住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART107】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART107】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-28 20:35:27
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-11-18 20:31:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART107】

651: 匿名さん 
[2015-11-23 00:23:32]
>642
法律や条例に則っていれば何やっても良いの?
652: 匿名さん 
[2015-11-23 00:27:58]
>>651
自分の家の敷地内、屋根に取り付けてるだけでしょ。なんの問題があるの?
その為の土地を買い漁って儲けようとしてる人達と一緒にしないでほしいね。

難癖にもほどがあるよね。
653: 匿名さん 
[2015-11-23 00:31:59]
>>645
世の中、大半が戸建てだから戸建てのレスが多くて当然だがマンションさんてよく貼りついてるよね。
654: 匿名さん 
[2015-11-23 00:37:57]
南の島まで行かなくても、
屋根に10kwhぐらい乗っけとけば余裕でタダ。
655: 匿名さん 
[2015-11-23 00:42:59]
高層カフェ君は、
高層階の強風を知らない。
共有部分は計画換気の対象外。
ベランダは共有部分。
24時間ゴミ捨ては非衛生的。
タワーマンションは乾式工法だから音が煩い。
等のタワーマンションの基本を知らない。
本当にマンション民?戸建派の工作員?
656: 匿名さん 
[2015-11-23 00:49:55]
>652
税金の無駄遣い。
電気料金値上げ。
最低。
657: 匿名さん 
[2015-11-23 00:52:27]
戸建は全国どこでもですが
マンションは立地抜きにはあり得ませんよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%...
こんなのマンション派もいやですし

658: 匿名さん 
[2015-11-23 00:57:43]
高層カフェ君は、
高層階の強風を知らない。
→洗濯物も干してるし何の問題もありませんよ。

共有部分は計画換気の対象外。
→内廊下のことですか?
 普通に換気してますよ。
 エアコンで除湿もしてますし。
 タワマンは寧ろ冬の乾燥の方が心配ですね。
 戸建ては1階北部屋は例外なくカビ臭いよね。

ベランダは共有部分。
→そうですね

24時間ゴミ捨ては非衛生的。
→戸建てみたいに生ごみないし~。
 高層は虫いないので、照明に蛾の死骸がたまったり、
 食卓をハエが飛んだり、キッチンにゴキブリ住みついたりしないし。
 どっちが非衛生なんだか。

タワーマンションは乾式工法だから音が煩い。
→新聞配達のバイクの音で起こされる戸建の方が
 きついよね。
659: 匿名さん 
[2015-11-23 01:00:59]
旗竿敷地
あれはカスだな

660: 匿名さん 
[2015-11-23 07:16:13]
>>615
>>632

エントランス(オートロックの内側)に共用のトイレくらいあるんだが?
661: 匿名さん 
[2015-11-23 07:33:14]
>>658
住んでないんでしょ。
662: 匿名さん 
[2015-11-23 08:19:26]
>>635

パワコンの寿命は8年だから、10年間壊れずにもつといいね。10年以降の買取りがあるとも思えないし。
663: 匿名さん 
[2015-11-23 08:29:41]
ところで、戸建ては駐車場の何を問題にしたいんだ?

駐車場代かな。管理されてるものの一部なんだから料金を払うのは当たり前だと思うが、戸建てはいつもケチ臭いな。
664: 匿名さん 
[2015-11-23 08:38:04]
>>663
ケチくさいって一言で毎月無駄な3、4万の駐車場代払わなくていいならそれで十分。毎年その費用で家族旅行行けるわ。
665: 匿名さん 
[2015-11-23 08:40:43]
LaLa事件以降、マンション購入は賭けだw。
666: 匿名さん 
[2015-11-23 08:47:08]
>ところで、戸建ては駐車場の何を問題にしたいんだ?

部屋から遠くて不便なマンションの有料駐車場。

667: 匿名さん 
[2015-11-23 08:47:35]
いつもの妄想。
直ぐにバレる嘘書いて、何が目的?
668: 匿名さん 
[2015-11-23 08:50:09]
そうか?

エントランスまで段差もなく平坦で使いやすいと思うが。
669: 匿名さん 
[2015-11-23 08:51:18]
>645
>戸建ての人みたいに貼りつてるほどヒマじゃないよ。
>書き込み比率でどっちがムキになってるかよく分かるよね。

持ち家の世帯数は、一戸建てが集合住宅の6倍もあるんだよ。
戸建てのほうが多くて当然だろ。
670: 匿名さん 
[2015-11-23 08:58:09]
>658
いまどきタワマンなんか流行らないよ。
ベランダカフェの為に、耐震強度の脆弱さや大規模修繕が出来ないという大きな欠点に目を瞑るの?
マンションのデメリットを極大化したのがタワマン。

671: 匿名さん 
[2015-11-23 09:01:03]
>>668
かなぁ。賃貸でしか住んでなかったけど、荷物、子どもを抱えて部屋まで行くのは億劫だった。
戸建てだも嫁が家に先に入り乳児はリビング窓から抱っこして渡せるから楽。
昨日は旅行で上の子も寝入ってたから抱っこしてリビングから入った。
そういう面ではかなり楽。
672: 匿名さん 
[2015-11-23 09:13:42]
>>671
あなたの賃貸の常識を湾岸のアーバンライフなタワーマンションに持ち込んではいけません!!

まず、子供は何でもやってくれるコンシェルジュ(笑)が部屋まで運んでくれるくことになっています!
荷物もコンシェルジュ(笑)が運んでくれるかことになっていますが、限られた空間を有効利用するため、厳選されていて少量です!毎日が断捨離生活です
673: 匿名さん 
[2015-11-23 09:16:58]
タワマンは商品だから それ以上も以下も意味はない、商品に居住も可

それだけ
674: 匿名さん 
[2015-11-23 09:24:37]
高い所に登りたがるのは人間の性で仕方ないかもなぁ
675: 匿名さん 
[2015-11-23 09:26:03]
エレベーターが来るのを待ち、
各階停車で下るのも待ち、
機械式駐車場で出てくるまで待つ。
素敵なアーバンライフ。
676: 匿名さん 
[2015-11-23 09:27:00]
>>656
助成金合計90万円ほど振り込まれました。
677: 匿名さん 
[2015-11-23 09:28:36]
>>671

開口部の多さ、アクセスの容易さは、防犯面とトレードオフですから。
678: 匿名さん 
[2015-11-23 09:37:53]
採光の為に開口部の窓を大きくした。
中庭があるので、バスとトイレ以外全部屋3方向に窓がある。
セキュリティ機器と電動シャッターがあるので快適。
679: 匿名さん 
[2015-11-23 09:39:58]
つまりマンション駐車場は無駄なお金がかかるうえ、不便ってことだね。
680: 匿名さん 
[2015-11-23 09:53:19]
>668
マンションの人は、自室からエントランスまでの移動を無視することが出来るらしい。
戸建て育ちだと、エレベータ待ちや駐車場までの移動時間は非常に無駄。
自宅?なのに有料というのも理解できない。

タワマン好きなどマンションには特殊な感覚がないと住めない。
681: 匿名さん 
[2015-11-23 09:53:36]
厚いコンクリート壁に囲まれた駐車場は、雹や大雪、台風でも安心だから気に入っているけど。月5千円くらい安いもんだと思う。
682: 匿名さん 
[2015-11-23 09:58:45]
5千円?それで駐車場の維持費にできるですか?
八王子などであればそれくらいなんでしょうか。
都心高層マンションの方ではないのでしょうか。
683: 匿名さん 
[2015-11-23 10:03:18]
>681
でも隣と近過ぎてドアで傷付けられたりしちゃうんでしょう?
実家は戸建だけど災害等で被害を受けたことなんてないし、2〜3台持ちたい人には向かないね。
684: 匿名さん 
[2015-11-23 10:05:32]
駐車場代がもったいない、
というと、
・金額払っても駐車場の管理になるから損することはない。
・けち臭い
と。

部屋まで遠い、不便
というと
アクセスがよいということはセキュリティが脆弱
と。

抗弁になっとらん。
685: 匿名さん 
[2015-11-23 10:06:21]
タワマンやらマンション派の人は、最近売り出されているマンションでこれこそという一押し物件教えて欲しい。
686: 匿名さん 
[2015-11-23 10:12:00]
なにここ?
戸建派がマンション派を叩くスレなの?
687: 匿名さん 
[2015-11-23 10:20:10]
マンション暮らしの都会の人間は待つのに慣らされてるれから
人気店はいつも行列。
その修行のおかげでテーマパーク3時間待ちでも苦にならないらしい。
688: 匿名さん 
[2015-11-23 10:28:29]
>>685
今買える物件であればパークコート檜町ザタワーとかパークハウス西新宿タワー60あたりがよいのでは?
少し前ならブリリアの目黒タワーがあったんだけどね
689: 匿名さん 
[2015-11-23 10:37:29]
自転車は必要ないって人いたけど、どこの田舎住まいなんだろうか。
環七の内側くらいは全部自転車移動だけど、
速くて経済的だし、いくら食っても太らない。
690: 匿名さん 
[2015-11-23 10:38:15]
>686

マンション派が区分所有権と集団住居の良さを語れないから。

アパートみたいな狭い部屋を購入するからには、
戸建てに比べて区分所有権と集団住居の良さがあるのだろうけど誰も語らない。

マンション派は、常に立地や設備のような個別物件依存の話にすり返るだけ。
691: 匿名さん 
[2015-11-23 10:44:08]
>>690
立地や設備、眺望やサービスが良いから近隣戸建より高い金を出して買ってるのだが...。
692: 匿名さん 
[2015-11-23 11:00:29]
>>686
嘘つきの高層カフェ君を叩くスレです。
693: 匿名さん 
[2015-11-23 11:04:51]
>>686
そうだよ。ここは平均以下の戸建て民がコンプレックスを安マンションにぶつけるスレだよ。
694: 匿名さん 
[2015-11-23 11:10:29]
いやいや、マンションを買おうか迷ってるけど、
後で後悔しないように欠点を知りたいんだよ
いまの所どんどん買う気が薄れてる。
695: 匿名さん 
[2015-11-23 11:15:42]
予算がないとアーバンライフは狭いマンション一択
696: 匿名さん 
[2015-11-23 11:35:44]
高層がいいなんて騙されてるんじゃないの。
マンションでも一階ならエレベータ使わなくて便利。

住民は邪魔にならない高層に追いやられて、
低層はだいたい商業施設がはいってる。

697: 匿名さん 
[2015-11-23 11:38:58]
>>694
自分は戸建てからマンションに買い換えです。ご参考になれば。

マンションの欠点

金がかかる。
駐車場が面倒。

個人的には建売でもいいんならマンションの方が楽。立地も含めて家を自由設計したいのならマンションは窮屈。
あと、ローンの割合が高いなら戸建てにしといたほうがいい。

それと、住む場所を広く検討できなければマンションだと選択肢が少ないと思います。
698: 匿名さん 
[2015-11-23 11:43:27]
>690

価格と立地のバランスだと何回も言ってるんだけど・・・

戸建てを買うお金でマンションを買えばもっと利便性が良くて、
資産価値の下がりづらい地域に住める
(予算3000万円以下とかの地域を除く)

関西・中京地域の事情は知らないけど、
首都圏ならマンションのほうが立地が良いのは間違いない。
699: 匿名さん 
[2015-11-23 11:51:49]
>>698
あなたの言う立地って、単に職場に近いだけでしょ?元なんの跡地?高台?
利便性の良い立地って、まさか下町?
700: 匿名さん 
[2015-11-23 12:30:31]
>699

職場に近いっていうのは間違い。
いい立地っていうのは都心に近い+駅に近い立地。

高台とかにすんじゃうと高齢化で買い物難民決定ですよ。
もちろん、高台と言っても中野あたりなら全然ありだと思いますが、
横浜の駅から遠い地域や、杉並辺になると厳しいんじゃないですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる