東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズ横浜ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 北幸
  7. ブランズ横浜ってどう?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [ 40代] [更新日時] 2020-11-17 17:23:43
 削除依頼 投稿する

ブランズ横浜についての情報を希望しています。

横浜駅に近くてアクティブに暮らせそうです。
資産性や将来性などいかがでしょうか。

所在地:神奈川県横浜市西区北幸二丁目11番1号外(地番)
交通:東海道本線 「横浜」駅 徒歩6分、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩6分、東急東横線 「横浜」駅 徒歩6分
横須賀線「横浜」駅徒歩6分、横浜高速鉄道みなとみらい線「横浜」駅 徒歩6分、相模鉄道本線「横浜」駅徒歩6分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「横浜」駅 徒歩4分 、京急本線 「横浜」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.96平米~178.52平米
売主・販売代理:東急不動産
売主:東神開発
販売代理:東急リバブル
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2015-10-22 12:40:43

現在の物件
ブランズ横浜
ブランズ横浜
 
所在地:神奈川県横浜市西区北幸二丁目11番1(地番)
交通:東海道本線 横浜駅 徒歩6分
総戸数: 210戸

ブランズ横浜ってどう?

1551: 匿名さん 
[2018-01-17 12:17:57]
高級マンションとは見えないくらい目立たない建物?
高級マンションかはさておき
あれが目立たないってどれだけ派手なものを想像してるんでしょう?

目立ち過ぎはむしろ下品なのでは・・・
派手な見た目がお好きなら、背が高くて目立つタワマン住めばよいのでは。
1552: 匿名さん 
[2018-01-17 12:58:28]
>>1548 匿名さん
そういう記事は、広告主の意向が大いに反映されているわけで、鵜呑みにするのは愚の骨頂ですよ。
1553: 匿名さん 
[2018-01-18 08:27:57]
少なくともこのマンション、目立ってますよね。
見た目も綺麗に見えますし思っていたよりいいと思います。

1、2階は商業施設も開店の準備をしているように見受けられますので
その店舗次第ではもっと良くなるかもしれませんね。
1554: 匿名さん 
[2018-01-18 18:41:25]
売れ残りが目立ちそうで心配です。
河合塾、イアスとか夜間は明るそうですね。
1555: マンション検討中さん 
[2018-01-18 19:24:28]
現状売れ残り1割位でしょうか?
建物はいい感じですがやはり囲まれ感強いのとエントランスがしょぼいですね。
1556: 匿名さん 
[2018-01-19 18:20:45]
がっかりです。当初から。。。
1557: 匿名さん 
[2018-01-19 22:09:12]
1556は、購入したくとも購入できない層だろう。





1558: マンション検討中さん 
[2018-01-19 22:40:21]
うーん…
ここ購入出来る層は"他を""他も"検討すると思うけどな~
選択肢たくさんあるから。
ここじゃなきゃってのが見当たらない。横浜駅近?あの場所じゃな~…魅力ないよ。
1559: 匿名さん 
[2018-01-20 08:01:29]
私のような日々の生活を楽しみたい元気な年配者にとっては、とても良い立地。
人それぞれですよ。
1560: 匿名さん 
[2018-01-20 10:31:57]
やっぱり若者じゃ、ここは買えないね、
年配者にどんどん買っていただきましょう。最後、ラストスパート!
できれば。
1561: 匿名さん 
[2018-01-20 23:34:51]
ここじゃなきゃ、と思ったらまた買い換えればいい。
家の購入が一生に一つな訳でもないですよ。

不動産なんて実際住んでみないと本当に良いか悪いか分からないですからね。
管理が良くも悪くも変わるかもしれないし、周辺の環境も変わっていくでしょう。
現在に固執しすぎても、いい結果が伴うとは限らないものです。
1562: 匿名さん 
[2018-01-21 04:07:24]
ダイエーが近いのはいいね。
あと吉村屋。
1563: 匿名さん 
[2018-01-21 07:38:08]
ダイエー付近の地震の状況はユーチューブで見れます、参考に。
1564: 匿名さん 
[2018-01-21 07:52:52]
ダイエーの入るビルは21階建のマンションに建て替えするそうだけど、いつから取り壊すの?
1565: 匿名さん 
[2018-01-21 08:39:10]
ダイエーのところに建つマンションのが駅に近くない?
1566: 匿名さん 
[2018-01-23 09:45:48]
ダイエーの上にある「南幸市街地住宅」は、2014年頃の発表では、確か2020年完成ということだったが、その後の建設ラッシュ・資材高騰・人手不足などで今どのような計画になってしまったのかまでは、追いかけていない。もともとUR都市機構の物件だったから賃貸でしたっけ?

確かに駅から近くて便利だが、あそこまで繁華街の真ん中だと、単身ならともかく家族と住むにはちょっと躊躇する。もちろん耐震設計にするとは思うが、2011年の震災で歩道の亀裂や段差をこの目で見ているから、単に心理的なものかもしれないが、不安。
1567: 匿名さん 
[2018-01-23 10:03:07]
意思決定には、最適決定ばかりでなく、満足決定がある。そもそも最適解に必要な厳密な決定基準や詳細な情報収集には手間や時間がかかりすぎ、機会を失うこともある。現実的にも「満足水準」に達したところで意思決定しているケースが多いのでは?意思決定後に前提に変更が出ることもある。立地や仕様だけでなく、住民の民度なんて住んで見なけりゃ分からない。都内の一軒家だが、知り合いは隣にヤ●ザが引っ越してきて、よその町に移った。

大きな買い物だけれども、どうしても駄目だったら住み替えという選択肢もあると腹を括っておけば、ダメージは抑えられる。
1568: 匿名さん 
[2018-01-23 13:02:55]
手痛いダメージを負っての住み替えです。
1569: 匿名さん 
[2018-01-23 14:28:32]
そう、買うのは簡単、売るのは7倍の体力が必要。
離婚と同じ。
1570: 匿名さん 
[2018-01-23 15:50:48]
そう、妥協すれば簡単に決まる。
高収入、高学歴、高身長、
好価格、好立地、好仕様を望まなければね。どれかが当てはまって、相性が良ければ、それで良し。
何度もやり直せると言えば、そうですが。みんな、失敗したくない。
目を養って、婚活、住活頑張りましょう!でも、いつまでも お高くとまっていては、決まらない。
1571: 匿名さん 
[2018-01-23 17:09:21]
>>1570 匿名さん
で、ここは買いなのかい?
1572: 匿名さん 
[2018-01-23 17:27:54]
ダイエーの上にある「南幸市街地住宅」は地権者のURと権田金属の賃貸住宅と店舗の建て替え事業で分譲マンションではないのでは?
1573: 匿名さん 
[2018-01-23 17:55:23]
あんな便利な場所にURの高層賃貸マンションができたら嬉しいですね。
1574: 匿名さん 
[2018-01-23 23:14:43]
タカシマヤローズホールがOpenしますね。
1575: 通りがかりさん 
[2018-01-24 08:20:03]
テナントは何が入るんでしょう?
1576: 匿名さん 
[2018-01-25 09:24:46]
ローズホール2月1日オープンだって。 https://www.takashimaya.co.jp/store/special/rosehall/
 たぶん、2階と3階が「貸会議室」や「イベントホール」。北幸はもともと駅近でオフィスが多い地区だからそれなりの需要もあるのだろう。

問題は1階にどんな店が入るか?すぐ隣のイアスに飲食店が十分あるから、飲食店に入居してもらう必要もないし、たとえ2・3階がバッファーになるとはいえ、1階に夜遅くまで営業する店舗や飲食店に入って欲しくないだろうからね。
1577: 匿名さん 
[2018-01-26 09:32:40]
ローズホールはイベントホールなのですか。
リンクされている詳細ページにテナントについては何も出ていませんでしたが、
店舗も入る予定なのですか?
今のところ1階は収容人数600人規模の大ホール、2階は会議室にも利用可能な
小さなホールが3室あるのみのようです。
1578: 匿名さん 
[2018-01-26 22:43:39]
ローズホールって住民にとってメリットあるんですか?
管理組合の総会で使うくらいかな。
高島屋さんで主に使うってことですかね。なんだか高島屋マンションみたいで、気が引けます。
1579: 匿名さん 
[2018-01-26 22:44:33]
ということは、半分くらいは、高島さんなんでしょうか。
1580: 匿名さん 
[2018-01-26 22:46:08]
お得意様、従業員様特別価格なんかがあったりして。
1581: 匿名さん 
[2018-01-26 22:48:38]
とりあえず、入居者説明会等で。
1582: 匿名さん 
[2018-01-29 11:21:06]
1階の部分に喫茶店か何か入るんでしょうか?
外から見るとカフェみたいな作りになっていました。
1583: 匿名さん 
[2018-01-29 12:25:22]
カフェが入るそうです。
1584: 匿名さん 
[2018-01-30 09:20:58]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180130-00000002-minkei-l14

良さそうな部屋はまだ残っているでしょうか
1585: 匿名さん 
[2018-01-30 09:45:32]
>>1584 匿名さん
たくさんあるよ!
1586: 匿名さん 
[2018-01-30 09:57:59]
1階のカフェはカフェドクリエでしたね。
1587: 匿名さん 
[2018-01-30 10:32:18]
今の売れ行きは何パーセントぐらいなんでしょうか?

内覧会の時に、1階のエントランスで座っていたら夫婦2人が急に来て部屋を見せてもらえる事は可能ですかって聞いていました。
今日は、内覧会なので無理ですと断っていたけど、何パーセント売れているのか聞くのを忘れてしまいました。

1588: 匿名さん 
[2018-01-30 12:46:08]
カフェ・ド・クリエのHPにはまだ新店舗として掲載されていませんが、現地に看板が出てましたね。
1589: 匿名さん 
[2018-01-30 14:35:47]
もともと高島屋商品管理センターがあった場所だから、3階が高島屋関係の事務所で、1階が大ホール、2階が小ホール3つのイベント会場と貸会議室。そして大ホールのある1階の一角にカフェが入るということらしい。カフェドクリエはみなとみらいにもあるけど、いい感じのカフェだね。
1590: マンション掲示板さん 
[2018-01-30 15:54:00]
>>1586 匿名さん
もっとオサレなカフェはいればいいのに。
1591: 匿名さん 
[2018-01-30 16:31:25]
スターバックスが入ればよかったのにな~。

正直カフェよりスーパーなんか入れば良かったんですが。
1592: 匿名さん 
[2018-01-30 21:19:11]
>>1586 匿名さん

クリエはモーニングうまくて安い。
1593: 購入者さん 
[2018-01-30 22:41:00]
先日の内覧会では、約90%契約済みとの話でした。管理組合の運営上、空室が多いのはリスクなので尋ねてみましたが、空き部屋の管理費については東急不動産が対応してくれるようです。ご心配なく。
1594: 匿名さん 
[2018-01-30 22:53:08]
北仲か迷っている
1595: 匿名さん 
[2018-01-31 01:31:55]
>>1593 購入者さん

ブランズみなとみらいと一緒の展開ですね。
1596: 匿名さん 
[2018-01-31 05:26:18]
>>1594 匿名さん

比較にならないだろ。
まあこちらの良さもあるのかもしれないが。

1597: 匿名さん 
[2018-01-31 10:36:15]
駅からの距離や、ラブホ街や川の位置を考えると、これまで人通りはせいぜいお隣あたりまでだったろう。裏にオフィスビル街や大駐車場を控える北幸地区でイベントホールや貸し会議場需要はアリという計算で、イベント客や隣の河合塾やオフィス街のニーズを考えるとカフェはまずは妥当な選択だろう。スーパーなんか作られたら人通りが増えて治安悪化につながる懸念もあるし、そもそも採算あうのか。火を使うレストランだと火災のリスクもある。駅前にスタバはあるし、手前に上島珈琲もあるが、繁盛しすぎず、とはいえ潰れない程度の混み具合の店だと一番ありがたい。

1598: マンション検討中さん 
[2018-01-31 11:06:32]
賃貸多いと自治会大変。民泊利用は価値低下。格安物件○暴怖い。箱物大事、住民もっともっと大事。
1599: 匿名さん 
[2018-01-31 11:49:50]
>>1592 匿名さん
クリエは高級感が全くない。まあ、立地的に仕方なしか。
1600: 匿名さん 
[2018-02-01 12:04:51]
スタバは北幸のビジネス街側にもう1件ありますよ。
マンションから50mくらいのところにスタバとコメダ珈琲があります。
1601: 匿名さん 
[2018-02-01 12:06:34]
スタバは、周辺に既に2~3件あるのでさすがに難しかったのでしょう。
カフェドクリエが最高というわけではありませんが、まあハズレでもないですね。
エクセルコーヒーとかドトールだったら最悪でした。
1602: マンション検討中さん 
[2018-02-01 13:04:56]
確かに彫刻通りにスタバある。ホテル含めて周辺に喫茶多い。ただ、近くのコーヒー問屋で豆買うから、行かないけどね。
1603: マンション検討中さん 
[2018-02-01 13:11:29]
建物内モデルルームご覧になった方いますか?
実際に梁や柱の食い込みはどうなんでしょうか?
1604: 購入者さん 
[2018-02-01 20:54:57]
収納がかなり工夫されている一方、梁は少し気になりました。屋上に上がれますので、購入の検討にはそちらの空間、眺望も確認してみると良いと思います。特に、ペットを飼われる方には良いかもしれません。
1605: マンション検討中さん 
[2018-02-01 21:57:33]
>>1604 購入者さん

共有スペースでのペット持ち込みはNG
だと思いますが、こちらはどうなのですか?
1606: 購入者さん 
[2018-02-03 00:18:31]
1605さん

共有スペースにおける、ペットの持ち込みについては新理事会のマターとして討議されることになるのではないでしょうか?私は現在居住しているマンションの理事をしておりますが、熱心な住人による活発な理事会の存在は、管理会社に対し常に物申す存在となり、マンションの合理的な管理に極めて重要です。
1607: 匿名さん 
[2018-02-05 09:35:08]
現在住んでいるマンションは「ペット可」だが、体高と共有部分での制限があり、問題あると聞いたことは無い。
少し歩けば自然がいっぱいで、きっと十分運動できているのだろう。狭いスペースに閉じ込めるのは気の毒だ。
売出時の「ペット可」はあくまでも専有部分の話。街中でしかも柵があるとはいえ屋上は事故を考えると、制限必要かとは一般論。専有でも公道でもない共有部分だから、当事者の住民で決めること。
1608: 匿名さん 
[2018-02-05 17:49:54]
カフェドクリエが2月8日からグランドオープン予定みたいですよ。

1609: eマンションさん 
[2018-02-05 20:18:23]
>>1607 匿名さん

規約によると非住宅部分はペット不可ですね
1610: 評判気になるさん 
[2018-02-06 00:03:39]
どうしよう。最上階の3億円越えのトップ住戸が、売りに出てます。ローン落ちにしては、時期が遅すぎますし、さては北仲に、逃げられたか?
1611: 匿名さん 
[2018-02-06 08:16:54]
最上階の一番広い部屋は最初から売れてなかったんじゃないの?
1612: 匿名さん 
[2018-02-06 08:20:44]
おお、そうですか。猫はともかく、犬は走り回れる場所を確保しないで飼うのはちょっと可哀想だ。
1613: 匿名さん 
[2018-02-06 12:59:00]
カフェドクリエは川沿いで、住宅入口とは十分距離がある。セットバックで無くなる予定の「牛角」以外には、住宅入口近くの並びに「すき家」「寿作」「瀬戸うどん」があって、時間帯が遅くても、それなりの人通り。騒がしすぎても困るし、逆に無人も怖い。大きな駐車場駐輪場に近く、見通しも良い。川が喧騒や酔客をブロックしてくれれば有難い。
1614: 匿名さん 
[2018-02-06 15:39:59]
株価大暴落で、キャンセルが出たんですかね。不動産買ってる場合じゃないって、
次は、いよいよ不動産大暴落ですね。
こんな高値だと低金利でも泡食っちゃう。
価格自体が下がってからでも遅くないですね。
ぶらんぶらん、ブランコ。
ゆっくり、じっくり考えましょう。
1615: 匿名さん 
[2018-02-06 16:08:12]
セットバックで牛角以外に下のコンビニもなくなるの?

あそこのコンビニ、アルバイト募集してるんだけど。
1616: 匿名さん 
[2018-02-07 09:29:02]
セットバックはまだ何年か先のことですよ。
1617: 匿名さん 
[2018-02-07 09:33:29]
カフェドクリエ営業時間は7:00-22:00。平日の朝食何とか間に合う。深夜営業なくて良かったです。
1618: 匿名さん 
[2018-02-07 09:45:37]
ダウも日経も今日は少し戻したみたい。特にアメリカはこの1年は上がりすぎで、右肩上がりは続かない。アメリカ経済は依然順調で金利も上がる。日本は金利上がりそうも無いが、心理的には不動産相場にも影響が出そうだ。消費税増税前の駆け込みと不動産価格の見極め。きがきじゃないね。
1619: 匿名さん 
[2018-02-07 16:37:26]
ここみたいに高値のマンションは、考えものですね。
2019年の消費税増税は、リーマンショック級到来で延期でしょうし、
2020年には、マイナス金利終了でしょうし、
2022年には、農地の売りが大量に出て、不動産価格が暴落するでしょうし、
2025年には、75歳以上の後期高齢者だらけになるでしょうし、
大変なことばかりで、マンションどころじゃないですね。

借金だけは気をつけないと。
1620: 匿名さん 
[2018-02-07 21:44:57]
>>1619 匿名さん

2019のリーマンショック級の根拠は?
トヨタの最高益しかり、実態経済は悪くないと思うが。
2020の日本の利上げの根拠は?
歴史的に必ずしもアメリカと同じ動きにはならないと思うが。

言ってること適当すぎるわ。
1621: 匿名さん 
[2018-02-07 21:53:40]
>>1620 匿名さん

同感。
経済が好況なら消費税はあげられる。
不況で消費税をあげられないのに利上げするのは明らかに矛盾してる。利上げはインフレ抑制策だし、景気のいい時にするもんだ。
1622: 匿名さん 
[2018-02-08 08:08:58]
>借金だけは気をつけないと

ここは完全同意。親の遺言にそむき、一度だけ借金したが、完済した時はホッとした。借金や連帯保証はしたくない。不動産は総資産の1/3を目処、1/2を越えない程度に気をつけている。
1623: 匿名さん 
[2018-02-08 16:15:26]
前を流れる新田間川に魚影が見られようになって久しいが、ウォーターフロントとして活用できないのかな。たとえば、屋形船は無理としても水上ビアガーデン、ビブレ前で船上ライブ、カヌーなら出来そうだ。道頓堀川よりも水はきれいだろうから。桜の季節なら水上花見。
1624: 匿名 
[2018-02-08 17:25:18]
>>1623 匿名さん
臭いが耐え難い
1625: 匿名さん 
[2018-02-09 14:59:20]
ここのレス良く見ていたけど嫉妬深い投稿が多かったね。不動産投資はギャンブル。住環境は二の次。買いたい人が買えばいい。
1626: マンション掲示板さん 
[2018-02-10 01:28:51]
>>1601 匿名さん
エクセルシオール好きですが。。
エクレア美味しい。

1627: 匿名さん 
[2018-02-10 07:28:46]
街中のあらたまがわは、フタしたほうがいい。
1628: 匿名さん 
[2018-02-10 09:04:40]
プレミアムクラスって2戸になっているけど、実際は3戸ですよね?ダイレクトメールで、別の部屋情報が載っていたから。
1629: 匿名さん 
[2018-02-10 11:43:07]
>>1621 匿名さん

シナリオはこうです。
今回の株価乱高下は暫く続き、
リーマンショック擬き、
実体経済は良いのにローン破綻、
当然、消費税上げは延期ですが、
その事で急回復、オリンピックの成功とともに、マイナス金利終了。
だから矛盾ではありません。
1630: 匿名さん 
[2018-02-10 11:53:59]
やはり、きっかけは、
サブプライム層だと思います。
1631: 匿名さん 
[2018-02-10 14:34:53]
とりあえず、消費税が上がる前に、金利が上がる前に、早めのお考えを!
といったところでしょうか。

1632: マンション比較中さん 
[2018-02-10 15:00:53]
黒田氏再任決定。利上げは遠のいたな。
1633: 住民板ユーザーさん8 
[2018-02-10 17:16:57]
反町クラブニューヨークはホルコン悪用なんですってね!
1634: 匿名さん 
[2018-02-10 19:04:58]
>>1632 マンション比較中さん

黒田さんが変わると日本株大暴落って言われてましたからね。とりあえず、変化点をつくらないことで、乗り切って。でないと、不動産暴落にもつながりかねません。日本の動向がポイントなんです。おとなしく、余分なことを言ったりしたりしないで。
1635: 匿名さん 
[2018-02-10 23:45:04]
消費税増税は政府が株価をつり上げてでも実現させそうな予感もある。
仮に延期として、企業の内部留保は増えるだろうが果たして利上げはできるだろうか。
低金利が続き、銀行がどんどん弱体化しリストラの嵐。結果メガバンクも詐欺紛いの商品ばかり売り出し、消費者金融みたいになりつつある現状。
銀行は政府が見殺しにするだろう。
間接金融なんて今の時代には不要だ。

今総じて高い不動産価格は、オリンピック後は全て場所依存。いい場所は上がるし、悪い場所は下がるだろう。
とすると、ここは。。
1636: 評判気になるさん 
[2018-02-10 23:56:34]
プレミアム(17F)で、売れてるのは、2軒のみで、5軒売れ残ってます。
1637: マンション検討中さん 
[2018-02-11 00:05:41]
部屋番号1701と1705が売れ、1702,1703,1704,1706,1707が売れ残っています。
1638: 匿名さん 
[2018-02-11 07:04:51]
来年、消費税が上がったら、
後は奈落の底ですよ。
せっかく高島屋を中心に横浜駅の賑わいも好調なのに、一気に冷やされますからね。この一年は非常に重要です。
気をつけないと、ここも売れ残ってしまいます。頑張らないといけません。
1639: マンション検討中さん 
[2018-02-12 14:54:24]
期待してたのに外観が残念。
みなとみらいのブランズもそうだけど、なんで東急物件はこれほどまでにチープになってしまうんだろう。
ゼネコンじゃなくデベロッパーの体質としか思えない。
三菱地所や住友不とはえらい違い。
1640: 匿名さん 
[2018-02-12 16:25:09]
東急は二子でも叩かれていたけど、楽天来たよ!
1641: 負け組確定 
[2018-02-12 16:58:29]
>>1639 マンション検討中さん
同意。みなとみらいは何度見てもみなとみらいにそそり建つ、墓石のようだ。
1642: 匿名さん 
[2018-02-13 02:38:23]
>>1639 マンション検討中さん

スミフだって傾いたマンションもあったり、大森でうりだしてるかっこよくないのがあったり。
デベなんて関係ないわ。
デザイナー次第。
1643: 匿名さん 
[2018-02-13 10:19:37]
ここ、外観、素敵だと思います。
「クリエ」もお客さんがいっぱい。
1644: 匿名さん 
[2018-02-13 23:07:09]
まだ見てないんですが、1階のクリエ繁盛しているんですか?
1645: マンション掲示板さん 
[2018-02-18 19:44:48]
>>1639 マンション検討中さん
鉄道系子会社なんてそもそも開発力無いですからね
1646: 匿名さん 
[2018-02-18 22:45:49]
渋谷の開発が大忙しで、
横浜の開発どころじゃないですね。
横浜は、これからもずっと開発なので
先ずは、渋谷を優先でしょう。
ゆっくり、じっくり、
エキサイト。
1647: 匿名さん 
[2018-02-20 09:56:46]
こちらは受付にコンシェルジュがいるマンションなのですね。
まるでホテルのようですが、コンシェルジュの稼働時間はもう決まっていますか?
宅配ボックスに入りきれない荷物を預かってくれるサービスもあるようですが、
住人が帰宅する時間帯(夜間)も稼働しているのでしょうか?
1648: 匿名さん 
[2018-02-20 09:57:18]
昔はあまりイメージの良くなかった川崎駅だが、チネチッタやラゾナ開業、北口改札工事も済んだばかり。個人的には今横浜よりも活気を感じた。しかし、横浜も東口開発、みなとみらいと来て、これからエキサイトが進めば早晩逆転するだろう。今は少し割高にも思えるが、楽しみ。
1649: 匿名さん 
[2018-02-20 12:03:47]
スーモ情報誌が悲惨なくらい薄くて、ここの物件案内が目立ってました。筆頭。
今度暖かくなったら、現地みてみます。ピロティというか、柱と螺旋階段が目立ちそうですね。
河合塾とのお向かい具合も確認してみます。

1650: 匿名さん 
[2018-02-20 15:23:18]
河合塾、新校舎って、急に出来ました?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる