東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-03 17:54:46
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part8です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

[スレ作成日時]2015-10-19 12:02:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part8

1152: 匿名さん 
[2015-11-01 20:41:30]
東の人は午後、西の人は午前の明るさが一日続くと思えばいいんじゃない。
または共用施設で北向きがあれば、そこで経験してみるとか。

明るさよりも、やっぱり洗濯物の乾き方が違うかな。
洗濯物干さないなら、北でもいいと思うよ。

経験者より。
1153: 匿名さん 
[2015-11-01 20:43:31]
タワー北が暗い暗くないってのはマンションによって違うだろね。私は1149は暗いと思わないが、
1150氏は1149を暗いと思うんでしょ?
1154: 匿名さん 
[2015-11-01 20:45:36]
>>1150
嘘くさいな〜。あなた本当にタワマン住んでるの?家具やフローリングは確実に焼けて変色するから。紫外線カットガラスだろうが100%焼けます。
そして、北もタワマンFIXガラスなら十分明るいよ。
1155: 匿名さん 
[2015-11-01 20:48:19]
>干しますよ。まったく風問題ありません。

都心にタワーに越してくるときに、バルコニーに洗濯物が干せない規約なのが嫌だった
のですが、実際に住んでみると一か月くらいでバルコニーの手すりに雨や風が運んで
きた埃や泥状のものが積もっているのを見て、定期的にバルコニーを掃除していると
同時に、ここに洗濯物を干せるとしても干せないと思うようになりました。
今は、浴室乾燥でいつもパリッと乾き、心配していた部屋干しの臭いも思い込みだった
みたいで全く問題ありません。
1156: 匿名さん 
[2015-11-01 20:50:16]
>1153

>1149の写真で判断するの?
ウソでしょ。
写真なんていくらでも調整できますよ。
実際に部屋行ってみないとわかりませんね。
もしかして、青田買いで、
営業の言葉真に受けて失敗した方が
多いんですかね。
1157: 匿名さん 
[2015-11-01 20:52:36]
>1155
高層の方が確実に低層より、
バルコニー汚れません。
もし、高層で干せないような方なら
低層でも干せないでしょう。
本当に高層住ん出る方なら分かると思いますが。
1158: 匿名さん 
[2015-11-01 20:57:54]
>紫外線カットガラスだろうが100%焼けます。

焼けませんよ。
紫外線99%以上カットしますからね。
今どきのフィルムなら遮熱効果もありますからね。

1159: 匿名さん 
[2015-11-01 20:58:40]
>1156
私の部屋の明るさは1149と同じですよ。実際、北向きが一番高かったのですが、
完成住戸を現地で見て決めました。

ただ、うちが問題ないからと言ってすべてのタワーマンションが一緒というつ
もりはありません。

窓の大きさや周囲に建物があるなしでも変わってくるでしょうからね。
1160: 匿名さん 
[2015-11-01 21:02:18]
>北もタワマンFIXガラスなら十分明るいよ。

それってバルコニーのある部屋、
暗いって言ってるようなもんですね。
1161: 匿名さん 
[2015-11-01 21:05:47]
>>1159
私も実際の部屋みて買った。
営業なんて良いことしか言わないから。
案の定、北のFIX暗かったです。
南の部屋買いました。
北部屋さんは昼から照明つけてますよ。
1162: 匿名さん 
[2015-11-01 21:50:40]
確かに北は南に比べれば暗いですね。いつも曇りって感じです。まっ、気にしない人は気にしないでしょうけど。
1163: 匿名さん 
[2015-11-01 22:10:47]
まぁ、北でも明るいマンションだってあるって事がわかって良かったんじゃないですかね。

あなたの住んでるマンションの北向きが暗いだけでしょ。
1164: 匿名さん 
[2015-11-01 22:14:45]
>いつも曇りって感じです。

納得。
1165: 匿名さん 
[2015-11-01 22:15:29]
私は、以前北向きに住んでました。
暗かったです。
北向きには二度と住まないと決めました。

今、南向きに住んでます。
夏以外は快適です。
が、夏は・・
カーテン閉めて、エアコンつけないと全く無理です。
家具、やっぱり傷みます。

次は、東向きに住みます。(湾岸タワマンで!)
北向きは、選択肢には無いですね。
1166: 匿名さん 
[2015-11-01 22:19:32]
北角の部屋はどうですか?
北角在住の方、メリットデメリットお願いします。
1167: 匿名さん 
[2015-11-01 22:19:52]
>カーテン閉めて、エアコンつけないと全く無理です。
家具、やっぱり傷みます。

ないない。今どき紫外線99%以上カットですから。
赤外線もかなりカットされてるし。
よっぽど古いタワマンか仕様の低いタワマンなのかな。
1168: 匿名さん 
[2015-11-01 23:01:43]
>1161

だから、あなたの住んでるマンションの北向きがそうだからって全部そうだって

決めつけるなよ。

俺は北向き住んでるけど十分明るいから昼間に照明なんか点けたことない。

北向きは必ず暗いわけではない。特に高層のFIX窓ならば。

あんたの南向き好きは分かったけど、よっぽど囲まれた場所に建ってるんだな。

一部の部屋見ただけで北は暗いって勝手に決めつけるなよ。笑
1169: 匿名さん 
[2015-11-01 23:05:15]
>ないない。今どき紫外線99%以上カットですから。


家具の日焼けの原因が紫外線だけと思っている人がいる。。

1170: 匿名さん 
[2015-11-01 23:08:32]
へえ、北向きでも明るいんだね。
今度、見に行ってみようかな。
1171: 匿名さん 
[2015-11-01 23:21:23]
北向きからの眺望の見え方と南向き方の見え方。窓からの景色はこれくらいイメージが違う。
北向きからの眺望の見え方と南向き方の見え...
1172: 匿名さん 
[2015-11-01 23:27:42]
一日でこの話題だけで600レスくらいになってるが、原因は一人。別に、南向きを否定している
わけではなく、部屋を選べば北向きでも明るくて良い部屋ありますよと言っているだけなのに、
なぜ、一人でPCにかじりついて北向きを必死に全否定しているのか、その執念がなにからくる
のか良く分からない。

正直な感想)ばっかじゃないの?
1173: 匿名さん 
[2015-11-01 23:46:34]
北向きの人気に関する分析資料貼っとく。
北向きの人気に関する分析資料貼っとく。
1174: 匿名さん 
[2015-11-01 23:50:12]
<結論>
東京23区の中でも中央区・港区・江東区の湾岸エリアでは下記条件を満たし、北向きの価格が最も高騰する。

◦デベロッパーの価格設定が棟内での南向きとの格差を付けるために北向きが安くなる傾向がある
◦都心立地と価格の安さで選ぶ中古購入者には、向きや築年は許容できる条件となり易い
◦購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた
◦開口部の向きよりも、前に建物が建たないことを重視する人が増えた
◦北向きでも前に建物がないと日中でも明るいので、DINKS(夜帰宅者)には人気
◦洗濯物は浴室乾燥機で干すのが当たり前になり、バルコニーの利用方法が変わってきた
◦夜景(オフィス街や東京タワーなど)が綺麗な方角が湾岸エリアでは北向きになる
1175: 匿名さん 
[2015-11-01 23:54:23]
北向きも明るいんだね。
タワーマンションだけなの?
1176: 匿名さん 
[2015-11-02 00:00:45]
>>1167
防止にはなるけど、紫外線だけが変色の原因ではないですよ。大丈夫?
1177: 匿名さん 
[2015-11-02 00:05:51]
>1175

北向きでも明るい条件

・床から天井までに近い大きなダイレクトウインドウ

・窓の外の上に庇などの張り出し、バルコニーがない

・隣接ブロックに同じ高さの建物が無く開けている

・ワイドスパン(開口部は最低3.5m以上、開口部が
 さらに広く奥行きが短いリビングなら、なおGood)
1178: 匿名さん 
[2015-11-02 00:08:26]
紫外線カットだけで変色防げると豪語してる方はタワマンどころか板状物件の南向きにも住んだことないということを自ら証明しているという事実。
1179: 匿名さん 
[2015-11-02 00:15:24]
北向きも高く売りたい供給側と、北側オーナーの主張が必死すぎでしょ。
明るさはどうにでもなるが、年間を通して太陽光の皆無は絶対無理!
が大多数と思う。
1180: 匿名さん 
[2015-11-02 00:21:36]
意味わからん。

北向きが人気だからって、南向きの人が妬んでるだけじゃないの?
北向きでもタワーマンションなら明るいからいいと思うんだけど。
1181: 匿名さん 
[2015-11-02 00:22:21]
ひょっとして、北向きの眺望良い部屋を安く買いたいから、人気下げようと頑張ってるとか??


なんか、必死すぎるんですけど。
1182: 匿名さん 
[2015-11-02 00:22:47]
この掲示板でとやかく言おうが、駅近・高層・南向きが選ばれる構図は変わりようがない。以上
1183: 匿名さん 
[2015-11-02 00:23:02]
北向き物件、カーテン開けっ放しにできるのは良いですね。
今度、中古物件を探してみようかな。
1184: 匿名さん 
[2015-11-02 00:23:44]
南向きも認めてあげるから、北向きも認めようよ。
1185: 匿名さん 
[2015-11-02 00:25:08]
南向きは、夏地獄だからなぁ。
カーテン閉めっぱなしでクーラー2台フル稼働で、やっと住めるレベル。
カーテン閉めてるから、昼なのに照明つけなきゃいけなくなるからね。。。。

でも、南が人気あるのは認めるよ。買ったあとで後悔してるようだけど。
1186: 匿名さん 
[2015-11-02 00:25:28]
眺望で選ぶなら北向きがベスト。
1187: 匿名さん 
[2015-11-02 00:26:31]
タワーマンション買うなら、眺望重視で選ぶのをお勧めします。
永久眺望なら、永久の資産価値だよ。
1188: 匿名さん 
[2015-11-02 00:28:23]
私のお勧めは、北向き低層。
資産価値はバッチリ。でも、嫁さんには嫌がられるだろうね。
1189: 匿名さん 
[2015-11-02 00:31:10]
東向きもいいよ。安いし。
1190: 匿名さん 
[2015-11-02 00:42:32]
1173の資料にも湾岸は北向きが人気で中古騰落率で一番上昇率が高いと書いてあるね。
1191: 匿名さん 
[2015-11-02 00:42:38]
タワマンでも何でも、北向きだけはどうしても選べない。。。
1192: 匿名さん 
[2015-11-02 00:46:02]
このスレッド参加者

南しか認めない派1:北も悪くない派9
という感じだな。

実際、湾岸の場合にはレインボーブリッジ、スカイツリー、東京タワーは北に位置するケースが多い。
1193: 匿名さん 
[2015-11-02 00:51:42]
このスレ意外の日本国民の評価は逆の割合じゃないかな。
だからこそアビールが大事なんだと思うけど。
1194: 匿名さん 
[2015-11-02 01:12:06]
それにしてもアピールしすぎでは・・
1195: 匿名さん 
[2015-11-02 06:28:08]
子供が学校の授業で朝顔を育てていたのですが、夏休み期間中は各自宅へ持って帰らされました。
夏休み明けに同じマンションの北向の子の朝顔だけ非常に小さかったのを見て可哀想に感じました。
決して水やりなどの世話を怠った訳ではなく、陽当たりが悪いだけなのです。
1196: 匿名さん 
[2015-11-02 07:02:51]
>>1195
つまり子供がいる家族は子育て的な観点では、北以外のほうが良いってことなのかな。子供がいないDINKSや独身は北でもOK的な?
1197: 匿名さん 
[2015-11-02 07:07:10]
>>1172
本当に困る。スレ全部見なくなってしまった。見るのが苦痛。
1198: 匿名さん 
[2015-11-02 07:09:48]
>>1197
作戦なのでしょう。このスレッドを見られては困るデベロッパーによる作戦なのかもしれません。スレ流れ的に、大崎デベ関係者による?
次スレになってピタッとこの話が終わったら、それで確定だね。
1199: 匿名さん 
[2015-11-02 07:23:48]
朝顔のために北向きを避けるっていうのも、、、まぁ、アリかもね。
確かにベランダ菜園は北向きは難しいかもね。

でも、南向きの夏は灼熱だけど(笑)

やっぱり、人それぞれなんだなぁ。
1200: 匿名さん 
[2015-11-02 07:56:24]
>>1196
そうです。
小学校一年生がいる家庭は北側を避けてあげて下さい。
もしくは親が他の父兄に説明して、北側以外のベランダに置かせてもらっても良いです。
1201: 匿名さん 
[2015-11-02 08:02:44]
>年間を通して太陽光の皆無は絶対無理!が大多数と思う。

それが主観というもの。1173の調査結果では

◦購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた
◦開口部の向きよりも、前に建物が建たないことを重視する人が増えた
◦北向きでも前に建物がないと日中でも明るいので、DINKS(夜帰宅者)には人気
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる