大成有楽不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ品川勝島 パート7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 勝島
  6. 1丁目
  7. オーベルグランディオ品川勝島 パート7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-13 20:19:03
 

充実の共用設備に将来性のある勝島という立地、程々の設備にお得な価格設定などから
1期に続き2期でもバカ売れ、合計340戸販売し3期で完売が現実的
素人、プロからも評価の高い地域No.1マンション、オーベルグランディオ品川勝島について
引き続き情報交換お願いします。


公式:http://www.ober.jp/og452/index.html

所在地:東京都品川区勝島1丁目2番7(地番)
総戸数:452戸

交通:東京モノレール 大井競馬場前 駅徒歩7分、京急本線 立会川 駅徒歩11分
  :京急本線 鮫洲 駅徒歩11分、東京臨海高速鉄道りんかい線 品川シーサイド 駅徒歩15分
  :JR京浜東北線 大井町 駅徒歩18分、東急大井町線 大井町 駅徒歩18分

販売予定時期:平成27年10月上旬
入居予定時期:平成29年3月下旬

売主:大成有楽不動産株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション・エンジニアリング事業部

パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547298/
パート2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570421/
パート3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575144/
パート4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576626/
パート5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578728/
パート6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581771/

[スレ作成日時]2015-10-27 19:17:55

現在の物件
オーベルグランディオ品川勝島
オーベルグランディオ品川勝島
 
所在地:東京都品川区勝島1丁目1-13他(地番)
交通:山手線 品川駅 バス20分 「勝島一丁目」バス停から 徒歩1分 (高輪口より都営バス「勝島一丁目/大井競馬場前」行き(品93系統))
総戸数: 452戸

オーベルグランディオ品川勝島 パート7

351: 匿名さん 
[2015-11-18 22:26:21]
ここは都内が買えない年収の人達が郊外価格で買える唯一の希望の星なんだから安さが全てでしょ?見栄張らなくたっていいじゃん。
352: 匿名さん 
[2015-11-18 22:34:05]
>>351
価格は大事だけど、それが全てではないかと。ここを必死でディスってる人が一番見栄はってるような気がするけどね。
353: 購入検討中さん 
[2015-11-18 23:05:28]
多分価格が要因ですね。エレベーターなどの共有施設はかなり落ちる。460世帯余りに4つあてがわれるらしい。
同じ勝島でもブランズはデベロッパーがメジャーセブンの一つ、ブランド力もある、共有施設は重厚感があるから、価格がここよりも高い
何をとるかだ
354: 匿名さん 
[2015-11-18 23:16:25]
単純にあちらが魅力ないから、こちらに客が流れてきてるのだと思います。
355: 購入検討中さん 
[2015-11-18 23:34:04]
>>354
ご名答。
356: 匿名さん 
[2015-11-18 23:48:40]
見栄っ張りが本当に多いですね。
ディスってるわけじゃなくここの魅力が価格に他ならないのは事実です。エレベーター等必須の共用部や占有部仕様は正直かなり低いですし高級感は無いけれどその分価格は幅広い層に手が届くので納得出来る部分です。

お隣はブランド感含め高級感もあり素敵な物件ですが既に5千万以上の価格の部屋しかないのでここの検討層の多くは比較検討出来ないと思います。

安さが魅力じゃいけませんか?
高級感とか仕様デザインとかお隣が褒められると不人気だとかディスってる方がよほど必死ですよ。不満もあるけれど共用施設の充実等ここならではの魅力もあるのですからいちいち隣を見下げた批判をする必要は無いと思います。
357: 匿名さん 
[2015-11-18 23:49:29]
>>355
ここ以外で何処を検討されてますか?
358: 匿名さん 
[2015-11-18 23:52:24]
金持ちは喧嘩しないのではないのでしょうか.
確かに品位を下げるだけ
ウチはウチ
隣は隣
359: 匿名さん 
[2015-11-19 00:30:41]
https://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20150730_1.pdf

プレスリリース読めば分かりますが、価格以外も評価されてのバカ売れです。
価格という面もあったのは否定しませんけどね。
360: 匿名さん 
[2015-11-19 00:53:30]
いやいや価格だけでしょう!

普通に考えてください。
ここが今の価格より500万高かったら買いますか?
逆にお隣がここと同じ価格だとしたら、こちらを買いますか?

悲しいかな、安いから人気があるのですが、それでも良いんです!
安くてそこそこそろってる物件を探している人が多いのも事実ですから!
361: 匿名さん 
[2015-11-19 00:55:16]
立地の利便性と将来性ならお隣も同等条件、設備と価格のバランスでこれだけ差が付いたというだけですな。

この程度のことでお隣をディスってると言われると心外ではありますが・・

勝島はプランニング次第で、売れる要素がある立地ということがこの物件で分かりましたね。
362: 契約済みさん 
[2015-11-19 05:55:17]
勘違いされてる方もいますが、比較対象はブランズだけではないので、中古物件や今の住居との比較で仕様にも十分納得して買ってる人もたくさんいますよ。もちろんコストパフォーマンスはここの大きな魅力ですが。それに、高級感やブランド力なんて言ってる時点で見栄張ってませんか?私は快適に暮らせるなら、そんなものいりません。確かに、お隣を不人気といって煽る方には閉口しますが・・・どちらも住民はまともな方が多いと信じたいですね。
363: 匿名さん 
[2015-11-19 09:20:18]
>>360
それでも売れるかどうか分かりませんよ。
ブランズは、出だしから不調でしたから。
オーベルは5000万以上の部屋も売れています。

確かに、1番の理由は価格ですね。
既出ですが、ブランズも先に買った人は値段で選んでいます。
後からオーベルが出て客を取られた。

でも、ブランズの方が主張する仕様って魅力的でしょか?

エネファーム
多少光熱費が安くなっても、間取りに影響が出るほど大きすぎて、メンテナンスや交換に不安がある。だったら不要と考える人は多い。インポールに加えて、インエネファームになっている。これでは部屋や玄関の使い勝手が悪い。

二重床・直壁
住む上でのメリットはなく、目に見えるものでもない。気にもされていない。

低炭素
5000万円くらいの物件で、1~2割頭金を入れて、年収800万くらいの人が買うなら、メリットはない。メリットが一番あるのは、10年後の借り入れ額が5000万で所得税を50万以上納めている人。つまり勝島を選ぶ人には向かない制度。環境問題には興味さえない。

ブランド力
三井や野村ならともかく、東急に住みたいと思うほどのブランド力はない。東急も大成建設も知らない会社ではないというレベル。

エレベーター
多い方が便利だが、反面、メンテナンス費用がかかる。ブランズは一時金50万を定期的にとられるので、これを嫌うひとも多い。

日当たり
これがブランズの一番の魅力。低層階でも日当たりが確保されている。しかし、低層階の安い部屋は残っていない。

共用施設
カフェラウンジやゲストルームなどの共用設備は少ない割には、管理費や修繕積立費が安くない。

高級感
オーベルも見劣りするようなレベルではない。

結果、オーベルの売れ行きにつながっている。
364: 匿名さん 
[2015-11-19 09:34:28]
>>363
いやいや、二重壁は平米数より部屋がせまくなるから明らかにデメリット。直床も感触が柔らかくて歩いてて明らかに安っぽいしリフォームに制限がでるから永住ファミリーには結構痛い。
ほかも明らかにオーベル贔屓の目線で説得力なし。エネファームなら同意。
365: 匿名さん 
[2015-11-19 09:42:18]
>>364
ブランドも、ブランズとオーベルで比較したら明らかにブランズだよね。なんだかんだCMの影響もあって、ブランズっていうブランドの知名度は馬鹿にできないよ、大体の人は知ってるし高級なイメージもある。逆にオーベルは誰も知らないよね。
366: 匿名さん 
[2015-11-19 09:57:04]
勝島なんかじゃなくて勝どき、豊洲のすみふとか三井のマンション検討したかったなあ
367: 匿名さん 
[2015-11-19 10:07:41]

お隣もいい物件なんじゃないですか?ただオーベルの方がより多くの方の価値観と共感を得られたというだけの話でしょう。
ブランド力が影響ないとは言いませんが、検討条件の中では序列は低いということがよく分かった1件
結局は魅力的な物件を造れる事のほうがよっぽども大事。

368: 匿名さん 
[2015-11-19 10:27:47]
>>リフォームに制限がでるから

二重床と直床、リフォームでの制限はほぼ一緒って過去スレで散々言われてたことなのに今更ですか

防音に関しても太鼓現象であんなの大したメリットないのよ。床の踏み心地なんて好みの範疇の問題
369: 匿名さん 
[2015-11-19 10:43:12]
リフォームについては同意。PSや上下階の音の問題から二重床でも水回りは動かせない。
床の踏み心地と、バルコニーへの出入りがフラットで開放感があるのが違いでしょうか。
370: 匿名さん 
[2015-11-19 10:48:01]
誰もブランズを不人気だとは言ってない、状況を鑑みて販売不振という評価になってるだけ。

371: 匿名さん 
[2015-11-19 11:07:13]
総合評価ですね。
価格に見合うだけの価値があれば売れる。
372: 契約済みさん 
[2015-11-19 11:42:23]
>>364、365
連投お疲れ様。必死ですね。
あちらの営業さん?
373: 匿名さん 
[2015-11-19 12:05:05]
363

エネファームってインエネファームなんですか?
ということは、書いてある平米数よりも実際は狭く感じるんですかね?

図面見る限り、エネファームのおかげで、玄関がアルコープ風になってる部屋が多く
個人的には良さそうですが、実際は違うんですかね?
良くありがちな外廊下歩いている人から、部屋が丸見えなのが好きじゃ無いんですよね~
374: 匿名さん 
[2015-11-19 12:19:01]
オーベルは狭い共有施設に、家族づれがひしめきあっていそうだ。
若い層が多いのかなとちょっと思っています。
朝は大変そうだ。
お隣さんは、一階は住居はなく、駐車場や共有施設に、広々とつかっているという話。
値段で選ぶしかないならここかもしれない。妥協は必要だ。
375: 匿名さん 
[2015-11-19 12:25:37]
現地へ行ったけど場末感がハンパなかった。
あと、マンション予定地の左右にオフィスビルやマンション、エントランス前に倉庫が建ってて囲まれ感がハンパなかった。
376: 匿名さん 
[2015-11-19 12:28:47]
>>373
私が営業さんに確認したときは、エネファーム分は、お部屋の平米数にカウントしていないと言ってましたよ!
377: 匿名さん 
[2015-11-19 12:36:58]
376

ですよね!こちらも含め普通MBは平米表記に入らないですよね?

378: 匿名さん 
[2015-11-19 12:39:11]
>>373
全戸アルコープになってましたよ!
角部屋は特に廊下から奥まった造りなので更にプライベート感があると思います。
379: 匿名さん 
[2015-11-19 12:39:46]
>>375

前の道路かなり狭いですよね
380: 匿名さん 
[2015-11-19 12:39:53]
>>373
確かに、アルコープ欲しいですよね。部屋タイプによっては、玄関開けた時に廊下歩いてる人に当たりそうなのが気になります。
381: 匿名さん 
[2015-11-19 12:40:10]
ブランドブランド言ってる人が多いですが、どのデベロッパーのマンションがブランドがあるのでしょうか?

382: 匿名さん 
[2015-11-19 12:44:03]
>>374


確かに、値段は重要だし、安いからしょうが無いかも知れないが
共有設備を色々と作りすぎた感が否めないですね?
カフェやラウンジも図面で見る限り、住居数に対して十分な広さが無い印象がありますね。

基本テイクアウトなのかも知れませんが、休日などはなかなかカフェで寛げないような気がします。
383: 匿名さん 
[2015-11-19 12:44:44]
>>376
㎡数はともかく部屋が変形しているのは痛いですね。
玄関はアルコープ風にせざるを得なかったでしょうね。
384: 匿名さん 
[2015-11-19 12:48:43]
>>381

知っている方も多いと思いますけど、何かの役にたてば

特に有名な『マンションデベロッパー(売主) メジャー7(MAJOR7)』についてです。

デベロッパーとは、本来は大規模な造成や住宅開発を行う事業主のことを指しますが、マンション業界でデベロッパーといえば売主のことを意味します。

日本全国では小さいところをあわせると数千のデベロッパーが存在するといわれています。

特に“メジャー7” と言われている有名なデベロッパーは
・大京  
 日本で一番有名なマンション「ライオンズマンション」を展開。
 現在29年連続事業主別販売戸数第1位。
 オリックスの支援を受け再生中。  

・三井不動産レジデンシャル 
 2006年事業主別販売戸数第2位
 財閥系。
 民間分譲マンションで初のグッドデザイン賞を受賞するなどデザイン性に定評あり。
 「パークホームズ」シリーズ等展開。
 
・三菱地所
 自社設計(三菱地所設計)に定評あり。
 「パークハウス」シリーズ等展開。
 傘下に藤和不動産

・東京建物
 首都圏を中心に展開。
 2003年にマンションブランド「Brillia」に統一。
 高級感あるデザインが好評。
 今年、名古屋に初進出!

・住友不動産
 2006年事業主別販売戸数第5位
 財閥系。
 総合大手不動産。
 堅実な会社経営、施工等が好評。
 「シティハウス」「パークスクエア」シリーズ等展開。

・藤和不動産 
 マンション業界大手。
 2006年事業主別販売戸数第6位
 「シティーホームズ」シリーズ等展開。
 三菱地所傘下。

・野村不動産
 2006年事業主別販売戸数第8位
 2003年にマンションブランド「プラウド(PROUD)」に統一。
 一躍高級マンションシリーズの仲間入り。
 2004年に野村ホールディングスによる持株会社体制へ

・東急不動産
 東急電鉄系列
 マンション・一戸建から、オフィス、商業施設、会員制リゾートホテルなど幅広く展開。
 「ブランズ」シリーズ等展開。 あれ?8社ありますね。

元々『MAJOR7』とは、

住友不動産株式会社、株式会社大京、東急不動産株式会社、藤和不動産株式会社、野村不動産株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所株式会社の不動産大手7社が共同で、豊富な新築マンション販売情報とマンション選びに役立つ様々な関連情報を提供するために2000年に設立されたポータプルサイトです。

後に東京建物株式会社が加わって現在では8社で“MAJOR7”と言われているのです。


385: 匿名さん 
[2015-11-19 12:50:35]
>>381
そりゃプラウドでしょう!
386: 匿名さん 
[2015-11-19 12:52:13]
なんかブランズの関係者がこのスレで必死に連投してあちらを持ち上げてるのみると痛々しいな。

387: 匿名さん 
[2015-11-19 12:55:26]
>>384
三井、住友、野村、三菱は別格ですね。
プラウドシティよりただのプラウドの方が格上ですから、
ブランズシティよりただのブランズの方が格上なのでしょうね。
388: 匿名さん 
[2015-11-19 12:58:45]
>>387
ごめん
ただのブランズなんてあったけ?
ブランズシティかブランズタワーかブランズガーデンくらいと思ってた
ごめんね
知らないだけかも

389: 匿名さん 
[2015-11-19 13:00:50]
ブランズシティは大規模じゃない?
オーベルとオーベルグランディオと同じく。
390: 匿名さん 
[2015-11-19 13:02:10]

仮に東急にブランド力があったとしてても、あれだけ売れないということは、それを加味しても物件自体に相当魅力がないということなんじゃない?ってふと思った。

391: 匿名さん 
[2015-11-19 13:03:09]
>>389
わかりやすい
392: 匿名さん 
[2015-11-19 13:06:50]
ここらで一発逆転狙って値下げしてくるかな?
ブランズ東雲は500万キャンペーンとか10%オファーとかあったようだし。
393: 匿名さん 
[2015-11-19 13:14:07]
>>384
先進国のG5がG8になって、新興国の韓国やインドネシアが加わってG20になったようなものですね。
394: 匿名さん 
[2015-11-19 13:46:06]
オーベルはこれから伸びる新興国ブランドですね。
395: 匿名さん 
[2015-11-19 14:18:29]
共有施設にひしめき合うことを心配してる方いましたが、それだけ人気になるならよいかと。管理費払ってるのに共有施設は閑古鳥になるよりよっぽどいい。
396: 匿名さん 
[2015-11-19 14:23:04]
まぁこんなお得でバランスとれたマンション買えるのも3期がラストチャンスでしょうね


397: 匿名さん 
[2015-11-19 14:46:47]
>>381
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/198/z2014.pdf

このサイトを見れば、実は住友不動産が供給戸数1位。しかも2.3位に結構な差をつけて。
大成有楽も8位なのでマンションデベとしては大手ではないでしょうか。
398: 匿名さん 
[2015-11-19 14:53:04]
ブランド力がなくても売れるオーベルとブランド力あっても売れないブランズ
どうしてこうなった・・・

399: 匿名さん 
[2015-11-19 15:14:42]
もうブランズネタは荒れる元ですから辞めましょうよ
あちらの方も出張してきてるようですし...
客観的な事実と主観的な判断で各々が決めればいいことです。


400: 匿名さん 
[2015-11-19 15:15:53]
>>395

ひしめきあうのは嫌だ
うるさそうだし
特にエレベーター
でも価格が安いから我慢するしかないと思ってる
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる