東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<16>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<16>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-04 10:57:01
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
■東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
■港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
■港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
15.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579644/
14.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/

[スレ作成日時]2015-10-30 17:08:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<16>

103: 匿名さん 
[2015-11-18 11:43:13]
>>102
副都心線(13号線)は品川経由羽田空港への直結が当初
具体的に検討されていたとは知りませんでした。

ただ時代の流れからすると今は、副都心線の延伸よりも
都心部・品川地下鉄構想のような港区内陸部・永田町と
品川駅を結ぶアイデアの方がいいかもしれませんね。

104: 匿名さん 
[2015-11-18 12:23:06]
>>101
いいですね。西の方の段差もなくして全面芝生にして欲しいです。
日陰になる木も植えて。
公園の近く、グランドプリンスホテルの前の東西を走る道沿いには、なんか廃屋みたいな建物が数件ありますが、どうなっているんでしょうか。
あそこ全部自治体が購入して、高輪公園を広くして欲しいですね。

将来環状4号線が通るとあの辺の用途地域が変更されると思いますが、
4号線沿いは商業地域になって高いビルが建つということはありうるのでしょうか。
本当は道路や賑わいから少し離れた静かな公園がいいんですけどね。

105: 匿名さん 
[2015-11-18 13:13:11]
>なんか廃屋みたいな建物が数件ありますが、どうなっているんでしょうか。

あれはグランドプリンスの元社員寮なので、たぶん西武の所有地だと思います。
環状4号線の用地として用意されているのでしょう。

4号線関連だとご承知の通り衆議院議員高輪宿舎が既に解体され、更地化され
ましたが、かなりの広さなので道路部分以外の土地がどう再開発されるのか
も気になるところです。
106: 匿名さん 
[2015-11-18 13:49:31]
>>105
環状4号線の整備予定地はあの廃屋群よりやや南になるようです。

107: 周辺住民さん 
[2015-11-18 14:52:46]
確かに都市計画道路周辺で空き地が目立ちます。
立ち退きの代替地のことも
考えているのかもしれませんね。
108: 匿名さん 
[2015-11-19 12:56:32]
>>106
環状4号線ができるとグランドプリンス高輪のゆったりとした
車寄せの風情が損なわれてしまいそうなのが残念ですね。

ただ一番古い建物なので、西武の品川再開発もまずはここら辺り
から始まるのかも・・
109: 匿名さん 
[2015-11-19 19:29:01]
>>108
幹線道路沿いのホテルになるんでしょうか。
だいぶセットバックした位置に建て替えるのでしょうけど。
緑に囲まれた静かな環境の維持は難しそうですね。
110: 匿名さん 
[2015-11-19 23:50:28]
前にも書いた八ツ山踏切の件ですが、踏切の少し先に第一京浜から線路の下をくぐって港南側に
出る道路はかなり前に完成しているので、やはりいずれ踏切を撤去して終わりということだと
思いますが。

あの踏切、道の先にある信号で右は北品川商店街に入るか、左は旧海岸通りに出るか、まっすぐ
行って山手通りに出るかなので、線路の下の道あれば無くなっても誰も困らないでしょ。

山手通りに出るなら、第一京浜まっすぐ行った方が早いし。逆に今から、もしわざわざ線路を
持ち上げて立体化するということなら、なんであの線路下をくぐる道を作ったの?
って感じですよね
111: 匿名さん 
[2015-11-20 00:06:56]
あの踏切と道路は廃止して北品川駅からの線路をまっすぐに付け替えた方が
安上がりで早いと思いますがね。
あの踏切と道路は廃止して北品川駅からの線...
112: 匿名さん 
[2015-11-20 01:48:15]
>>110
確かに八ツ山橋交差点から踏切に伸びる線路上の道路自体を撤去するというのもありそうですね。
でも都のガイドラインなどにはその道路はつながったままで踏切解消する体(図を見ても)で書かれてますね。
しかし最終的な答えは、おっしゃる様にその道路自体を無くして踏切解消という気がしますね。
これだと山手線留置線の辺りにホーム設置しても勾配の問題も生じず、地平化できそうですね。
113: 匿名さん 
[2015-11-20 08:27:13]
>>111
都営アパート再開発すればいいのにな
114: 匿名さん 
[2015-11-20 09:23:30]
八ツ山アンダーパスは、バスなどの大型車と自転車は通れないと聞きました。
踏切がなくなるとその点が問題になってくると思うのですが・・どう解決するのでしょうか。
115: 匿名さん 
[2015-11-20 09:30:43]
すみません、↑114は「踏切のある道路がなくなると」の間違えです
116: 周辺住民さん 
[2015-11-20 10:56:14]
111

京急が新馬場あたりから泉岳寺まで第一京浜の下で地下化されなければ、
(リニアと南北線延伸とはクロスしますが)
111さんの推測が現実的でしょうね。
北品川駅の高架を少しかさ上げして、アンダーパスとして
(なぎさ通りと第一京浜は7メートル程度の高度差があるので可能)
旧海岸通からの道(八つ山公園脇の道)を第一京浜までつなぐのが効率が良い気がします。
既にこの道はセットバックが進んでいます。
(こんな交通量が少ない道を何故大幅に拡張するのか大きな謎でした)
もっと進んで、
海洋大学を横切って、海岸通までつながると首都高の新しい導入路にもつながっていいかも。
都営アパートは一部耐震工事をやっていますが、この十年以内には建て替えが必要でしょうね。
それに伴って運河の一部埋め立てと船宿の高浜運河への移転
大幅な区画整理が進むと思います。
どちらにしてもサウスゲートといっても港区だけの話ではなく、品川区の計画を待っています。
117: 匿名さん 
[2015-11-20 11:50:23]
>>112
問題はJRが留置線用地を京急に譲る気があるのか否か、ですかね
JRとしては新たなホーム用地として確保しておく可能性もあるし、商業施設等にする可能性もある
京急としては留置線なんかあてにせず、高輪口周辺のビルを解体して新ホームにする気がしますね
118: 匿名さん 
[2015-11-20 12:10:37]
>京急としては留置線なんかあてにせず、高輪口周辺のビルを
解体して新ホームにする気がしますね

確かに・・
2面4線の地上駅にするためには高輪口のロータリー辺りまで
対象にしないと新ホーム4線の幅が取れないのでは。
その場合パチンコ屋のある京急第10ビルを解体し、そこから
地下にもぐるとか。
119: 匿名さん 
[2015-11-20 19:56:04]
八ッ山橋を高架化するのであれば勾配の問題で山手線留置線の活用は無理でしょうね
120: 匿名さん 
[2015-11-21 06:07:07]
>山手線の留置線にホームを設置という話もありますが、

>問題はJRが留置線用地を京急に譲る気があるのか否か

頻繁に出てくるこの話、答はここにあるかと
→ http://www.jreast.co.jp/press/2015/20150817.pdf
頻繁に出てくるこの話、答はここにあるかと...
121: 匿名さん 
[2015-11-23 16:47:03]
>頻繁に出てくるこの話、答はここにあるかと

こうして見ると、赤の矢印の部分に占めるJR東の
敷地割合が結構大きいのが分りますね。

区画整理をして2社の区分所有による大規模駅ビル
が建設され、その1F部分に京急品川駅が地上4線化
されるというイメージでしょうか。

122: 匿名さん 
[2015-11-23 18:42:49]
120にアップしていただいている図で、
区域5,6と第一京浜、及び京急第10ビルに囲まれている土地は、なぜ区画整理事業の対象になっていないんでしょうね。
ここもガイドラインでは品川駅街区地区として、優先整備地区になっているんですが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる