住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-12 16:19:00
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585505/

[スレ作成日時]2015-11-02 23:59:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】

701: 匿名さん 
[2015-11-10 18:33:32]
>>マンションは、老後、色々な意味で大変ですからね

階段使わない、庭掃除いらない、家のメンテいらない、駅近い、買い物近い、病院近い、訪問販売来ない…

何が大変?(笑)
702: 匿名さん 
[2015-11-10 18:35:39]
残念ながら日本の小汚ない街並みは基本戸建が形成してますよ
再開発でマンションになるとマシになるね
703: 匿名さん 
[2015-11-10 18:40:14]
NY Paris London
中心部はいずれも戸建なぞ皆無だわ
都心に住むなら基本はマンション
戸建は不用だな、資本の集積という基本理念にも反する
郊外は戸建で好きにしろ
704: 匿名さん 
[2015-11-10 18:59:27]
団塊の世代には戸建って夢だったんだね〜
705: 匿名さん 
[2015-11-10 19:02:45]
人口減少なのにマンションだって。
お隣は大陸系の方たちの住居ばかりになるね。
706: 匿名さん 
[2015-11-10 19:06:33]
マンションはなんでも偽装されるイメージあるからパス!
707: 匿名さん 
[2015-11-10 19:29:00]
都心部で広い戸建に住めるなら、戸建派の気持ちもわからんでもない。
でも、いくら広くても郊外では全く興味なし。
そんな不便な生活はまっぴらごめんだ。
708: 匿名さん 
[2015-11-10 19:30:42]
中国人の爆買いがマンションにも及んでいるとは…
709: 匿名さん 
[2015-11-10 19:39:21]
>694
>国民は戸建より集合住宅に住んでる人の割合が多いよね?
>プロがそれで金稼いでいるなら、満場一致で戸建てという結論にはならないかと。

住生活総合調査では持ち家のうち共同住宅は約540万世帯で、戸建ての6分の1しかない。
マンションが住居として優れているなら、日本中どんな田舎にも分譲マンションが建つはず。
日本は戸建て住まいのほうが多いんだよ。
集合住宅の割合が多いのは外国人だろ。
710: 匿名さん 
[2015-11-10 20:21:21]
>日本中どんな田舎にも分譲マンションが建つはず。
>日本は戸建て住まいのほうが多いんだよ。

田舎の人は車でモールに買い物に行けばいいんだよ〜人それぞれライフスタイルあるんだから

田舎のマンションは戸建の上物と一緒で再販時値段がつかにので個人的にはパス
711: 匿名さん 
[2015-11-10 20:26:03]
総務省統計局は2014年7月29日付で、2013年時点における住宅・土地統計調査の速報集計結果を発表した。その内容によれば、日本における住宅の建て方としては一戸建ての割合が減り、共同住宅の割合が増加する傾向にあることがわかった。また、共同住宅においても一層の高層化が進み、特に6階建以上の「エレベーター設置が義務付けられている」高層住宅の伸びが著しいことが確認されている。
712: 匿名さん  
[2015-11-10 20:26:39]
田舎といわれている地域は、益々過疎化でしょ。
713: 匿名さん 
[2015-11-10 20:30:11]
>>677
ざっと読んだけどこれがリアリティある。
予算に限りなければ都心マンションとか妄想話はどうでも良い。
結局実際にこんなとこ見てる富裕層なんていないし、もしいたらイタイ奴なだけだし、結局こういう庶民感覚が一番説得力ある。
714: 匿名さん  
[2015-11-10 20:31:16]
>>711
それゃそうでしょ。4000万程の集合住宅が増えるでしょうね。多数の庶民は右肩上がりの収入は望めないもの。また4割りが非正規だし。
715: 匿名さん 
[2015-11-10 20:36:05]
子供の友達が剣道を諦めた。
理由はマンションに引っ越ししたので防具の置き場が無くなったのと、車での送り迎えが大変になったからとの事。
子供の未来までマンションに住むと閉ざされる。
716: 匿名さん  
[2015-11-10 20:46:14]
>>715
確かに納戸みたいなスペースはマンションじゃ限られているようですが、あの図タ袋、中ダンボールぐらいでしょ。マンションだからというより家族数に合っていない住居面積か廃棄するべきものをしない家庭か、、、
717: 匿名さん 
[2015-11-10 20:46:53]
結局、マンションの資産価値を気にする人は将来売り逃げを企てているのだ。
戸建ては、終の棲家、終の住処として資産価値をきにせず、、最期を迎える時まで住まうのだ。
718: 匿名 
[2015-11-10 21:00:59]
>>マンションは、老後、色々な意味で大変ですからね

階段使わない、庭掃除いらない、家のメンテいらない、駅近い、買い物近い、病院近い、訪問販売来ない…

何が大変?(笑)
719: 匿名さん 
[2015-11-10 21:08:46]
同じこと連呼してる奴はアホだと思われるだけだぞ?
720: 匿名さん 
[2015-11-10 21:09:29]
都会でも中古マンションは金融機関の担保評価が低い。
中古マンションを買う時に、銀行の融資可能金額を確認すると非常に低い。
リバースモーゲージもマンションは基本対象外。
建物だけの中古マンションの資産価値は低い。
721: 匿名さん 
[2015-11-10 21:09:48]
>戸建ては、終の棲家、終の住処として資産価値をきにせず、、最期を迎える時まで住まうのだ。

老後には戸建はパス
722: 匿名さん 
[2015-11-10 21:11:40]
>711

それでも日本は圧倒的に戸建てのほうが多い。
723: 匿名さん 
[2015-11-10 21:19:57]
>>714
でもさすがに4000万だと郊外のマンションでもかなり狭くないですか?
うちは都区内でも都心じゃないけど、4000万だと40平米位になっちゃいます。
724: 匿名さん 
[2015-11-10 21:20:37]
>結局実際にこんなとこ見てる富裕層なんていないし、もしいたらイタイ奴なだけだし、結局こういう庶民感覚が一番説得力ある。

勝手に庶民は所得が低いと決め付けてるが、
東京で6000万程度の予算じゃ、ミニ戸かマンション程度しか買えないのは当然。
東京の庶民は、まともな戸建てを建てる為には相応の費用をかけるんだよ。

725: 匿名さん 
[2015-11-10 21:20:40]
723ですが、
都心じゃないけど都区内住みです。
726: 匿名さん 
[2015-11-10 21:20:46]
>それでも日本は圧倒的に戸建てのほうが多い

一部負の遺産…買い手のいない空き家、ゴミ屋敷、
727: 匿名さん 
[2015-11-10 21:27:56]
>>722
と言うか、以下の内訳が知りたい。
●戸建てに住みたい人:80%
内 戸建てを購入出来た人:a%
内 マンションしか購入出来なかった人:b%
内 いずれも購入出来ていない人:c%
●マンションに住みたい人:20%
内 戸建てしか購入出来なかった人:x%
内 マンションを購入出来た人:y%
内 いずれも購入出来ていない人:z%
出来れば年齢別。
そんなサイトがあれば情報提供願いたい。
728: 匿名さん 
[2015-11-10 21:28:38]
基本的に土地利用価値の低い田舎に建設費の高いマンション建たない

729: 匿名さん 
[2015-11-10 21:39:07]
>>718
こんなものぐさにも家族がいるのかねぇw

マンションも住人が同じ方をむいてる良い期間は15年程度。
時間が経つほどに価値観・生活は多様化し、当たり前に老いる。

そんな時に今回の杭打ちのような問題や、大震災棟で建物に問題が生じた場合、
718のような物臭は決まって『どうせもう残りもわずかだから金が勿体ない』
とか言い出して、何をするにも反対反対。
よほど大変だと思うけど、養鶏場みたいな家で暮らすと気にも留めないのかな。

まぁみなさん10年ごとに新築マンションに住み替えるようですから
関係のない話でしょうけどね〜
730: 匿名さん 
[2015-11-10 21:39:22]
単純な話でしかない。
土地の安い田舎にマンションはない。需要がないから。
土地の高い都会にマンションは多い。需要があるから。

要は都会の土地が安かったらマンションはない。
731: 匿名さん 
[2015-11-10 21:47:30]
東京都区民の人口900万ちょっとしかいない。
13人に1人いるかいないか。
なんで都心にこだわる?
いや、便利なのはわかるけど、マンションや戸建て買うために東京に引っ越すなんて人少ないでしょ? 東京の職場の会社に転職するって人も少ないでしょ?
都心か郊外かなんて関係ない。職場に近いか、近くに学校や商業施設等があるかじゃないの?
スレッド本文にも
>※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
って書いてあるじゃない。
もう、やめるか、
「住むなら都心?それとも郊外?」スレに行ってください(無かったら立てて)。
732: 匿名さん 
[2015-11-10 22:08:45]
>>728
> 基本的に土地利用価値の低い田舎に建設費の高いマンション建たない
マンション民は土地利用価値を考えてマンションに住みたいと言っているわけではない。
これが真であるならば、田舎にもマンションが建つはず。
733: 匿名さん 
[2015-11-10 22:19:27]
立地が大前提だということを、いつになったら理解できるんだろうか。(笑)
734: 匿名さん 
[2015-11-10 22:31:33]
立地が大前提と言うのはおk。
でも、それは都心か郊外かと言うことではないことを、いつになったら理解できるのであろうか。
735: 匿名さん 
[2015-11-10 22:33:42]
636:匿名さん
[2015-11-09 23:37:52]
だから、人それぞれ最適な立地の物件を選ぶんだろ。(笑)
736: 匿名さん 
[2015-11-10 22:36:57]
>>733
購入者になったら理解出来るはず
737: 匿名さん 
[2015-11-10 22:39:15]
>>734

構ってちゃんの相手をするんじゃないよ。
おまえは、見事に釣られているんだよ。
以後スルーで良い。カッコ笑いが目印だ。
738: 匿名さん 
[2015-11-10 22:42:00]
少子化でどんどん家が余って空き家が増えてるのに
どんどん新築して売るのは景気対策。
そのうち破綻する。
739: 匿名さん 
[2015-11-10 22:44:59]
危険な空き家、ゴミ屋敷、高齢者の暴走事故、高齢者相手の訪問販売…

いろいろ問題あるね。
740: 匿名さん 
[2015-11-10 22:47:21]
マンションはカビだらけ。
計画換気は家具のない状態での規定。高層階は強風で窓を開けれず、
換気量が規定値に届かない。
家具の裏はカビだらけ。
やはり、自然換気には及ばない。
741: 匿名さん 
[2015-11-10 22:47:46]
今、都心マンションは高掴みだな。売るにはチャンスだが、買うには消費税10%いやオリンピック後の下落を待て。
742: 匿名さん 
[2015-11-10 22:47:58]
>>739
カビで脳がやられているんだね。
743: 匿名さん 
[2015-11-10 22:48:12]
経済としては高齢者への高額訪問販売は良いことだが
744: 匿名さん 
[2015-11-10 22:52:09]
もったいない精神を尊ぶ国民が、車や家は使い捨てしてしまうのは
最初から長もちしない作りになってるから。
メーカーの策略。
745: 匿名 
[2015-11-10 22:57:22]
リフォームの訪問販売に関する相談件数は、悪質な訪問販売による高齢者の被害が新聞等の記事に取り上げられた2005年度から2009年度頃まで減少傾向だったが、2010年度から再び増加傾向に転じている。また、(独)国民生活センターに寄せられた訪問販売によるリフォーム工事のトラブル件数も増加しており、2013年度は7,276件(前年度比12%増)となった。
746: 匿名さん 
[2015-11-10 22:59:30]
国立競技場もまだまだメンテナンスで充分使えただろうに、壊しちゃってから、建設費がかかるとか・・・見積りが甘い。日本人の新築信仰はそれこそ勿体無い。中古ももっと流通できるようになるといいのに。
ちなみに我が家は築13年の戸建てをほぼ土地代で購入しました。そこそこ立地はよく、区内でリフォームしても近隣マンションより安かったし、二階建てで100平米超えてます。
最近の建築費の高騰を考えるといい選択だったかなと思います。うちは富裕層ではないので。
747: 匿名さん 
[2015-11-10 23:07:15]
既出かも知れませんが、これはなかなか興味深い資料です。

ーーー
トレンド調査 -1 都 3 県在住で、今年住宅を購入した 600 人にアンケート-

一戸建てにした理由の 1 位は「駐車場が無料」、2 位は「静かな環境」。
マンションにした理由の 1 位は「交通アクセスの良さ」、2 位は「セキュリティ」。

http://athome-inc.jp/wp-content/uploads/2015/07/12102301.pdf
ーーー

結局は、ライフスタイルに合わせてですね。
748: 匿名さん 
[2015-11-10 23:32:55]
>732
馬鹿はいつまでも理解できないようだが
立地と無縁の建物というのはありえない
田んぼの真ん中に豪華エントランスのゲストルームの眺望良しタワーマンション
があってもそんなもの誰も欲しくないし商業も成立しない
田んぼの真ん中ならマンション住人も戸建てに住みます

749: 匿名さん 
[2015-11-10 23:38:57]
>>746

我が家も裕福じゃないので中古戸建て購入です。
築15年で2,800万円でした。
購入してすぐに外壁塗装を行ったので追加で80万円かかりましたが。
土地100平米の延床面積100平米。4LDK。
庭付き、ガレージ付き(車2台まで駐車可)。
最寄り駅まで徒歩6分。
都心じゃないですが横浜駅まで家から20分。
職場の品川までドアツードア40分。
駅前にイトーヨーカドー。
Jolly-Pasta, COCO'S, ガスト, はま寿司, 牛角までいずれも徒歩5分。
ファミリーマートまで徒歩2分。
保育園, 小学校, 中学校まで徒歩10分。保育は待機児童無しでした。
住んで7年になりますが、今のところ困ったことありません。
住宅ローンを月額4万円で返済中〜。

・・・すっごい庶民的レス・・・。
750: 匿名さん 
[2015-11-10 23:45:27]
>>748
つまり住居としてはマンションは戸建てより劣ってるということ。
マンションのメリットは立地のみ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる