東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブリリア多摩ニュータウン 7 【住民専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 諏訪
  6. 2丁目
  7. ブリリア多摩ニュータウン 7 【住民専用】
 

広告を掲載

マンション住民 [更新日時] 2018-03-17 20:03:19
 削除依頼 投稿する

住民みんなでコミュニティーを築いていきましょう。


Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
小田急多摩線 「小田急永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、7分(「諏訪の丘」街区入口まで)
売主:東京建物
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545709/

[スレ作成日時]2015-10-26 11:54:05

現在の物件
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
 
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
総戸数: 1,249戸

ブリリア多摩ニュータウン 7 【住民専用】

501: マンション住民さん 
[2016-06-05 20:37:13]
ローソン跡地は、管理組合の所有物件ではないから。
持ち主がいて、その人がテナント募集しているわけ。
総会出ろよ、何でも人任せ君たち。
502: マンション住民さん 
[2016-06-06 09:37:48]
花壇づくりを中途半端とか言ってる奴は手伝ってあげればいいんじゃない?
あれだけやるのだって大変だと思うよ。それに、確かまだ始まったばかりだし。
一緒に作業するのも一つだし、作業はしなくとも中途半端と言われないように
こういう風に改善したらいいと思うというアイデアと出してあげるとか。

文句言ってる奴に限って、花壇づくりではないにせよ、マンションのために何の
貢献もしてないんだよな。
仕事が忙しい?子育てが忙しい?当たり前なんですけど。
503: マンション住民さん 
[2016-06-06 09:56:28]
花の植栽に反対はしていません。むしろ賛成です。朝出かけるときに季節の花に見送られるなんて最高です。
しかし植栽とかは個人の好みがありますので、街並みとおなじく最大公約数的なセンスが必要だと思います。私も花は好きですが残念ながらそのようなセンスはありません。これだけの世帯数が居住しているので、植栽や外構工事のプロの方もいるかと思いますのでアドバイスや監修していただけたらいいなと思います。
504: マンション住民さん 
[2016-06-06 19:32:58]
結構素朴な感じであれはあれでアリだと思う。小学校の花壇のようだわね。
子供がワーキャー遊んでる公園の横にいきなりハーブだの
イングリッシュガーデン風な趣の植物があっても逆に違和感あるんじゃないかしら。

馴染みのある花ばかりだし、今は植え付けたばかりだけど
花がそろって来たら結構カラフルで、きれいに見えると思うわ。

505: マンション住民さん 
[2016-06-07 09:39:54]
多摩市ニュータウン再生方針の策定、提言取りまとめの中心メンバーの方の話が聞けるみたいです。
日時:6月12日(日)午後2時~4時
場所:消費生活センター講座室(ベルブ)
定員:48人(先着順。当日直接会場へ)
講師:西浦定継氏(明星大学教授、多摩ニュータウン学会会長)
聴いてみようかな。
506: マンション住人 
[2016-06-07 20:09:19]
479様

先日、若葉台の上谷戸親水公園に蛍鑑賞に行きました。
とても多くの蛍が飛んでいて綺麗でした。
妻や子供たちもとても喜んでいました。
東京で、さらに近場で蛍が見られるところがあるなんて驚きでした。
情報ありがとうございました。
507: マンション住民パパ 
[2016-06-08 13:05:36]
ご覧になれて良かったです。行けなかった方、480さんの情報ですが、まだ、よみうりランドでも観ることができますよ。
508: マンション住民 
[2016-06-10 13:09:21]
明日14時~、ベルブ3階でライトサロンコンサートがありますよ。(無料)
509: マンション住民さん 
[2016-06-12 09:49:04]
通路の花壇の作業をチラッっ見てたけど和気あいあいかと思ってたらなんか雰囲気が悪い。ありゃ続かないな。市が管理するつもりがないのなら全部コンクリートにした方がいいな。
510: マンション住民さん 
[2016-06-12 21:39:55]
 ローソン跡地のコンビニ誘致は全く可能性がないわけではありませんよ。もちろん簡単ではありませんし、
大前提として管理組合員の合意とローソン跡地の店舗オーナーに物件売却の意向がなければなりませんが・・・

 あくまでも可能性の話しですが、ローソン跡地を管理組合が購入し、店舗区画のオーナーになってコンビニを
誘致するのです。もちろんコンビニを管理組合が経営する訳ではありません。店舗区画のオーナーとして
コンビニを誘致するのです。購入の原資は管理費余剰金です。店舗部分の売却金額がいくらかわかりませんが、
総会資料の第3期管理費会計の収支報告書には次期繰り越し金として約152百万円ありますし、3期では年間
約37.4百万円の管理費余剰金が発生しています。管理費支出をもっとコストダウンすればさらに余剰金を
増やすことも可能です。誘致の条件ですが、家賃の減額や、ゆめーぬのように家賃を無償にしたり、
営業用光熱費を管理組合負担にすることや、経営が軌道に乗るまでの間、一定の補助金を支給するなど
管理組合員の合意次第と思います。(ゆめーぬの店舗部分は共用部分なので、家賃のみならず営業用光熱費も
管理組合が負担している可能性があります。)

 なぜそこまでしてコンビニを誘致するかですが、コンビニがあることでの利便性、資産価値向上のみならず、
夜間の駆け込み場所、災害時の飲み水・食料のストック等、契約次第では安全防災性を高めることもできるのでは
ないでしょうか?

 
511: マンション住民さん 
[2016-06-13 08:28:49]
管理組合が資金を融通したり補助するなんて滅茶苦茶ですなw
社会の仕組みを勉強したら?
512: マンション住民 
[2016-06-14 13:23:37]
6月25日(土曜日)午前10時~午後4時、豊ヶ丘貝取商店街で「あじさい祭り」があるそうです。
「フリーマーケット」「焼きそば」「たこ焼き」「フランクフルト」「金魚すくい」(100円)「ヨーヨーつり」(50円)「スーパーボールすくい」(50円)などチビッコが大好きなお店や「健康チェック」のコーナーもあるそうです。屋根のある商店街なので雨が降っても安心です。今年はヤギ・うさぎ・モルモット・七面鳥・アヒルなどがやってくる「青空動物園」や、毎年好評の「じゃがいも詰め放題」や先着300名様へのバルーンプレゼントも!楽しみです。
513: マンション住人 
[2016-06-14 21:23:44]
ここ連日「ドロボー!ドロボー!」とD棟側で叫び声が聞こえるのですが他に聞こえた方いらっしゃいますか?
夕方~夜(ちなみに先程も)中年女性の声でした
ベランダを開けて過ごす様になって気付いたので、もしかしたら以前けら続いてるのかも知れませんが
ナントカを盗むな!とか盗らないで!みたいな言葉のあとドロボーと叫んでいるようです
514: マンション住民さん 
[2016-06-15 00:53:34]
新設の花壇はセンスがなくて、もとのクローバーの方がマシだったと思います。
「団地管理組合」というからには、やっぱりここは団地なのかもしれないけど、あの花壇は実にショウワの団地っぽいです。
515: マンション住民さん 
[2016-06-15 01:57:20]
>>511

 無茶な話しですかね?コンビニ誘致のための支出は、利便性・資産価値・安全防災性の
向上の為の支出ですので、費用対効果でパフォーマンスがあるなら検討に値すると思いますよ。
実際、ゆめーぬには店舗の無償貸与をしている訳ですが、それも無茶な話しでしょうか?
社会の仕組み的にはどうなのでしょう?
516: マンション住民さん 
[2016-06-15 06:53:56]
ドロボーの声は聞こえないですが…。
本当の泥棒ではないのでしょうね。

認知症でもそのような症状聞きますし、お年寄りも多いだけに何とも点。
人の声というのは年齢を経ても老化が遅いですし
若く聞こえても…ということもありそうです。
517: マンション住民 
[2016-06-15 10:07:30]
あの花壇は、多摩市のアダプトプログラムによるものらしいです。
http://www.city.tama.lg.jp/16852/14/1049/1052/001716.html

とすると、多摩市の指導によるものなので、センス云々はあの方達の問題なのではなくて、多摩市のアダプトプログラムの指導者の問題ではないでしょうか。何れにせよセンスを求めるのであればセンスを求める方が活動に参加してあなたの良いセンスをおしえてあげてください。

以下、Wikipedia の記事です。
アダプト・プログラム (英語: Adopt program) は、市民と行政が協働で進める清掃活動をベースとしたまち美化プログラム。アダプト (Adopt) とは英語で「○○を養子にする」の意味。一定区画の公共の場所を養子にみたて、市民がわが子のように愛情をもって面倒をみ(清掃美化を行い)、行政がこれを支援する制度。一部地域ではアドプト・プログラムと表記している。
518: マンション住民さん 
[2016-06-15 21:53:17]
実にかわいそうな奴だな、514は。

じゃあもとのクローバーに戻す活動をしたらいいんじゃないか?あるいはセンスがある他の活動を始めてくれることを期待してるよ。

それから、「団地」について少し教えてやるから、あとは勝手に自分で調べて勉強したらいいよ。
都心の一等地にある建物(マンションみたいな集合住宅か戸建かは関係ない)だって特定の要件を満たすと団地になるんだよ。新しいか古いかも関係ないので、ショウワの時代にできた建物だけでなく、これからできる建物も同様。

そして団地を構成する場合、その管理組合はその名称に「団地」と入れなきゃならんのだよ。
519: 契約済みさん 
[2016-06-15 21:58:08]
拙者も511番の輩に伺いたい。
社会の仕組みとは何ぞや?
510殿の見解は理論的には可能だと思いますが。
住民の合意形成は簡単ではないと思うが、そういう声が増えれば十分あり得る話ではないか。
もしディベートでその程度の反論(反論にもなっていないが)、いや、コメントしか出せないようであれば完敗でしょうな。
520: マンション住民さん 
[2016-06-15 22:00:26]
あじさい祭り良さそうですね。
予算をかければいくらでも豪華なイベントはできますが、
そういう限られた範囲内で企画するイベントも良いものです。
521: マンション住民さん 
[2016-06-15 22:16:52]
帰ってきてエレベーターに乗ろうとするとき、二つとも最上階に止まっていると嫌になるな。
特に雨の日にそんなことがあると、待ってる時間は心が虚しくなるよ。
仕事でも学校でも買い物でも、帰宅する人が多い時間帯は、気を利かして1階に戻しておいてくれればいいのに。
降りてくる人が使うかもしれないけど、それは可能性の話であって、上がっていく人の方が多いんだから。
522: マンション住民さん 
[2016-06-16 06:23:41]
エレベーターが2階あたりで止まってると階段使えばいいのに、と思うけどね。
降りてくる間のたった数十秒なんだから深呼吸でもしてお待ちなさいな。
523: マンション住民さん 
[2016-06-16 08:27:22]
知事選費用50億円

東京都議会は15日午後に本会議が開かれ、
舛添要一知事(67)の辞職に全会一致で同意、21日付の辞職が正式に決まった。

今回の辞職に伴い都知事選が行われる。
都選挙管理委員会によると、実施費用は前回2014年2月の選挙に基づけば約50億円とされ、
都民から余計な出費に怒りの声が上がっている。

都選管によると約50億円の知事選に対し、都議選の実施費用は約45億円(前回13年6月の選挙に基づく)。
選挙期間は知事選が最大17日間なのに対し、 都議選は同9日間となっている。
選挙費用は6〜7割が人件費で、多くは期日前投票の立ち会いなどに関わる区市町村職員らの残業代など。
そのため期日前投票 の期間が長い知事選の方が高くつく。


これはブリリア多摩ニュータウン住民だけの問題ではありません。
スレチではありますが、投稿をさせていただきました。

エレベーターを使用したら、
基本的には一階に戻すのがマナーだと私は考えております。
524: マンション住民さん 
[2016-06-16 11:38:51]
エレベーターを1階にもどすのがマナー?初めて聞きました。さすが政治ネタを書き込む人はひと味違う。むやみに身障者用ボタンを押さないのがマナーです。
525: マンション住民 
[2016-06-16 13:32:02]
近頃は午後 or 夜間は自動的に1階に戻るエレベータも有るから、それに慣れていて1階に戻してあげるてるだけではないでしょうか。自動的に戻すエレベーターは帰宅の方への利便性だけでなく、震災時にエレベーターシャフト(エレベーターのカゴが動くスペース)が変形してしまい事故の程度が悪化するのを回避する意味もあるそうです。
526: マンション住民さん 
[2016-06-16 13:53:40]
敷地に1つの区分所有建物 ⇒ マンション(賃貸 or 分譲)
敷地に複数の区分所有建物 ⇒ 団地型マンション(分譲)
敷地に複数の区分所有で無い建物(=賃貸) ⇒ 団地(UR、都営等)
って感じでしょうかね。
527: マンション住民さん 
[2016-06-16 17:46:18]
スミマセン、間違えてました。

(訂正)敷地に1つの区分所有建物 ⇒ 分譲マンション

(追記)敷地に1つの区分所有で無い建物 ⇒ 賃貸マンション

敷地に複数の区分所有建物 ⇒ 団地型マンション(分譲)

敷地に複数の区分所有で無い建物(=賃貸) ⇒ 団地(UR、都営等)
って感じでしょうかね。
528: マンション住民さん 
[2016-06-16 17:49:58]
>近頃は午後 or 夜間は自動的に1階に戻るエレベータも有るから、

ここだって一定時間たつと電気も消えるし上の階にいったままだと1Fに戻るけど。
529: マンション住民 
[2016-06-16 18:38:42]
気を利かせてって…もし別の最上階の人が降りたいときはただの迷惑でしかない。そういうこと 言う人は1階とか低層階のマンションに住んでください。
530: マンション住民 
[2016-06-17 16:25:22]
夜に1階に戻すのなら朝は最上階に戻して下さい。
531: 内覧前さん 
[2016-06-18 07:48:05]
朝は自分が下に降りた後は中間くらいの階に上げておいている。

理由
・朝帰ってくる人や新聞を取りに行く人より、降りてくる人の方が多い。あくまで、ある時間帯はね。
・朝降りる人は11階からだけでない。
・中間くらいの階に止めておいても、11階の人が呼ぶときは、1階からくるよりは早い。
532: マンション住民さん 
[2016-06-18 20:32:15]
11階までしかない棟の方ね。
533: マンション住民さん 
[2016-06-18 20:57:28]
電気代がもったいないと思うのでそのままにする派です。
会社ではお客様のために一階にもどしてましたけどね。
534: マンション住民さん 
[2016-06-19 17:33:48]
14階くらいまでなら階段でも楽勝でしょう!
健康な住人さんなら、階段を使用しましょう!
4分もあれば十分だと思います!
おまけに節電に貢献する結果にもなります!
535: マンション住民 
[2016-06-20 08:54:06]
電気代は同じだと思うけどね。多分そのままにしておくのが一番安い。
536: マンション住民さん 
[2016-06-20 22:44:32]
526、527さん
団地等の定義について、ありがとうございます。
大旨、そんな感じだと思いますが、すべての物件にすべからく当てはまる訳でもないような気がします。
例えば新百合ケ丘北口の「ガーデンアリーナ新百合ケ丘」は、総戸数697戸で、ビューコート壱番館、弐番館、参番館、ガーデンコート壱番館、弐番館、ヒルトップコート壱番館、弐番館、と計7棟ありますが、あそこを「団地型マンション」と呼ぶ人はいないように思います。

537: 内覧前さん 
[2016-06-21 00:27:02]
526、527さんの説明はめちゃくちゃ。「1つの区分所有でない建物」って何のことを言っているのでしょう。戸建てのことですか。それが賃貸マンションになるという論理についていけません。


536さん「すべての物件にすべからく当てはまる訳でもないような気がします。」・・・その通りです。団地が成立するための要件を満たして初めて団地になるのですから。しかも要件を満たしていても団地管理組合を作るのは任意ですし。
新ユリのそのマンションを「団地型マンション」と呼ぶ人がいるかどうかと、それに該当するか否かは別問題です。複数の建物(マンションか戸建てか問わず)が敷地やゴミ捨て場、駐車場、管理棟などを共有していれば、それらは団地です。そう呼ぶ人がいるか否かは関係ありません。「団地」という言葉のイメージに引きずられすぎです。まあ、そんなこと言い出したら英語で「マンション」なんて恥ずかしくて言えないですが。
538: マンション住民さん 
[2016-06-21 13:22:19]
ここの管理組合は「brilla多摩ニュータウン団地管理組合」という名前です。
諏訪第2公園前の道路は確か「団地内中央道路」という呼称です。
できれば、管理組合の名前は「brilla多摩ニュータウン管理組合」にしていただきたいです。
「団地内中央道路」も「brillia中央道路」とかに改称していただければ、いいのですけど、どうでしょう?
539: マンション住民 
[2016-06-21 13:26:53]
なんでそこまで団地がいやなの?たかが永山ではないですか。
540: マンション住民さん 
[2016-06-21 20:56:11]
まあ、そうなんですけど。
「永山」に「団地」ときては、なんだか寂しい。
541: マンション住民さん 
[2016-06-21 22:44:00]
球技をやるサークルがあればいいのになー
熱いやつ
542: マンション住民C 
[2016-06-21 23:58:09]
>>538 マンション住民さん

賛成です。普通に考えれば、そういう名称になりますよね。
543: マンション住民さん 
[2016-06-22 01:20:29]
公園や道路の名前を変えたいのであれば、市に相談すべきではないでしょうか。ここの所有地ではないので。

団地の形態を採っている以上、管理組合の名称中には「団地」を入れなければなりません。
法律で決まっています。不動産業界では常識です。
それが嫌なら国会へ相談して法律を変えてもらって下さい。
あるいは団地にしなければいいのです。そうなったら棟毎に管理組合を作って、棟毎にお金を積み立てたり、棟毎に総会を開催したりしなければならなくなりますからね。

そういえば港区に芝白金団地管理組合というのもありますよ。
544: マンション住民 
[2016-06-22 11:37:18]
>>543 マンション住民さん

普通に考えれば、そういう名称にはなりません。
545: マンション住民 
[2016-06-22 11:38:56]
あ!544は542に向けてです。
546: マンション住民さん 
[2016-06-22 11:59:22]
ブリリア多摩センターはどうなんでしょうか。やはり、ブリリア多摩センター団地管理組合?あちらもA~F棟の団地型マンションですね。
547: マンション住民さん 
[2016-06-22 14:34:55]
ブリリア多摩センターさんはどうなのか知りませんが、ご近所の団地型マンションでは、若葉台ワルツの杜、ビスタセーレ向陽台、ビューステージ向陽台さんとかは、国土交通省のマンション標準管理規約(団地型)のとおりに、〇〇〇団地管理組合っていう名称になっていますね。国土交通省のマンション標準管理規約(団地型)は平成9年に策定されたので、それ以前に出来た管理組合は〇〇〇団地管理組合となっていないかもしれません。
548: マンション住民さん 
[2016-06-22 14:46:55]
半世紀ほど前、「団地」とかは高度成長期の一般サラリーマン家庭の憧れでした。私も団地育ちです。「団地」に違和感や悪いイメージは全くありません。しかしニュータウンが古くなるとともに「団地」のイメージも低下してしったのでしょうね。ここブリリア多摩ニュータウンが団地型マンション建替えのベンチマークとなった今、また、「団地」のイメージも回復してくれたらいいですね。見学に来た方達が憧れるような街にしていきたいです。
549: マンション住民 
[2016-06-22 15:18:47]
そもそも区分所有法で団地の定義は決まってるんだから何を言っても仕方がないのにねえ。ただイメージだけを言うのなら古くて老人だらけで坂と階段ばかりの永山のイメージの方がはるかに悪いでしょ。
550: 住民板ユーザーさん7 
[2016-06-22 23:17:25]
>>549
ココは住民の板なので、部外者は、入ってこないでネ。
あっ、つられてしまった。
551: マンション住民 
[2016-06-22 23:24:07]
確かに、
自分の住んでるところ、腐すの意味不明。イヤなら住まなきゃいいだけです。私は快適なので離れません。あっ、これが高齢化につながるのか・・・
なら、高齢者になったら、永山駅近くに出来るであろう1LDKに引っ越します。
552: マンション住民 
[2016-06-23 09:51:44]
7/2(土)、3(日)に、聖蹟桜ヶ丘駅西口あたりで朝顔市が開催されます。行灯仕立ての朝顔だけでなく、地場野菜や多摩市と富士見町の物産販売もあります。
553: マンション住民さん 
[2016-06-23 23:25:10]
>>537

「1つの区分所有でない建物」と言ったら一つの建物に複数の地検者がいるってことでしょう。それを「戸建てのことですか」とは(失笑)
554: マンション住民さん 
[2016-06-23 23:32:40]
そんなにイメージにこだわるなら都心の高級マンションでも買ってくださいな。そんなカネないからここ買ったんだろうけど。
555: マンション住民さん 
[2016-06-24 00:47:13]
>>553

「地検者」とは(失笑)


「地権者」の間違いですかね。まあ、それでも普通はそんな言葉使いませんが。
複数の所有者と言いたいのでしょうか。そうであれば、それは共有者といいます。
共有関係は、区分所有建物の全体にも、各戸ごとにも、区分所有建物ではない建物にもいずれにも成り立ちます。

勉強になったね。
556: マンション住民 
[2016-06-24 10:22:51]
団地と言うか言わないかは個人の自由ですが、区分所有法では当マンションは団地です。
557: マンション住民さん 
[2016-06-24 16:07:39]
ブリリアシティ横浜磯子さんの管理組合も、「ブリリアシティ横浜磯子団地管理組合」のようです。
そこのマンションコミュニティのスレでも同じように議論があったようです。
その記事の一部です。

団地とは
日本国内における法律上の意味としては都市計画上工業地域・住宅地などを新たに計画して建設されたものを指す。一般的には住宅の集合体を指し建物の区分所有物等に関する法律においては、一団地内に数棟の建物があって、その団地内の土地又は付属施設がそれらの建物の所有者の共有に属する場合に団地としての扱いを受けるものとされている。
汐見台団地は普通の分譲や賃貸のほかにIHIや東京ガス・東芝などの社宅や財務省宿舎などいろんな種類の住宅が合わさって一つの団地を構成している非常に珍しいタイプです。
ブリリアもヒルコートテラスもレーバンハイムも典型的な団地です。
英語で言うとHousing ComplexとかHousing Estateです。
東京建物に踊らされて高級大邸宅(英語で言うMansion)の塊の一区画を買ったように勘違いしている似非セレブが住民版で偉そうに言っているのが哀れです。
558: マンション住民さん 
[2016-06-24 16:10:19]
もうひとつ参考になる記事です。

ここ、お知らせ(掲示物)などいたるところにブリリアシティ磯子団地管理組合って書いてあります。
あなたが熱く語る、団地の定義にしっかり当てはまりますよ。

団地でいけませんか?

ここは、磯子タウンマネイジメントとして、近隣の住民と共に新しいコミュニティ作りを目指している“団地”であり、
ここ自体が、その中心になってるビッグコミュニティです。

このあたりのランドマーク的な存在として、住民側が景観や施設の保全に高い意識を持ってはいけませんか?

布団干しや共用通路私物を置かない件は、入居前の重要事項説明会でアナウンスがありました。
それに出なかった人は知らずにやっていただけかと思います。

磯子のくせに、みたいな言い方は可笑しいですね。
マナーの問題は住む地域とは無関係です。
559: マンション住民 
[2016-06-24 17:57:47]
ご近所の諏訪名店街で、6/27(月)からサマーセールが開催されます。7/2、3の週末は屋台が出ますよ。黒豚のもつ煮、シュウマイや冷やしキュウリで生ビール!!!いかがですか。

チラシです。
http://www.city.tama.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/023/274...
560: マンション住民さん 
[2016-06-24 21:41:45]
聖跡のあさがお市、去年行ってみたんだけど…。

地元でやるしもっとお手頃感に期待していたが普通に一鉢2000円とかしてて
がっかりした。同じ値段だったら本家入谷で買う方が満足度高いしww
561: マンション住民さん 
[2016-06-24 23:49:33]
>>555 マンション住民さん

たいへん勉強になりました。揚げ足の取り方のね。有難うございます。
562: マンション住民さん 
[2016-06-25 01:14:15]
561へ

それは良かった。
区分所有の方は勉強にならなかったかな?
ということは既に知っていたか理解できなかったかのどちらかですよね。
前者の場合、せっかく知っている事なのにそれをうまく伝えられないpoorな表現力が問題だと思いますので、それを鍛える勉強をしたら良いと思います。
後者の場合、読解力や論理力を鍛える必要がありますが、一朝一夕で身につくようなものではありませんので、長期的な計画で鍛えていけばよいと思います。
563: マンション住民さん 
[2016-06-25 09:15:01]
これはこれはご丁寧にどうも。おかげでいい魚が釣れました。
564: マンション住民さん 
[2016-06-25 17:39:14]
自分が学生のときは~とか言ってる人の話をよく聞いていると高校時代のことだったりします。高校生を学生と呼ぶのは勝手ですが法律上は生徒です。そんな感じの話でしたね。
565: マンション住民さん 
[2016-06-26 08:27:05]
563は見苦しいな。
議論して勝てないとなると、悪態をついたり話を逸らしたりする奴の典型。
566: 住民板ユーザーさん1 
[2016-06-26 19:32:46]
テニスかフットサルサルのサークルを考えてますが、
参加したい方っていますか?
567: 入居済みさん 
[2016-06-26 19:49:35]
昨日頃から蝉が鳴き始めましたね。
蝉時雨は永山の名物ですね。
素麺を食べながら聴く蝉時雨は最高です。
永山に住んで良かった、そう思える瞬間です!
568: マンション住民さん 
[2016-06-26 22:03:30]
セミの鳴き声が聞こえるだけで永山に住んで良かったと思えるって、言いすぎというか不自然だな。
569: マンション住民さん 
[2016-06-26 22:26:00]
最初から議論してるつもりないけどな。だから悪態ついているつもりもない。
570: マンション住民さん 
[2016-06-27 09:34:04]
563もそうだけど、両者とも変わらないですよね。どっちもトゲのある言い方しかできないし。
571: マンション住民 
[2016-06-27 13:36:48]
みんなローン抱えて余裕がないんだよ。給料も上がらないし下手したらリストラ対象なんだから。その歳でマンション買ったの?って人が多すぎ。
572: マンション住民さん 
[2016-06-27 17:56:11]
蝉の鳴き声も移り変わり、その内スズムシやコオロギが鳴きだす。初夏、盛夏、晩夏、初秋、中秋、晩秋といった季節の移り変わりを直に感じれるのはうれしいことです。そうめんもいいですね。諏訪小学校の父兄のイベントで流しそうめんが有ります。
573: マンション住民さん 
[2016-06-27 22:16:09]
テニスに参加したいです。
10年以上テニスやっていません。
574: マンション住民さん 
[2016-06-27 23:28:15]
その歳でマンション買ったの?って人は、立て替え前からの住人さんの可能性が高いんじゃないでしょうか。一概には言えませんけど。
575: マンション住民さん 
[2016-06-28 23:00:10]
旧ローソン前の通路の緑地は何とかなりませんかね?市の管理ということだけど一体どうするつもりなんでしょうか。
児童館の北側も荒れ放題でいつになったら子供が中に入って遊べるのやら・・・。
さらにセンスの悪い花壇なんかを中途半端にシロートが作るもんだから、もうメチャクチャで恥ずかしいったらありゃしません。
576: マンション住民さん 
[2016-06-29 09:37:35]
>>575
すばらしいセンスをお持ちのあなたが、指導してあげてください。
577: マンション住民 
[2016-06-29 10:16:00]
>>576 マンション住民さん

黙って言う通りにしてくれるなら教えてあげてもいいけど?
578: 入居済みさん 
[2016-06-29 11:42:02]
>>577 =575 さんのここでの書込みを拝見すると、センスはあっても指導者は無理でしょう。センスがあるのに残念です。
579: マンション住民さん 
[2016-06-29 21:18:27]
センスのいいマンションにでも引っ越して下さいな。庭付きの一戸建てなら存分にセンスを発揮できるぞ。
580: 匿名 
[2016-06-29 22:03:10]
団地の前の花壇如きで何を言ってるんだか、、、
マナーの悪いガキや教養の欠片も微塵もないママたちの方が問題だと思うが。
581: マンション住民さん 
[2016-06-29 23:25:11]
無関心なので無問題。
582: マンション住民 
[2016-06-30 11:05:22]
傍若無人なママたちは子育てとローン返済の共働きで余裕がないんだから生暖かく見てればいいじゃん。むしろ旦那たちが下僕となってプライドの欠片もなく動き回っている姿は痛々しく感じる。
583: マンション住民さん 
[2016-06-30 23:08:54]
まったくだ。
584: マンション住民さん 
[2016-07-02 20:52:54]
朝からベビーカーを押して出勤に向かう男を見ると、嫁の収入の方が多いんだなあといつも思う。
585: マンション住民さん 
[2016-07-02 21:04:08]
奥さん思いのやさしい旦那さんで素敵じゃないですか
それにしても、このご時世にもかかわらず化石みたいな夫婦観ですね...とあえて釣られてみました
586: マンション住民さん 
[2016-07-03 13:22:02]
ここの板の住人のことを考えると挨拶することにすら嫌悪感を感じるようになりましたわ!!!!
587: マンション住民 
[2016-07-04 08:28:26]
同じことを考えている人もいるんだなあ。
588: マンション住民さん 
[2016-07-04 13:03:04]
諏訪名店街のサマーセール行きました。
生ビール¥200!ごちそうさまでした。
589: マンション住民さん 
[2016-07-04 22:08:29]
最近の傾向としましては、
gourmetcityは19時を過ぎると、
総菜類が半額になるみたいです、
お寿司、弁当類、揚げ物類、お刺身類がお買い得です、
早い者勝ちだと思います、
590: マンション住民 
[2016-07-04 23:53:55]
奥さんに優しい男でも会社でその男を評価するのはその化石みたいな価値観のオヤジなんだけどね
591: マンション住民さん 
[2016-07-05 09:48:26]
1249世帯もいるのだからいろんな家庭があるでしょう。女性の管理職や役員が増えてきているいまどき、主夫がいたっておかしくない。
592: マンション住民さん 
[2016-07-05 10:23:18]
多摩市役所庁舎のあり方についてのアンケート結果がでました。望ましい候補地としては、10~20代では永山駅周辺、30~50代では多摩センターとのことです。やはり、上層階をマンションとして分譲で得た資金で建設した豊島区役所等の例も議論になったようです。個人的にはマンションギャラリーだった所に来て欲しい。
http://www.city.tama.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/023/609...
593: マンション住民さん 
[2016-07-05 23:23:10]
凄い!!

前々回の受賞は、東京駅丸の内駅舎の保存・復原事業、前回はお茶ノ水ソラシティ、そして今回は・・・

http://kensetsunewspickup.blogspot.jp/2016/07/2.html


594: マンション住民さん 
[2016-07-06 10:06:24]
東京建築賞受賞したんですね。すばらしい。見学に来られる方が増えるでしょう。記事に書かれている「これから増加する共同住宅建替事業の優れたモデル」として、コミュニティーも皆ですばらしいものにしていきたいですね。
595: マンション住民 
[2016-07-06 10:07:39]
都知事賞w
596: 内覧前さん 
[2016-07-06 10:09:52]
ここに住んでいる人たちってお金持ちが多いんでしょうか?
597: マンション住民さん 
[2016-07-06 15:13:12]
ニュータウン再生へ向けて新しい動きが起こっています。都営諏訪4,5丁目団地の建て替えに続く建替え案件の計画が建設業界雑誌の記事に出てました。都営「多摩ニュータウン中沢1丁目団地」がニュータウン通りを西に進んで堀之内に抜けるトンネルの手前の左手の土地に建つ計画です。諏訪・永山地区に続いて古い、東寺方、和田、愛宕団地の居住者の方が移る予定とのことです。同じ雑誌には多摩市役所新庁舎計画と多摩市立図書館の基本構想案の件が出てました。
598: マンション住民さん 
[2016-07-06 21:48:23]
>>596 内覧前さん

なぜそう思う?
599: マンション住民 
[2016-07-07 08:58:55]
都営住宅をどこに造ろうが貧乏人が移動するだけだろ。下手すれぱさらに貧乏人が増えてしまう。再生どころか衰退だよ。
600: マンション住民 
[2016-07-07 10:06:38]
多摩市再生もいいけど今日のダイヤモンドオンラインの記事を読むといいですよ。マンションの管理費と修繕積立金の問題が分かりやすく解説されてます。このマンションも今のままでは修繕積立金の不足は避けられませんからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる