住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART104】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART104】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-03 13:02:54
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引続き購入者のために討論しましょう!

[スレ作成日時]2015-10-26 22:39:23

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART104】

826: 匿名さん 
[2015-11-01 21:47:50]
>822
入居後の修繕積立金を見かけ上抑えるため、修繕積立基金と称して数十万円を別徴収するらしい。
「販売時に適正な修繕積立金額を設定すると、毎月の支払いが多くなるために、
マンションが売れなくなると販売業者が考えた苦肉の策が「修繕積立基金」なのである。」
827: 匿名さん 
[2015-11-01 21:47:55]
>811
千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、渋谷区 、品川区、目黒区
の都心部をsuumoで新築建売をsuumoで調べてみたら、

全381件中、6000万円未満185件、6000万円以上207件
だそうです。
828: 匿名さん 
[2015-11-01 21:49:55]
>>824 広い戸建てで容積率が高い地域なら、マンションに建て替えて賃料を稼げるよ。
829: 匿名さん 
[2015-11-01 21:50:25]
>コンクリがちょっと流してある基礎は安泰だね

戸建では強固な地盤の直接基礎が安泰です。
830: 匿名さん 
[2015-11-01 21:54:29]
>827
あまり戸建て向きの地域じゃないね。
地価とのバランスが悪いから、狭小の売れ残りが多いんじゃない?
831: 匿名さん 
[2015-11-01 22:00:02]
誰か区分所有法を上回るメリットって説明できる人居ますか?
832: 匿名さん 
[2015-11-01 22:36:18]
戸建てでもRCは良くないってことですか?
お金持ちはRCで建てるイメージがありますが、お金持ちだから頻繁に建て替えるってことてましょうか。
833: 匿名さん 
[2015-11-01 22:41:20]
RCは寿命を縮めます。
動物実験で証明されている
834: 匿名さん 
[2015-11-01 22:54:34]
>833

そんなデマを信じる程度のリテラシーだから、まともな住宅を選べないんだね
835: 匿名さん 
[2015-11-01 22:58:02]
>823

外断熱なら室温に近く変化が少ないから、熱膨張率の違いも問題なし。

>817

普通の賃貸は狭い。ディスポーザー、宅配ロッカー、オートロックがないマンションも。
設備の良いのは高級賃貸。数が少なく賃貸料がメチャ高い。

賃貸にかかる固定資産税は家主が賃貸料に上乗せ。
836: 匿名さん 
[2015-11-01 23:01:05]
コンクリート中の水分も鉄筋が錆びる原因
コンクリートは乾燥すれば砂同然。
837: 匿名さん 
[2015-11-01 23:09:38]
>836

今どきのマンションは酸性雨の問題以後、プラシートで防水してる。
838: 匿名さん 
[2015-11-01 23:12:25]
賃貸マンションをネガるのはデベ営業。
そもそも集合住宅なんて賃貸で住むものなのに、
無理に実態のない区分所有権をひねり出して、
分譲したから災害や工事不良に対応できない。
区分所有には何のメリットもない。
839: 匿名さん 
[2015-11-01 23:17:01]
戸建買いたかったけどマンションで我慢したと言う人はいても、
マンション買いたかったけど、戸建で我慢したと言う人はいないのでは?
マンション買いたかったけど、戸建で我慢したと言う人のレポートお願い。
840: 匿名さん 
[2015-11-01 23:56:24]
そういえば今の家が出来るまでの間に仮住まいにしてたマンション、
築15年くらいだったけど、
雨が降ったわけでもないのに、
いつもタイル外壁の目地が濡れてる部分があったな。
あれは雨漏りかなんかだったんだろうか。
中身どーなってたのかな。
841: 匿名さん 
[2015-11-01 23:58:33]
>839

マンションと戸建ては需要が違う。勤務先に近いのはマンション。家族が多くなると
都心近くを諦め戸建て。世帯人数は減っているので戸建ての必要性は少なくなっている。

遠隔地戸建ては将来大暴落の恐れ。マンションは広さより立地を優先した結果。

遠くのマンション。特にリゾートマンションは自動車みたいな値段で定年後の老夫婦が
それまで居た街から関係ないリゾート地に多いらしい。長く住む必要も無い。












842: 匿名さん 
[2015-11-02 00:14:56]
マンションに住んでた頃のウチの嫁は酷い出不精で、
敷地内に公園があるにも関わらず、
子供を散歩に連れてくことなど週に一度あればいいくらいだったが、
戸建に越してきて半年たつ今は、毎日3〜4時間くらい親子で外遊びしたり、
他所さんとこ邪魔したり食事に出かけたり、まぁ忙しい。
家でのんびりしようものなら、近所のお友達らから擁壁越しに大声で呼び出しがかかり、
その声を聞いた娘は火がついたような勢いで飛び出していく。
おかげで仕事の合間に家事を手伝う事が増えたが、まぁ良かったよ。

843: 匿名さん 
[2015-11-02 00:15:36]
定年後は通勤の必要がないから、都心に住むことはない。
844: 匿名さん 
[2015-11-02 00:18:02]
>833

マンションで内装無し。コンクリートに直接触れる家など賃貸でも殆ど無い。
845: 匿名さん 
[2015-11-02 00:18:30]
>>839
実家に住んでる皆さん達がそうですよ
846: 匿名さん 
[2015-11-02 00:29:15]
>843

勤務はしなくても都区内が医者、スーパー、図書館、飲食店などどの施設も
近くにあり、夜中でもコンビニ、24時間スーパー、ほか弁とか開いていて便利。

夜中でも人通りが有り安心。
847: 匿名さん 
[2015-11-02 00:32:14]
>>843
昔の人って定年後は田舎で畑でも耕してって思ってたよね
848: 匿名さん 
[2015-11-02 01:33:58]
昨今のマンション高騰で一概に同価格でマンションの方が立地がよいとは言えない。うちは戸建てで駅まで徒歩10分、新宿まで15分程度。ほぼ同価格で同路線マンション(中層階)買おうとすると、新宿まで30分(駅徒歩7分)程度。
共用施設などは充実してるけど、狭いのに無駄に高いと感じる。

うちは子ども二人だけど、個人的には子ども一人でも「都心」に住みたいとは思わないけど。
849: 匿名さん 
[2015-11-02 04:54:08]
>848

新宿で乗り換える私鉄って新宿は夜はぼったくりの飲み屋だらけ。新宿へ行く私鉄って駅だけで
何もない。大きんな公園も新宿御苑ぐらいで他に大きな公園はない、駅近に駅だけで。

東急を中心として小さな駅だけ近い。お店は遠い。
お店が少ない。お店があると家がウルサイ。古い商店街が多い。昔の街だ。

都心は昼のdinks用の街、夜の住民のための店は少ない。都心まで30分弱の
街が便利。マンションは店が近くてのウルサクない。
850: 匿名さん 
[2015-11-02 04:55:16]
>835
>ディスポーザー、宅配ロッカー、オートロックがないマンションも。

マンションはこんな物でしか差別化できないのか?
今は新しい賃貸マンションにもあるし、分譲賃貸も増えている。
マンションで区分所有のデメリットを避けるには賃貸しかない。
他に方法があればどうぞ。
851: 匿名さん 
[2015-11-02 07:23:56]
コンクリート中の水分は鉄筋の防錆に非常に重要。
コンクリート中の水分はアルカリ性で、そのアルカリ性水分により鉄筋は防錆膜を作るんだよ。
過度の乾燥は鉄筋のサビの原因となるし、乾湿の繰り返しが一番良くない。

そのほかには、塩分の混入やコンクリートのアルカリ成分を中性化してしまう減少などがRCの寿命に影響する。
JRのトンネルなんかでコンクリが剥落するのは、たいていこの辺の理由による。

マンションタイルが剥落するのも、下地のコンクリの鉄筋が錆びて膨張することによるものが多いね。
852: 匿名さん 
[2015-11-02 07:25:04]
>>842
単に子供の成長によるものに読めるが・・・。
853: 匿名さん 
[2015-11-02 08:42:41]
849みたいに商店街に住みたい人はマンションでいい。
商店街や高いビル・マンションが建つような場所に住みたくない人は周辺区の住宅街。
854: 匿名さん  
[2015-11-02 08:45:44]
>>849
西武線に乗り換えるなら地下道。歌舞伎町は通らないでしょ。小田急、都営新宿線とかは歌舞伎町と反対側だし、、あと中央公園もあるよ。
855: 匿名さん 
[2015-11-02 08:54:48]
>841
>遠隔地戸建ては将来大暴落の恐れ。マンションは広さより立地を優先した結果。

低予算の言い訳だね。
戸建てでも費用があれば広さと利便性が実現できる。
マンション購入者の年収は、戸建て住民より高いらしいから
都心に近い住宅地に広い家が建てられるはず。

マンション住民は、常に立地の悪い戸建てを想定して比較する。
マンションの予算では、立地のいい戸建ては持てないといってるようなもの。
856: 匿名さん 
[2015-11-02 10:33:35]
>夜中でもコンビニ、24時間スーパー、ほか弁とか開いていて便利。

夜中にコンビニやスーパーに出歩いたり、
ほか弁なんて豚のエサくってると早死にするぞ。
子供に同じ道歩ませるなよ。
あぁ、独身か。
857: 匿名さん 
[2015-11-02 10:55:44]
戸建さんは家に何を求めてるの?
マンションのメリット
通勤が楽
商業、娯楽が充実
敷地内の施設
災害時の安全性
防犯
将来の資産性
室内の温度や湿度が一定で省エネ
眺望

これらをすべて否定していますが、何がいいのかな?
858: 匿名さん 
[2015-11-02 11:05:49]
>マンションのメリット

これは存在しない。
傾きマンション区分所有者の惨状をみれば分かる。
859: 匿名さん 
[2015-11-02 11:13:12]
既に住んでいる人はしょうがないが、これからマンション購入予定だった方は建物に問題が起きた時1世帯で決断出来ないので購入について再検討するでしょ。
860: 匿名さん 
[2015-11-02 11:38:13]
やっぱり住宅は立地だな。
861: 匿名さん 
[2015-11-02 11:45:58]
>>857
まずひとつは、
隣近所を気にせず室内で自由に色々できること
ベランダや庭でも少々の煙や匂いは届かないしね
自由を感じる。これがいい。

862: 匿名さん 
[2015-11-02 11:49:31]
電車で連れていくのが困難なお年寄りや幼児も玄関先からマイカーで楽々。
セルフでIKEYAの大型家具も庭から搬入簡単。
863: 匿名さん 
[2015-11-02 11:51:36]
>>857
都心部、高台、太陽光発電、全館空調、機械警備、高気密高断熱住宅

通勤が楽
商業、娯楽が充実
耐震性
防犯
将来の資産性
室内の温度や湿度が一定で省エネ
眺望
864: 匿名さん 
[2015-11-02 12:42:26]
>>857

マンションさんは、マンションの購入に何を求めているのでしょうか?
列挙いただいた目的のうち、

>将来の資産性

以外は、賃貸でも実現可能です。それだけが目的なのでしょうか?
賃貸をやめて戸建てもしくはマンションを購入する目的には、
・実費以外の支出の抑制
・物件に対する自由度と物件での生活の自由度の向上
も、挙げられますが、それを重要視した場合は戸建てになるのだと思います。
865: 匿名さん 
[2015-11-02 12:48:05]
SECOMしてますか?
光熱費幾らですか?
車無しで生活できますか?
866: 匿名さん 
[2015-11-02 12:55:52]
簡単に土地から探して注文建てろって言うけど、条件のいい土地なんて、庶民には全然出てこないじゃん。
ちょっといいかなって思っても、日当たり悪いとか、バス通りでうるさいとか、形が悪いとかばっかり。
867: 匿名さん 
[2015-11-02 13:07:38]
親の代以前から都内に住んでいて建て直して住む意外、都内でゼロからっていうのは庶民には難易度が高いでしょ。
868: 匿名さん 
[2015-11-02 13:11:47]
IKEAの重い組立家具を階段で2階に上げるなんて地獄だな。
869: 匿名さん 
[2015-11-02 13:16:52]
セコムとネットを自分で入るとマンションの管理費くらいになるが
戸建のセコムは役に立たない…

オートロック+24時間有人警備の安全性と閑静な住宅街でノーガードで暮らす恐怖

ここ比較してね
870: 匿名さん 
[2015-11-02 13:20:03]
>高気密高断熱住宅

今室温は28度くらいですか?
871: 匿名さん 
[2015-11-02 13:50:46]
>>869
24時間有人警備のマンションって何%くらいあんの?うちの方は治安がいいせいか、24時間管理はいてもさすがに警備員って配置してるマンションってないんだけど。
872: 匿名さん 
[2015-11-02 14:04:41]
>>869
戸締まりした家に居ても常に恐怖を感じるような精神疾患の人でマンションで安心できるならそれで良いでしょうね。
873: 匿名さん 
[2015-11-02 14:10:40]
>>869
何者かに追われてるんですか?
最近虫がよく見えませんか?
874: 匿名さん 
[2015-11-02 14:58:08]
>簡単に土地から探して注文建てろって言うけど、条件のいい土地なんて、庶民には全然出てこないじゃん。

住みたい地域の地元に強い不動産屋数軒に条件を提示して待つ。
多分1年も待てば希望に近い物件が売りにでてくる。
ネットにでるような売地は売れ残りと考えればいい。
875: 匿名さん 
[2015-11-02 15:01:18]
>869

キミは耐震強度が低く、停電で外出も帰宅もできないようなマンションに住むのは怖くないのか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる