東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズ横浜ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 北幸
  7. ブランズ横浜ってどう?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [ 40代] [更新日時] 2020-11-17 17:23:43
 削除依頼 投稿する

ブランズ横浜についての情報を希望しています。

横浜駅に近くてアクティブに暮らせそうです。
資産性や将来性などいかがでしょうか。

所在地:神奈川県横浜市西区北幸二丁目11番1号外(地番)
交通:東海道本線 「横浜」駅 徒歩6分、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩6分、東急東横線 「横浜」駅 徒歩6分
横須賀線「横浜」駅徒歩6分、横浜高速鉄道みなとみらい線「横浜」駅 徒歩6分、相模鉄道本線「横浜」駅徒歩6分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「横浜」駅 徒歩4分 、京急本線 「横浜」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.96平米~178.52平米
売主・販売代理:東急不動産
売主:東神開発
販売代理:東急リバブル
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2015-10-22 12:40:43

現在の物件
ブランズ横浜
ブランズ横浜
 
所在地:神奈川県横浜市西区北幸二丁目11番1(地番)
交通:東海道本線 横浜駅 徒歩6分
総戸数: 210戸

ブランズ横浜ってどう?

1601: 匿名さん 
[2018-02-01 12:06:34]
スタバは、周辺に既に2~3件あるのでさすがに難しかったのでしょう。
カフェドクリエが最高というわけではありませんが、まあハズレでもないですね。
エクセルコーヒーとかドトールだったら最悪でした。
1602: マンション検討中さん 
[2018-02-01 13:04:56]
確かに彫刻通りにスタバある。ホテル含めて周辺に喫茶多い。ただ、近くのコーヒー問屋で豆買うから、行かないけどね。
1603: マンション検討中さん 
[2018-02-01 13:11:29]
建物内モデルルームご覧になった方いますか?
実際に梁や柱の食い込みはどうなんでしょうか?
1604: 購入者さん 
[2018-02-01 20:54:57]
収納がかなり工夫されている一方、梁は少し気になりました。屋上に上がれますので、購入の検討にはそちらの空間、眺望も確認してみると良いと思います。特に、ペットを飼われる方には良いかもしれません。
1605: マンション検討中さん 
[2018-02-01 21:57:33]
>>1604 購入者さん

共有スペースでのペット持ち込みはNG
だと思いますが、こちらはどうなのですか?
1606: 購入者さん 
[2018-02-03 00:18:31]
1605さん

共有スペースにおける、ペットの持ち込みについては新理事会のマターとして討議されることになるのではないでしょうか?私は現在居住しているマンションの理事をしておりますが、熱心な住人による活発な理事会の存在は、管理会社に対し常に物申す存在となり、マンションの合理的な管理に極めて重要です。
1607: 匿名さん 
[2018-02-05 09:35:08]
現在住んでいるマンションは「ペット可」だが、体高と共有部分での制限があり、問題あると聞いたことは無い。
少し歩けば自然がいっぱいで、きっと十分運動できているのだろう。狭いスペースに閉じ込めるのは気の毒だ。
売出時の「ペット可」はあくまでも専有部分の話。街中でしかも柵があるとはいえ屋上は事故を考えると、制限必要かとは一般論。専有でも公道でもない共有部分だから、当事者の住民で決めること。
1608: 匿名さん 
[2018-02-05 17:49:54]
カフェドクリエが2月8日からグランドオープン予定みたいですよ。

1609: eマンションさん 
[2018-02-05 20:18:23]
>>1607 匿名さん

規約によると非住宅部分はペット不可ですね
1610: 評判気になるさん 
[2018-02-06 00:03:39]
どうしよう。最上階の3億円越えのトップ住戸が、売りに出てます。ローン落ちにしては、時期が遅すぎますし、さては北仲に、逃げられたか?
1611: 匿名さん 
[2018-02-06 08:16:54]
最上階の一番広い部屋は最初から売れてなかったんじゃないの?
1612: 匿名さん 
[2018-02-06 08:20:44]
おお、そうですか。猫はともかく、犬は走り回れる場所を確保しないで飼うのはちょっと可哀想だ。
1613: 匿名さん 
[2018-02-06 12:59:00]
カフェドクリエは川沿いで、住宅入口とは十分距離がある。セットバックで無くなる予定の「牛角」以外には、住宅入口近くの並びに「すき家」「寿作」「瀬戸うどん」があって、時間帯が遅くても、それなりの人通り。騒がしすぎても困るし、逆に無人も怖い。大きな駐車場駐輪場に近く、見通しも良い。川が喧騒や酔客をブロックしてくれれば有難い。
1614: 匿名さん 
[2018-02-06 15:39:59]
株価大暴落で、キャンセルが出たんですかね。不動産買ってる場合じゃないって、
次は、いよいよ不動産大暴落ですね。
こんな高値だと低金利でも泡食っちゃう。
価格自体が下がってからでも遅くないですね。
ぶらんぶらん、ブランコ。
ゆっくり、じっくり考えましょう。
1615: 匿名さん 
[2018-02-06 16:08:12]
セットバックで牛角以外に下のコンビニもなくなるの?

あそこのコンビニ、アルバイト募集してるんだけど。
1616: 匿名さん 
[2018-02-07 09:29:02]
セットバックはまだ何年か先のことですよ。
1617: 匿名さん 
[2018-02-07 09:33:29]
カフェドクリエ営業時間は7:00-22:00。平日の朝食何とか間に合う。深夜営業なくて良かったです。
1618: 匿名さん 
[2018-02-07 09:45:37]
ダウも日経も今日は少し戻したみたい。特にアメリカはこの1年は上がりすぎで、右肩上がりは続かない。アメリカ経済は依然順調で金利も上がる。日本は金利上がりそうも無いが、心理的には不動産相場にも影響が出そうだ。消費税増税前の駆け込みと不動産価格の見極め。きがきじゃないね。
1619: 匿名さん 
[2018-02-07 16:37:26]
ここみたいに高値のマンションは、考えものですね。
2019年の消費税増税は、リーマンショック級到来で延期でしょうし、
2020年には、マイナス金利終了でしょうし、
2022年には、農地の売りが大量に出て、不動産価格が暴落するでしょうし、
2025年には、75歳以上の後期高齢者だらけになるでしょうし、
大変なことばかりで、マンションどころじゃないですね。

借金だけは気をつけないと。
1620: 匿名さん 
[2018-02-07 21:44:57]
>>1619 匿名さん

2019のリーマンショック級の根拠は?
トヨタの最高益しかり、実態経済は悪くないと思うが。
2020の日本の利上げの根拠は?
歴史的に必ずしもアメリカと同じ動きにはならないと思うが。

言ってること適当すぎるわ。
1621: 匿名さん 
[2018-02-07 21:53:40]
>>1620 匿名さん

同感。
経済が好況なら消費税はあげられる。
不況で消費税をあげられないのに利上げするのは明らかに矛盾してる。利上げはインフレ抑制策だし、景気のいい時にするもんだ。
1622: 匿名さん 
[2018-02-08 08:08:58]
>借金だけは気をつけないと

ここは完全同意。親の遺言にそむき、一度だけ借金したが、完済した時はホッとした。借金や連帯保証はしたくない。不動産は総資産の1/3を目処、1/2を越えない程度に気をつけている。
1623: 匿名さん 
[2018-02-08 16:15:26]
前を流れる新田間川に魚影が見られようになって久しいが、ウォーターフロントとして活用できないのかな。たとえば、屋形船は無理としても水上ビアガーデン、ビブレ前で船上ライブ、カヌーなら出来そうだ。道頓堀川よりも水はきれいだろうから。桜の季節なら水上花見。
1624: 匿名 
[2018-02-08 17:25:18]
>>1623 匿名さん
臭いが耐え難い
1625: 匿名さん 
[2018-02-09 14:59:20]
ここのレス良く見ていたけど嫉妬深い投稿が多かったね。不動産投資はギャンブル。住環境は二の次。買いたい人が買えばいい。
1626: マンション掲示板さん 
[2018-02-10 01:28:51]
>>1601 匿名さん
エクセルシオール好きですが。。
エクレア美味しい。

1627: 匿名さん 
[2018-02-10 07:28:46]
街中のあらたまがわは、フタしたほうがいい。
1628: 匿名さん 
[2018-02-10 09:04:40]
プレミアムクラスって2戸になっているけど、実際は3戸ですよね?ダイレクトメールで、別の部屋情報が載っていたから。
1629: 匿名さん 
[2018-02-10 11:43:07]
>>1621 匿名さん

シナリオはこうです。
今回の株価乱高下は暫く続き、
リーマンショック擬き、
実体経済は良いのにローン破綻、
当然、消費税上げは延期ですが、
その事で急回復、オリンピックの成功とともに、マイナス金利終了。
だから矛盾ではありません。
1630: 匿名さん 
[2018-02-10 11:53:59]
やはり、きっかけは、
サブプライム層だと思います。
1631: 匿名さん 
[2018-02-10 14:34:53]
とりあえず、消費税が上がる前に、金利が上がる前に、早めのお考えを!
といったところでしょうか。

1632: マンション比較中さん 
[2018-02-10 15:00:53]
黒田氏再任決定。利上げは遠のいたな。
1633: 住民板ユーザーさん8 
[2018-02-10 17:16:57]
反町クラブニューヨークはホルコン悪用なんですってね!
1634: 匿名さん 
[2018-02-10 19:04:58]
>>1632 マンション比較中さん

黒田さんが変わると日本株大暴落って言われてましたからね。とりあえず、変化点をつくらないことで、乗り切って。でないと、不動産暴落にもつながりかねません。日本の動向がポイントなんです。おとなしく、余分なことを言ったりしたりしないで。
1635: 匿名さん 
[2018-02-10 23:45:04]
消費税増税は政府が株価をつり上げてでも実現させそうな予感もある。
仮に延期として、企業の内部留保は増えるだろうが果たして利上げはできるだろうか。
低金利が続き、銀行がどんどん弱体化しリストラの嵐。結果メガバンクも詐欺紛いの商品ばかり売り出し、消費者金融みたいになりつつある現状。
銀行は政府が見殺しにするだろう。
間接金融なんて今の時代には不要だ。

今総じて高い不動産価格は、オリンピック後は全て場所依存。いい場所は上がるし、悪い場所は下がるだろう。
とすると、ここは。。
1636: 評判気になるさん 
[2018-02-10 23:56:34]
プレミアム(17F)で、売れてるのは、2軒のみで、5軒売れ残ってます。
1637: マンション検討中さん 
[2018-02-11 00:05:41]
部屋番号1701と1705が売れ、1702,1703,1704,1706,1707が売れ残っています。
1638: 匿名さん 
[2018-02-11 07:04:51]
来年、消費税が上がったら、
後は奈落の底ですよ。
せっかく高島屋を中心に横浜駅の賑わいも好調なのに、一気に冷やされますからね。この一年は非常に重要です。
気をつけないと、ここも売れ残ってしまいます。頑張らないといけません。
1639: マンション検討中さん 
[2018-02-12 14:54:24]
期待してたのに外観が残念。
みなとみらいのブランズもそうだけど、なんで東急物件はこれほどまでにチープになってしまうんだろう。
ゼネコンじゃなくデベロッパーの体質としか思えない。
三菱地所や住友不とはえらい違い。
1640: 匿名さん 
[2018-02-12 16:25:09]
東急は二子でも叩かれていたけど、楽天来たよ!
1641: 負け組確定 
[2018-02-12 16:58:29]
>>1639 マンション検討中さん
同意。みなとみらいは何度見てもみなとみらいにそそり建つ、墓石のようだ。
1642: 匿名さん 
[2018-02-13 02:38:23]
>>1639 マンション検討中さん

スミフだって傾いたマンションもあったり、大森でうりだしてるかっこよくないのがあったり。
デベなんて関係ないわ。
デザイナー次第。
1643: 匿名さん 
[2018-02-13 10:19:37]
ここ、外観、素敵だと思います。
「クリエ」もお客さんがいっぱい。
1644: 匿名さん 
[2018-02-13 23:07:09]
まだ見てないんですが、1階のクリエ繁盛しているんですか?
1645: マンション掲示板さん 
[2018-02-18 19:44:48]
>>1639 マンション検討中さん
鉄道系子会社なんてそもそも開発力無いですからね
1646: 匿名さん 
[2018-02-18 22:45:49]
渋谷の開発が大忙しで、
横浜の開発どころじゃないですね。
横浜は、これからもずっと開発なので
先ずは、渋谷を優先でしょう。
ゆっくり、じっくり、
エキサイト。
1647: 匿名さん 
[2018-02-20 09:56:46]
こちらは受付にコンシェルジュがいるマンションなのですね。
まるでホテルのようですが、コンシェルジュの稼働時間はもう決まっていますか?
宅配ボックスに入りきれない荷物を預かってくれるサービスもあるようですが、
住人が帰宅する時間帯(夜間)も稼働しているのでしょうか?
1648: 匿名さん 
[2018-02-20 09:57:18]
昔はあまりイメージの良くなかった川崎駅だが、チネチッタやラゾナ開業、北口改札工事も済んだばかり。個人的には今横浜よりも活気を感じた。しかし、横浜も東口開発、みなとみらいと来て、これからエキサイトが進めば早晩逆転するだろう。今は少し割高にも思えるが、楽しみ。
1649: 匿名さん 
[2018-02-20 12:03:47]
スーモ情報誌が悲惨なくらい薄くて、ここの物件案内が目立ってました。筆頭。
今度暖かくなったら、現地みてみます。ピロティというか、柱と螺旋階段が目立ちそうですね。
河合塾とのお向かい具合も確認してみます。

1650: 匿名さん 
[2018-02-20 15:23:18]
河合塾、新校舎って、急に出来ました?
1651: 匿名さん 
[2018-02-23 09:00:49]
河合塾、ブランズとほぼ同時進行工事。少子化を見越し寮付という試み。

クリエ、平日の夜だが、それなりに混んでいた。5%引きになるというのでプリペイドカード買った。

販売戸数が13戸から12戸に減って良かったね。もともとちょっとお高めだが、特に17階は高過ぎる。完売は厳しそう。
1652: 匿名さん 
[2018-02-23 11:52:44]
いえいえ、完売は間も無く達成しますよ。
安定の売主は、どんな物件でも売り切れます。
ご心配なく。てふてふ。
1653: タカ 
[2018-02-23 12:19:04]
え、売り切れる?
賃貸に化けるの間違いでしょ?
1654: 匿名さん 
[2018-02-24 14:37:08]
>>1653 タカさん
得意の買取、完売演出でしょう。
1655: 匿名さん 
[2018-02-25 20:53:05]
完売演出っていっても、プレミアクラスも含めてでしょ?

残が12戸、プレミアが5戸、賃貸が15戸あるから
実際の残は40戸強くらい?
管理費、修繕費とかまわるんですかね。
1656: 匿名さん 
[2018-02-25 23:45:33]
皆さん東急電鉄と東急不動産をよくゴッチャにして話してますが、あくまで別会社、別経営であって、社風もセンスも全く別物ですよ。
トップ人事はともかくとして実際に東急不動産を動かしているのは生え抜きの業界人ばかりです。電鉄のセンスからは東急ハンズのような業態が産まれて来るはずもなく。
1657: 匿名さん 
[2018-02-26 06:35:43]
センスが別物?残念だなあ。
東急は電鉄の中でも、沿線開発など秀逸センスの会社だと
思っていて好イメージだったのにね。
東急不動産は相鉄不動産や京急不動産なんかと大差無いセンスなの?残念。
1658: 匿名さん 
[2018-02-26 11:29:15]
そんな高級マンションでもあるまいしカッカしなくてもいいでしょう。
嫌になったらまた買えばいいのですよ。
1659: 匿名さん 
[2018-02-26 14:01:27]
そだね~

一般的にマンション相場高騰の現在とはいえ、「入賞レベルで、価格銅メダル級」って感じもするかな?ただし、買う価値がある、住む価値があると思う人が買うなら何の問題も無い。貨幣価値で図れる「損得」がすべてでなく、非金銭的な評価は個人次第だ。
1660: 匿名さん 
[2018-02-26 23:17:15]
東急は渋谷の開発で大忙しです。
横浜は二の次。
1661: 匿名さん 
[2018-02-27 08:31:43]
東急渋谷開発は、グーグル来るし、今のところ上手くいっているね、森虎ノ門の方が大変そう。
1662: 匿名さん 
[2018-02-27 20:31:43]
東急電鉄の社長は今後は南町田や鷺沼の再開発に力を入れると言ってましたよー
ちなみにここは東急不動産と高島屋子会社ですが。。

今日、竣工お披露目があったようですねー
発表では9割は売れたと。。
https://www.re-port.net/article/news/0000054860/
1663: 匿名さん 
[2018-02-27 22:00:08]
お披露目は、おお広めに。
ほぼ完売、おめでとうございます。

1664: 匿名さん 
[2018-02-28 06:18:41]
ここはやっぱり高島屋の方が多いんですかね。
1665: 匿名さん 
[2018-03-01 06:25:09]
住みたい街ランキング2018
第1位、横浜!
おめでとうございます。

これでここも売れるでしょう。

https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2018/sumitaimachi_2018_kanto_31_100.p...
1666: 匿名さん 
[2018-03-01 07:47:17]
皆さんのイメージは、横浜駅東口!
1667: 匿名さん 
[2018-03-01 12:01:28]
横浜といえば、西口な気がします。

東口は、地下、建物、通路、階段、高架だらけで、
そごう抜けて、ベイクォーターまで行かないと実感できない。
東かどうかもわからない。
東というか、ポルタ、そごうだけ。
行き過ぎると、東口というか、みなとみらい。。。

西口は、なんとなく横浜。
それにしても駅ビルがいつの間にか建ちあがっている。
それくらい、無意識の横浜真空地帯なのかも。

まあ、住みたい街、横浜。
悪い気はしないですね。
1668: 匿名さん 
[2018-03-01 12:15:53]
住みたい街ランキング2018での横浜のイメージは東口とみなとみらいでしょう。
横浜西口は住むイメージがない。
1669: 匿名さん 
[2018-03-01 15:44:20]
憧れの横浜はやっぱり中区。人が住んできた累々たる営みや歴史がある。みなとみらいは遊びに行くところ、ホテルに泊まるところで、まだ、住みたいとは思わない。何十年かたてば住みたい町に成熟するかもね。
1670: 匿名さん 
[2018-03-01 18:31:26]
住みたい街(駅)ですからね。

横浜駅が、昨年3位 → 今年第1位。

桜木町駅が、 43位 → 27位

みなとみらい駅が、77位 → 43位

毎度のことながら、住みたい街(駅)と実際に住みやすい街(駅)は異なります。
1671: 匿名さん 
[2018-03-01 18:38:15]
横浜、ごちゃごちゃしてるけど住むには便利だよ。
1672: 匿名さん 
[2018-03-02 00:59:31]
>>1671 匿名さん

ごちゃごちゃしてない。東口は。
生まれて40年、25をこえてから西口には基本的にいきません。
1673: 匿名さん 
[2018-03-02 06:10:43]
横浜駅東口は狭いよ。
建物の影でいつも冷たく暗い感じ。
みなとみらいまで行けば、明るい。

西口の工事が終わったら、東口どころではないよ。でも工事がいつ終わるか。
1674: 匿名さん 
[2018-03-02 09:07:21]
人気投票の母集団は20~40代で、街ではなく駅なのに、そんな前提抜きで結果だけがいいように一人歩きしだす。
1675: 匿名さん 
[2018-03-02 09:14:02]
ちょっとごちゃごちゃしているぐらいの街の方が住みやすい。といってもごちゃごちゃしすぎはNG。新浦安とかみなとみらい、ついでに横浜駅東口には、高級感はあるけれど、大昔の多摩ニュータウンみたいなイメージが拭えない。善し悪しではなく、単なる好き嫌いの話です。
1676: 匿名さん 
[2018-03-02 10:40:05]
>>1675 匿名さん

多摩ニュータウンぽいのは
セン北セン南でしょ。
みなとみらいでなく、
みなまきみらいって所も
ありますね。

でも、ココイチここが一番。

1677: 匿名さん 
[2018-03-02 10:48:51]
昭和生まれ=西口、平成生まれ=東口
1678: 匿名さん 
[2018-03-02 11:19:22]
高島屋、ダイヤモンド、ポルタ、そごう
=昭和

ジョイナス、モアーズ、ベイクォーター=平成
1679: 匿名さん 
[2018-03-02 16:38:32]
「平成生まれ」はまだ20代だから、昭和育ちと平成育ちの差かな?確かに高島屋は客も店員も高齢者が多い。
1680: 匿名さん 
[2018-03-02 16:39:52]
ビブレは西口。
1681: 匿名さん 
[2018-03-02 16:43:09]
昭和生まれも平成生まれも来てくれるから、横浜って良いよね。
1682: 匿名さん 
[2018-03-02 17:17:45]
そだねー
1683: 通りがかりさん 
[2018-03-02 20:54:28]
ブランズ横浜から見る富士山は最高 みなとみらいの部屋から海の見えない部屋は最低
1階の繁盛しているクリエは最高 1階の客の入っていないイタリアンは最低
1684: 匿名さん 
[2018-03-03 07:05:40]
平成生まれも、もう30歳と思うと、
月日が経つのは早いですね。
次の年号が決まると昭和は、
大正気分です。
ハマボールやビブレのHMV、その先のハンズも良く行きました。
ここ売れ行きももう一踏ん張りですね。
この辺り、平成最期の物件ですかね。
1685: 匿名さん 
[2018-03-03 07:51:27]
平成を代表する建築物になるかも。
1686: 匿名さん 
[2018-03-03 08:17:45]
お隣りの河合塾、これから少子化なのにあの豪勢なビルでもやっていけるのでしょうか、その後、国家資格の専門学校みたいになるのでしょうか?それともオフィスビル転用?

ここの最新のWebサイトに現地現状の画像が載ってますが、当然、河合塾側にもお部屋があるのですよね?
悩ましいですね。
1687: 匿名さん 
[2018-03-04 16:30:08]
ここのブランズのほうが、みなとみらいより良いかもしれませんね。
朝、みなとみらい通ったけど、冷たく陰っていました。人が住んでる感じがしませんでした。
ここは正直どうでしょう?
1688: 匿名さん 
[2018-03-04 18:44:27]
確かに高級感なし。
1689: 匿名さん 
[2018-03-06 12:26:22]
プレミアムクラスの部屋も2戸残っているんですね。
高額な部屋なので当然と言えば当然ですが、管理費の月額62,400円という額面に
驚かされました。
修繕費と合わせて月々8万円超え、駐車場を合わせたら12万円?
一体どういう人が購入するのでしょう?
1690: 匿名さん 
[2018-03-06 20:49:27]
>>1689 匿名さん
お金に余裕のある人。
1691: 匿名さん 
[2018-03-06 22:03:04]
その上、毎月ローンの返済か。
まあ、キャッシュで買うなら良いですが。住宅ローンは、将来かなりの負担になるでしょうね。フラット35だから安心なんて言ってられない。クラっとしちゃいます。ここは、気分的には35億。。。
1692: 匿名さん 
[2018-03-07 06:25:20]
東急リバブルから賃貸物件の広告出てましたね。
ブランズみなとみらいの時と同じですね。
1693: 匿名さん 
[2018-03-07 10:43:07]
低層階の住民でも屋上(18F)で景色を楽しめる。
1694: 匿名さん 
[2018-03-07 12:39:10]
スキージャンプ飛形点みたいに、過剰な賞賛とデスリは除外して採点したら?
1695: 匿名さん 
[2018-03-07 15:22:25]
川があって風通し良さそうだが、真夏はやはりビル街の暑さかな。ガラス張り高層マンション南・西向きはまるで温室、夏のエアコン不調は地獄と聞いた。日当たり良好は機密性の高い建物ではプラス要素だけとは限らなくなった。それほど高層ではないので武蔵小杉みたいなビル風はなさそうだ。
1696: 匿名さん 
[2018-03-07 21:28:01]
夜は、河合塾の室内照明が眩しいでしょうか?
受験でがんばっているので、見守るしかないですね。
1697: 匿名さん 
[2018-03-08 16:28:22]
遮光カーテンつければどんなに明るくても大丈夫です。
1698: 匿名さん 
[2018-03-09 12:11:04]
販売戸数13だったのが、12になって、再び13に戻った?
1699: 匿名さん 
[2018-03-09 12:14:12]
眺めが良いと、外からも見られる。パノラマ=丸見え。
1700: 匿名さん 
[2018-03-09 16:46:38]
昼間は反射して見えないから、
夜ですな、カーテンは。
オフィスビルの明かりも眩しいので。
ここも、みなとみらいもそうです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる