東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズ横浜ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 北幸
  7. ブランズ横浜ってどう?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [ 40代] [更新日時] 2020-11-17 17:23:43
 削除依頼 投稿する

ブランズ横浜についての情報を希望しています。

横浜駅に近くてアクティブに暮らせそうです。
資産性や将来性などいかがでしょうか。

所在地:神奈川県横浜市西区北幸二丁目11番1号外(地番)
交通:東海道本線 「横浜」駅 徒歩6分、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩6分、東急東横線 「横浜」駅 徒歩6分
横須賀線「横浜」駅徒歩6分、横浜高速鉄道みなとみらい線「横浜」駅 徒歩6分、相模鉄道本線「横浜」駅徒歩6分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「横浜」駅 徒歩4分 、京急本線 「横浜」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.96平米~178.52平米
売主・販売代理:東急不動産
売主:東神開発
販売代理:東急リバブル
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2015-10-22 12:40:43

現在の物件
ブランズ横浜
ブランズ横浜
 
所在地:神奈川県横浜市西区北幸二丁目11番1(地番)
交通:東海道本線 横浜駅 徒歩6分
総戸数: 210戸

ブランズ横浜ってどう?

1201: 匿名さん 
[2017-02-16 09:19:26]
公式サイトの構造のページにサッシの遮音性について解説されています。
こちらはT-2、3等級が採用されているようですが、最上級のT-1を採用するまででもない、それほど騒音が酷くない立地なのでしょうか。
また、部屋毎にサッシの等級が異なっているようですが、T-2を採用している部屋は道路に面し、騒音に晒される環境と考えて良いのでしょうか。
1202: 匿名さん 
[2017-02-16 11:15:07]
現地に足を運んで、自分で確認したらよいのでは。
1203: 匿名さん 
[2017-02-16 11:40:59]
>>1198 匿名さん
ですね。ここほど住むのに不向きな場所もありませんよ。

しかも固定資産税は高いし管理費等も他物件と比較して割高。

そしてこれだけ高額にも関わらず免震でないどころか、地震に弱いピロティホール型のマンションです。施工も中小ゼネ。

全体的に間取りが悪いのも気がかりです。

なかなかメリットが見つかりませんが、購入者の方は本当はいるのでしょうか?購入者の書き込みも読んでみたいです。
1204: 匿名さん 
[2017-02-16 15:26:37]
お金があったら買いたいな~~~。
1205: 匿名さん 
[2017-02-16 18:28:51]
お金があっても買わないな~~~~~~
1206: マンション検討中さん 
[2017-02-17 06:57:33]
一見横浜駅で良さそうに思えるが、
冷静に見れば、
タワーでもないのにバカ高だし、税金管理費高いし、周辺環境良いとは言えないし、間取りもキレイじゃないし、
とネガが多く思える
1207: 匿名さん 
[2017-02-17 09:06:11]
だから、ここは小金持ちしか住めないの。
悪口ばかり書いている輩がみじめに思えてくる。
1208: 匿名さん 
[2017-02-17 10:49:29]
>>1207 匿名さん

小金持ちは資産価値を重視するから、ここは買わないでしょ。

ここの物件はホント謎。

購入者の書き込みもないし何ヵ月も前に打された先着順住戸も全く捌ける気配ナシ。

謎すぎる…。
1209: 匿名さん 
[2017-02-17 17:25:30]
ここは一般層ユーザーの気をひくエリアのためか、モデルルームが行ったけど手が出ないくらい高いよってことで批判を受けやすいよね。
世帯年収1000〜1500万円くらいの層がターゲットだと思うけどね。
1210: 匿名さん 
[2017-02-17 17:37:52]
ちなみに私はここ悪くないと思ってますよ。1208さんは資産性無いって意見のようだけど、メインターゲットを超えてる小金持ちの私から見ると資産性は有りますからね。

個人的には、世帯年収500〜800万円くらいの層が買えるように1LDKと2LDKを増やした方が良かったと思いますね。どちらかというとアクティブな単身orDINKS向けの場所だし、ファミリーサイズばかりだと、投資用に買おうとする小金持ちも興味なくなるし。
まあ批判されてもここはそのうち売れると思いますよ。
買えない人は批判を口にするけど、買う人は買うんだから。
1211: 匿名さん 
[2017-02-18 06:17:40]
以前、この近くに3年住んで東京に通勤していましたが、横浜駅の混雑、浜ボール周辺の汚さで閉口しました。とにかく横浜駅西口は疲れる場所でした。現時点で金融資産だけで数億円もっていますので、東京の住宅地(渋谷区、世田谷区)に良いタワーマンションの計画があれば検討したいです。東急不様宜しくお願いします。但し、武蔵小杉も、駅の雑踏で痛勤者にとって限界ですので、対象外です。
1212: マンション検討中さん 
[2017-02-18 09:13:50]
販売が長期化している事は間違いないけどまだ1年あるので竣工時までには完売するでしょう。
確かに2LDK,3LDKの部屋を多くしたのが販売面での戦略ミスでしょうね、実際狭い部屋の方が売れてますよね。
1213: 匿名さん 
[2017-02-18 10:43:43]
欲しいけど狭い部屋しか買えないからそれで我慢する人が多いんじゃない?
1214: 匿名さん 
[2017-02-18 11:30:08]
>>1210 匿名さん

それでそちら様は、ここを買いましたか?

私は、小金無視なので買いませんでした。北仲を良い条件を狙ってます。
そう言えば、お仲間のブランズ馬車道も桜木町駅とのアクセスが良くなるそうで、あちらの環境のほうが楽しみになってきました。

横浜駅神話は終わりましたよ。
いや、これからですけど、
駅前なら。



1215: 買い替え検討中さん 
[2017-02-18 11:31:38]
>>1211

最近のハマボール近辺は屋台も撤去されたので
綺麗になりましたよ。
横浜駅の混雑は相変わらずですが・・
再開発でどのように綺麗に生まれ変わるのか楽しみです。
1216: 匿名さん 
[2017-02-18 11:50:32]
>>1212 マンション検討中さん

1年なんてすぐ経っちゃいますよ。
もう2月半ばですし。
2017年は、更に厳しくなりそうです。
中古も新築も競争が激しくなるでしょう。もう、ザ・ガマンです。
1217: 匿名さん 
[2017-02-18 11:56:41]
昨年やってたプリンセスメゾンの不動産ドラマのように、私の住むところは、ここじゃない、みたいな感じな気がします。
1218: 匿名さん 
[2017-02-18 12:05:11]
>>1214 匿名さん

北仲の価格帯はここより大分高いですよ。
1219: 匿名さん 
[2017-02-18 13:56:12]
>1210
2LDKはともかく、1LDKで安くってのは売れないと思う。
ローン控除受けられない可能性高いから。
1220: マンション検討中さん 
[2017-02-18 13:56:57]
北仲の低層はここと変わんないだろうね
あと横浜駅ならポートサイドか再開発
ごちゃごちゃしたここはないわ
1221: マンション検討中さん 
[2017-02-18 13:59:04]
横浜大好き人間からすると横浜駅近に住めるなんて最高です。
これから西口に新しくビルができるし、鶴屋町の再開発にも期待しています。
買える方がうらやましいです。
1222: 匿名さん 
[2017-02-18 14:02:28]
>>1220 マンション検討中さん

北仲の低層がここと同じ値段なら断然向こうでしょう。
北仲は坪450〜とのことです。
1223: 匿名さん 
[2017-02-18 14:26:04]
>>1221 マンション検討中さん

私も横浜大好き人間だけど、
横浜駅大嫌い人間です。

横浜って広いよ。
横浜駅だけが横浜じゃなくてよ。
1224: 匿名さん 
[2017-02-18 14:30:18]
>>1222 匿名さん

私も向こう向こう。
桜木町、みなとみらいが好きです。

1225: 匿名さん 
[2017-02-18 15:03:27]
私は断然横浜駅派!
なのでみなさんがなんと言おうがこちらを購入いたしました。
北仲押しの方、横浜のごちゃごちゃが嫌いな方は他のスレへどうぞ

1226: マンション検討中さん 
[2017-02-18 15:39:35]
>>1225 匿名さん
賛成です。みなとみらいの冬は寒過ぎて歩く気がしません。寒さに強い方々にはいいですね。夏の気持ちいい日差しに洗濯物を干せずに室内で、は私は無理。でも乾燥機派なら問題ないでしょう。基準は人それぞれね。




1227: 匿名さん 
[2017-02-18 17:47:48]
>>1226 マンション検討中さん
売り主の自作自演の連投、お疲れさまです。
1228: 匿名さん 
[2017-02-18 17:54:13]
>>1227

1225ですけど。
売り主ではないですよ。
色んなところと比較して自分たちの暮らし向きにはこちらがいいかと思い買いましたよ。
1229: 周辺住民さん 
[2017-02-18 19:45:53]
>>1215

一度、深夜~朝にハマボウル前の川沿いを歩いてみることを
おすすめします。
1230: 匿名さん 
[2017-02-18 20:36:01]
今日も横浜駅を夕方使いましたが、
通行客だけでもウジャウジャです。
使い勝手が良い駅とはお世辞にも言えない。だから、改良工事中なわけだが。

住まいの最寄り駅に横浜駅はNGです。
勤務先の最寄り駅としてはOKです。

それにしても、あからさまに、
わざわざ買いましたって報告
していただかなくても、
普通、買ったかたは、うちに秘めてますけどね。。。
1231: マンション検討中さん 
[2017-02-18 21:04:38]
駅がたくさんの人がでにぎわってるほうがすきです。
こういうのは人それぞれ好みの問題ですもんね。
キリがないですね。
1232: マンション検討中さん 
[2017-02-18 21:06:54]
>>1223 匿名さん

そうそう横浜って広いですよね。
その中でも私は横浜駅が好きな人間です。


1233: 匿名さん 
[2017-02-18 21:44:22]
うちも購入者。

横浜駅が最寄り駅になるなんて最高です。
1234: 通りがかりさん 
[2017-02-18 23:51:25]
このすぐ裏ってラブホ街じゃなかったでしたっけ。。再開発で変わっていたらすみません。。
1235: 匿名さん 
[2017-02-19 01:58:31]
横浜は日本のサグラダファミリア。。。
駅周辺がいつまでたっても完成しない。。
1236: 匿名さん 
[2017-02-19 07:11:32]
>>1235 匿名さん

そうですね、横浜駅。
現在の駅舎が1928年建設らしいので、
将来の駅舎は2028年完了、と一区切りしてもらいたいですね。
あと、10年か。。。
スペインのサグラダファミリアも
ガウディ生誕100年を記念して
2026年に工事完了するらしいです。
バベルの塔にならないことを祈ってます。バブルの塔か。
1237: 匿名さん 
[2017-02-19 07:19:41]
>>1231
横浜駅は歩いていて人をよけるのがたいへんでストレスを感じます。
単に人通りが多いからではなく、動線が悪いせいではないかと思います。
1238: 匿名さん 
[2017-02-19 07:32:37]
>>1237 匿名さん

東西の中央コンコース自由通路、
いわゆる馬ノ背は、
右へ左へ縦横無尽ですね。
右側通行も関係ないし。

でも、人避けゲームみたいで楽しいですよ。時々、強引なオバちゃんが斜めにキャリーバッグで横切っていきます。
西口、東口、どっちだっけと、
うろちょろするとアウトです。
1239: 匿名さん 
[2017-02-19 07:37:45]
まあ、公共工事、横浜の活性化には必要ですね。

渋谷駅も奮闘中ですね。
スルー問題は、渋谷も横浜も共通ですし、東京駅プロジェクトやリニアの品川駅も楽しみです。

リニア開通までに、横浜駅は、
八王子方面と品川方面の利便性を更に向上してくれれば最寄り駅としては、文句なしです。あと、羽田空港アクセスか。
頼むぜ、京急。
1240: 匿名さん 
[2017-02-19 07:52:05]
何れにしても、ここの最寄り駅、
横浜の利便性と安全性を高めてもらいたいですね。

時々、通り魔事件も起きているようですし、地下鉄サリン事件の頃は、横浜駅異臭事件もありました。凄い台数の消防車が、確か来ていたと思います。顔認証システム、防犯カメラで徹底的に見張ってもらいたいですね。怪しい動きをしている人を追跡できるとかも。

ところで、横浜駅は乗換えだけで利用する人も結構いると思いますから、品川駅のように、駅ナカのレストラン、ショッピングがポイントです。いちいち、外には降りませんね。歩いてでもSOGOあたりは行くと思いますけど。
1241: 名無しさん 
[2017-02-19 17:37:26]
広告いらないって言ってるのに少ししたらまたブランズの広告が届く。そんなに売れてないの??
1242: 通りがかりさん 
[2017-02-20 08:00:45]
>>1241 名無しさん
売れていないどころか、キャンセルもチラホラでていたりして。
1243: 匿名さん 
[2017-02-20 14:21:20]
皆さん必死なんですよ。期末決算を迎えますし。
良いところは、すぐ売れる。良くないところは、時間がかかる。
それだけです。
竣工後に、実際の物件を見ながら、ゆっくり検討できる方が、
買う側にとってはプラスでしょう。
1244: 匿名さん 
[2017-02-22 09:35:55]
もしかして家族が一生住むかもしれない家を確認もせずに購入するシステムは、
よくよく考えるとおかしいと思います。
本当は竣工済マンションの室内、眺望、共用施設、周辺環境を見てから
決められるのが理想だと思いますが、そうすると売れ残り住戸になってしまうと言う…
1245: 匿名さん 
[2017-02-22 12:11:37]
いいじゃん、ここは、見て決められることをウリとして、
購入者には、メリットある物件ですよ。
売れ残りとか、そんなレッテル気にしませんよう、
実利を取りましょう。
ゆっくり、ゆっくり。
1246: 匿名さん 
[2017-02-22 13:28:40]
>1244
ある一定レベル以上の物はみんな青田でしょう。
戸建も注文だと青田だし。
支払いは引き渡しなので。
たってしまうと建築途中を外から見ることもできないのでそう言う意味では
青田の方がいい場合もある。
構造仕様書や計算書なども見る時間がたっぷりできるし、それを見れば鉄筋
の本数とかも見に行けるから。

まぁ、今のマンションや家は多少の手抜きをしても潰れないから意味あるかは
わからんが、今までの不正は建ててる途中ならチェックできるね。

室内や眺望、施設はイマジネーションを広げて過度な期待をしなけりゃ
裏切られることはないよ。
1247: マンション検討中さん 
[2017-02-22 19:29:35]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
1248: 匿名さん 
[2017-02-22 20:33:35]
まあ、地盤がすべてってことですね。
建物の外観だけではわかりません。
地震ですべて曝け出されます。
僅かなズレも敏感に。
買主、危うきに近寄らず?
1249: 匿名さん 
[2017-02-22 23:26:05]
子供が小学生以上だと微妙でしょうが、結果的にはラッキーの部類でしょうね。
ただで10年くらい住めてるし、引越しとかオーバーヘッドはデベ持ちだし。
世の中に怪しいマンションはあるのにグレーで売れず、引越しもできない
人もいるしねぇ。
欠陥マンションもしかりで。。

何がラッキーかはデベの対応だろね。
別にデベを褒める気は無いし、その業界では悪しき前例なのは間違いないけどね。


1250: 匿名さん 
[2017-02-25 01:29:49]
1249さんはどこのマンションのことを言っているのですか。LaLa横浜?

ところで、ブランズ横浜のプレミアムクラス住戸は151.94m2で25,990万円だそうです。
坪単価560万円を超えますが、これは、ブランズ渋谷常盤松の坪単価600万円超に準じる価格です。
ブランズ横浜がボーリング場の隣で、閑静な住宅街とはいえないことを考えると、この坪単価は高すぎないですか。
1251: 匿名さん 
[2017-02-25 05:03:05]
>>1250 匿名さん
高すぎるから、売れていないんだよ。
まあ、どの道残戸は東急が買い取る訳だが。
1252: マンション検討中さん 
[2017-02-25 19:40:39]
今となってはここはバカ高マンションですね
値引き交渉せずに買うのは大損だと思う
1253: マンション検討中さん 
[2017-02-25 19:42:14]
値下げしても公式には出さないだろうから
すでに契約した人は自ら情報集めたほうが良いのでは
1254: 匿名さん 
[2017-02-25 20:26:22]
あと1年待てば、現物を見ながら決定できるのですよね。その方が良いです。
現場、現物、現実!
現場に出向いて、現物に触れて、現実を把握する。気に入れば買い、気に入らなければ、やめればいい。それだけ。
1255: 匿名さん 
[2017-02-25 21:57:57]
同じ人が書き込む、というのは本当なのですね。
文体が同じなので・・・。

どのスレッドでも、集う人はせいぜい数人?
1256: 匿名さん 
[2017-02-26 07:31:55]
今まで人気の物件しか見ていませんでしが、人気ない物件って、値引きもしてくれるんでしょうか? どっちにしても数十万ですよね?

前に決めた方は、それなりに好きな間取りを早く決定出来たのですから、値引きなしも理解できます。

後から値引きなんてあり得ない。
でも同じ階で同じような広さだったらショックかも。
1257: 匿名さん 
[2017-02-26 11:06:01]
引き渡し時期までまだ1年もあるでしょ。この物件の物件概要見ると、あと16戸みたいだから、当分値引きは考えられないんじゃないかな。
1258: 匿名さん 
[2017-02-26 11:24:05]
3期が終わった時点での売れ残りが16戸だから、まだ4期と5期と6期と7期の分があると思いますよ。
1259: 匿名さん 
[2017-02-27 16:37:02]
販売スケジュールに第4期以降の記載はありませんよ。
1260: 匿名さん 
[2017-03-03 12:54:53]
じゃあ、もう今の先着順でラスト販売ということになるというふうに解釈してよろしいのでしょうか!?
駅に近いのでなんだかんだと交通の便という動機から購入されている方は多いのかしら。落ち着いている街ではないし、住環境って言う感じではないように思われるのですがそれだけ需要があったということなんでしょうね。
完売までまだもう少し掛かりそうだけど。
1261: 匿名さん 
[2017-03-03 14:07:23]
完売までもうすぐなんですね。

ちなみに、検討者なら、住居エリアの犯罪発生件数をみます。
海外も結構、良し悪しのゾーンがあって、皆、警察署ページで調べます。
北幸は、西区で、南幸、高島に続いて、ワースト3ですが、何気に、みなとみらいも、ワースト4です。
人の集まるところは、どうしてもそうなるんでしょう。

西区で0件なのは、意外にも、赤門町。紅葉ヶ丘や宮崎町も1、2件。自転車泥棒レベルです。

中区は、もっと多そうですね。




1262: 匿名さん 
[2017-03-04 00:07:56]
低所得層が資金不足で、あえて危険な地域に住まざるを得ませんが、
富裕層があえて大金出して危険な地域に住むことに違和感をおぼえます。
1263: 匿名さん 
[2017-03-05 08:16:04]
先日見てきましたが、まだ50戸くらい残ってます。

でもまだ1年あるので、完売しそうですね。
場所が場所だけなので、北仲を購入しようと思います。
1264: 匿名さん 
[2017-03-05 08:34:31]
竣工時点で数戸売れ残りくらいがデベとしては一番美味しい価格付けで適正価格。
値引きは竣工後がほとんどで第何期なんて時期にはまずないね。
値付けが明らかに失敗した場合価格改定するけど売れたとこまで下げるバカはいない。
1265: マンコミュファンさん 
[2017-03-05 10:37:56]
>>1263 匿名さん
50戸ですか。実際は売れてますね。
結構できてきてますが、まだまだ時間があるのでそのうち売れちゃうのかな。
1266: 匿名さん 
[2017-03-05 10:50:42]
ローン無しで購入しました。
私は横浜が好き、買い物は横浜駅で済ましていますので即決でした。
眺望などは劣りますが、仕事でも横浜駅周辺は自分にとっては都合が良いです。
横浜駅東口とみなとみらいにもマンションを所持してますので好きに使い分けしていくつもりです。

みなとみらい周辺は街並みはとても美しいですが、自分が住んでみるとマークイズやランドマークプラザには好きなお店が無く結局お買い物はそごうや高島屋に行くことが多かったです。
(三菱地所のマンションを持っていれば多少割引がありますが)
ワールドポーターズ、みなとみらいウォーク、赤レンガ倉庫は観光客向けの安価なお店ばかりです。

私自身が住んでみて日々のお買い物が手元で済む楽さはなにより良いと感じました。
これは私が面倒くさがりだからかもしれませんが
どなたかのマンション選びのご参考になれば幸いです。
1267: 匿名さん 
[2017-03-05 11:14:07]
残り50戸なら、毎月4〜5戸売れれば良いんですね。週1戸。頑張りましょう。
実際、3月、4月が勝負かと。
後は、12月?寒いから、この春の桜で一気に薔薇を咲かせましょう。
1268: 匿名さん 
[2017-03-08 10:10:09]
3月4月はマンションがよく動くシーズンなのでしょうか。
就職・入学で新生活が始まる時期なので賃貸は多く動くように思いますが、
分譲も同じように販売数が伸びる時期なのですか?
この時期不動産会社の決算期にあたる企業が多く、セールスに力を入れる
事もありますか?
1269: 匿名さん 
[2017-03-08 10:35:06]
>>1268 匿名さん

そりゃそうでしょう。
中古不動産業者から聞きました。
普通の時は殆ど動きませんって。
小売業界の期末セール、年末セール、
決算大処分みたいなものですね。
金額はめちゃくちゃ高い買い物だけど。
1270: マンション検討中さん 
[2017-03-08 21:43:31]
1266さんみたいなお金持ちにはいいマンションなんでしょうね
ここは売り出し価格が高い分、ローンで買うと将来残債割れで悲惨なことになる人も多そう。現金がベストですね。
1271: マンション検討中さん 
[2017-03-08 22:13:28]
北仲がリリースされるまで比較検討される物件がしばらくなかったのがこの物件には幸いでしたね。
個人的には価格に対し内容が伴っていないので検討を辞めましたが周辺の資産価値を上げる為にも早期完売を望んでいます。
1272: 匿名さん 
[2017-03-08 22:32:05]
ブランズ横浜みなとみらいが全速力だったから、ここは、ちょっと休憩。
1273: マンション検討中さん 
[2017-03-09 20:30:39]
ローンはまずいよ。内容対比割高。将来売るときにも高値だと時間かかるよ。
1274: 購入経験者さん 
[2017-03-11 22:57:43]
そもそもローンを組めるかどうかは、銀行側にイニシアチブがあるので、個々の収入、負債及び担保価値を加味した上で銀行側のOKがあれば、現在の低金利、当然ローンによる購入を検討しています。1270さんの残債割れで悲惨な人が多いとは意味不明ですね。バブル時と違い、現在ではその様な人に銀行がローンを認めません。
1275: 匿名さん 
[2017-03-12 08:15:43]
>>1274 購入経験者さん

お金持ちであっても、自営業者には、住宅ローン手厳しいですからね。
上場企業に勤める勤勉なサラリーマンの方々を対象にしています。ちゃんと稼いで、ちゃんと返してくれる人々。
35年間、頑張って働いてくれることが何よりですから。

先週の東洋経済、お金の稼ぎ方とか、何とかって、特集の号、ご覧になってみください。
1276: 匿名さん 
[2017-03-12 18:11:07]
工事現場を見に行きました。

ご立派な建物になりそうですね。
1277: 匿名さん 
[2017-03-12 18:49:14]
>1273
売る場合は時間がかかると高く売れないよ。
長く出ている物件は微妙な扱いを受けます。
結局高値でも売れるときも早期が多いのが中古の定石。
1278: 匿名さん 
[2017-03-12 18:51:08]
久しぶりに横浜西口を歩いてみたが、若者の街だね。
とてもマンション買えるような世代じゃないな。せいぜい、賃貸、ワンルーム。
1279: マンション検討中さん 
[2017-03-12 20:05:04]
新築プレミアム2割で価格低下すれば当然残債割れ
北仲ほど投資需要とかはないだろうしな
1280: マンション検討中さん 
[2017-03-12 21:15:15]
売るには微妙なイメージの物件だな
1281: デベにお勤めさん 
[2017-03-13 22:13:22]
本来は横浜駅ではベストの場所
しかし、ラブやら飲みやらがわんさかなんだよねー
そして目の前の川がヤバイときたw

価格は場所で決めてるけど・・・70以上の8500クラスは動かないだろうねw
その価格だすならオレなら都内で買うわw
1282: 匿名さん 
[2017-03-13 22:23:38]
>>1281 デベにお勤めさん

私は、横浜駅が便利で横浜が好きなので、鶴屋町のを買います。買えたら。
1283: 買い替え検討中さん 
[2017-04-05 11:55:35]
だいぶ建ってきましたね
1284: 匿名さん 
[2017-04-05 12:31:18]
>>1283 買い替え検討中

建ってきたのはいいけど全く売れてないのはどうしたもんだかな
1285: 匿名さん 
[2017-04-05 13:16:34]
逆に言えばまだ値引きなんかはやってないってことかもね。。。
1286: 匿名さん 
[2017-04-05 23:22:47]
to 1284匿名
私は購入を決定しましたが、”全く売れていない”の根拠はなんですか?
仮に合理的な根拠がなければ、理由なき中傷です。
1287: 匿名さん 
[2017-04-06 06:00:10]
>>1283 買い替え検討中さん

今まで青田買いが常であったのに、
実際に物件を見て決めることができるのは購入者にとって良いですね。オプション追加とかが出来ないのは残念ですが。それだけに、最初からサービスで追加されているかもしれませんね。

高島屋マダムの方々が乗ってくれるかが鍵ですね。
1288: マンション検討中さん 
[2017-04-06 09:52:53]
隣にティップネスがあるのは利点だけどとにかく立地がな…
ラブホと飲み屋街のそばっていうのが
子育て世代にはどうなんだろうと思う
東口に住んでますっていうのとはステータス格差を感じるけど
実際便利なのは西口なんだよな
1289: 匿名さん 
[2017-04-06 10:40:37]
>>1286 匿名さん

全く噂にもなってない
ここの掲示板も閑散としてる
モデルルームも閑散としてる
即完には程遠く現在早くも第四期
売れないもんだから少しずつ期分けしてるのにそれでも売れず
先着順の小出し、細かい期分け、それでも売れず
そろそろ値下げか家具付き住戸販売かな
1290: 匿名さん 
[2017-04-06 11:32:43]
東口ってステータスなんですか?
だだっ広さを感じるだけですが。

まあ、北幸より地価が安いのはよいですね。
1291: 匿名さん 
[2017-04-06 16:50:35]
そろそろ、新田間川(帷子川)沿いの桜が満開になる頃でしょうか、サクラ咲く、
こちらも完売御礼といきたいところですね。桜より、バラの花をつけたいところです。
何だか、昨今の天気のように鈍よりのような気もします。
ここは、勢いが欲しいですね。ラストスパートです。
1292: 匿名さん 
[2017-04-06 17:15:18]
高いですから、なかなか・・・。
でも、再開発で西口は今後も地価が上がるだろうから
資産価値はありますね。

1293: 通りがかりさん 
[2017-04-06 21:47:13]
よく牛角の隣に家を買おうと思うよな。。。
1294: 匿名さん 
[2017-04-06 21:53:06]
イヤなら買わなきゃいい。 買えないか。
1295: 匿名さん 
[2017-04-06 23:39:04]
東口のナビューレのような地域一番の物件は、西口では鶴屋町になると思う。
鶴屋町の完成後、ここがどういう評価になるかは未知数だ。
1296: 匿名さん 
[2017-04-06 23:48:49]
>>1295 匿名さん

明らかに鶴屋町の方が良いかもしれませんね。デッキで駅に直結ですよね?
1297: マンション検討中さん 
[2017-04-06 23:58:33]
>>1293 通りがかりさん

牛角もサンクスもセットバックの時までです。ハマボウルの建物がどうして道路から引いて建ってると?
1298: 匿名さん 
[2017-04-08 09:16:42]
鶴屋町デッキ直通は魅力だけど線路脇でしょ
1299: 匿名 
[2017-04-10 11:12:06]
真前のサンクスは便利だが、その2階の牛角からの匂いや煙は、面している側の低層階では風向き次第で多少気になるかもしれませんが、他の方もおっしゃる通りセットバックが予定されているので、それまでの辛抱。

牛角よりも橋!道路拡張に伴い橋も拡張されるのかな?鶴屋町の橋拡張工事は随分長い間やっているので、もし同じくらい時間がかかるようなら工事中はちょっと不便かも。とにかく高速出口の通りなので、道路拡張したら交通量は増えそうで気がかり。その分利便性が高くなるということか。
1300: 匿名さん 
[2017-04-12 09:17:17]
そう言えばサンクスはファミリーマートと経営統合し、今後全てファミリーマートになるそうですね。
サンクスが消えてしまうのは寂しい気がしますが、ネット銀行のATMが使えるなど利点も多くなるようなので、マンション住人にとってもメリットではないでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる