住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-12 16:19:00
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585505/

[スレ作成日時]2015-11-02 23:59:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】

801: 匿名さん  
[2015-11-11 12:02:44]
>799
窓、普通に開けますよ。
ベランダに洗濯物も干してます。
虫もいないし空気もきれいなので
衛生的です。
虫がいないので網戸ありません。
網戸ないので窓開けたときの開放感は
最高です。
湿気に困ったことはないですね。
冬の乾燥は加湿器が必要ですが。
802: 匿名さん 
[2015-11-11 12:03:36]
>799
羨ましさがにじみ出過ぎてますよ。
803: 匿名さん 
[2015-11-11 12:07:15]
地面から離れるから、むしろ乾燥のほうが注意だね。
804: 匿名さん 
[2015-11-11 12:13:56]
今日も朝からカラッとしていい景色でしたよ!
室温も湿度もいい感じに一定〜
新築なので加湿器使うか使わないかはこれから判断
805: 匿名さん 
[2015-11-11 12:14:38]
DINKSにはいいんじゃない?
子育て世代に高層は悪影響を及ぼすらしいから。
806: 匿名さん 
[2015-11-11 12:23:15]
昔から戸建には不良はいないからね
戸建で病気にかかった人もいない
807: 匿名さん 
[2015-11-11 12:25:03]
ダブル・インカムじゃない夫婦二人の家庭もたくさんあるんだが…
808: 匿名さん  
[2015-11-11 12:30:59]
>805
虫いないし空気もきれいで衛生的なので、
寧ろ子育ての環境としては、
いいんじゃないかなあ。
花粉症になりにくいだろうし
喘息にも良さそう。
809: 匿名さん 
[2015-11-11 12:34:55]
お子さんいて高層マンションなんですか?想像ですか?
810: 匿名さん  
[2015-11-11 12:40:38]
うちの高層、うちも含めて子供たくさんいますよ。
811: 匿名さん 
[2015-11-11 12:43:44]
砂が数千メートル上空を中国から飛んでくるのに、
数十メートルで花粉が無いとか、空気が綺麗とか目くそ鼻くそな話だな。

っていうか花粉症じゃないだろ?
会社行っても、花粉症の症状に変化無いよ。

812: 匿名 
[2015-11-11 12:45:16]
>>749
自分は130平米の戸建てだけれど、車1台と猫の額ほどの庭しかない。
100平米で車2台と更に庭なんて想像できない。土地の使いかたがうまいですね。
羨ましい。
813: 匿名さん 
[2015-11-11 12:45:39]
可哀想に。
5階以上に子供が住むことを規制している国もあるのに。
814: 匿名さん 
[2015-11-11 12:49:01]
>>808
花粉てどこから飛んで来るか知ってる?
地上を這うように飛んでくるとでも思ってんの?
815: 匿名さん  
[2015-11-11 12:56:04]
>811
そういった物は全て地面に
降り積もるんです。
結果、その濃度は高さの2乗のexp で
減衰する訳です。
よって高層と低層では
まさに天と地ほどの差になる。
換気フィルターの汚れ比べれば
明らかに違うこと実感できますよ。
花粉、土埃、車の排ガス、低層は
想像する以上に空気汚いです。
816: 匿名さん 
[2015-11-11 13:00:00]
そういったデータあるんでしたっけ。
高層から転落してしまう事例はよくニュースになるけど。
817: 匿名さん 
[2015-11-11 13:00:39]
大丈夫、安心してください。
お宅のベランダにも積もってますから笑
818: 匿名さん 
[2015-11-11 13:00:44]
そういったデータってのはマンションの人はアレルギーになりにくいっての。
819: 匿名さん 
[2015-11-11 13:05:07]
>>815
室内濃度に関係あるの?
820: 匿名さん 
[2015-11-11 13:09:04]
戸建ライフ楽しんでますか?
821: 匿名さん  
[2015-11-11 13:13:09]
>819
常にフィルター通して換気すれば低層でも
室内濃度は低く保てると思います。
窓あけて換気すると影響するでしょうね。
822: 匿名さん 
[2015-11-11 13:52:10]
建物の高さなんかどうでもいいけど、区分所有と集団居住だけは嫌だね。
823: 匿名さん 
[2015-11-11 14:02:36]
トラブルが有って裁判に成りゃ何年も結論でない訳だから、大枚はたいて買うのも掛けだな。
824: 匿名さん 
[2015-11-11 14:06:39]
知人のマンションは3階建ての低層。
専有面積100㎡超で圧迫感がなく、外の景色に高さの違和感もない。
二人住まいなのでマンションが楽だが、高層物件はとにかく世帯数が多く
ゴミゴミしていて嫌だそうだ。
戸建て派だけど、マンションに住むなら広めの低層物件のほうがいいよ。
825: 匿名さん 
[2015-11-11 14:20:23]
LaLa横浜の一件で全国に広がった不信感、大手不動産5社の今後も下方見込。
マンション販売の落ち込みは確実、再増税時に駆け込み需要も期待は出来ないだろう。
826: 匿名さん 
[2015-11-11 14:50:53]
区分所有権のメリットが高層階は空気が綺麗。しか言えなくなってしまった件。
827: 匿名さん 
[2015-11-11 15:29:15]
もう高層しかマンションの良いところがないのね。
低層のマンション住民が哀れになってきた。
828: 匿名さん 
[2015-11-11 15:29:46]
高層階程、長周期振動の影響を受ける。
829: 匿名さん 
[2015-11-11 15:42:51]
いやいや、タワマンの低層階に住むのも良いですよ~

ちょっとだけ空気汚いだけで安く都心に住めますし、
ちょっとだけ景色が見えないだけで安く都心に住めますし、
ちょっとだけ泥棒に入られやすいだけで安く都心に住めますし、
自分の上に2~30軒ぐらい人が住んでいるけど安く都心に住めますし、
直ぐ下にスーパーとか居酒屋もあって便利です。

ちょっとだけ上の人に馬鹿にされている気がしますが
安く都心に住めてるのでねたまれていると思えば気になりません^^

830: 匿名さん  
[2015-11-11 15:53:48]
低層マンションはスケールメリットも小さくなるので、
戸建とあまり差がなくなってくる。
831: 匿名 
[2015-11-11 15:54:04]
立地も設備も良ければ快適だね。
832: 匿名さん 
[2015-11-11 15:55:19]
都市部の限られた土地を有効利用するとなるとしょうがないが、20階以上の高層マンションを盛んに建てるのは先進国で日本だけだと云う。
ただ地震でなくても上層階は風で微妙に揺れている。コップの水は波打たないが、お風呂にお湯を張ると分かるという。
833: 匿名さん 
[2015-11-11 15:55:37]
そう思いたい気持ちはわかる!
834: 匿名さん 
[2015-11-11 15:58:20]
長周期振動の影響が妊婦の流産リスクを高めているかもしれない。と言われてるよね。
835: 匿名さん 
[2015-11-11 16:01:34]
都市伝説とも言われている。
836: 匿名さん 
[2015-11-11 16:04:08]
地震大国で高層ってな〜、足回りがガッチリしていれば未だしも。宇和もの出来た後で実際には完璧に確認出来ないものな〜
837: 匿名さん 
[2015-11-11 16:05:28]
あながち都市伝説とも言えないかな。
自覚のない揺れがずっと続いてるんだから。身体に良い影響なわけがない。
838: 匿名さん 
[2015-11-11 16:20:45]
興味が湧いたので少しググってみた。抜粋ね〜、(問題無いと思えば無視しても構わない。)
『特にヨーロッパではほとんどの国が高層住宅を半ば禁止している。例えば、イギリスでは1970年に「高層住宅に住むことは子供の健全な発育を阻害する」という調査が出て以来、ほとんどつくられていない。
日本でも10階以上に住む33歳以上の女性は1~2階に住む27歳以下の女性に比べると、流産の危険性は約12倍という調査結果が出ている。これは95年に公衆衛生学が専門のある研究者が、当時の厚生労働省からの依頼を受けて行った調査結果の一部だ。ほかにも、高層階に住むことによる健康面での危険を示唆するデータがいろいろと出ている。
839: 匿名さん 
[2015-11-11 16:26:58]
ネットが普及したから、こういった情報が得られるようになったけど、公共のメディアではいっさい話題にされないからね。
大手のデベがスポンサーとして大きな発言力を持ってるから仕方がないけどね。
しかし、近年は野球選手や競馬選手などの不祥事でも一部報道機関では問題にするようになってきてる。
時代が変わりつつあるんだね。

こういった高層階の問題が大きく報道されるようになったら大混乱だろうね。
840: 匿名さん 
[2015-11-11 16:27:23]
科学的でないテキトーなこと言ってタワマン貶めたいようですが
赤坂、目黒、みなとみらいetc
タワマンほど売れてますね
戸建の皆さん、欲しくないとか意地はってもその前に相手にされませんよ(笑)
841: 匿名さん 
[2015-11-11 16:32:25]
赤坂目黒はいいが、みなとみらいは液状化の埋め立て地じゃyない。しっかり工事されてりゃいいが。
842: 匿名さん 
[2015-11-11 16:34:32]
確かにタワマン売れてるよ?だから影響がでかいんだよ。
科学的も何も厚生労働省がからんでデータ取ってるから難癖つけてもねえ。
ヨーロッパなんかは5階以上の集合住宅には子供は住めないってくらい規制があるんだから。

日本は国土が狭いし都市部は世界的密集地域でもあるからマンションの需要は圧倒的に高い。
まあ経済効果も高いから色々な団体が圧力掛けて揉み消してるってのが現実だと思うよ?
843: 匿名さん 
[2015-11-11 16:39:12]
何事もリスクゼロは有りませんね~
戸建だって液状化、シロアリ、施工不良、竜巻、豪雨 ゴミやしきtc.
都合悪い事は忘れましたかぁ?
844: 匿名さん  
[2015-11-11 16:39:21]
眺望目当てで高層階買ったけど
空気が綺麗なのと虫がいないことに驚いた。
嬉しい誤算。寧ろ高層の良さって空気の綺麗さと
虫がいないことかも。
思う存分窓開けられるし、
網戸がないので開放的。
あと、セキュリティの良さかな。
845: 匿名さん 
[2015-11-11 16:42:46]
その高層階が傾いてないといいね。
あっ傾かなくても揺れてるか。
846: 匿名さん 
[2015-11-11 16:43:32]
>低層マンションはスケールメリットも小さくなるので、
>戸建とあまり差がなくなってくる。

824の知人のマンションは、同地域の敷地50坪程の戸建てより高額。
軽く億を超えてます。
847: 匿名さん 
[2015-11-11 16:45:59]
どの戸建てと比較してるのかがわからない。
848: 匿名さん 
[2015-11-11 16:50:13]
当たり前の話だけど、建築費はマンションの方が高くなるんだから
敷地50坪の戸建よりマンションの方が高額ってのは
戸建ての上物が安っぽいか、その地域の土地価が安いか。ってことじゃないの?
都心で50坪あったらそれだけで軽く億超えるよ?

http://suumo.jp/tochi/tokyo/ek_00300/
849: 匿名さん 
[2015-11-11 16:52:37]
ここの戸建さんの戸建は駅徒歩5分複数駅利用可能な閑静な住宅街に有る200平米以上の3階建て以外の注文住宅で設備は最新の住宅展示場と同じものが使われている。

ここが最低線らしい
850: 匿名さん 
[2015-11-11 16:54:57]
>>838
後半は私はアホって言ってるようなもんってツッコミ受けてたじゃん。
33歳と27歳のデータ比べてるんだよ!?
どういう意味か分かってる?

何回指摘されても同じコピペを続けるのは病気か何かなの??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる