横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 池辺町
  7. パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-17 09:52:04
 

パークシティLaLa横浜についての情報を希望しています。

所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数:705戸
築年月 2007年11月
建物構造 鉄筋コンクリート造
敷地の権利形態:所有権
売主:三井不動産、明豊エンタープライズ
施工:三井住友建設

横浜都筑区 傾斜マンション問題
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584376/
三井不動産レジデンシャルですが・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78364/
旭化成建材の評判は?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584508/
三井住友建設の評判
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47633/
前スレ(パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【5】)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9065/

【スレッド本文を修正いたしました 2015/10/20 管理人】

[スレ作成日時]2015-10-19 18:21:59

現在の物件
パークシティLaLa横浜
パークシティLaLa横浜
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数: 705戸

パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】

701: 匿名さん 
[2015-11-01 14:55:49]
>>699
まあ、俺がこの周辺の賃貸物件のオーナーなら、家賃28万(相談可)+キャッシュバック月◯万で掲載してくれって不動産屋に言うね。
紹介料もケチるなら、自分でチラシ作ってここのマンションのポストに放り込めばいい。
ヒット率はかなり高い。
702: 匿名さん 
[2015-11-01 14:56:37]
家賃補填28万というのは揉め事の種になるね
どこに住もうが一律上限払えという人が多数でてきそう
703: 匿名さん 
[2015-11-01 15:04:48]
>>702
せまいところに住んで差額をもらってもいいんでは?がまんしてる訳だし。
704: 匿名さん 
[2015-11-01 15:07:01]
>28万が上限じゃなく平均

えっ、それじゃあ、90㎡の人はもっと貰えるんだ。
705: 匿名さん 
[2015-11-01 15:40:02]
>>699
決議する前の仮住まいを認めたら、それこそ蜘蛛の子を散らすようにバラバラになって、建替え決議なんて永遠にできなくなるよ。
706: 匿名さん 
[2015-11-01 15:40:33]
どちらにしろ住民間で再建決議の方は難しくても、三井から家賃補填を満額受給する手段を考える方では一致団結できそう。
三井の異次元緩和による周辺の不動産業界を巻き込んだ、まさにクイノミクス到来!
707: 匿名さん 
[2015-11-01 15:53:19]
>705
何を言っとるのだ。
建替え決議が永遠にできなくなれば、家賃補填も継続するではないか。
三井の異次元緩和が永遠に続くのですよ。
708: 匿名さん 
[2015-11-01 15:56:08]
>>707
だからそんなワケないでしょ。仮住まい費用は、あくまで建替えか補修に伴うものですよ。
709: 匿名さん 
[2015-11-01 16:19:05]
建替えか補修に決めなければ、仮住まい費用は出さないということですか。
三井も考えましたね。
710: マンション住民 [ 30代] 
[2015-11-01 16:30:53]
>>707
>>708
仮住まいは全棟建て替え・補修前提の話のはずなのに昨日の説明会では決議前でも個別相談に応じると回答してしまった。
申請数が少ないと考えてうるさい住戸は対応してしまえ的な発言だったんだろうけど理屈的におかしな事になっている。
申請数が多すぎればウェストのみとか手のひら返すとは思うけど。
711: 匿名さん 
[2015-11-01 16:39:15]
建て替え決議は「組合員総数の5分の4」かつ「議決権総数の5分の4」だからね。
組合員総数ベースと議決権総数ベースの意味の違いに注意すべし。
仮に三井が何百部屋も保有した場合、組合員総数ベースではあくまで1票だが
議決権総数ベースでは大株主となる。
従って三井は組合員総数ベースで影響を与えないのはまあ可能だろうが
議決権ベースで影響を与えないのはちょっと不可能であろう。
また、三井は議決権を分割して行使するとか言っているらしいが、
組合員総数の概念には1票未満の票(0.5票など)は理論的に存在しないので
議決権の分割は不可能と思われる。
713: 匿名さん 
[2015-11-01 16:42:32]
>>710
仮に一部住民にフライング仮住まいを認めるとしても、絶対に外に漏らさないという条件付きになるんじゃないでしょうか。そうでないと大混乱に陥って収拾つかなくなりますよね。
714: マンション住民 [ 30代] 
[2015-11-01 16:52:05]
>>711
昨日最後の方で議決権について質問した人は三井の議決権行使の問題点が分かっていて質問したんだろうね。
確か質問の前提で管理組合が実施すると決めた決議に賛成票を投じるのかみたいな言い回しをしていたし。
前後の質問が慰謝料の根拠は?日立呼んでこい!契約解約認めろ!とか補償・クレームがらみのエキサイトした
質問ばかりだったずいぶん緩い質問だなと思ったんだけど結構重要なことだったんだなと後から分かったよ
715: 匿名さん 
[2015-11-01 17:20:39]
≫708
≫709
仮住まいが可能となる「工事期間中」の定義を確認した質問に対して、
取締役が「明日からでも」と回答。
決議がなされるまで、長期にわたり家賃保証されることになったのです。

おそらく例の取締役が浅い考えで言ってしまったんでしょうが、
ビデオも撮ってましたし都合の悪い話だけ撤回するなんてことは出来ないでしょう。
もう決断しちゃった人もいるでしょうしね。

頓珍漢な受け答えに終始していた取締役でしたが、
この件に関しては大きな仕事しましたね。
716: 匿名さん 
[2015-11-01 17:24:19]
>仮住まいは全棟建て替え・補修前提の話のはずなのに昨日の説明会では決議前でも個別相談に応じると回答してしまった。

補償・クレームがらみのエキサイトした質問ばかりだったので、びびったのでしょうか。
それまでは大企業病のぬるい仕事してたので、修羅場には慣れていない?
717: 匿名さん 
[2015-11-01 18:04:35]
>>715
>>716
それが本当なら、かなりの事件ですね。その取締役は、今ごろ平社員に降格してるかも。。。
いずれにしても補償については三井と管理組合で契約書なり書面に起こすでしょうから、そこにどう盛り込まれるか見物ですね。もし本当に今から全戸対象家賃補償なら、空前絶後というか逆に社会問題になるレベルです。
718: 匿名さん 
[2015-11-01 21:21:08]
>>717
仮住まいが明日からでも可なら、速攻で探した方がいいな。
再建決定まで、このマンションと仮住まいの両方を使うことが出来るし。
その上、大家と組んで家賃28万にしてキャッシュバックもらう契約にすれば、
再建まで5年掛かるとして、28万×60か月=1680万も補償がもらえる。
そのうち半分は家賃の実費と税金だとしても800万は貯金できる。
慰謝料と合わせて1100万もあれば十分でしょ。
まさに三井の異次元緩和によるクイノミクス!
719: 匿名さん 
[2015-11-01 21:47:18]
三井レジは、言うことがコロコロ変わり、はじめは大盤振る舞いなこと言っていたが、今は補修の話になっている。調査も完了していないのに、何を根拠に毎回発言が変わるのか?
720: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-11-01 21:51:35]
三井レジは、言うことがコロコロ変わり、はじめは大盤振る舞いなこと言っていたが、今は補修の話になっている。調査も完了していないのに、何を根拠に毎回発言が変わるのか?
721: マンション住民 [ 30代] 
[2015-11-01 22:01:33]
>>720
今日の説明会で又何かありましたか?
722: 匿名さん 
[2015-11-01 22:18:58]
説明している三井不動産レジデンスと三井不動産は違う会社なんでしょうか?
723: 匿名さん 
[2015-11-01 22:38:09]
>>722
三井レジの親会社が三井不動産。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/group_list/index.html?id=glob...

旭化成建材の親会社の旭化成の社長が謝罪会見したんだから、三井不動産の社長も会見すべき。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/about_us/president/index.html...
724: 入居済み住民さん 
[2015-11-02 01:25:05]
ちょっと欲張りすぎですね。
テレビのインタビューで反感を買い、世間は少しずつ会社側に同情的になる。
住人同士も過激派に眉をひそめ仲間割れが起こり、意見がまとまらない。
このままだと不利になりそうで不安です。
725: 匿名さん 
[2015-11-02 09:04:43]
買取は全棟建て替えが決定したらの話で、補修の場合は買取にならないような報道もありましたが、その場合は慰謝料300万と補修期間中の家賃補償だけでマンションは資産価値が暴落(三井は補修すれば下がらないというスタンス)した状態でそのまま引き渡しになるんですよね

もし本当なら住民は救われませんね
どうも報道にながれてるのはイイ話ばかりで住民は不満を持ってるみたいですね

三井のマスコミ対策係功を奏してるのかな



726: 匿名さん 
[2015-11-02 09:27:47]
>>725
欲張り報道された住民さんですかw
727: 匿名さん 
[2015-11-02 09:41:33]
さすがゴネ得住民はガメツイねー。
ゴネ得住民が納得する案なんて出てこないから長期化必至。
三井の気が変わらないうちに、借り住まい決めて>718を実施した方がいいよ。
7年なら28万×84=2352万の補償がもらえるし。
長期化すればするほど、確変タイムになるじゃんw
ゴネ得住民は、発言が矛盾しちゃうから住み続けるしかないし。
そうすると、ここに住んでるのはゴネ得住民だけになっちゃうかw

「何が誠意あるんだ!(建て替えまで)3年、4年漠然としてますよね。ひと事ですよ、あなたが言ってるのは」
「慰謝料の問題とか、300万で納得してない方が多いです」
「不公平があるんじゃないかと。1棟建て替えで出ていく人は400万とか500万でもいいんじゃないかと、そういう話も出ましたよ」
「全体的に住民のことを考えてやっているようには、とらえられない」
「住民からは家族の人数や住んでいる建物によって、慰謝料を変えるべき」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2626135.html
728: 匿名 
[2015-11-02 09:42:46]
資産価値は物件の立地によるところが大きいですよ。
実際、新川崎のパークタワーは施工ミスで1フロアだるま落としでストンと潰れたものの補修で建てちゃいましたけど売り出し価格は当初より値上げになる可能性が高いです。
普通に補強されれば立地×築年数×三井ブランド並の資産価値は保てますよ。
それよりも安く売りに出す必要はないです。
729: 匿名 
[2015-11-02 09:45:52]
>>727確かに傾いた訳ですが、大多数の住民は傾いてすらいないのです。
不利益を被ることは避けて欲しいと願いますが利益を得て欲しいとは世間の誰も思っていないでしょう。
730: 匿名さん 
[2015-11-02 10:17:56]
>728
普通に補強されればって
気軽におっしゃてますが

地下深くの杭ですよ
新川崎のパークタワー1フロアだるま落としでストンとは事情が違います

どうやって補強するのですか?
731: マンション住民 [ 30代] 
[2015-11-02 10:49:28]
>>725
補修決議された場合の対応として三井は補修完了時から起算して10年間の間は不動産鑑定評価額による
買い取りを表明しています。鑑定評価について本件事象が発生していない場合の価格とするとしています。
(鑑定時に原価法と本件建物を除いた取引事例比較法で行うんでしょうか?)
管理組合は建て替え時の新築評価については鑑定士を依頼するようですがこちらの評価は言明していません。
三井の言っていることを鵜呑みにしていいのなら有る程度の価格下落分は担保できていると言えます。
10年の期間をどう捉えるかは人それぞれだと思いますが。

>>727
これは>>699 >>711 でも書きましたが三井は補償上限平均28万円までの実費負担しか表明していません。
仮住まいにすぐ応じると言ってしまった件も件数が増えればおそらく中止するでしょう。
賃貸オーナーとグルになれば出来るかも知れませんが不合理であれば補償打ち切りされる可能性もあります。

私見ですが仮住まいの家賃補償が割と高額な感じがするのは、近隣で仮住まい住戸を手配しきれない事での
不満が軽減される様な住戸手配が可能な金額を想定(現在の専有面積の関係から戸建ても選択肢に入れて)
したのではないかと考えています。


732: 匿名さん 
[2015-11-02 11:06:00]
>>731さん
私は住民ではなく他の三井物件を検討している者ですが、メディア報道については話半分でしか見ていません。
正直、今回三井が全員とはいかずとも大部分の住民の方々が納得するような補償をしないのであれば購入はやめようと家族と話をしています。

個人的に三井は好きなデベですし信頼しているので、見る目も非常に厳しくなりますね。

住民の皆さまも大変ですが体長に気を付けて乗りきってくださいね。


733: 匿名 
[2015-11-02 11:12:08]
>>728
だるま落としは失礼ですよ、7階まで建っていて免震まで取り壊しやり直ししてるので約2年後まで待つ感じです、もっと上の階まで行ってたら3.4年は待たされたでしょう、違約金を渡され家賃補助もないです、マスコミ絡むと待遇違いますね、恵まれてるうち早く出た方がいいですよ! 他にも問題あるマンションが出てくると思いますが、そう何件も待遇良く出来るとも限りません。
734: 匿名さん 
[2015-11-02 11:28:31]
>733
新川崎のパークタワーは建築工事中にやらかした。
ここは人が住んでから8年も経ってる。
同列には扱えません。

住民さんは各家庭でいろいろな事情があるでしょう。
欲張り住民なんて誹謗中傷はとんでもないことです。

早く出た方がいいですよ!なんて余計なお世話です。
735: 匿名さん 
[2015-11-02 12:12:32]
家賃28万なら、かなりの広さのマンションか戸建てに住める。
そしたら、いくら再建して新築になったところで、狭いマンションに戻りたくないってなるだろうな。
そうなったら、ゴネ得住民に頑張ってもらって長期化の方向で応援しちゃうかもw
736: 匿名さん 
[2015-11-02 12:49:28]
>>735
確かにここのマンションを事件前に賃貸だしても75平米で15万程度でしょうから28万あれば相当いい立地、広さ、グレードに住み替え可能ですしね。

あまり良いところに住んだ場合、戻るのがつらくなるかも。



737: 匿名 
[2015-11-02 12:55:55]
>>734
欲張りとは言ってません、早く出ないと建て直しに年月がかかります、嫌なら建て直しじゃなく補修しかないですね資産価値はなくなりますが。
738: 匿名さん 
[2015-11-02 12:56:49]
そこで、大家と組んで家賃15万程度の物件を28万にしてキャッシュバック契約ですよ。
契約は自由です。
三井に四の五の言われる筋合いはない。

大家が約束どおりキャッシュバックしてこなかったらどうするかですか?

うーん、別に並行して裁判でしょうか。
大変ですね。
739: 匿名さん 
[2015-11-02 13:18:01]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
740: 匿名 
[2015-11-02 14:36:12]
それって、本来の家賃を認識して三井不動産から28万取るんだから詐欺罪に問われるのではないでしょうか?
ムショ行きになりませんか?
741: 匿名さん 
[2015-11-02 14:46:59]
賃貸借契約書に記載してもらうに決まってるじゃん。
大家だって、キャッシュバック分を損失扱いに出来なくなるから困るし。
あと、浮いた分の税金はちゃんと払わないと、脱税扱いになって税務調査が入るだろうから、真面目に確定申告してね。
逆に言えば、契約書がちゃんとしてて、税金も真面目に払ってれば、何の問題もない。
三井が明日からでも仮住まい可って言ってるなら、今しかチャンスはないよ。
当然、三井から口外無用の書類にサインさせられるだろうけど。
742: 匿名さん 
[2015-11-02 14:53:41]
>>741
キャッシュバックありの賃貸契約なんて三井が認めるわけがないし裏でやったら詐欺になるし無理では?
743: 匿名 
[2015-11-02 14:58:46]
そう思うよ。
本来の家賃を知っている時点で金を騙し取ろうとしていると判断される可能性があると思う。
744: 匿名さん 
[2015-11-02 15:27:20]
大家と店子は家賃月28万円で契約、高い安いは双方の合意により決定される相対取引なので関係ない。
慈善家の大家は店子に月11万円を贈与、その時に諸経費として自分は2万円取る。
店子は11万×12か月ー贈与税控除額110万=年22万円については贈与税を納付する。

問題なさそうですが。
745: 匿名さん 
[2015-11-02 15:42:28]
大家は毎年家賃収入を確定申告しているわけで
前年度から所有不動産が増えたわけでもないのに家賃収入が大幅アップしたら
税務調査が入るな。
746: 匿名さん 
[2015-11-02 15:46:09]
大家は相場15万を実質17万で貸しただけ(もちろん17万については確定申告する)
調べられたら困るの?
747: 匿名 
[2015-11-02 15:58:09]
>>744
それって、15万の価値の物と知りながら三井から28万騙し取ろうとしていることに変わりがないのでは?
748: 匿名さん 
[2015-11-02 15:58:27]
だいたい家賃28万も取ったら大家は所得税が上がるじゃないか。
11万のキャッシュバックが必要経費とは到底認定されるまい。
749: 匿名さん 
[2015-11-02 16:02:55]
机上の空論としか言いようがない。実際これやったら、即攻マスコミにバレて総叩きに合うだろうね。
750: 匿名 
[2015-11-02 16:10:04]
>>744
パクられたらその理屈じゃ逃げられない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる