横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 池辺町
  7. パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-17 09:52:04
 

パークシティLaLa横浜についての情報を希望しています。

所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数:705戸
築年月 2007年11月
建物構造 鉄筋コンクリート造
敷地の権利形態:所有権
売主:三井不動産、明豊エンタープライズ
施工:三井住友建設

横浜都筑区 傾斜マンション問題
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584376/
三井不動産レジデンシャルですが・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78364/
旭化成建材の評判は?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584508/
三井住友建設の評判
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47633/
前スレ(パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【5】)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9065/

【スレッド本文を修正いたしました 2015/10/20 管理人】

[スレ作成日時]2015-10-19 18:21:59

現在の物件
パークシティLaLa横浜
パークシティLaLa横浜
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数: 705戸

パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】

651: 匿名さん 
[2015-10-31 16:10:58]
旭化成建材のデータ改ざんが半数あったってことは、このマンションの対応がモデルケースになりそう。
もう親会社の旭化成は、建材を破産の方向で考えてるだろうな。
あとは、住民とデベで話し合いのお決まりのパターンか。
652: 匿名さん 
[2015-10-31 16:40:09]
親会社が考える前に
燃料投下を止めろ!延焼を食い止めろ!手段を選ぶな!
との御指導があるのでは
653: 匿名さん 
[2015-10-31 17:12:31]
>649
大変参考になりました。
有難うございました。
我が家もタワーマンションなので理解出来ます。
654: 匿名さん 
[2015-10-31 17:36:38]
これだけ出てくると建材は破綻する以外ないでしょう。
ただここは建材が破綻しても責任がくりあがって三井が最終的に負担するでしょうから安心ですね。
もともと建材単体ではこのマンションの立て替えと補償のみですらむずかしいですし
655: 匿名さん 
[2015-10-31 18:08:32]
>「色々な地域でデータの流用が発覚している。それも複数の担当者で発覚していて、旭化成建材の施工管理のあり方、チェック体制、コンプライアンスを厳しく調査していきたい」(石井啓一国交相)

これはもう駄目かもしれんね
656: 匿名さん 
[2015-10-31 18:14:10]
問題の補償なんだけど、現状の新築時の価格で買い取りって、それ以外にローンの利息払った分って余分に貰えるのかね?
また、補償金の税金はどうなるんだろう。
いくら割り増しで貰っても、一時所得とかになって高額の税金払わされたらたまったもんじゃないけど。税金分も余分に貰えるんだろうか。

色々と穴がありそうで、マル得とも言えない気が。

ローンの残債を清算して、残りを頭金にして別物件のローン組んだら得なんだろうか。金利が最低だから、特なのかもしれないと思ったり。
657: 匿名さん 
[2015-10-31 18:17:54]
パークシティLaLa横浜だけじゃなかったとなったら

さすがの三井も持ちこたえられんだろ
そうなりゃ、全てはパー?
658: 匿名さん 
[2015-10-31 18:47:01]
横浜の住人は、他の案件が出る前に解決した方が良さそうですね。
659: 契約済みさん 
[2015-10-31 18:59:12]
理事会決議を待たずに個別で交渉して補償受けた方が安全かも。
条件が悪くなることはあっても今でている以上の補償になることはないし。
でも新たな改竄物件の存在が明らかになった今のタイミングだと個別交渉による補償は無理かな。
660: 匿名 
[2015-10-31 20:58:49]
"国交省、旭化成建材の処分検討 :@niftyニュース"
http://s.news.nifty.com/topics/detail/151031015358_1.htm
661: サラリーマンさん 
[2015-10-31 22:39:53]
慰謝料300万円って傾いている棟のみ?
662: 匿名 
[2015-10-31 22:46:05]
傾いた棟は別途500万円
ただ、傾いた棟が1棟だけかまだわからないし、杭の状況もはっきりしない。
663: 匿名さん 
[2015-10-31 23:04:03]
やっぱモラルの無い糞業界が変わらない限り
長期ローンでの購入はリスク高すぎ
やはり賃貸かな?
自分ところで問題が有っても、資産価値云々で住民は
悪い情報を隠すし、例えが悪いけど、レイプ被害者(住民)が告訴しないのを
良いことに、被疑者(建設業界)が犯罪を繰り返すのと同じですな。
664: 匿名さん 
[2015-11-01 00:01:20]
ニュース見る限り、ここのマンション建て替えたとしても旧住人のイメージ悪すぎて一緒に住みたいとは思えないな
新住民との間で軋轢が生まれることはままあるが、ここは酷そうだ
665: 匿名さん 
[2015-11-01 02:15:40]
月28万なら、戸建てかかなり良い賃貸マンション借りられるね。
倍返しを求める住民もいるようだが。

「建て替え合意できるのか」=補償提案は評価-売り主側説明受け、住民困惑
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015110100006

慰謝料は一律300万円、引っ越しは実費に加え、諸経費が上限40万円、
仮住まい賃料は78平方メートルだと約28万円まで…。
666: 匿名さん 
[2015-11-01 02:25:20]
>>665

「倍返し」って・・・
667: 契約済みさん 
[2015-11-01 02:26:07]
しかしあり得ないくらいの手厚い補償だな。
法律上の賠償責任を明らかに超えてるが、雑所得にならないのかね。
668: 匿名さん 
[2015-11-01 02:32:40]
しかし、これだと二重ローン組んで他のマンション買って、別名義で賃貸会社通して借りてることにすれば、
月28万で仮住まい期間分の補償を貯金できちゃう。
再建後は、建て直した新築マンションか仮住まいのマンションのどちらか売れば良いワケだし。
この補償案、おいしすぎる。。
669: 匿名さん 
[2015-11-01 02:40:17]
>>668
二重ローン組む場合は、28万からローン返済額引いた差額を貯金ね。
完成済みでないとダメだが、タイミング良ければ新築でも買えるかも。
670: マンション住民 [ 30代] 
[2015-11-01 07:31:15]
>>668
違うよ。28万までの実費を負担してくれるだけ。だから差額よこせという意見は出た。
学区等の関係で近隣に住みたいが70・80㎡クラスの賃貸なんてほとんど無い。
だから仕方なく小さい部屋に住み替えた場合に運良く広い部屋に住めた人と家賃実費に差が出る。
不公平だ、差額出せという感じ。隣のららぽーとの駐車場つぶして仮住まい建てろとかいってるのもいたなw

671: 匿名さん 
[2015-11-01 08:03:09]
来週から「1部屋28万円」
近隣の賃貸マンションの大家は値札書き換え中でしょうね。

生活保護ビジネスみたいに。
672: 匿名さん 
[2015-11-01 09:26:42]
>だから仕方なく小さい部屋に住み替えた場合に運良く広い部屋に住めた人と家賃実費に差が出る。 不公平だ、差額出せという感じ。

機会の平等だけでなく結果の平等も保証すべきだという要求ですね。
つまり

就活で仕方なく良い就職ができなかった者は運良く良い就職ができた者と生涯を通じて所得差が出る。不公平だ。補償しろ!

という感じですか。
このロジックは何にでも適用可能ですね。
673: 契約済みさん 
[2015-11-01 09:40:35]
建て替えはグレードが上がるらしいし建て替え後価格は+1000万程度になるとすると、かなりおいしい話ですな
皆さんおめでとうございます。


674: 匿名さん 
[2015-11-01 09:42:14]
>>670
自分が貸主兼借主なら出来るよ。
中古マンション買って家賃28万に設定して、自分で借りればいい。
675: マンション住民 [ 30代] 
[2015-11-01 10:11:13]
>>673
これも違うよ。原則としてグレードはそのまま(同一種類設備機器が手に入らなければ代替機器に変更)になる。
金額についても三井側では鑑定士に金額は出させるが現時点では購入時価格の10%強程度4000万なら4400-4500万
程度に見ているような発言があった。(個々はちょっとうろ覚えだけどそれほど乖離してないと思う)
管理組合側も三井御用達の鑑定士の意見では納得できないので複数の鑑定士に鑑定させる意向とのことだった。
676: 匿名さん 
[2015-11-01 10:14:46]
>>670
マンション住民さんに質問!
三井不動産が買い取った部屋の分の、管理組合の議決権をどう使うか、三井から説明はあったでしょうか? その方針が建替え決議に大きく影響すると思うのですが。
677: 匿名さん 
[2015-11-01 10:20:15]
>>674
又貸しって手を使えば、もっと手軽でリスクもない。
賃貸借契約書だけは、行政書士に頼んでしっかり作ってね。
678: 購入検討中さん 
[2015-11-01 10:21:37]
28万で貸せるなら不動産投資家が近隣の中古マンションを買って、それにつられて鑑定価格も上昇なんて事態になると、三井は大誤算ですね。
破格の利回りが三年から5年保証されますから、物件売り惜しみと投資家参入でとんでもな上昇もあり得ます。
679: 匿名さん 
[2015-11-01 10:56:24]
月28万なら仲介手数料もがっぽり
これはいけますと
地場の不動産屋はりきってるんじゃないか
680: 契約済みさん 
[2015-11-01 11:14:44]
これは本人、身内、知人がマンション持っていれば爆益出せそうな補償プランだね
まぁ対策打ってくると思うので、余りに市場から乖離した賃貸料だと拒否られるとおもうが若干の上乗せは可能だと思うし利益はだせるね
681: 匿名さん 
[2015-11-01 11:19:18]
この周辺の賃貸相場は70から80平米でも10万円台半ばぐらいのマンションがせいぜいだから、28万の部屋に住むには場所を変えないといけないな
682: マンション住民 [ 30代] 
[2015-11-01 11:26:26]
>>676
説明会の最後の方でその質問が出ていた。
三井は最初議決権を行使しない方向で検討するといってたけど、質問者から建て替え決議時に白票は反対票になると突っ込まれたら
議決権の半分を賛成、半分を反対で検討等自分たちが意志決定しない方向にしたいと言ってた。そんなこと出来るのかね。

後、同じ質問者から立て替え決議時の賛否について議事録?に記載されるがそれは誰でも開示請求できるか聞いてた。(三井は回答保留)
何でそんな質問したかその場ではわからなかったけど多分決議が否認されたときに反対者が特定される事を危惧してたのかと
(WEBで建て替えの解説見てたら決議成立時は売り渡し請求の関係で開示されるみたい)
説明会の雰囲気みても少数派での否決になったらどんな嫌がらせがあるか考えたくもない
683: 匿名さん 
[2015-11-01 12:02:14]
>681
いや、周辺の賃貸相場が騰がる可能性があるのです。
需要と供給のバランスが崩れる。
供給が変わらない中で需要が急激に高まれば、相場は騰がらざるをえません。
この地域を離れられない事情の方は一定数おられるでしょうから、需要が高まるのは確定してます。
70から80平米で10万円台半ばぐらいのマンションの賃料がうなぎのぼりになるかもしれません。
684: 匿名さん 
[2015-11-01 12:23:39]
>>683
需要と供給はわかりますが、鴨居周辺のマンション相場は3LDKでも10万前半ですからね
鴨居周辺にパークシティと同じか上のレベルの賃貸マンションなんてないですし。

いまより落ちる値上がりした低グレードマンションにいくら自分の金じゃないとはいえ住みたいものかどうか。
28万もらえるならちょっと離れた場所で今までより上のグレードのマンションにすめちゃいますからね。

鴨居周辺ではパークシティは最高レベルのマンションでしたね。
685: マンション住民 [ 30代] 
[2015-11-01 12:57:56]
確かに鴨居周辺には同クラスの物件はほとんど無いのでニュータウンの方か戸建て貸家の選択かと。
一応学区の件(越境通学?)等三井が横浜市に相談している模様
686: 匿名さん 
[2015-11-01 13:05:21]
思い切って都内に移住しちゃえばよい。
月28万出せば、都内でもかなりのグレードのマンションに住めます。
教育環境もこのあたりより良いのでは。

もっとも、再建後の都落ちの気分はつらいかな?
687: 匿名さん 
[2015-11-01 13:10:23]
>>677
28万(多少超えても良い)のマンション借りて、補償が認められたら家賃の安いマンション引っ越すって手もあるね。
郵便局で住居転送サービスは忘れずに。
688: 購入検討中さん 
[2015-11-01 13:15:31]
700戸のうち最低でも1割が近くに賃貸住まいとなると、軒並み28万提示する大家が続出しますね。
賃料不動産相場高騰間違いなしで、住人地元業者や大家は大喜びかも。
689: 匿名さん 
[2015-11-01 13:17:23]
>>687
さすがに三井が支払う場合は経費として扱うために支払いの記録は求めてくるでしょうから詐欺覚悟でやらないと無理では(苦笑)
690: 匿名さん 
[2015-11-01 13:27:01]
しかし、これが前例となるので、他のデベは苦虫噛み潰したような顔してるでしょうね。

三井はなんてことしやがる、住民なんて仮設住宅にでもぶちこんどきゃいいのにと。
691: 匿名さん 
[2015-11-01 13:37:29]
>>682
ありがとうございます!
三井としては意思決定に参加したくないという「意思」があることは予想してましたが、半々に投票というのは難しそうですね。というか、半々にしても結果に影響を及ぼしますよね。このあたり非常にセンシティブで興味がありますので、その後動きがあったら教えてもらえるとうれしいです。
692: 匿名さん 
[2015-11-01 13:49:52]
>>689
それこそ改ざんでOKじゃねw
693: 購入検討中さん 
[2015-11-01 13:50:36]

住みたい部屋の家賃に関わらず28万支払うことを申し出る。
賃貸契約と同時に、家賃を支払ったら差額(大家の課税分も考慮)を毎月大家から贈与する契約を締結する。
年間贈与金額が110万以内なら非課税。
賃貸希望者が徹底すれば、年間336万を世帯分負担する三井は早期解決を心がけ交渉もスムーズに。
694: 匿名さん 
[2015-11-01 13:53:36]
て言うか、それ全て建替え決議が前提でしょ。そのハードルが一番高いんじゃ?
695: 周辺住民さん 
[2015-11-01 13:57:24]
傾きマンション怖いからすぐに引っ越ししたい。
だから家賃支払って欲しいといった要望は当然出ると思うし、安全を保証出来ない三井は応じるしかないのでは。
それこそ訴えられかねない。
696: 匿名さん 
[2015-11-01 14:12:32]
住民は月28万の補償を受けたいから、地元の不動産屋と組んで、家賃設定を28万にして、半分をキャッシュバックするって物件を用意して住民に紹介したら、住民も地元不動産屋も大家も皆ハッピーになれる。
住民なら、それ企画して不動産屋に持ち込めば、コンサル料か紹介料も取れる。
まさしくビジネスチャーンス!
697: 匿名さん 
[2015-11-01 14:15:54]
キャッシュバックキャンペーン中!今なら皆、ハッピー!

災い転じて福となすですね。
698: 周辺住民さん 
[2015-11-01 14:27:06]
久しぶりにスーモ見たら、中古マンションの価格もすでに上がってる。
投資家は動きが早い。
プチバブルで鑑定価格とも解離して一悶着しそう。
699: マンション住民 [ 30代] 
[2015-11-01 14:29:05]
家賃補償28万円が報道で一人歩きしてるけど実際は28万が上限じゃなく平均だからね。
このマンションの平均専有面積が79㎡ぐらいでその場合28万円が上限になる。
面積比で変わるので60㎡と90㎡では当然に違ってくる。

>>694
>>695
仮住まいは全棟建て替え・補修のみでも仮住まいが必要な場合が原則対象のはずなんだけど
実際は個別(特にウェスト)に相談すれば要望に応じるよう検討するみたいなことを
昨日の説明会で突っ込まれて説明していた。

ただ何も決議されず(できず)時が経過していくことも考えられるんだけどその辺の説明はなかった。
今の状態でも仮住まいが成立するなら良い所に転居しといて何か決議されるまで様子見も可能かも(笑)
700: 周辺住民さん 
[2015-11-01 14:50:17]
三井の個別相談個別対応は当てに出来ない。
定期的な説明会開催を約束させるのが重要
トラブル経験者より。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる