大成有楽不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ品川勝島 パート7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 勝島
  6. 1丁目
  7. オーベルグランディオ品川勝島 パート7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-13 20:19:03
 

充実の共用設備に将来性のある勝島という立地、程々の設備にお得な価格設定などから
1期に続き2期でもバカ売れ、合計340戸販売し3期で完売が現実的
素人、プロからも評価の高い地域No.1マンション、オーベルグランディオ品川勝島について
引き続き情報交換お願いします。


公式:http://www.ober.jp/og452/index.html

所在地:東京都品川区勝島1丁目2番7(地番)
総戸数:452戸

交通:東京モノレール 大井競馬場前 駅徒歩7分、京急本線 立会川 駅徒歩11分
  :京急本線 鮫洲 駅徒歩11分、東京臨海高速鉄道りんかい線 品川シーサイド 駅徒歩15分
  :JR京浜東北線 大井町 駅徒歩18分、東急大井町線 大井町 駅徒歩18分

販売予定時期:平成27年10月上旬
入居予定時期:平成29年3月下旬

売主:大成有楽不動産株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション・エンジニアリング事業部

パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547298/
パート2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570421/
パート3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575144/
パート4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576626/
パート5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578728/
パート6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581771/

[スレ作成日時]2015-10-27 19:17:55

現在の物件
オーベルグランディオ品川勝島
オーベルグランディオ品川勝島
 
所在地:東京都品川区勝島1丁目1-13他(地番)
交通:山手線 品川駅 バス20分 「勝島一丁目」バス停から 徒歩1分 (高輪口より都営バス「勝島一丁目/大井競馬場前」行き(品93系統))
総戸数: 452戸

オーベルグランディオ品川勝島 パート7

501: 匿名さん 
[2015-12-01 20:50:10]
シティテラス品川は約60戸にELV1台
ブランズ品川勝島は約80戸にELV1台
オーベル品川勝島は約110戸にELV1台
どんな生活になるかこれだけでも分かるよね
現地行ったけど、前の道路との間隔も狭くキツキツって、感じ
502: 匿名さん 
[2015-12-01 21:10:52]
>>501
EVの数が売れる要因にまったく寄与しないといういい指標ですな
511: 匿名さん 
[2015-12-01 22:13:32]
2期1次に比べ各階200万前後値上がってる感じでしょうか。
これまでの価格を知ってる人にとっては割高感がありますよね。
512: 匿名さん 
[2015-12-01 22:29:40]
今出てる72㎡の部屋Mタイプ2階が4320万で@198くらい
1期では同じ広さのTタイプ2階が4080万@187

条件も多少違いますが値上げ?かもしれませんね。
1期で買った人が羨ましいですね。
513: 物件比較中さん 
[2015-12-01 22:51:43]
Mタイプいい間取りですね。15階位だといくら位なんですか?
514: 匿名さん 
[2015-12-01 22:57:43]
1期は東側70平米が3600万とかだったからな、破格だったな
515: 匿名さん 
[2015-12-01 23:25:12]
ただ現地見てみると、東側の低層階はリスクあるなぁ

それこそ、排気ガスやら騒音やら、下手したら高速側よりひどいんじゃない?

さすがに安いだけのことはある。
516: 匿名さん 
[2015-12-01 23:34:27]
>>514
ここは東側人気だったからね。
517: 匿名さん 
[2015-12-02 01:19:51]
エレベーターについて、
やはり数として少ないのが気になって担当の営業さんに聞いたのですが、
少ないけど、2基が隣り合わせで設置してあるので、
1つが行っちゃってももう1つがすぐ来るから、
トータルで数が多いが離れて設置されているところよりも待つ時間少ないかもしれない、
との説明を受け、妙に納得しました。

実際どうなるかはわかりませんが、
個人的にけっこうそれで気にならなくなりました。
まあ、我が家の場合は朝のピークの時間に出かけることないのもありますが。

ご参考まで。
518: 匿名さん 
[2015-12-02 06:28:27]
517

そこは納得しちゃいけないポイントだと思いますが・・・
519: 物件比較中さん 
[2015-12-02 08:58:24]
個人的にエレベーターなんに少なくてもいいけどな。エレベーターの維持費も馬鹿にならんからな。せっかちにはつらいのか?
520: 匿名さん 
[2015-12-02 11:55:56]
スケールメリットを生かして色々な設備を作れると謳っているんだから、毎日使うエレベーターをまず充実させれば?とも思いますが。

ここは本当の住みやすさより検討者にいかにキャッチーに映るかを意識した物がかなり多い気がする。
521: 匿名さん 
[2015-12-02 12:24:43]
>>517
離れて設置してある所なんてそうそうないよ。
少ないうえに箱も小さいんだから毎日の不便は覚悟しないとですね。
522: 匿名さん 
[2015-12-02 12:25:09]
激しく同意!
523: 匿名さん 
[2015-12-02 12:25:13]
慣れの問題でしょう。
524: 匿名さん 
[2015-12-02 12:26:46]
エレベーターなし物件で大変だったこともあるので、付いてるだけでもありがたい。
これ以上、管理費が上がる方が嫌だな。
525: 匿名さん 
[2015-12-02 12:28:34]
東側ならエレベーターの心配はない。
132戸で2機だ。
526: 匿名さん 
[2015-12-02 13:23:23]
>>524
いやいや、分譲でエレベーターなし物件なんて論外だから。
比べるレベルが酷すぎ。
527: 匿名さん 
[2015-12-02 13:38:36]
慣れれば時間も読めるし気にもならなくなるよ。2台並んでるならバランスよく回せば効率的だろうし
528: 匿名さん 
[2015-12-02 13:45:46]
いや、一応エレベーターメーカーの交通量計算によって台数や箱を決めてるでしょ。
余裕は無いかもしれないけど、タワマンとかもっと少ない物件もある訳だし。
529: 匿名さん 
[2015-12-02 16:13:19]
エレベーター重視の人には合わない物件ってことですね。
530: 匿名さん 
[2015-12-02 16:37:36]
修繕のこと考えたら多すぎも良くはないですからね。バランス考えれば悪くないと思います。

ここの場合は修繕費の徴収も余裕がありそうな計画で好印象です
531: 購入検討中さん 
[2015-12-02 17:43:24]
結局はこの価格で品川に住めるならという回答で全てのデメリットが受容されるマンションと思ってます。
532: 匿名さん 
[2015-12-02 17:55:57]
デメリットとメリットのバランスがとれた良い物件
533: 匿名さん 
[2015-12-02 18:30:54]
住んでみて、思ったより良かった、よりも、こんなはずじゃなかった、が多そうなマンションの気もする。

所々に上げ底感があるので。
534: 匿名さん 
[2015-12-02 18:36:15]
それは住んでみないと分からないね。まぁ人によって感じ方はそれぞれだろうけど、私はあまり心配してないです。
共用設備も充実してるしまだ先ですが新生活楽しみです。
535: 匿名さん 
[2015-12-02 18:43:14]
ここの営業さんもいい点だけじゃなく、悪い点もきっちり話してくれましたからね
よく話題にあがってる騒音に関してもそれなりにあるのを懸念して、
二重サッシを採用してますという話もきちんと聞きました。
536: 匿名さん 
[2015-12-02 18:47:58]
>>535
それって、悪い点というか二重サッシのアピールをしたかっただけでは。

質問されたら不都合なことでも答えないといけないのはどの物件でも共通ですしね。
537: 匿名さん 
[2015-12-02 21:19:00]
色々言う人もいるけど周辺で一番需要を掴んでるのは間違いないな。
538: 匿名さん 
[2015-12-02 21:30:12]
私の担当の営業さんは騒音だけじゃなく、日照のデータも見せてくれましたよ。低層階では日当たりが悪い時期もあることなど、きちんと説明してくれましたし、購入を促すような強引なプッシュもなかったのが好印象でした。
539: 匿名さん 
[2015-12-02 21:33:46]
2期2次の販売戸数の少なさはどういう理由があると思いますか?

ひやかしの回答は不要です。
何かしら御自身の視点で分析頂ける方の回答をお待ちしております。
540: 匿名さん 
[2015-12-02 21:38:28]
年末に不動産買うような暇人はあんまりいないということ。
541: 匿名さん 
[2015-12-02 22:57:05]
三井のマンションの杭問題のほとぼりが冷めてないから今売り出すのは賢明じゃないと考えたんでしょう
542: 匿名さん 
[2015-12-02 23:02:42]
540さんを補足すると、12月は1年で一番不動産が動かない月と(一般的に)言われております。
この物件固有の問題というより時期がよろしくないということが考えられますね。
この時期に大々的に販売始める物件などはあまりないと思いますし、業界の法則とでも申しましょうか・・

皆さん年末はお忙しいですからね。2月3月になればまた活発に動くと思いますのでその時期に売れないようでしたら
何か問題ありそうですが、ここの場合は今までの売れ行き見る限り好調に推移していくと思います。
543: 匿名さん 
[2015-12-03 15:29:35]
二重サッシだから騒音にも安心と思っていましたが、ブランズスレを見ると音は通気口から入ってくるとの書き込み多数なので心配になってきました。

通気口の音が防げないのはこちらも同じですよね?
それなら、幅を取ったり掃除が大変になるだけで大したメリットがないのでは?と思ってきました。
544: 物件比較中さん 
[2015-12-03 15:45:53]
>>543
いや、ないよりは全然ましでしょう。むしろ、このエリアでは必須かと。
そもそもですが、飛行機が上空を飛ぶので、音が心配ならこのエリアを検討しない方がいいですよ。
545: 物件比較中さん 
[2015-12-03 15:52:30]
というか、ブランズはモノレールと高速の音に対して対策してると思うけど、これから上空を飛ぶ飛行機を意識した設計はしていないと思うので今後個人的に扉対策をやる方も出てくると思います。ブランズ設計当時は飛行機の航路が決まってなかったのかな?
546: 匿名さん 
[2015-12-03 15:57:05]
ブランズは通気孔からも音が漏れるマンションみたいですが、

今のうちのマンション通気孔からは音はほぼ聞こえず、窓の隙間からの音のほうが気になります。

私の経験上は音の聞こえか方は窓の隙間>>通気孔なので

窓対策の方が効果があると思います。二重サッシでの防音は理にかなってると思います。



547: 匿名さん 
[2015-12-03 16:09:54]
吸気口も防音対策してるもの、してないもの、グレード等など色々あるのでブランズが音漏れしてるから
こちらがするとは限らない(その逆も然り)。そのへんはMRで聞いた方が良いですよ。

548: 匿名さん 
[2015-12-03 16:13:10]
補足、防音という意味でなら2重サッシはついてないより、ついていた方がいい。
効果は確実にあるのでね。オーベルもブランズの一部の部屋も効果がないもの付けるほど
阿呆じゃないと思います。その点では全戸対策してるこちらに分があるというだけ。
549: 匿名さん 
[2015-12-03 16:21:06]
こちらも通気口から音が聞こえた場合、それなりの音が聞こえますね。
ブランズ住民の人達は通気口から聞こえるとは言っていますが、窓の隙間から聞こえると言ってる人はいませんし。

二重サッシだから大丈夫ってわけでもないのね。
550: 匿名さん 
[2015-12-03 16:32:43]
他の方が色々教えてくれてるけどそういう強引にそういう結論にしたいのならいいんじゃないの 笑
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる