十人もは集まらないでしょうが、複数の契約者が団結したことが伝われば、かなりの脅威になるでしょう。
説明会の開催と、誠意ある対応を求めましょう。
751: 匿名さん 
[2016-12-09 23:41:00]
>>743
>>745
されませんよ
ソースはこれ
http://suumo.jp/journal/2016/12/09/122684/
752: 契約者さん 
[2016-12-09 23:46:30]
>>751 匿名さん

>ただし、2017年3月31日以前に売買契約が締結された住戸があるマンションは対象外だ。
本当ですね。上のお二方ではないですが、気になっていたので、ありがとうございます。
しかし、3月売出しのマンションですと、買う側としては確認が面倒ですね(笑)
753: 匿名 
[2016-12-10 00:05:38]
>>746
>>750

749ですが、夕方から用事があるので午前中だと有難いですね。
10時か遅くても11時頃ですかね。
754: 契約者 
[2016-12-10 00:13:37]
言い出しっぺの>>746が本当に来る保証はどこにあんの?
それが証明出来るなら私も行きますけど。
>>753が1人ぽつんと待ってるだけにならないとも限らなくないか?
755: 匿名さん 
[2016-12-10 00:16:12]
>>753 匿名さん

>>750です。

では、次の日曜日11日11時、モデルルーム入口左手の駐輪場で。
少しでも多くの人が集まるといいですね。
756: 匿名 
[2016-12-10 00:21:03]
>>754

そうかもしれないですね。
それでも自分はこの土日でMRに行く予定だったので来なければそれで構いません。
大勢だろうが1人だろうが聞きたい事は聞くだけです。

>>746
>>750
>>755

それでは11時で。
ただし5分しか待ちません。
5分待って誰も来なければ1人で行かせてもらいます。
暇を持余してる訳ではないので。
757: 契約済みさん 
[2016-12-10 01:30:02]
本当に実名SNSを立ち上げたいなら Facebook ありますよ。これを使えばシェアもコメントもできます。
イベント機能というのもあって、例えば〇月〇日に、契約者の会行います。投稿してイベント招待で、一斉にお知らせできます。契約者かどうかを確かめるには、レジデンスクラブの住まいの基本情報の部屋番号の写真を自身の登録写真に利用すればいいです。投稿にいいね!クリックした人の友達にも投稿見てもらえますので広げたい事であれば広がります。友達申請は契約者のみにすればいいです。

ただ最初から地震に関しては、わからない事なのでしかたないと思うのですが、新基準の費用負担の件が気になります。国が開示してないから何とも言えないのはわかりますが、何か案はないのでしょうかね。
758: 契約者さん 中層角部屋 
[2016-12-10 03:24:03]
>>685 契約者さん

おっしゃるとおり、きっとクリスマス前あたりから休暇にはいり連絡すらとれなくなって、年明けてしまいそうです。
個々ではムダな気がします。契約者一同集まってMRへ行きたいです。
宜しくお願いします。
759: 匿名さん 
[2016-12-10 10:25:07]
>>758 契約者さん 中層角部屋さん

集まってモデルルームに行きたいなら、明日11時に行ってください。
760: 匿名さん 
[2016-12-10 10:37:17]
>>757 契約済みさん

では、貴方がここで実名さらして、窓口になってください。

それができないから苦慮しているのがわからないかな。
761: 契約済みさん 
[2016-12-10 11:58:31]
>>758
中層階なら問題ないのでは?
共振の心配は高層階でしょ。
762: 契約者 
[2016-12-10 12:34:53]
階層によって影響は違うのでしょうけれど、共振の問題だけでなく建物自体がどうなるかも懸念材料の一つなのではないでしょうか。
763: 契約済みさん 
[2016-12-10 12:37:20]
南海トラフでも倒壊はしない、といってますね。
764: 契約済み 
[2016-12-10 13:56:31]
個人的に質問したいことまとめ。

・国土交通省が評価基準が開示されていない中、竹中工務店が「再検証対象建築物に該当する」と判断した基準はどういったものか。また、再検証対象物件に該当する/しないの閾値を100とした場合に、どれほどの乖離があったのか。
・評価基準が開示されていない新基準ではなく、現状の基準は満たしているのか。(2011年時点で義務化の記事が存在していたので、満たしていると思われるが念のため)
・新基準が受け渡し前に開示され、基準を満たしていない場合、売主が費用を負担して対応する可能性があるか。同様に受け渡し後の場合はどうなるか。
・今回も含め、今後の基準の見直しが行われた場合、既存の住居用マンションは費用の出処に関わらず、改修を行うことは一般的なことか。(素人なので今までどうだったか知らないため)
・大臣認定されない建築物とされた場合、適切な改修を行えば認定されることは可能か(竣工後の改修で認定が可能なのか)。
・可能な限り余裕のある建築物とする又は減衰材を設置しやすい架構にしておくなど、将来の改修も見込んだ設計となっているか。
・もしキャンセルする場合、すでに申し込んだオプションなどの扱いはどうなるか。

既に回答もらってる方、もしくはお詳しい方いらっしゃれば、書き込みお願いします!
765: 匿名さん 
[2016-12-10 14:06:43]
>>764 契約済みさん
明日11時に行ってきたら?
766: 住民板ユーザーさん7 
[2016-12-10 14:24:46]
私にはこの物件以外考えられないです。
私にはこの物件以外考えられないです。
767: 匿名さん 
[2016-12-10 14:26:46]
>>763

倒壊なんてどこでも発生せんw
それはアネハレベルの事案です。

今回は、
躯体損傷が修復不能レベルまで新基準で想定されるのかどうか。
高層の家具が凶器になる可能性が新基準でありえるのか。

こんなところです。
768: マンション初購入 
[2016-12-10 16:28:13]
皆様こんにちは( ・∀・)
最近地震の話題で盛り上がってますね。
私は皆さんみたいに理論武装出来るほど頭が
よくないんで、あまり気にしてません。

さて本日の中之島タワーです。
夕日に包まれたタワーはいいですね♪
見た感じ50階まで外壁塗装が終わってたように
見えます。暫くは地下躯体工事が続きそうですよ。
皆様こんにちは( ・∀・)最近地震の話題...
769: マンション初購入 
[2016-12-10 16:30:28]
おまけです。
3F北角の庭にクリスマスツリーのイルミネーションが
飾られてました。
夜見に行くと面白いかもしれませんね。
おまけです。3F北角の庭にクリスマスツリ...
770: 契約済み 
[2016-12-10 16:53:37]
>>765 匿名さん

返信ありがとうございます。
昨日時点では参加しようかと思っていたのですが、以下の理由で参加せずに、別日程でMRの予約をして個人的に質問をすることにしました。

・説明会の開催や改修負担の要求は私の目的でない
・その他の要求内容が明確でない
・質問する内容・質問したい内容が分からない
・集まってから意見・質問をまとめるのか、各々で五月雨式に質問するのか分からない
・担当もしくはMRに予約を取っているのか分からない(MRに迷惑を掛けたい訳ではない)

調べてみると長周期型の地震の研究自体が、10数年前に初観測され、義務化されたのが2011年頃と最近ですから、新基準が開示された直後の改修対応よりも、今後継続的に改修できる余地のある建築設計なのか、基準が変われば住居用のマンションは随時対応することが一般的なのかといった点のほうが気になっていますので、これらを重点的に聞きたいと思ってます。

ここに個人的なまとめを書いたのは、こうすることで明日集まる方々も各々の質問を書いてくださったりして、質問する内容が少しでも明確になるかなと思ったからです。(そのような流れは無さそうですが)

他人任せですみませんが、明日の集まりの方の健闘を願ってますので、頑張ってください!
771: 匿名さん 
[2016-12-10 17:56:03]
固定資産税の件でお返事いただいた方々、ありがとうございました。契約が済んでいたら今までどうりでいいんですね!
お写真投稿、ありがとうございます!最高ですね!超かっちょいいですねー。郊外に住んでいるのであまり見に行けないのでうれしいです!
772: 中部屋契約者さん 
[2016-12-10 18:41:35]
中部屋を契約してるんだけど、角部屋キャンセル出たら角部屋抑えて中部屋を放棄して角部屋に買い直したい。
こんなやり方ってデベは認めてくれるだろうか?
アドバイスをお願いします。
773: 匿名 
[2016-12-10 18:43:20]
>>768
いいね!

774: 契約済みさん 
[2016-12-10 18:50:10]
>772
認めてくれるわけないじゃん。
ただでさえ高倍率の角部屋、キャンセルでた時点で瞬殺ですよ。
775: 匿名さん 
[2016-12-10 19:01:00]
ですよねー、タワマンの角部屋でしかも中之島!
キャンセルでないでしょうね。
776: 契約済みさん 
[2016-12-10 19:39:05]
>>772 中部屋契約者さん

担当者に相談してみたら?
777: 匿名さん 
[2016-12-10 19:39:37]
関係ないけど・・・777GET!
778: 買いまし 
[2016-12-10 20:07:29]
そんなもん キャッシュで購入したい ユーザーが何人待っているか!


779: 契約済みさん 
[2016-12-10 20:58:56]
担当者に角部屋のキャンセルが出たら契約する旨を伝える。

いわゆる買い増しの状態を告げる。

契約後、すぐに中部屋をキャンセル。
場合によっては、手付金だけ工面する必要があるかも。
780: 匿名 
[2016-12-10 21:07:36]
>>779 契約済みさん
買い増し告げて買い増しじゃなく角部屋に買い替えってバレたら気まずくねえ、、、
そんな不義理平気で出来る奴ってスゲー笑

781: 契約済みさん 
[2016-12-10 21:18:24]
角住戸キャンセルは、重要事項の説明も有りキャンセルはできません。

ただし、今回のケースは1月末まで違約金なしで解約ができます。

なんら不正および不義理をしていません。

「やっぱり中住戸はやめる。」それでOKです。

入居まで、まだ1年以上あるので中住戸も売れるでしょう。
検討をお祈りします。角住戸が出ればの話ですが。
782: 匿名さん 
[2016-12-10 22:00:19]
明日の11時何人集まるのかなあ
SNS作る!とかいきってた人は結局来なさそう
783: 匿名さん 
[2016-12-11 00:39:45]
>>770 契約済みさん
言い訳の羅列、お疲れさまです。
あなたは来ないと最初から思っていましたよ。

このスレではガヤガヤ言えても、現実では他の人に何もかも用意してもらわないと何もできない人なんですね。
784: 匿名さん 
[2016-12-11 01:32:24]
前日夜ぎりぎりになってからやっぱり行かないと言い出し、

>ここに個人的なまとめを書いたのは、こうすることで明日集まる方々も各々の質問を書いてくださったりして、質問する内容が少しでも明確になるかなと思ったからです。(そのような流れは無さそうですが)

とか書いてしまう>>770さんはMRでは販売員に良い顔していたいだけなのでしょう。
あわよくば、他の人に聞き辛い自分の質問事項を聞いてレスポンスがほしいから、さもアドバイスのように書き逃げ。
785: 無記名 
[2016-12-11 07:04:12]

契約者なら誰がギャラリーで落ち合おうと誰がSNS立ち上げのシュプレヒコール上げようと当然だと理解出来るので、気分を害する稚拙な表現でわざわざ妨害しようとはしないよ。

真っ当な契約者なら参加の如何に関わらず契約者同士で結束する事への一石を投じた意見には大いに賛成して居るはずだからね。

売主、施工主とも行政より勧告を受けるまでの実績を盾に「違法物件では無い。しかし新基準は知らないので手の打ち様が無い」と余りにも理不尽な説明だけで契約者に選択肢を提示して居るね。

察するに既に国からは中之島タワーの現状の建設レベルでは今後想定される巨大地震に対応する事は困難であると通告された訳でしょ?

そして今回行政が指定した数字に当てはめると危険回避は難しいとの調査報告が施工主からも出された。

それを受けてなんの前触れも説明会も無く、契約者に通知が届いた様だ。

売主側は新基準に改定される前に期間限定で「お得な無条件解約」もあると言わんばかりに「決めるのは貴方自身」と契約者の責任に委ねる提案をして来た事が見えて来ますね。

何より「今回契約続行の意思表明をした契約者は今後この件に関わる被害が出ても全て自己責任である」と言う為の証明書が必要なんだと思う。

「現状のまま売り切りたい」と言う売主・施工主の気持ちをわからないでも無いが、買い主側にしてみれば命に関わる一大事。

それをこんな目隠し様態で選択を迫られては選択を迫られて居る契約者はたまったもんじゃ無い。

そして一番怖いのは契約継続の意思表示を出した後補修工事を行なった場合に費用負担割合で再び闘争が起こる事は火を見るよりも明らかだと言う事。

でも、このタイミングでせめて補強工事の概算くらいは契約者に通達しても不思議じゃ無いと思うが。。。

しかし事実はこの状況下で関係者の長期の冬季休暇は計画通り??

100歩譲って契約者が冬季休暇を納得したとしても一月末期間限定にするならせめて関係者不在になる休暇分は期間に入れ無いのが妥当じゃ無いかな??

売主・施工主には過去にネット上で契約者同士の勢力が高まり炎上した結果かなりの制裁を受けた事をご存知の契約者の方も多いはずだが<期間限定>にする事で前例の様に契約者がネット上で騒ぎ出さない前に処理したいのが本音では無いだろうか? 意地悪く勘ぐればそう思わないでも無い。。。

要するに契約者に考える時間・契約者同士の結束する時間を与えたく無いんだろうね。

契約者と売主の利害関係は相反する立場にある事を忘れては行け無い。

そして今回の事件で契約者が受けた精神的な苦痛はこれからも続く事を考えなければならない。

例え契約続行しても契約破棄しても苦痛を受けた事実は拭え無い事実であるのだから。

この一件を受け決定を出した後に何が起ころうと「自分の意思で決定した事だから仕方が無い」と貴方は諦められるだろうか?自分なら無理です。

今後何が発覚しようと何が起ころうと「正真正銘の潔白無罪」は契約者である貴方達以外の何者でも無いのだから不信感を払拭できるまでは引き下がる必要は無いと思います。

786: 契約者さん 
[2016-12-11 08:42:07]
>>785
契約者専用スレです。
買えない方のくだらないレスは不用です。
それもアホみたいに長いし、、、苦笑

787: 匿名さん 
[2016-12-11 09:13:34]
>>770の書き込みで一番重要そうな部分に誰も突っ込まないから書いとくけど、実際に予約は取ってるの?
複数人でいきなり行ったら、何時間拘束されるかわからないし販売の方も滞るかもしれないから、下手したら営業妨害になるかもしれないよ。
町中の迷惑なデモ隊ですら何週間も前に警察に届け出出してるよ。>>785が書くように少しでも妨害されたと感じるなら色々と準備が足りないのでは?
まとめ役の方が社会常識のある方なら、裏で色々やってるでしょうから集まってみたら問題なしってこともあるでしょうけど。
ちなみに楽観主義者なので、今回の件は静観です。
788: 通りすがり… 
[2016-12-11 09:20:43]
>785さんのコメントやほかの心配する流れに対して
この精神的におかしいコメントが出来るのはハイアードされた仕業ですw
スルーして進めた方がいいでしょう。
先方からすると数百億円に上る商売ですから安いコストです。
上場企業も平気でこのあたりはコンサル会社を通して対応してきます。

さて、国交省は今回の通達で行政にもトラブル無き様に円滑に進む様に
通達を出しております。心配しているわけです。

通達元の国交省、地元の行政、消費者庁、メディア、このあたりにコン
タクトして対応をどうしたらいいのか聞くのも手です。

789: 無記名 
[2016-12-11 09:29:32]
>>787 匿名氏、この状況で周到な準備ができたとお思いなのか?

いきなり降って湧いた事態に契約者が慌てふためくのは当然だろう。

販売主の様子を伺ってから出向く必要がどこのあるか。

契約者は奇襲攻撃を仕掛けに行くわけでは無いんだよ!!







790: 無記名 
[2016-12-11 09:43:50]
>>788 通りすがり氏、 実に確信をついたご意見をお出しになる方だと拝察します。

まず、真の契約者ならこの非常事態でダニの様にしつこい輩の仕業で貴重な時間を費やすほど愚かでは無いはずですから。

例え矢面に立って相手と折衝しないとしてもこの状況を楽観できるのは不自然です。

貴殿が仰る様に例え個人的にでも出来ることから具体的に駒を進めて実情を把握する事が先決です。

相手の思う壺にはまって時間稼ぎの餌食になってはいけないのです。

791: 匿名さん 
[2016-12-11 09:45:42]
>>789 無記名さん

予約くらいはできたでしょう。。
792: 契約済みさん 
[2016-12-11 10:02:26]
無記名って契約者なの?
もし契約者じゃないなら「大きなお世話」だよ。
793: 匿名さん 
[2016-12-11 10:06:43]
住民板なのに住民以外の長文自己満投稿と、投稿賛美自演投稿ばかり。
794: 通りすがり… 
[2016-12-11 10:15:19]


国土交通省住宅局建築指導課 電話:03-5253-8111
http://www.mlit.go.jp/common/001135788.pdf


都道府県建築行政向け通達
http://www.mlit.go.jp/common/001136168.pdf#search='%E9%95%B7%E5%91%A8%E6%9C%9F%E5%9C%B0%E9%9C%87%E5%8B%95+%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C'


大阪市で該当する担当部署
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/soshiki_list.html


大阪市の市民向け建築指導部相談窓口
戸建てメインと思いますがどこに相談すればいいかは聞けるかも
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000349223.html


一生に何度もない不動産購入、納得いくまで頑張ってください。

行政からすると通達が出て半年、どう対応していくか不明確かもしれません。
ただ、咲洲があんな事になって対策している以上、管轄内では円滑に浸透さ
せたいと思っているはずです。

日本一の免振装置!(※サイズだけ)と前面に出しておいて状開示を渋る、
知らぬ顔、はひどいかと思います。大丈夫ならどう大丈夫なのか、しっかり
消費者に説明すべきです。


795: 匿名さん 
[2016-12-11 10:18:07]
>>794 通りすがり…さん
契約者なら自分がかけてその結果を書き込みなさい
契約者でないなら余計なお世話な上に的外れすぎ
796: 住民板ユーザーさん7 
[2016-12-11 10:59:14]
契約者以外は書き込まないで下さい。
797: 契約者さん 
[2016-12-11 11:11:18]
>>796 住民板ユーザーさん7さん
賛成!
798: 住まいに詳しい人さん 
[2016-12-11 11:16:54]
中之島は北浜や中津とは違い、
「Super Flex Wall」を併用した免震タワーである。
799: 匿名さん 
[2016-12-11 11:25:50]
>>798 住まいに詳しい人さん
契約者以外は書き込まないでください
800: 住まいに詳しい人さん 
[2016-12-11 11:50:00]
>>799 匿名さん
あなたもね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる