住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 06:06:44
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

851: 匿名さん 
[2016-05-02 20:38:31]
そのとおり
業者の言うこと信じると破産
852: 匿名さん  
[2016-05-02 21:04:27]
ずーっと賃貸も老後難民指定席ぽい。
853: 匿名さん  
[2016-05-02 21:09:42]
世間は持ち家か教育費かの選択を強いられる層ばかりじゃないぞ。
854: 匿名さん 
[2016-05-02 22:31:01]
少なくともこのスレの相談の設定では、教育費すら知らない所得層の方です。
855: 匿名さん 
[2016-05-02 22:45:55]
だからステマでしょ、ってみんな知ってるか!
856: 匿名さん 
[2016-05-03 04:27:01]
>>852
>ずーっと賃貸も老後難民指定席ぽい。

60歳以上の世帯は8割が持ち家だから、定年前にローンを完済すれば大丈夫。
857: 匿名さん 
[2016-05-03 09:56:56]
と、MRで言われました
858: 匿名さん 
[2016-05-03 10:25:06]
老後は運転意欲も減って車の買換えも減るだろうが、
自動運転の車が実用化になれば老人ほど必需品になる。
859: 匿名さん  
[2016-05-03 11:41:09]
定年ビンボー、老齢難民とか予備軍含め現役中何やってたんだ、身から出た錆だよ。
860: 匿名さん 
[2016-05-03 11:48:27]
無謀なローン組ませるから
861: 匿名さん 
[2016-05-03 12:09:37]
無謀は自己責任。
862: 匿名さん  
[2016-05-03 12:35:47]
>>861
同感。ガキじゃない、一丁前の社会人。
863: 匿名さん 
[2016-05-03 12:38:04]
売る前から言うなよ
864: 匿名さん 
[2016-05-05 05:20:05]
60歳になっても住宅ローンを抱えて、退職金を返済にまわす。
年金も少なく、わずかな資金で運用に命運を託す。
典型的な定年ビンボーというか破綻のパターン。
865: 匿名さん  
[2016-05-05 09:02:54]
賃貸派なら老後難民指定席
866: 匿名さん 
[2016-05-05 10:11:38]
賃貸こそ富裕層ですよ
ステマですかね?
867: 匿名さん 
[2016-05-05 11:17:47]
定年で借金抱えてるより、金融資産のある賃貸のほうがまし。
868: 匿名さん 
[2016-05-05 12:14:01]
それいったら業者困っちゃう
869: 匿名さん 
[2016-05-05 12:31:02]
どっちが得か一生分の賃貸料を考えればわかると思うけど
安家賃でも戸建てを最後まで住み潰すほうが圧勝じゃないかな。
870: 匿名さん 
[2016-05-05 12:36:08]
それは肯定できないが

高級車乗るより
売って中古マンション買ったほうがいいとは思う
871: 匿名さん 
[2016-05-05 13:01:17]
>賃貸派なら老後難民指定席

貧しい人はそうかもしれないが、金があれば問題なし。
賃貸派を否定するのは不動産業者。
872: 匿名さん 
[2016-05-05 13:24:15]
そんな当たり前のことみなさん御存じですよ
必死で気づいてないのは当該業者さん 笑 だけ
873: 匿名さん 
[2016-05-07 15:15:50]
アンケートによると半数以上が自宅で介護されたい
大家族なら誰かが交代で看れたんですけどね。
人口減少子化で、国民全員の介護問題の解決はますます不可能。
あとはハイテクに期待して自力でどこまで生活できるか挑戦するしかないですな。


874: 匿名さん 
[2016-05-07 15:28:53]
家族で介護ができるのは昔の大家族だけ。
夫婦間の老々介護ならいいが、仕事を持つ子供に常時介護の手間はかけさせられない。
介護施設に入居するために、1000万円以上かかる入居金や
介護費月あたり約30万円を払うために、老後資金は温存しておきましょう。
875: 匿名さん 
[2016-05-08 06:46:50]
高齢になると要介護になる確率は6人に1人とか言われているので他人事じゃないよね。
また、認知症も同じような確率だったかな。7人に1人?
876: 匿名さん 
[2016-05-08 09:09:23]
平均寿命は昔に比べて延びました。
男79.5歳、女が86.3歳ですが健康寿命は男70.4歳、女73.6歳、足腰、内蔵だけじゃなく脳みそなど色々とガタがくるのも仕方無いわ。
877: 匿名さん 
[2016-05-08 10:52:31]
ホームに入れば自宅に住む必要はないから費用の内訳には宿泊費も入ってる。
残りが実質介護の人件費かな。それにしても高い。

878: 匿名さん 
[2016-05-08 10:58:23]
生活時間60代が最後の活動期、
ギックリ腰に要注意、不用心な生活をしてムダ医療に貢がないよう。
879: 匿名さん 
[2016-05-08 11:35:33]
人件費に数十万かかるという事はまるまる一人の労働力を買い取ってる事になる
人口減で皆が他人の介護を求めれば求めるほど値上がりするのは明らか。

880: 匿名さん 
[2016-05-08 13:15:16]
親を介護した経験からいうと、家族で24時間介護するのは無理。
有料介護施設の入居金は3000万というところもあるが、大体は2000万円以下。
生活費以外に、このくらいの老後資金を確保しておく必要がある。
有料介護施設に月30万を払っても、家族の負担を考えれば安い。
親の年金が足りなければ、子供が費用分担すれば足りる。
881: 匿名さん 
[2016-05-09 15:47:34]
さて団塊世代の要介護が大量に発生する**年後もその価格で人の手の介護をしてもらえるかな。
882: 匿名さん 
[2016-05-09 16:45:30]
もっと高くなると思うなら、潤沢な老後資金を準備しましょう。
883: 匿名さん 
[2016-05-09 18:41:36]
結局は限りある労働力の奪い合い
上位30%くらいの富裕層に入らないと厳しいかな。
884: 匿名さん  
[2016-05-09 18:48:30]
順次他界していくから需給の帳尻は合うかもな。
885: 匿名さん 
[2016-05-10 10:58:05]
元気な時かつかつで消費生活をしてると、医療費から老後破産するみたいね。

80才過ぎたら医者は熱心に治療はしない、老化です一言。

85くらいまで元気に生きてればPPKピンピンコロリができるらしい。

90くらいで救命救急車を呼ぶのどう思う?
886: 匿名さん 
[2016-05-10 11:07:07]
介護の最大の問題は認知症。
PPKなんて認知症を無視した考え方。
ロコモのない認知症は、家族介護では無理。
887: 匿名さん 
[2016-05-10 11:16:03]
認知症は65才から5才過ぎるごとに認知症は倍倍ゲームで増えて行くと言われている。
そして85での認知症は27%、約4人に1人
888: 匿名さん 
[2016-05-10 11:21:04]
認知症になっても行動力や腕力は衰えないから、在宅で24時間介護はできない。
治療法が見つからない限り専門施設じゃないと無理。
889: 匿名さん 
[2016-05-10 12:56:05]
認知症は脳の病気。真面目な人や遊ばない人、しぶちんは予備軍。
知人80が認知症の介護施設にいる友人73を見舞いに行ったと
車いすだらけで具合悪くなった、見舞いに行くものじゃないと。
890: 匿名さん 
[2016-05-10 13:05:24]
>889 何を書きたかったかは何となく掴めるんですが、文章が、、、、
891: 匿名さん 
[2016-05-11 05:54:25]
889はこのスレで以前高名だった、支離滅裂爺でしょう。
病院にいくと語っていたが、変わらないようだ。
892: 匿名さん 
[2016-05-13 23:37:10]
まぁ順次他界していくからw
893: 匿名さん  
[2016-05-14 12:22:00]
>>889
認知の介護施設に見舞に行って車イスだらけで具合が悪くなったというより、認知患者だらけでショックを受けたとかでしょ?!5、6人に一人は成るわけだから何時己や身内が成るとも限らない、そう言う事と重ね合わせ唖然としたとか、、
悪いけど表現が稚拙だよね。
894: 匿名さん 
[2016-05-15 13:12:32]
>>880
じゃあ24h親身に介護してくれる家族と家は
3000万と毎月30万の価値があるってことだね。
895: 匿名さん 
[2016-05-15 16:40:49]
>>894
家族に負担をかけて省みないのが定年ビンボー。
自宅に介護施設並みの設備と人員が必要。
896: 匿名さん 
[2016-05-15 16:44:03]
家族の介護負担が金で解消されるなら安いものだ。
897: 匿名さん 
[2016-05-17 23:49:01]
そもそも介護される状態になったら、お金があっても楽しくはないね。
健康寿命が長いのが一番。
898: 匿名さん 
[2016-05-17 23:52:57]
老後が長過ぎるよ。現役離れてから更に30年とか、想像したくもない。
20代を3回回せるならいいけど。
899: 匿名さん 
[2016-05-18 09:02:02]
仕事人間は今のうち余暇の過ごし方に慣れておいた方がいい。
お金があれば暇つぶしできても飽きてくるし、変な事にハマると危険だし。
定番で言えばボランティアとか、自己満足でもいいから貢献感を感じる方がいいかも。
900: 匿名さん 
[2016-05-18 10:52:24]
若年からボンビーでジャンクフードとか喰ってる奴らは長生き出来る可能性は少ない。老後30年なんて考える必要なし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる