住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-12 16:19:00
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585505/

[スレ作成日時]2015-11-02 23:59:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】

801: 匿名さん  
[2015-11-11 12:02:44]
>799
窓、普通に開けますよ。
ベランダに洗濯物も干してます。
虫もいないし空気もきれいなので
衛生的です。
虫がいないので網戸ありません。
網戸ないので窓開けたときの開放感は
最高です。
湿気に困ったことはないですね。
冬の乾燥は加湿器が必要ですが。
802: 匿名さん 
[2015-11-11 12:03:36]
>799
羨ましさがにじみ出過ぎてますよ。
803: 匿名さん 
[2015-11-11 12:07:15]
地面から離れるから、むしろ乾燥のほうが注意だね。
804: 匿名さん 
[2015-11-11 12:13:56]
今日も朝からカラッとしていい景色でしたよ!
室温も湿度もいい感じに一定〜
新築なので加湿器使うか使わないかはこれから判断
805: 匿名さん 
[2015-11-11 12:14:38]
DINKSにはいいんじゃない?
子育て世代に高層は悪影響を及ぼすらしいから。
806: 匿名さん 
[2015-11-11 12:23:15]
昔から戸建には不良はいないからね
戸建で病気にかかった人もいない
807: 匿名さん 
[2015-11-11 12:25:03]
ダブル・インカムじゃない夫婦二人の家庭もたくさんあるんだが…
808: 匿名さん  
[2015-11-11 12:30:59]
>805
虫いないし空気もきれいで衛生的なので、
寧ろ子育ての環境としては、
いいんじゃないかなあ。
花粉症になりにくいだろうし
喘息にも良さそう。
809: 匿名さん 
[2015-11-11 12:34:55]
お子さんいて高層マンションなんですか?想像ですか?
810: 匿名さん  
[2015-11-11 12:40:38]
うちの高層、うちも含めて子供たくさんいますよ。
811: 匿名さん 
[2015-11-11 12:43:44]
砂が数千メートル上空を中国から飛んでくるのに、
数十メートルで花粉が無いとか、空気が綺麗とか目くそ鼻くそな話だな。

っていうか花粉症じゃないだろ?
会社行っても、花粉症の症状に変化無いよ。

812: 匿名 
[2015-11-11 12:45:16]
>>749
自分は130平米の戸建てだけれど、車1台と猫の額ほどの庭しかない。
100平米で車2台と更に庭なんて想像できない。土地の使いかたがうまいですね。
羨ましい。
813: 匿名さん 
[2015-11-11 12:45:39]
可哀想に。
5階以上に子供が住むことを規制している国もあるのに。
814: 匿名さん 
[2015-11-11 12:49:01]
>>808
花粉てどこから飛んで来るか知ってる?
地上を這うように飛んでくるとでも思ってんの?
815: 匿名さん  
[2015-11-11 12:56:04]
>811
そういった物は全て地面に
降り積もるんです。
結果、その濃度は高さの2乗のexp で
減衰する訳です。
よって高層と低層では
まさに天と地ほどの差になる。
換気フィルターの汚れ比べれば
明らかに違うこと実感できますよ。
花粉、土埃、車の排ガス、低層は
想像する以上に空気汚いです。
816: 匿名さん 
[2015-11-11 13:00:00]
そういったデータあるんでしたっけ。
高層から転落してしまう事例はよくニュースになるけど。
817: 匿名さん 
[2015-11-11 13:00:39]
大丈夫、安心してください。
お宅のベランダにも積もってますから笑
818: 匿名さん 
[2015-11-11 13:00:44]
そういったデータってのはマンションの人はアレルギーになりにくいっての。
819: 匿名さん 
[2015-11-11 13:05:07]
>>815
室内濃度に関係あるの?
820: 匿名さん 
[2015-11-11 13:09:04]
戸建ライフ楽しんでますか?
821: 匿名さん  
[2015-11-11 13:13:09]
>819
常にフィルター通して換気すれば低層でも
室内濃度は低く保てると思います。
窓あけて換気すると影響するでしょうね。
822: 匿名さん 
[2015-11-11 13:52:10]
建物の高さなんかどうでもいいけど、区分所有と集団居住だけは嫌だね。
823: 匿名さん 
[2015-11-11 14:02:36]
トラブルが有って裁判に成りゃ何年も結論でない訳だから、大枚はたいて買うのも掛けだな。
824: 匿名さん 
[2015-11-11 14:06:39]
知人のマンションは3階建ての低層。
専有面積100㎡超で圧迫感がなく、外の景色に高さの違和感もない。
二人住まいなのでマンションが楽だが、高層物件はとにかく世帯数が多く
ゴミゴミしていて嫌だそうだ。
戸建て派だけど、マンションに住むなら広めの低層物件のほうがいいよ。
825: 匿名さん 
[2015-11-11 14:20:23]
LaLa横浜の一件で全国に広がった不信感、大手不動産5社の今後も下方見込。
マンション販売の落ち込みは確実、再増税時に駆け込み需要も期待は出来ないだろう。
826: 匿名さん 
[2015-11-11 14:50:53]
区分所有権のメリットが高層階は空気が綺麗。しか言えなくなってしまった件。
827: 匿名さん 
[2015-11-11 15:29:15]
もう高層しかマンションの良いところがないのね。
低層のマンション住民が哀れになってきた。
828: 匿名さん 
[2015-11-11 15:29:46]
高層階程、長周期振動の影響を受ける。
829: 匿名さん 
[2015-11-11 15:42:51]
いやいや、タワマンの低層階に住むのも良いですよ~

ちょっとだけ空気汚いだけで安く都心に住めますし、
ちょっとだけ景色が見えないだけで安く都心に住めますし、
ちょっとだけ泥棒に入られやすいだけで安く都心に住めますし、
自分の上に2~30軒ぐらい人が住んでいるけど安く都心に住めますし、
直ぐ下にスーパーとか居酒屋もあって便利です。

ちょっとだけ上の人に馬鹿にされている気がしますが
安く都心に住めてるのでねたまれていると思えば気になりません^^

830: 匿名さん  
[2015-11-11 15:53:48]
低層マンションはスケールメリットも小さくなるので、
戸建とあまり差がなくなってくる。
831: 匿名 
[2015-11-11 15:54:04]
立地も設備も良ければ快適だね。
832: 匿名さん 
[2015-11-11 15:55:19]
都市部の限られた土地を有効利用するとなるとしょうがないが、20階以上の高層マンションを盛んに建てるのは先進国で日本だけだと云う。
ただ地震でなくても上層階は風で微妙に揺れている。コップの水は波打たないが、お風呂にお湯を張ると分かるという。
833: 匿名さん 
[2015-11-11 15:55:37]
そう思いたい気持ちはわかる!
834: 匿名さん 
[2015-11-11 15:58:20]
長周期振動の影響が妊婦の流産リスクを高めているかもしれない。と言われてるよね。
835: 匿名さん 
[2015-11-11 16:01:34]
都市伝説とも言われている。
836: 匿名さん 
[2015-11-11 16:04:08]
地震大国で高層ってな〜、足回りがガッチリしていれば未だしも。宇和もの出来た後で実際には完璧に確認出来ないものな〜
837: 匿名さん 
[2015-11-11 16:05:28]
あながち都市伝説とも言えないかな。
自覚のない揺れがずっと続いてるんだから。身体に良い影響なわけがない。
838: 匿名さん 
[2015-11-11 16:20:45]
興味が湧いたので少しググってみた。抜粋ね〜、(問題無いと思えば無視しても構わない。)
『特にヨーロッパではほとんどの国が高層住宅を半ば禁止している。例えば、イギリスでは1970年に「高層住宅に住むことは子供の健全な発育を阻害する」という調査が出て以来、ほとんどつくられていない。
日本でも10階以上に住む33歳以上の女性は1~2階に住む27歳以下の女性に比べると、流産の危険性は約12倍という調査結果が出ている。これは95年に公衆衛生学が専門のある研究者が、当時の厚生労働省からの依頼を受けて行った調査結果の一部だ。ほかにも、高層階に住むことによる健康面での危険を示唆するデータがいろいろと出ている。
839: 匿名さん 
[2015-11-11 16:26:58]
ネットが普及したから、こういった情報が得られるようになったけど、公共のメディアではいっさい話題にされないからね。
大手のデベがスポンサーとして大きな発言力を持ってるから仕方がないけどね。
しかし、近年は野球選手や競馬選手などの不祥事でも一部報道機関では問題にするようになってきてる。
時代が変わりつつあるんだね。

こういった高層階の問題が大きく報道されるようになったら大混乱だろうね。
840: 匿名さん 
[2015-11-11 16:27:23]
科学的でないテキトーなこと言ってタワマン貶めたいようですが
赤坂、目黒、みなとみらいetc
タワマンほど売れてますね
戸建の皆さん、欲しくないとか意地はってもその前に相手にされませんよ(笑)
841: 匿名さん 
[2015-11-11 16:32:25]
赤坂目黒はいいが、みなとみらいは液状化の埋め立て地じゃyない。しっかり工事されてりゃいいが。
842: 匿名さん 
[2015-11-11 16:34:32]
確かにタワマン売れてるよ?だから影響がでかいんだよ。
科学的も何も厚生労働省がからんでデータ取ってるから難癖つけてもねえ。
ヨーロッパなんかは5階以上の集合住宅には子供は住めないってくらい規制があるんだから。

日本は国土が狭いし都市部は世界的密集地域でもあるからマンションの需要は圧倒的に高い。
まあ経済効果も高いから色々な団体が圧力掛けて揉み消してるってのが現実だと思うよ?
843: 匿名さん 
[2015-11-11 16:39:12]
何事もリスクゼロは有りませんね~
戸建だって液状化、シロアリ、施工不良、竜巻、豪雨 ゴミやしきtc.
都合悪い事は忘れましたかぁ?
844: 匿名さん  
[2015-11-11 16:39:21]
眺望目当てで高層階買ったけど
空気が綺麗なのと虫がいないことに驚いた。
嬉しい誤算。寧ろ高層の良さって空気の綺麗さと
虫がいないことかも。
思う存分窓開けられるし、
網戸がないので開放的。
あと、セキュリティの良さかな。
845: 匿名さん 
[2015-11-11 16:42:46]
その高層階が傾いてないといいね。
あっ傾かなくても揺れてるか。
846: 匿名さん 
[2015-11-11 16:43:32]
>低層マンションはスケールメリットも小さくなるので、
>戸建とあまり差がなくなってくる。

824の知人のマンションは、同地域の敷地50坪程の戸建てより高額。
軽く億を超えてます。
847: 匿名さん 
[2015-11-11 16:45:59]
どの戸建てと比較してるのかがわからない。
848: 匿名さん 
[2015-11-11 16:50:13]
当たり前の話だけど、建築費はマンションの方が高くなるんだから
敷地50坪の戸建よりマンションの方が高額ってのは
戸建ての上物が安っぽいか、その地域の土地価が安いか。ってことじゃないの?
都心で50坪あったらそれだけで軽く億超えるよ?

http://suumo.jp/tochi/tokyo/ek_00300/
849: 匿名さん 
[2015-11-11 16:52:37]
ここの戸建さんの戸建は駅徒歩5分複数駅利用可能な閑静な住宅街に有る200平米以上の3階建て以外の注文住宅で設備は最新の住宅展示場と同じものが使われている。

ここが最低線らしい
850: 匿名さん 
[2015-11-11 16:54:57]
>>838
後半は私はアホって言ってるようなもんってツッコミ受けてたじゃん。
33歳と27歳のデータ比べてるんだよ!?
どういう意味か分かってる?

何回指摘されても同じコピペを続けるのは病気か何かなの??
851: 匿名さん 
[2015-11-11 16:55:50]
電磁波のリスクなどにしても、過敏に反応する人もいるし、ほとんど気にしない人もいる。そんな感じ。
852: 匿名さん 
[2015-11-11 16:57:57]
>849
話がずれてる。

>知人のマンションは、同地域の敷地50坪程の戸建てより高額。
>軽く億を超えてます。

848はこれに対しての受けでしょ。
853: 匿名さん 
[2015-11-11 17:00:41]
低層マンションは、住宅地に建っているので都心の3区ではありません。
周辺区の駅近でも容積率の厳しい場所。
854: 匿名さん  
[2015-11-11 17:01:49]
>>848
一坪200万はざらに有る。
855: 匿名さん 
[2015-11-11 17:01:57]
>842
科学的とは厚生省がどうのではありません
出典はほぼA氏と特定できそうですが
他の人に追試されていれのでしょうか
そのサンプル方法は?統計処理は?
どういうレヴューされたの?
856: 匿名さん 
[2015-11-11 17:02:45]
区分所有のいい加減さを上回るマンションの良さは何?
857: 匿名さん 
[2015-11-11 17:03:20]
う~ん。同じ地域の敷地50坪程の戸建てより高額で、軽く億を超えるというマンションがどの地域なのか気になる。

知人なんでしょ?
その地域がどこか言うのは差し支えないと思うけど。
858: 匿名さん 
[2015-11-11 17:05:40]
>855

学会にも報告された論文だから、気になるならこのスレではなく
直接A氏に問い合わせた方が丁寧に教えてもらえると思うよ?
859: 匿名さん 
[2015-11-11 17:11:52]
>858
数も少ないし思い込みだけで文章書いて困ったもんだよね
860: 匿名さん 
[2015-11-11 17:14:53]
「タワーマンション、6階以上に住むと妊婦さんの流産率が急上昇」
2015年11月4日(水)

http://www.jprime.jp/life/beauty_health/20283
861: 匿名さん 
[2015-11-11 17:17:11]
>もちろん出産年齢が上がれば上がるほど流産率は高まるものですが、高さという要素が加わると、それがさらに強まるのが見てとれるのです。
862: 匿名さん 
[2015-11-11 17:17:47]
傾きマンションの住民の意見はまとまったのか。
個々の区分所有者の意見なんか聞いてたら時間がかかるだけ。
マンションを買う以上、最終決定権は理事会や理事長に委任してるんじゃないの?
863: 匿名さん 
[2015-11-11 17:19:22]
>高層階に住むことでこもりがちになり、運動不足から低体温や神経症傾向を招いたり、換気不足でアレルギーにかかりやすくなるリスクもある。

だってさ。
空気が綺麗だとリスクも高いんだね。
864: 匿名さん 
[2015-11-11 17:26:48]
>低層マンションは、住宅地に建っているので都心の3区ではありません。
どういう意味?3区の例えば港区の麻布エリア、有栖川公園の周りなど低層マンション多いですが?
それも3億、5億以上という高級物件ばかりです。戸建ても多く存在する住宅地ですよ。
まあ、武家屋敷跡など数百坪単位の戸建てが多いですが。。
865: 匿名さん 
[2015-11-11 17:31:40]
高層のベランダでカフェ。
虫もいないし、空気も綺麗だし、
最高に気持ち良いです。
866: 匿名さん 
[2015-11-11 17:33:28]
しかしアレルギー持ちでもあります。
867: 匿名さん 
[2015-11-11 17:37:53]
>863
http://tmaita77.blogspot.jp/2014/01/23.html
マンション多い地域ほど運動能力が高いようですw
868: 匿名さん 
[2015-11-11 17:39:21]
高層は、空気が綺麗で、虫がいなくて、セキュリティが良い。
女性が特に好む条件だと思う。
869: 匿名さん 
[2015-11-11 17:42:17]
>>867

それ子供のことやないかい!
何が言いたいのか、、さっぱり。

>学力のみならず体力についても,社会的規定性の一端が見受けられます。まあ,スポーツクラブに子どもを通わせるのだって,結構お金がかかりますしね。

スポーツにも金掛ければ運動能力は高くなるってこと言ってるような気がするけど。
870: 匿名さん 
[2015-11-11 17:43:32]
女性はマンション好きだけど流産には注意した方がいいですね。
871: 匿名さん 
[2015-11-11 17:54:57]
タワマンの健康被害なんてググればいくらでも出てくるだろ。
そんなことも知らずに買っちゃったの?
872: 匿名さん 
[2015-11-11 17:56:15]
>869

頭悪いですね
これは所得と運動能力の相関に言及した記事です
所得の多い区=マンションが多い区です(大体一致します)
これでマンションに住む=>運動能力が高い
の証明にはなりませんが

運動能力が低い=>マンションに住む
を否定することはできます

ほんとはタワマンに住む(所得高い)人の集計でもあれば

いいんですが残念ながらそんなデータはないでしょ
873: 匿名さん 
[2015-11-11 18:06:01]
スカイツリーの窓の汚れが酷いって知ってるの?
どこのタワマンでベランダカフェしてるの?
ベランダに椅子とか置いちゃうのは規約違反じゃないの?
まさかいちいち持ち出してるの?
874: 匿名さん 
[2015-11-11 18:06:17]
>タワマンに住む(所得高い)人の集計でもあれば
ほとんどのタワマン住人は所得低いよ。湾岸や埋めててエリアなど特にね。
マンションで比較するなら、所得が高いのは都心部の低層マンション住みだろ。
平均価格2〜3億などの。
875: 匿名さん 
[2015-11-11 18:06:39]
私はタワマンの健康被害説を必ずしも否定しませんが
見るにこの話の元ネタは一つです
で検証方法がまるでダメです

存在否定の証明はStap詐欺騒動で分かるようにとても大変です
これを悪魔の証明と言いますね
876: 匿名さん 
[2015-11-11 18:11:49]
>874
低いと主張するなら
その根拠となる統計をだせ
877: 匿名さん 
[2015-11-11 18:15:19]
>>875
では海外のタワマンは根拠なく規制されてるとでも?
878: 匿名さん 
[2015-11-11 18:28:56]
まあ大した家じゃないからマンションを全力で否定するしかないわな。
879: 匿名さん 
[2015-11-11 18:33:22]
>872

自分で証明にならないって言ってるじゃんw
あなたの言ってることは、ただのこじつけでしかない。
この記事は所得の差であって、マンション戸建ての比較ではない。
880: 匿名さん 
[2015-11-11 18:34:56]
元ネタにはタワマンの大人の出不精と、子供の運動能力に相関関係がないしね。
881: 匿名さん 
[2015-11-11 18:35:58]
>873
だれも汚れがまったくないなんて言ってませんよ。
でも、低層に比べればずっと綺麗ですよ。
換気フィルタ-の汚れ具合の違いに衝撃受けました。
フィルターの交換頻度が圧倒的に少なくなりました。
ベランダに椅子もテーブルも置いて良いし、
洗濯物もOKです。
網戸なしで窓全開にすると、開放感抜群だし、
高層って、ほんと最高です。
882: 匿名さん 
[2015-11-11 18:42:57]
高層って何階話だよw
883: 匿名さん 
[2015-11-11 18:57:37]
団塊の世代には新しいものはなんでもダメってことでいいのでは?
戸建で流産も起こってるよ
サンプルに偏りがあるデータなんて赤旗調の世論調査と同じ
884: 匿名さん 
[2015-11-11 19:08:45]
注文住宅って3000万円クラスらしいぞ
885: 匿名さん 
[2015-11-11 19:16:36]
>>881
うわー、規約違反を堂々と語る、、、
中国人と同じレベル。こんな輩がマンションに住む。
区分所有と同レベルの欠点ですね。
886: 匿名さん 
[2015-11-11 19:16:51]
>>875
まあ、海外の規制もこの論文が基になったのでしょうね。時系列があわないけど(爆笑)
887: 匿名さん 
[2015-11-11 19:18:06]
>>876
統計も何も一般常識で分かりません?
敷地面積(分母)を世帯数(分子)で割れば、世帯数が多いほどその土地の価値は低くなりますよね。
だからタワマンなどは戸建て、低層マンションより遥かに価値が低い=販売価格も安い=低所得層にも買いやすい、
というのは当たり前のことでしょ。

自分は港区住みなので港区内で比較すれば、一番安いエリアは芝浦とかの埋め立てエリア。
そこのタワマンは、内地の例えば麻布、赤坂、六本木などと比べてはるかに安い。
土地が安い上に、タワマンは前述のように世帯数割だから安くなるからね。
タワマン=規模の大きい団地、それが都心部住み皆さんの共通認識ですよ。
タワマンに住んでる、ああ低所得の方々ね、ですよ。
逆に港区の低層マンション住みだといえば、有栖川公園周辺のマルチ億ションのイメージなので、
ああ富裕層なんだろうなという捉え方ですね。
888: 匿名さん 
[2015-11-11 19:19:32]
逆じゃない?
海外では高層階の子育てが問題になってるから、日本でも調査したのでは?
889: 匿名さん 
[2015-11-11 19:21:19]
そろそろスレチの都心房がやってくるぞー!
890: 匿名さん 
[2015-11-11 19:23:44]
だいたい理論に困る奴は港区に住んでる!
このスレのあるあるな
891: 匿名さん 
[2015-11-11 19:31:23]
低層マンション住むなら、戸建で良い。
892: 匿名さん 
[2015-11-11 19:33:41]
>>889
もう来ています。
高層階は空気が綺麗と騒いでいる中華系が都心房ですよ。
893: 匿名さん 
[2015-11-11 19:34:36]
>891
だよね5階以上じゃないとセキュリティーが上がってこないからね
894: 匿名さん 
[2015-11-11 19:34:38]
まあ、高いところに住んで、ドンドン統計に協力してくださいな

私の子供達が家を買う頃には、高い場所が大好きな人達の体をはった生のデータが、住まい選びに役にたつでしょうから!
895: 匿名 
[2015-11-11 19:34:48]
高層階症候群でヤラれてしまっているのでしょう。
896: 匿名さん 
[2015-11-11 19:39:44]
私も高層に住むまでは空気が綺麗で
虫がいないなんて知りませんでした。
もちろんディスポーザーもありますので、
高層は衛生環境がとびきり良いと思います。

冬、天気の良い日、ベランダで日向ぼっこも
気持ち良いんですよね。
897: 匿名さん 
[2015-11-11 19:46:17]
今、タワマンがなぜ滅びたのか私よくわかる。
 ゴンドアの谷の歌にあるの…

『「土に根を下ろし、風と共に生きよう。
 種と共に冬を越え、鳥と共に春を歌おう』

 どんなにたくさんのお金を持っても、
 沢山のかわいそうな階下の自治会委員を操っても、
 土から離れては生きられないのよ」
今、タワマンがなぜ滅びたのか私よくわかる...
898: 匿名さん 
[2015-11-11 19:50:28]
>897

最高〜!!
899: 匿名さん 
[2015-11-11 19:55:47]
>>881
低層か高層かの問題ではなく、空気がきれいかどうかは、立地の要素が多いから。
900: 匿名さん 
[2015-11-11 19:55:50]
897>>

高層階は健康被害が多いって知らないの?
高層マンションに飛びつくのは知識がない人ばかりで困りますね。
901: 匿名さん 
[2015-11-11 20:02:39]
>899
土埃もなく、花粉もなく、排ガスもなく、PM2.5もなく・・・
そんなエリア、まずないと思いますよ。
902: 匿名さん 
[2015-11-11 20:11:53]
タワマン住んでる=所得低い、でOK?
903: 匿名さん 
[2015-11-11 20:12:00]
戸建の方はよく育つ(カビ)
904: 匿名さん  
[2015-11-11 20:19:04]
>>884
注文住宅で延べ床40坪で3千~5千万位が多いんじゃないかな。
但し、当然だが土地代は除く建築費だけね。
905: 匿名さん 
[2015-11-11 20:19:38]
>887

タワマンだから安いのではなく埋め立てだから安い
敷地持分が少ないのは当たり前
再開発の困難さも違うし、そもそも容積率違う あほか
檜町タワーはたっかいね

906: 匿名さん 
[2015-11-11 20:20:15]
タワーマンション等の内廊下は、計画換気の対象外なのでカビだらけ。
高層階は風が強く、部屋の窓を開けれないからカビだらけ。
907: 匿名さん 
[2015-11-11 20:20:28]
>>896
同じマンションの低層階から高層階に移られたわけではないですよね?
以前は余程空気の汚い劣悪な環境に住んでらしたのですね。
908: 匿名さん 
[2015-11-11 20:22:11]
イギリスにはタワーマンションありますよ
最近増えてますね、
無いと言うのは事実誤認です
909: 匿名さん 
[2015-11-11 20:24:39]
それから欧米が、、というのであれば
マンハッタンを真っ先に調査しろよ
あそこは100年近い歴史があるぞ
910: 匿名さん 
[2015-11-11 20:26:59]
>907
土埃、PM2.5、花粉、排ガスなんて
どこでもあると思いますけどね。
空気より重い物は地面に降り積もりますから、
低層の濃度が濃くなるのは仕方のないことだと思います。
物理の法則には逆らえません。
911: 匿名さん 
[2015-11-11 20:27:33]
パリも高層マンションありますね。
912: 匿名さん 
[2015-11-11 20:28:46]
>>881
ベランダに椅子やテーブル置いて、くれぐれもお子さんの落下事故にはお気をつけ下さいね。
913: 匿名さん  
[2015-11-11 20:29:28]
>>908
無いなんて書いてないじゃん
914: 匿名さん 
[2015-11-11 20:29:30]
>910
放射性物質なんかも地面に蓄積しますね。
未だに核実験やチェルノブイリの放射線、
観測されるんでしょ。
915: 匿名さん 
[2015-11-11 20:30:32]
>>908
あるよ。だが、子供の成長に悪影響があると医学的に証明されたから、高層階での子育ては禁止されている。
マンション高層階での子育ては犯罪です。
916: 匿名さん 
[2015-11-11 20:33:24]
戸建てで子供がたくさん花粉吸って、
花粉症になったら可哀そう。
917: 匿名さん 
[2015-11-11 20:38:25]
>913
いや書いてあるでしょ >838
918: 匿名さん 
[2015-11-11 20:41:01]
居住場所の高さが、住居としての優劣を決めるのか?
マンションの高層化は、土地単位面積当たりの売上げを増やすマンデベの錬金術。
耐震強度を犠牲にして高さを稼ぐのに必死。
919: 匿名さん 
[2015-11-11 20:43:59]
技術の進歩だよね。
ただでさえ人口減都心回帰なのに
郊外の土地の価値がますます下がる。
920: 匿名さん 
[2015-11-11 20:48:01]
エレベーターでセクハラ痴漢に遭う方が余程可哀想です。
921: 匿名さん 
[2015-11-11 20:49:44]
>>882
15階だよ。
922: 匿名さん 
[2015-11-11 20:51:04]
>注文住宅で延べ床40坪で3千~5千万位が多いんじゃないかな。
土地代含んで3000万クラスだよ
アットホーム調べね

タワマン>建売>注文住宅
923: 匿名さん 
[2015-11-11 20:51:53]
高層マンションに住んでみたいってのはあると思うけど(購入かどうかは別だけと)高層マンションで積極的に子育てしたい人って、実際にいるの?
924: 匿名さん 
[2015-11-11 20:52:18]
>920
エレベーターカメラついてるし。
戸建てに女性1人で住んだら、
性犯罪の的になると思う。
925: 匿名さん 
[2015-11-11 20:54:35]
>923
環境良いからね。
子供育てるのにも良いと思う。
926: 匿名さん 
[2015-11-11 20:59:03]
>923
若くしてタワマン買ってる人たくさんいるよ
そして子供もたくさんいる。
通勤って無駄な時間使わないことにコストを払えるからかな?
927: 匿名さん 
[2015-11-11 21:04:47]
>>925
高層が環境良い?
子供を空中で育てる事が?
928: 匿名さん 
[2015-11-11 21:08:12]
空気綺麗な部屋で寝たいでしょ。
929: 匿名さん 
[2015-11-11 21:09:10]
>>924
その頼りの防犯カメラに、犯行シーンがよく写ってるのは何故かな?
言葉のセクハラとかカメラに写るの?

930: 匿名さん 
[2015-11-11 21:09:51]
>>928
タワーマンションはカビの宝庫ですよ。
931: 匿名さん 
[2015-11-11 21:10:03]
注文住宅は自然と調和
だって室温と外気温が同じ
932: 匿名さん 
[2015-11-11 21:10:37]
>>925
子供を虐待して楽しいの?
933: 匿名さん 
[2015-11-11 21:11:29]
>防犯カメラに、犯行シーンがよく写ってるのは何故かな

コンビニとかについてるからじゃない?
934: 匿名さん 
[2015-11-11 21:11:35]
>929
戸建てだと映りもしないよね。
抑止力もまったく働かない。
935: 匿名さん 
[2015-11-11 21:11:55]
戸建ての1階北部屋は例外なくカビ臭いからね。
カビいっぱいの建物で育てられる子供が可哀そう。
936: 匿名さん 
[2015-11-11 21:14:32]
注文住宅にだっていいところはある!
いいところを見つめよう。
エンジンを降ろして整備できるガレージとなね
937: 匿名さん 
[2015-11-11 21:14:33]
戸建てはこれからの時期、寒くて可哀そうだね。
ヒートショックに注意が必要。
938: 匿名さん 
[2015-11-11 21:17:34]
>937
戸建さんに生死の話は酷
939: 匿名さん 
[2015-11-11 21:35:48]
どうせ、タワマンは飽きたら売るんでしょ
940: 匿名さん  
[2015-11-11 21:36:10]
昭和の家じゃあるまいし。笑わせるぜ。
941: 匿名さん 
[2015-11-11 21:39:18]
新築戸建が築30年のマンションより寒いという現実。
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-02.htm
942: 匿名さん 
[2015-11-11 21:40:25]
>>935
そんなにご両親を憎んでいるの?
943: 匿名さん 
[2015-11-11 21:41:36]
繰り返しばかりのマンションさん。
〇〇の一つ覚え。
944: 匿名さん 
[2015-11-11 21:42:56]
>>937
貴方の実家のご両親の死因ですね。
だから戸建を憎んでいるんだね。
945: 匿名さん 
[2015-11-11 21:51:13]
東京におけるマンション施策の新たな展開について(答 申)
平成27(2015)年9月3日 より

「また、今後、高度経済成長期以降に供給された大量のマンションストックが高経年化し、居住者の高齢化と合わせて、マンションにおける「二つの老い」が更に進んでいく。東京においても平成32(2020)年頃をピークに人口減少局面を迎えるとともに、社会全体の高齢化も一層進む見込みである。
こうした傾向に伴い、マンションにおいても、空き住戸の増加や管理組合の機能低下等によって管理不全に陥り、スラム化を引き起こす可能性が指摘されている。一たびマンションがスラム化すれば、周辺市街地や生活環境における、治安や景観、衛生面での悪化を招き、地域社会における深刻な問題へと発展するおそれがある。」

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_kcs/810-00-0juuseisin_02....

居住者の高齢化と人口減によるマンションの空住戸増加が、5年後の2020年から予想されている。
戸建て空き家の固定資産税の優遇廃止で、宅地市場の供給も今後増えそうだから
傾き問題も解決しないまま急いでマンションを買うこともないだろう。
946: 匿名さん 
[2015-11-11 21:54:16]
二つの老いで オイオイ
947: 匿名さん 
[2015-11-11 21:54:35]
>941
現実は厳しいね。
戸建ては特に居室以外のエリアが寒いよね。
廊下とか玄関とかトイレとか・・・・。
布団から出られず、トイレ、我慢しちゃうし。
948: 匿名さん 
[2015-11-11 21:56:24]
タワマンさん、売り逃げるのなら い・ま・の・う・ち・に
949: 匿名さん 
[2015-11-11 21:58:16]
マンションさんが、マンションがいいよ買いなよと、煽るのは資産価値維持のため
950: 匿名さん 
[2015-11-11 22:04:10]
>>947
我が家はどこも温度差無く快適でーすw
951: 匿名さん 
[2015-11-11 22:29:23]
へえー、マンションの真ん中はあったかいんだ。じゃあマンションの真ん中に住みたいななんて、誰も思わない。
もしマンションでも角部屋がいいし、最上階がいいわ。
952: 匿名さん 
[2015-11-11 22:55:13]
>948,949
タワマン騰がり過ぎちゃって戸建てさん手が届かないからね、
小言を言うのもよくわかります

私だって高すぎじゃないって思います

953: 匿名さん 
[2015-11-11 23:03:36]
お金ないから戸建てにしたんだよ。
954: 匿名さん 
[2015-11-11 23:19:37]
注文住宅は土地込みで3000万クラス(アットホーム調べ)
955: 匿名さん 
[2015-11-11 23:23:52]
>>951
団塊の世代脳の方ですね
956: 匿名さん 
[2015-11-11 23:29:04]
タワーマンションはカビだらけ。
共有部分は計画換気対象外。
カーペット仕様だと雨の日は異臭がする。エレベーターはゴミ臭がします。
957: 匿名さん 
[2015-11-11 23:31:38]
タワーマンションは乾式工法。
隣家とはベニア一枚です。
958: 749 
[2015-11-11 23:39:28]
>>812
> 100平米で車2台と更に庭なんて想像できない。土地の使いかたがうまいですね。羨ましい。

749(>>749 >>753 >>755 >>760)です。 746(>>746)さんですか?

我が家の庭も猫の額ほどの広さ(狭さ?)ですよ~。
大勢でバーベキューしたり(我が家ではしませんが)、子供が駆けっこしたりとかは厳しいです。前にも書きましたが我が家の土地は三角角地です。そのうちの一つの角が庭です。なので庭も三角です。

狭いですが、紅葉・桜・金木犀・椿・松・梅(竹がない!)が植わってます(最初から植わってました。多すぎです…)。今は椿、これからの季節は紅葉の紅葉(あら? モミジのコウヨウです)が楽しみです。
この庭、お風呂の窓から見えるんです! これからのさっむい季節、窓を開けてバスクリンを入れたあっついお風呂につかりながら庭を眺めると最高です。前にも書きましたが住んで7年になります。でも飽きません。温泉旅行の回数が激減しました(行けないのではなく、行かなくなりました)。

駐車場は、1階の一部がカーポートなタイプの家です(構造的に建物の価値が下がるそうですね)。建物には優しくないですが、車には優しいです(笑)。さすがに縦列や並列に駐車はできず、L字イメージのマニアックな駐車のしかたになります。でも、現在は車一台しか所有しておらず、1台分空いています。今、我が家で大ブームな縄跳び場となってます。街乗り用に軽自動車が欲しいのですが、子供に反対されてます・・・。

物件を2年間探してましたが、同条件の家は4,000万~5,000万してました。最初この2,800万円の物件を見つけた時は「事故物件か?」と思い不動産屋に確認しましたが、そうではなかったです。売主がとにかく早く売りたがっていたとのことでしたが、実際は三角な土地と1階の一部がカーポートな構造のせいだったからなのかも知れません。

・・・庶民的レス失礼いたしました・・・。
959: 匿名さん 
[2015-11-11 23:43:34]
すみません。
長いので読んでません。
やっぱり、空気の綺麗な高層だと思うんだよね。
虫もいないし。
とにかく衛生的で清潔感があって快適なんだよね。
冬は暖かいしさ~。
戸建は北部屋、カビ臭いみたいだし。
960: 匿名さん 
[2015-11-11 23:44:05]
タワマンは子どもがかわいそう。危険がいっぱい。
子どもいなくて嫁と二人で暮らすならいいかな。それでも数年住めば飽きそう。
961: 匿名さん 
[2015-11-11 23:45:39]
実際、タワマンにたくさん子供住んでるし。
962: 匿名さん 
[2015-11-11 23:46:30]
花粉症リスクの高い戸建の方が、
子供可哀そうだと思います。
PM2.5も心配だしね。
963: 匿名さん 
[2015-11-11 23:46:50]
しつこいな。前も書いてあったけど北側は風呂や階段があるところが多いのでは。うちも全室南向き。
964: 匿名さん 
[2015-11-11 23:49:26]
なんか、ニュースで府中市の近隣問題やってたけど、近隣住民の電話の録音をスピーカーで流してたとか、戸建てはそんなこともできるのか。すごいな。
965: 匿名さん 
[2015-11-11 23:49:53]
北側の風呂、拷問ですね。
ヒートショックにご注意を。
966: 匿名さん 
[2015-11-11 23:51:14]
南にしか部屋のない戸建の間取りって、どんなの?
ミニ戸??
967: 匿名さん 
[2015-11-11 23:51:21]
実家は12階マンションだったけど、おれも妹も花粉症。何かデータでもあるの?

なったところでたいしたことないと思うけど。
社会人になって治ったし、戸建てに住んでてもまた花粉症になったりしてないぞ。
968: 匿名さん 
[2015-11-11 23:56:28]
東西に長いタイプだよ。南側に庭。東西北も5m以上距離はとれてる。
風呂には暖房ついてるし、上部に窓あるから光は入る。
牢獄のように洗面所や風呂場電気消しても真っ暗でないよ。
969: 匿名さん 
[2015-11-11 23:56:44]
花粉吸いながら寝たいの?
変な趣味だね。
高層の綺麗な空気に包まれて眠りたい。
一日の疲れを取る大事な時間だからね。

窓開けても虫飛んでこないし、
高層は快適。
せっかく窓開けても、網戸があるんじゃ、
開放感が半減だよね。
970: 匿名さん 
[2015-11-11 23:57:13]
>968
やっぱりミニ戸ね。
971: 匿名さん 
[2015-11-11 23:57:50]
>>969
でーたくれよ
972: 匿名さん 
[2015-11-12 00:01:10]
>>970
横だけど、あんたのマンションよりは広いかと笑
973: 匿名さん 
[2015-11-12 00:02:48]
15階は高層とは言わないw
974: 匿名さん 
[2015-11-12 00:03:58]
そうかね。バスルームにしても言うほど広くなかったし。
975: 749 
[2015-11-12 00:04:00]
そういえば我が家もお風呂とトイレは一階の北側ですね。
でも家自体、東西南北に正面向いてません。
東西南北に対して45度向いている感じです。
二階の一つの部屋は北西・南西の2面採光、カーポートの上の部屋は北西・北東・南東の3面採光です。
これに加えて、良くも悪くも木造の通気性からか、部屋にカビが生えたことは一度もありません。

マンションもそんな感じで一面採光の部屋でも北側真正面一面採光な部屋なんてないと思いますが。
976: 匿名さん 
[2015-11-12 00:06:19]
北にお風呂やトイレを置くからヒートショックが多いんでしょうね。
977: 匿名さん 
[2015-11-12 00:06:31]
40坪、100平米弱だよ。
狭いかもしれないけど家族4人で楽しく住むのにはまあ満足です。仮面ライダーゴーストだと毎日大声だしたり家の中走り回ってるけど階下気にしなくていいし。
マンションだったら走るな、飛ぶな!、静かに!って怒ってたんだろうなと。
978: 匿名さん 
[2015-11-12 00:09:44]
>>961
子供にキラキラネームつけて平然としてる親が山ほどいる。
防犯カメラがあれば犯罪を防げて安心と考えるアホも山ほどいる。
多いことと正しいことは一致しない。
979: 匿名さん 
[2015-11-12 00:10:25]
>977
いくら?
980: 匿名さん 
[2015-11-12 00:12:10]
普通は、走り回って良い場所と悪い場所をきちんと躾するもんだと思うが、何処でも走り回る子供っているね。
981: 匿名さん  
[2015-11-12 00:13:09]
40坪は132平米。並みの万損には無理。
982: 匿名さん 
[2015-11-12 00:13:29]
>>979
マンションは子どもの自由を奪うよね
983: 匿名さん 
[2015-11-12 00:16:06]
戸建ては自由だから、近隣住民の電話の録音を大音量で流したりするんだね。
984: 749 
[2015-11-12 00:16:55]
>>977
> 仮面ライダーゴーストだと毎日大声だしたり家の中走り回ってるけど階下気にしなくていいし。
> マンションだったら走るな、飛ぶな!、静かに!って怒ってたんだろうなと。

わかりますー。のびのび育てられて、こちらも神経質になる必要がないのがいいですよねー。

マンション住まいの方お子さんは騒がないように躾されてて、大人しいと聞いたことがありますが、どうやって騒がせないようにしてるんでしょうか?
「下の階の人に迷惑だから」
と言って理解できるものなのでしょうか?
985: 匿名さん 
[2015-11-12 00:17:04]
>>980
わかりますよ。時と場所でのしつけは当然。店や食事の場所では走らせない、騒がない。でも家で自由にできないって、と思いました。
986: 匿名さん 
[2015-11-12 00:25:17]
>982
郊外戸建だと不便で、却って子供が可哀そうだと思う。
987: 匿名さん 
[2015-11-12 00:28:27]
>>986
郊外の子供は何が不便なの?
988: 匿名さん 
[2015-11-12 00:35:56]
>>986
あんたが通勤に不便するだけw
989: 匿名さん 
[2015-11-12 00:38:36]
>>986
982への反論はない(家の中での自由は奪われる)ってことでよいですか?
990: 匿名さん 
[2015-11-12 00:42:22]
家の中はいろいろ物があるから、走り回ってぶつかったら危ないって子供でも理解できたけどなぁ。
991: 匿名さん 
[2015-11-12 00:47:51]
>>990
そんなにモノいっぱいになりますかね。。子どもが好きに遊べるようリビングにはほとんど何も置いてません。テレビはありますがオモチャラックくらいですね。
自由にできるようなスペース作れないんですか?
992: 匿名さん 
[2015-11-12 00:47:57]
郊外の戸建ては不便かもしれないが、郊外のマンションはどうなっちゃうのかしら。
993: 匿名さん 
[2015-11-12 00:49:55]
>>990
狭くてゴチャゴチャしてるんですか??てか片付けくらいしてあげたら?
994: 匿名さん 
[2015-11-12 00:51:55]
都心でも幹線道路沿いや首都高沿いののマンションが子育てに向いてるとも思えないしな。
995: 匿名さん 
[2015-11-12 00:52:06]
きちんと躾されない子供は、小学校で廊下を走るなと言われても理由が分からないだろうね。全て親の責任。
996: 匿名さん 
[2015-11-12 00:52:14]
>>990
なんというか…もういいですわ。
997: 匿名さん 
[2015-11-12 00:52:52]
>>990
つまり、走り回るスペースが元々なかったわけですね。
998: 匿名さん 
[2015-11-12 00:54:12]
>>995
公共の場とプライベートの差はマンションさん達には理解できないんでしょうね。自宅も公共の場だから。
999: 匿名さん 
[2015-11-12 00:58:57]
走っちゃいけない理由は公共の場だからではないぞ。(笑)
1000: 匿名さん 
[2015-11-12 00:59:06]
>>998
むむ、それが言いたかった。
家の中で静かにすること=躾にはならないわな。自由にできないからそう言い聞かせたいだけなんでしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる