住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 06:09:16
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

21841: 匿名さん 
[2023-04-30 09:20:04]
時々ヘンな環境活動家(といっても文句言うだけで自分じゃ何もできない)がコメントするのが
当老人スレの特徴ですね
21842: 匿名さん 
[2023-04-30 09:21:24]
さて、今日は雨だから、すぐ近所だけど車で買い物だw
21843: 匿名さん 
[2023-04-30 10:27:52]
年取ったら節約して健康損なうより
気持ち良く使った方が良い
最近はどこ行くのも高速道路使う
ストレスと時間をカネで買う
21844: 匿名さん 
[2023-04-30 10:31:46]
運転して楽しいのは郊外の景色のいい空いてる道路
21845: 匿名さん 
[2023-04-30 11:00:16]
老人が調子こいて運転している車ほど危ないものはない。
21846: 匿名さん 
[2023-04-30 11:07:28]
年寄りは調子こかない
競争もしない
世間のイメージより安全
21847: 名無しさん 
[2023-04-30 11:10:06]
>>21840 匿名さん
じゃあそれを直接燃やす方が効率いい
21848: 匿名さん 
[2023-04-30 11:18:07]
co2がないと植物園死ぬよ
生物や植物が生まれてしんで化石になって循環して行く
化石燃料も長期で見ればSDGs
騒ぐのは金儲け
21849: 匿名さん 
[2023-04-30 11:39:49]
カーボンニュートラルとは、人間などが出す二酸化炭素と、植物などが出す酸素とを、プラマイゼロにすること。
21850: 匿名さん 
[2023-04-30 12:53:03]
トウモロコシから作った燃料は、OKとしている。
でも焼き畑農業はNGっぽい、石炭は植物の死骸を燃やすのにNGとされている。
いいかげんで、はやりのようなものなので、適当にお付き合いするのがよい。
間違っても、過度にコストをかけたり、投資したりするものではない。
21851: 匿名さん 
[2023-04-30 16:06:58]
ソーラーパネルも風力発電のプロペラも地域の自然環境を破壊し、希少な鳥(オジロワシなど)をプロペラで殺戮し、高周波で付近住民に健康被害を及ぼし、美観を大幅に損ねる。
EV用の巨大なリチウム電池は車1台にスマホ1万台分の資源を費やす。しかも寿命があり、プリウスクラスでも交換すれば百万以上請求される。さらに深刻なのはレアメタルの大半の資源を中国が握っている。
何事にも裏がある。
21852: 匿名さん 
[2023-04-30 17:28:15]
同和枠
21853: 匿名 
[2023-04-30 18:26:38]
スマホ1万台より、EVが大事。オジロワシより人間が大事。景観より、海抜0メートル地域が水没しないことが大事。子供の思い出より、ジジイの年金が大事。(笑)。
21854: 匿名さん 
[2023-04-30 19:48:09]
EVは、いうほどのデメリット無いということですね。
維持費が高いのであれば、ガソリン・電気関わらず、持たないのが一番よい。
21855: 匿名さん 
[2023-04-30 20:26:15]
EV のトータル co2排出量が 内燃機関と同じとしても 唯一のメリットはその汚れた空気が 工場や発電所や 外国で まとめて出されるということだろう 市街地や住宅地でリアルタイムに歩行者が横をすれ違っても汚れた空気を吸わなくてすむ
21856: 匿名さん 
[2023-04-30 20:29:56]
EVは発電所がやられたら 一巻の終わり
石油なら小さなスタンドでもそこそこ 分散して全国に備蓄できるが 電気はスタンドでは 備蓄できない
サイバー攻撃で発電がストップしたら日本中 麻痺 物流も人間の移動もできない
21857: 匿名さん 
[2023-04-30 20:35:59]
車のガソリンくらいなら数日分予備タンクに 各家庭に 備蓄できるが それを電気でするとなると 莫大な金がかかる

備蓄に必要な石油の予備タンクなら数万円 同じ容量の蓄電池なら数百万円
21858: 匿名さん 
[2023-04-30 20:44:56]
>>21856 匿名さん
ゾンビが攻めてきたりとか、サバイバルにはEVは不向きですね。
21859: 匿名さん 
[2023-05-01 01:30:26]
極論を言えば皆無理して東京に出稼ぎに来ないこと。
田舎に戻り、旧家に住み、全て移動手段は徒歩か自転車を使う。
田畑を耕し農作物を自給自足し、燃料は炭焼きで自家調達、魚を釣り、肉も飼料コストの掛かる家畜では無く狩猟免許を取りジビエで賄う。
そして無駄に長生きしないことだ
21860: 匿名 
[2023-05-01 05:33:08]
灯油を200リットル以上、ガソリンを40リットル以上備蓄するのは、届けが必要です。普通の携行缶などでは許可はおりないでしょう。最近は、放火(親族が犯人の場合もある)が多いので、被害を少なくするためにもやめましょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる