三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-11 14:09:41
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578103/

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~87.90平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-11-03 15:35:27

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part19

1: 匿名さん 
[2015-11-03 16:57:42]
http://wangantower.com/?p=10837
前スレ1011さんご紹介の、のらえもんさんの価格改定についての記事、
価格表もあってわかりやすくて助かります。
ほんの一部で、200万程度の値下げとはいえ、嬉しいことではあります。
さらなる値下げを期待してしまいますが、ありえないでしょうか。
また、値下げされるということは人気が無いということにもなって、
価値が下がったりもするのかと気になります。
2: 匿名さん 
[2015-11-03 17:12:13]
>>1
最近ネタ切れで、明らかに適当な内容で更新しているブロガーの宣伝は止めましょう。
とはいえ、元は私も好きだったので残念はあります。特に前回の豊洲天井のエントリー記事は酷かった。以前は成約価格をプロットしたりした客観的なデータを元にした大変参考になるブログだったのですが、弱小仲介業者の売り出し件数と値下げ件数のデータで市況語っちゃうなんてこと前は絶対しなかったのに•••
本出版して小銭を手にして有頂天になってるんでしょうかね。
3: 匿名 
[2015-11-03 17:24:22]
値下げしてる部屋、検討してたものです。ここは単に最初の値付けが間違えてたような。坪単価高かったんですよね。
下方修正=売れてないとはならないです。ベイズだって下方修正しましたよ。
4: 匿名さん 
[2015-11-03 18:23:14]
まあ、売れてる数だけ見ると、人気物件だよなー。
5: 匿名さん 
[2015-11-03 18:23:54]
榊さんのブログの方が参考になりますか?
6: 匿名さん 
[2015-11-03 18:55:27]
榊は始めから問題外。ブログ開く通信料と時間の無駄です。
7: 匿名さん 
[2015-11-04 07:43:47]
豊洲がこれ以上発展の伸び代があると思えない。。東急のタワマン、アクシスの賃貸、ベイズ、丸仁の賃貸もできて、人口過密気味になりそう。
ららぽーと前の商業施設には期待してるけど、有明にミッドタウンのような施設ができるならここじゃなくてもいいのかもと迷う。
8: 匿名さん 
[2015-11-04 07:46:57]
あ、批判してるんではないので、、
裏の運河を歩きましたがとても気持ち良かったです。タワーではない点も好きです。
ただこれ以上の資産価値という点では、新築以上の値では将来売れることはないだろうなと。
一番高騰している時に手を出すのに迷いがあります。
9: 匿名さん 
[2015-11-04 09:53:06]
>>3
売れてるのに利益削って下方修正する理由って何ですか?
10: 匿名さん 
[2015-11-04 12:12:01]
>>8
今はどこも高いからねぇ・・・豊洲に限った話じゃないんじゃない?
豊洲は駅裏の複合ビルやガス跡地その他諸々、開発余地も十分残ってるし、
値上がり要因を街の発展と置き換えることもできる、若干無理矢理ではあるけどさw
周りが上がってるから上がるっていう便乗値上がりエリアよりはまだマシって気はする
11: 匿名さん 
[2015-11-04 12:25:21]
>>2
別に彼を擁護しているわけではないけど、あのデータは弱小不動産会社のものではなくレインズのものだと思うし、分析はしっかりできていると思う。私は豊洲民だけど、あの動きは肌で感じているし、ここにきて加速気味であることも事実。

榊氏はブログは読み物としてはのらえもんのよりはるかに面白い。書いていることが事実かどうかは別にして。ただ、確かに豊洲は中国人の数が劇的に増えた気がする。
12: 匿名さん 
[2015-11-04 13:00:28]
再開発云々ではなくて、江東区豊洲っていうポテンシャルの上限が見えた気がするんだよね。
都心3区では湾岸地区であっても坪350超えが当たり前で、豊洲はいくら再開発しても坪330は超えられない印象。都心3区の湾岸より豊洲のほうが町並みも綺麗だし生活しやすいのに、坪単価に差があるのは、やっぱり江東区と都心3区の差だと思う。
13: 匿名さん 
[2015-11-04 13:11:10]
>>11
全国の不動産屋が誰でも見れる最小データを元にしか話をしていないから、つまり弱小仲介業者のデータってことで間違って無いですよね?
あと、ノラさんの件は別に書いてある全体の流れはそ否定してません。私が指摘したのは、そこに至る分析が今までの彼からすると明らかに手を抜いている点を指摘したまでです。最新のエントリーだって読者からもらった価格表を何の追加情報もなく掲載しましたよね。あの行為はイタズラに値下げしたという情報だけが一人歩きするデベからも既存契約者からも1番嫌わらる手抜き記事だからね。現にこの掲示板がそうなってるでしょ?
彼はそれが分かってるから、単純にそうならないように今までの彼なら、Bayzも一部の部屋の価格を調整した過去があるという情報や、2期で逆に値上げした部屋もあるから全体の坪単価は変わってないなどの情報を盛り込んだりした上で記事書いていたはずです。
榊の内容は週刊現代レベル。だから私は読まない。それだけです。
14: 匿名さん 
[2015-11-04 13:27:07]
>>9
真面目に応えるとデベの利益はひとつの住戸の販売価格だけで決まりません。
2期1次でお得なプライスにし過ぎた部屋を値上げして無事売れたから、その余剰利益分を今度は少し高めに付けしまって動きが鈍い部屋を値下げという価格調整を行うことができる。つまり当初計画した利益は変わりませんし販売期間を短くすることもできます。
もちろん超人気物件ならそんな調整いれずに完売するのでしょうが、ここは始めからタワーの1番の眺望という特徴が出せない上に価格も過去最高価格での売り出しでしたから、その中では順調に売れていると言えるって感じではないでしょうか。
15: 匿名さん 
[2015-11-04 13:44:31]
>>13

お金払って読んでるアナリストのレポートじゃないんですから、そこまでネチネチ言わなくてもいいんじゃないかと思うけどな。
サラリーマンが片手間にやってる割には、結構いいものだと思いますがね。
16: 匿名さん 
[2015-11-04 14:08:25]
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2627466.html

でもさ、こういうことがあると、既にくい打ちの終わってる物件を高い値段で買う必要もないかと思っちゃうね。

日本の歴史は、事件⇒カイゼン⇒事件⇒カイゼン でよくなっているわけだから、今からに物件待つほうが賢明かもね
17: 匿名 
[2015-11-04 16:54:29]
>>9
下方修正ばかりに目が行きますが、2期で値上げの部屋もありますよ。あとは14さんが説明して下さってる通り。
ちなみにベイズも北西角部屋200〜300下方修正で売ってます。それでも完売した今は人気物件だったと言われる。
ここも同じ経緯を辿るような気がします。
東急や新豊洲にまたツインを控えた豊洲はまだ伸びしろがあるんじゃないですかね?
新しく小学校もできるし。
18: 匿名さん 
[2015-11-04 17:08:13]
>>17
小学校は有明ですね
19: 匿名さん 
[2015-11-04 18:30:23]
値下げされる部屋もあれば、値上がりする部屋もあるということですか。
14さんのご説明でなんとなくわかったような気もしますが、
売れやすい部屋と売れにくい部屋ということなのか、
条件的に良い部屋と少し劣る部屋ということになるのか、
値段の付け方って難しいなと思います。
結局は買う側が納得するかどうかなのだろうと思いますが。

第二期二次の最高額が1億400万円台、広さは87.90平米、
広さの割に高いなと思います。
20: 匿名さん 
[2015-11-04 18:40:09]
NHKの番組で以前やってたんだけど、売る側は予定価格を提示した要望書を集めて、その結果で部屋ごとに価格を調整をして人気が特定の部屋に集中したり、逆に人気のない部屋がでないようにする。

ここに限った話ではない。値上げしたか値下げしてるかは、トータルの価格で見ないとわからない。といっても、期で販売する部屋も違うので比較は難しい。知ってるのは売る側だけ。
21: 匿名さん 
[2015-11-04 20:10:44]
>>19
デベは初めに建物全体の利益を決めて、そこから各部屋に振り分けて価格を付けていきます。だから例えばパンダ部屋と言われる広告用の格安部屋があるということは、その裏でパンダ部屋を作った分のしわ寄せで値段が高くなる部屋があるということです。
それを踏まえると、今回の値下げは2期で値上げした分で可能になった調整分の範囲に収まります。つまり利益削ってまで実施した値引きではないということです。
22: 匿名さん 
[2015-11-04 20:12:57]
なんだか、ガッカリだな。
値下がりして、暴落するかと思ってたのに。
23: 匿名さん 
[2015-11-04 20:33:18]
もうひとつ言えるのが営業が値上げ予告しているということは、3期で新たに出てくる北西、北東のお部屋が値上げして出てくることがほぼ確実ってことですね。
なので検討者は2期2次で据え置きで出てきている北西の残住戸が狙い目って感じかな。
24: 物件比較中さん 
[2015-11-04 20:59:55]
いま販売中の4LDKはちょっと残念ですね。
リビングインを回避しているのは良いのですが、廊下が長くなり過ぎに思えます。
bedroom (3) はリビングと繋げて使いたいという人もいると思いますが、
もちろんそういう変更プランもあるのでしょうが収納が1つ犠牲になります。
バスが1418というのも惜しいです。
独立性を高めて広さは犠牲にしたプラン、ということですかね。
それなりに需要もあると思いますが何となく惜しいです。
25: 匿名 
[2015-11-04 21:02:53]
>>18
違いますよ、豊洲六丁目にまたできます。
26: 匿名 
[2015-11-04 21:06:16]
>>19
あれ?そこはもう売れてますよね?違うかな?
27: 匿名さん 
[2015-11-04 23:09:24]
北西、北東の部屋が値上がり確実…ですか。
値付の動向を見ているとそのようなこともわかってくるんですか。
スゴイなぁ。とは言え、値上げということは本当にこちらは需要の力が大きく働いていることなんでしょうね。
豊洲西小ができるということで、
ファミリー層の需要はぐっとおおきくなったんでしょう。
28: 匿名さん 
[2015-11-04 23:55:42]
坪単価でいうと、北西低層階って一期は実は坪単価280切る今考えるとクレヴィア豊洲の売り出し価格よりも、もしかしたら安いんじゃないかという位の価格で出ていたので、そこは確実に値上げでしょうね。一方で南東向きが低層でも306や320スタートと全体的にかなり差を付けた値付けだったんですよね。だから2期は値上げ値下げというより、少し極端だった向きによるバランスに調整を入れたという意図が大きいのかなと思います。
29: 匿名さん 
[2015-11-05 04:26:41]
>>22

気を落とさないで。今、都心の一等地で坪1000くらいの出てきてますけど、景気悪くなると、30〜50%くらいすぐ下がりますから。で、今までの経験上、都心周辺地域も、その時は、20〜30%位下がります。豊洲ツインの部屋も、一時期坪220とかありましたよ。
30: 匿名さん 
[2015-11-05 04:42:41]
>>20

NHKといえば、最近、高層マンションの増加に伴い、高さ感覚が十分に発達しない子供が増えているそう。

http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2015/05/0521.html
31: 匿名さん 
[2015-11-05 06:17:44]
不動産は急には下がらんから安心しろ。
日本の場合、リコースローンで買う奴が殆どだから値下がりしないのよ。
32: 匿名さん 
[2015-11-05 08:42:26]
>>25
失礼しました。公立ですか?いつ頃開校なんでしょうか。再開発のタワマン3棟とスカイズ・ベイズ用ですかね。
33: 匿名さん 
[2015-11-05 09:01:01]
>>32
横から失礼します。
豊洲5丁目の豊洲西小学校(公立)なら今年の4月にすでに開校してます。
それ以外に豊洲6丁目に小学校を新設するという計画はありません(私立の中高一貫校であれば豊洲6丁目で建築中です。)。
35: 匿名さん 
[2015-11-05 12:34:22]
>>34
買えないとこうなるよ。
36: 匿名 
[2015-11-05 13:46:34]
値下げしましたね。一期の時も値下げしたんですね。知らなかった。
37: 匿名さん 
[2015-11-05 14:10:42]
値下げどれ?
38: 匿名 
[2015-11-05 14:18:18]
>>37
のらえもんさんのブログに価格表がアップされてるよ。
高すぎたんでしょう。〜200まん延値下げですねー。
39: 匿名 
[2015-11-05 15:07:22]
>>33
できる予定です。
六丁目に。三井がまたタワーを建てるので、西小はもう春に開校してるのは知っています。
40: 匿名さん 
[2015-11-05 15:11:32]
>>39
ソースは?予定ってまさか出来たらいいなレベルの話じゃないよね
41: 匿名さん 
[2015-11-05 15:14:10]
豊洲六丁目って芝浦工大付属中高ができたら小学校つくるスペースなんて有りませんよね?しかも西小学校から徒歩すぐなのに増設するなんて有り得ない気がしますが。
42: 匿名 
[2015-11-05 15:16:44]
>>40
違いますよ。
あ、六丁目じゃないのかな?
道挟んで向こう側に。
できます。
オリンピック後にね。
三井が二棟ツインを建てるので。
43: 匿名 
[2015-11-05 15:19:23]
>>40
そんなできたらいいなの希望語るわけないじゃん…冗談はほどほどに。
44: 匿名 
[2015-11-05 15:25:12]
>>34
東急は坪350越えての落札と聞きました。
デベもボランティアじゃないし、そう安くはならないのでは?
45: 匿名さん 
[2015-11-05 15:39:29]
デベもボランティアじゃないから、売れない価格では出せない。
46: 匿名 
[2015-11-05 16:01:11]
じゃあきっと小さい間取りがたくさんになるのかな。広め買いたいならパークホームズだね。
47: 匿名 
[2015-11-05 16:02:51]
こちらの物件も次から〜200万円値段を下げて販売予定ですよ。
一次で様子をみて、購入を見送り正直良かったです。
48: 匿名 
[2015-11-05 16:15:43]
>>47
3期で値上がりすると聞きましたが…
49: 匿名 
[2015-11-05 16:32:49]
>>48
上げたり下げたり、どっかの杭打ちみたいですね。
価格予定表を見ましたか。
50: 匿名さん 
[2015-11-05 16:53:34]
>>42
道挟んで向こう側というと、豊洲埠頭の北側の現在マジックビーチとか豊洲PITがあるところですか?
51: 匿名さん 
[2015-11-05 17:40:43]
>>43
どこにその情報ありますか?探したけど見つかりません。冗談抜きで教えてください。できたらいいなとは思っていますが。
52: 匿名 
[2015-11-05 17:42:47]
>>47
とりあえず、1から読み直しましょうか。

その話終わったから。
53: 匿名さん 
[2015-11-05 18:04:46]
>>42
ソースはってよ。都市計画がでてるの?豊洲六丁目、五丁目にオリンピック後に小学校なんて聞いたことない。まさか西小のことじゃないよね? 西小からすぐのところに建てるの?
54: 匿名さん 
[2015-11-05 18:14:26]
フットサル場がある一帯は三井の土地なので、タイミングは分からないけれど、いずれタワマン建設が予定されてるのは確かですね。
もっとも景気によってはその計画が変更になる可能性もあるとは思いますが。
55: 匿名さん [ 20代] 
[2015-11-05 18:18:14]
開イメージはこれですね。あくまで計画なので、ツインと言われている東急の土地には巨大なシングルタワーが建ってたりしますが。
開イメージはこれですね。あくまで計画なの...
56: 匿名さん 
[2015-11-05 18:19:00]
>>42
消防署の裏の商業複合ビル(ホテル併設)と勘違いしてんじゃないの?
これは三井系で確定
57: 匿名 
[2015-11-05 18:33:09]
>>52
買っちゃった人ですか。のらさんに文句言ってくれるかな。笑。
58: 匿名さん 
[2015-11-05 19:13:49]
公式サイトのモデルルーム3タイプ、どれもなかなかのセンスで好感が持てました。
豪華すぎず、洗練された感じのインテリア、部屋づくりはいいなと思います。

高層マンションの全面ガラスに抵抗があるので、やはりサッシを開け放てる
バルコニーがいいなと思います。
写真の関係か、少し天井が低く見えたのは気のせいでしょうか。
59: 匿名 
[2015-11-05 19:19:53]
>>51
探してね
60: 匿名 
[2015-11-05 19:20:30]
>>53
西小なわけないじゃないですか。今建ってるのはまぼろしですか?
61: 匿名 
[2015-11-05 19:22:37]
>>56
知ってますよ…。勘違いしてませんよ。
62: 周辺住民さん 
[2015-11-05 19:54:31]
豊洲グリーン・エコアイランドで検索してみて下さい。江東区が策定した新豊洲の開発計画がわかります。
63: 匿名さん 
[2015-11-05 20:08:45]
>>59
ソースを示せない?冗談はほどほどに
64: 匿名 
[2015-11-05 20:11:22]
>>63
こんな意味ない冗談言う必要がなんのためにあるのか教えてください。情報を言ったまでなんですが。ガセでもデマでもありません。そんなことしても何も良いことないですよね?意味不明なことで突っかからないで欲しいです、本当に…
65: 匿名さん 
[2015-11-05 20:18:20]
>>64
四の五の言わずソースを示せばいいことですが?
66: 匿名 
[2015-11-05 20:22:09]
>>65
ソースないです。聞いただけの情報ですが、確かです。って言ったらまたソースもないのに、とか言いますか。小学校できたら何か不都合ありますか?なんでそんな必死なのか、不可解ですね。
67: 匿名さん 
[2015-11-05 20:28:43]
ネットにソースがないなら、いつどこで誰から出された情報かを書けばいいのでは。
ソースがないのに、探してね、とか書くから荒れるんですよ。
68: 匿名さん 
[2015-11-05 20:29:52]
その聞いたのは誰なのって事ですよ。
信頼できる話なのかを教えてください。

つまり、いわゆる識者の発言なのか、素人の適当な発言を間に受けただけなのかが知りたいのです。
69: 匿名さん 
[2015-11-05 20:42:19]
>>66
誰に聞いたのかがソースですよ。それも言えないならここに書くべきでないのでは。
70: 匿名 
[2015-11-05 21:10:35]

ちょっと書いたら最初は願望か?勘違いか?と言われ、次はソースだなんだ言われ…
挙句、誰から聞いたか言えと笑。
だったら初めから勘違いだのなんだのと突っかからないで、普通に聞いたらいいのに。
こちらもしゃくにさわり煽りましたが、ムカつくんで誰からの情報かは明らかにせず去ります。
71: 匿名さん 
[2015-11-05 21:15:47]
>>70
32で普通に聞いてるんだけど
72: 匿名さん 
[2015-11-05 21:40:07]
>>70
全く公表されていない情報を、ソースを全く示さずにあたかも確定情報かのように繰り返し書き込んだりしたら掲示板が荒れるのは当然でしょう。

情報を提供してやってるのだから自分は偉いんだみたいな雰囲気が滲み出てますが、貴方はただ徒に掲示板利用者を混乱させてるだけですよ。
ソースを示せない真偽不明の開発情報なんて何の価値もないですし、かえって迷惑です。
73: 匿名さん 
[2015-11-05 23:06:50]
結局妄想だったわけだ。
まぁ、荒らしが消えてよかったではありませんか。
74: 匿名さん 
[2015-11-05 23:15:55]
ですね。ガセと共に去りぬ。
75: 匿名さん 
[2015-11-06 12:34:36]
こんなのがあった。
https://m.youtube.com/watch?v=nbD5gh2BEVk

公式ホームページないのに、動画がある。三井さん謎。

ただ、広尾の外れの方のアレな場所なので、価格はリーズナブルなことが期待できそうですね。

ここと同じくらいで買えそうな気がする。
76: 匿名さん 
[2015-11-06 12:52:17]
広尾だと、坪600万くらいか?

同じ値段だと、広さが半分くらいになって住みにくいぞ。
77: 匿名さん 
[2015-11-06 19:01:32]
広さが半分じゃ狭すぎないですか?ここもそれほど広いというわけじゃないですし。
それでも都内で考えると広い方なのかもしれないけれど。
3LDKの広い間取りでも2部屋が5畳です。ベッドの他に何か置いたらいっぱいいっぱいだと思います。
コンパクトな間取りも使い方によっては暮らしやすくなるのかもしれないですけど。
78: 匿名 
[2015-11-06 19:55:12]
都内はどこも平米数が小さい間取りが主流になってきましたよね。
悩ましい。
ここはまだバランス良い気がします。
79: 匿名さん 
[2015-11-07 05:03:24]
豊洲の人口過密気味じゃないですか?
都会はもっとひどいのか、、、
80: 匿名さん 
[2015-11-07 07:17:24]
豊洲の人口ってめちゃ少ないぞ。
81: 匿名さん 
[2015-11-07 10:18:33]
休日のららぽーとや公園、行かれたことありますか?すごい人でごった返してますよね?これからもマンション増えるのに、大丈夫かな?って。
82: 物件比較中さん [ 20代] 
[2015-11-07 12:12:32]
豊洲3丁目在住だが、現状人が少ないと思うのはなぜ?w
どこに住んでるとそう感じるんだ?
昼はオフィスへの人の流入も多いし。
83: 匿名さん 
[2015-11-07 12:18:30]
よくわからないですが、都内では比較的人口が少ないエリアですよ。
あまり街中に行かない人ですか?
84: 匿名さん 
[2015-11-07 12:43:06]
>81

たぶん豊洲住民だけでなくて、木場、辰巳、有明、東雲という城東江東区湾岸戦隊の盟友達がこぞって集まるからだと思うよ。あの辺豊洲で遊ぶしか選択枝がないからどうしても混む。公園も既にちょっと混み過ぎだよね。これからも、ベイズ、パークアクシス、PHTやその他江東区ゴレンジャーの新規タワマンも続々と完成したら猿山みたいになりそうではある。
85: 匿名さん 
[2015-11-07 13:49:10]
そんな人気エリアになると、また坪単価上がっちゃうなぁ。

寂れてくれれば、安売りされるのに。
86: 匿名さん 
[2015-11-07 13:59:50]
81ですが、逆に言うと、人が多いからますます価値は上がる→街が廃れないってことですかね。
あまり広い部屋のプランもないので、子供が大きくなったら結局手狭かなと、迷ってます。
87: 匿名さん 
[2015-11-07 14:59:25]
大きくなったら?

小さいうちの方がスペース必要じゃ無いですか?
88: 匿名 
[2015-11-07 15:10:47]
豊洲も坪600万円越え、確実ですね。中古も飛ぶ様に売れてるんですよね。羨ましいです。
89: 匿名さん 
[2015-11-07 15:34:07]
>>87
部屋でしょう。子供2人だと今は居間のみとか1部屋与えて足りるけどいずれ1人1部屋与えないと。男女なら特に早くその時が来ます。3LDKだと物置スペースが無くなりますしね。断捨離をせねば。
90: 匿名さん 
[2015-11-07 15:35:00]
まだまだ坪320万程度の庶民エリアですよ。
91: 匿名さん 
[2015-11-07 15:37:33]
もう分かっているのなら、その分用意すべきでしょう。10年以上のローンでしょうし。
92: 匿名 
[2015-11-07 15:39:09]
>>89
くたびれた旦那を捨てちゃえば広く使えるよ。
93: 匿名さん 
[2015-11-07 15:45:49]
それだと支払いが滞って競売になっちゃいますよ〜〜。
94: 匿名 
[2015-11-07 16:40:58]
>>93
アルバイトすれば。
95: 匿名さん 
[2015-11-07 18:01:10]
旦那と仲良く暮らすのが一番♪
96: 匿名さん 
[2015-11-07 18:42:07]
その通りです。

でも、子供の成長によって部屋数が必要になったり、家を出たら部屋が余ったりするのは悩みの種かもしれません。
必要になったらそれに合ったマンションを買い替えられれば一番良いのでしょうが。
そうなるとある程度人気があって中古でも高く売れやすいところを選ばないといけないわけで、ここの場合はどうなのかなと思いつつ、なるべくなら上手に永住出来たらとも考えます。
間取りがある程度自由がきけば良いのですが、ここの場合リビング拡張するにも壁を取り払わないといけないですものね。
97: 匿名さん 
[2015-11-07 18:45:06]
買い替え?

マンション買った事ある方なら分かると思いますが、気にいる物件なんて1年待ってやっとでてくる。探すのに何100時間も必要となりますので、買い替えより、リフォームで対応できるようにした方が良いかと。
98: 匿名さん 
[2015-11-07 23:51:46]
 室内の壁も取り払える場合とそうでない場合があるらしいので、
将来的にリフォームする際に撤去できるのかどうかというのは確認しておいたほうが良いと思います。
するつもりでいて、その時になって「構造上、ちょっと…」というふうになってもなぁと思いますので
部屋のタイプによっても異なってくる可能性もあるんでしょうかね、そういうのって。
99: 購入検討中さん [男性] 
[2015-11-08 00:33:09]
こんなちっさな部屋が最低でも5000万以上もするなんて田舎者の私には驚愕です(笑)
しかもこれでまだまだ庶民的だなんて…都会コワイ

でもこの物件はかなり気に入ってるんで若いうちは背伸びして住んでみたいと思ってます
将来どうしても広さが必要になったら売り払って田舎に一軒家でも建てたら良いかなと!
100: 匿名さん 
[2015-11-08 01:28:58]
人が多いのは、資産価値からは、良いことですよ。

http://ameblo.jp/kawaish/entry-12003344603.html
園児の遊び場足りない 東京・臨海部の地価上昇


 選手村予定地に近い東京都中央区の月島地区。17日午前、都の認証保育所「つきしまさくらさくほいくえん」の児童約30人が、タワーマンションに囲まれた公園に到着した。間もなく別の保育園の一団が現れ、滑り台の周辺は順番待ちの児童であふれかえった。

 引率する保育士は「近所の保育園と鉢合わせすることがほとんど。100人くらいの子供が公園内に群がる日もある」という。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる