住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 16:59:37
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

16115: 匿名さん 
[2022-04-11 17:04:51]
何か勘違いされてるけど
・賃貸需要のある家を買わないとダメ
・家賃から換算した利回りで買値を計算
というだけです。投資と縁遠い人が多いの?
じゃあ何を基準に買値を決めるのか、賃貸物件いくらでもあるのに何で買うのって話になる。
16116: 匿名さん 
[2022-04-11 17:28:27]
鼻から売るつもりでマイホームを手に入れる人は少ない。売らなきゃならない状況もあり得るなら手に入れないで賃貸を転々とした方が良いのでは?
16117: 匿名さん 
[2022-04-11 18:33:15]
売ったり貸したりしやすい住宅のことを、流動性がいい物件という。周辺知識であって結論ではないけど案外重要なことだと思います。例えば転勤になって人に貸せば、その間の住宅ローンは賃貸人の家賃が代わりに返してくれるでしょう。転勤だったら金融機関も住宅ローン継続として許可してくれるでしょう。
16118: 匿名さん 
[2022-04-12 05:39:57]
ローン物件を貸し出す話に転勤という条件を後出し。
素人は業者の甘言に騙されないように。
16119: 匿名さん 
[2022-04-12 06:29:18]
実態を無視して長期ローンをすすめるレスは減ったようだ
ローンを返せなければ、貸せばいいとか売ればいいというが不動産は日用品とは違う
ハードルは高い
16120: 匿名さん 
[2022-04-12 08:09:54]
>>16112 匿名さん
建物価格の何倍も高い敷地だと、建物の価値など気になりません。
立地を選ぶことが大切。
16121: 匿名さん 
[2022-04-12 08:15:55]
住んでる間は売る気がなければ資産価値は安い方が固定資産税が安くなるのでその方がよろしい。
16122: 匿名さん 
[2022-04-12 09:35:41]
都民ですが固定資産税の基準になる公示価格が平米45万以上なので売る気もないし下がって欲しい。
16123: 匿名さん 
[2022-04-12 10:59:49]
全く需要の無い家買うの怖くないですか?
貸せる家は中古で売れる家でもあるんだから。
貸せない=売れないです。
住宅ローン絡みで貸してるのは住み替えが1番多いけど、大抵10年以降なんで一括で精算してますね。ローン控除もあるし10年単位で運用したらそんくらい貯まる。
16124: 匿名さん 
[2022-04-12 11:05:03]
各自、夫婦で話し合って納得した計画を実行すればいい。絵空事いっても前に進まない。
16125: 匿名さん 
[2022-04-12 11:13:50]
>>貸せない=売れないです。

じゃないと思いますよ。賃貸の家は駅近で『毎日が便利』が最優先です。反対に、永住の家は駅から徒歩10分から15分ぐらいで少し静かな所、幹線道路からも離れています。富裕層も少し不便みたいな所に住んでいることが多いです。

あくせく働く必要もないからアクセスはどうでもいい。と言う事でしょう。ダジャレ 笑
16126: 匿名さん 
[2022-04-12 15:25:52]
>>16125
ローン組めない人、組みたくない人、子どもの学校の都合とかで駅から遠くても貸せる家は貸せる。
相続等を考えるといつかは処分しないといけないんだから需要が無い家は相続人が困ります。
16127: 匿名さん 
[2022-04-12 17:34:04]
いつの間にか長期ローンは定年後まで引き延ばして払うほうがいいというレスが消滅。
ローン返済に窮したら賃貸や売却に逃げたか?
16128: 匿名さん 
[2022-04-12 17:42:18]
家を買うならまず相続したくなるような価値がある物件を選ぶことです。
相続人が複数いれば、高額な相続税を払うような超高額物件でなくても、都市部の利便性のいい普通の住宅で可。
16129: 匿名さん 
[2022-04-12 19:20:19]
持てる人、持てない人、すみ分けは今も昔も一緒。
16130: 匿名さん 
[2022-04-12 19:26:04]
>>16127
売れない貸せない=残債割れの物件のローン払い続けるのアホらしくないですか?
16131: 匿名さん 
[2022-04-12 19:39:20]
>>16130 匿名さん
定年後まで返済が続くような長期ローンで家を買うほうがアホらしくないですか?
16132: 名無しさん 
[2022-04-12 21:31:07]
>>16131
全く思いません。
16133: 匿名さん 
[2022-04-13 05:01:40]
>>16132 名無しさん
あなたの定年後のローンの返済原資は?
16134: 匿名さん 
[2022-04-13 08:40:02]
1号、2号大手・中小様々だろうけど老後の資金=厚生年金+企業年金+退職金+自助(預貯金、貯蓄性保険、インカムゲイン)
1号被保険者なら自助を厚くしないとダメでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる