株式会社長谷工コーポレーションの埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランシエラ浦和」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ブランシエラ浦和
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2019-08-29 09:26:37
 削除依頼 投稿する

日本初の長期優良住宅認定マンションだそうです。
なんとなく頑丈そうなイメージがあるのですが、
詳しい事は良くわかりません。

専門家の方などいれば、ご意見お願いします。

売主:株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション・不二建設株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地3丁目142番3(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩9分
   東北本線 「浦和」駅 徒歩9分
   高崎線 「浦和」駅 徒歩9分

[スレ作成日時]2009-12-01 15:00:13

現在の物件
ブランシエラ浦和
ブランシエラ浦和  [【先着順】]
ブランシエラ浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地3丁目143番1(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩9分
総戸数: 69戸

ブランシエラ浦和

221: 匿名 
[2010-08-02 20:10:00]
同感。長谷工はいい思い出ないなぁ…。
222: 匿名さん 
[2010-08-03 13:37:13]
確かに・・・
財閥系の方がイメージが良い。振り返ってみても長谷工は問題が多いよな。
谷中の問題 http://www.tctv.ne.jp/sakuragi/machidukuri/index.html
川崎や我孫子の死亡事故 http://higashichomanshon.blog86.fc2.com/blog-entry-68.html

前地計画の説明会の時も長谷工側はえらぶっていたな。あの威張り口調は凄かった。
223: 匿名さん 
[2010-08-03 13:57:05]
購入者さんか、誰か、
>>193
に反論ありませんか?
224: 匿名さん 
[2010-08-03 13:58:02]
長谷工は確かにイメージはよくない。
だからといって財閥系も決してよくはない。自分は数年前に財閥系のマンションを購入したが管理が
最悪だった。財閥系だから安心だろうという気持ちが購入を後押ししたと思う。長谷工はイメージは
よくないが管理は悪くないだろうと思う。
このマンションは、長谷工が社運をかけて取り組んでいるだろうし、広告宣伝費もかけているだけあって
変なマンションではないと思う。
むしろ安心して購入できると思う。割高なのは否めないが。
225: 匿名さん 
[2010-08-03 14:02:09]
↑だろう、だろう、ばっかりですね。
226: ご近所さん 
[2010-08-03 14:05:18]
昔からこのあたりに住んでいますが、前地が元沼地なんて聞いたことありません。
それに、前地にもマンションはいくつもあります。さすがに高層はないですが、それは
昔から住む人が土地を手放さないので敷地がないのと、第一種住居地域に指定されているからです。
クラッシィの掲示板にも「元墓地だった」だの書き込む輩がいるし(ガセ)掲示板には必ずこの手の
ガセネタが出てきますね。
227: 匿名 
[2010-08-03 20:15:09]
な〜んだ。やはり沼地なんて嘘だったんですね…。
228: 匿名さん 
[2010-08-03 20:25:16]
こちらのマンションが以前、何だったのかは知りませんが、
浦和は昔は沼地が多かったのは事実です。
水郷だったんです。

浦和で現在でも鰻屋さんを多く見かけるのは、そのせいです。

229: 物件比較中さん 
[2010-08-03 21:05:22]
資金面で購入を諦めましたが、魅力ある物件です。
なんだかんだ言ってもこの物件をを買える方は羨ましいですよ。



230: 匿名さん 
[2010-08-03 22:18:14]
ここを見ずに他を購入してしまったのですが、
ここの物件はお部屋の広さに余裕があるのがいいですね。
広めの寝室を希望していたので・・・。

だけど、BプランやCプランなど80平米の間取りは
お部屋の広さに若干の余裕があるけど、収納の少なさを感じたり、
洗面所や浴室は標準的だったり、キッチンは狭さを感じるのは私だけなのでしょうか。

Bプランの1LDK仕様は、応接スペースを取っていますが、
無理やり1LDKにした感じがしてしまいます。

それでも羨ましいですが、ちょっと無駄な間取りに違和感を感じてしまいます。
231: 匿名さん 
[2010-08-03 22:26:09]
浄水器専用水栓やタンクレストイレ、食器洗浄機が標準ではないんですね。
一番の驚きはこの価格のマンションで人感センサーもオプションなんですね。
あっても無くても良い物ですが、あると便利なので・・・。

込みこみ価格ならまだ手も届きますが、オプションでドンドン入れなくてはならないのでは
うちには不釣り合いな価格になりそうです。
232: 匿名さん 
[2010-08-03 22:35:46]
サイトを見てみましたが、かなりいい場所のようですね。浦和だけあって、値段が高くて手が出しにくいというのは分かります。
233: 匿名さん 
[2010-08-03 22:42:38]
ルームプランを見ていて気になったんですけど、
下駄箱ないんですか?
234: 匿名さん 
[2010-08-03 22:45:30]
ごめんなさい。
物件に不釣り合いな、庶民的な質問をしてしまいました(笑
235: 匿名さん 
[2010-08-04 14:25:55]
浄水器やトイレ設備等目先のことでマンション価格から考えれば微々たるもの。
それがついてないことなんて購入を考える基準にはならない。
そんなもの今も使ってるが安いものだ後付けすればいいだけ。
簡単には変えられないことで問題があるならもっと上げてみてくれないか。
購入済みなので後の祭りといわれても意見は聞きたいものだ。
236: 匿名さん 
[2010-08-04 14:40:39]
そもそも東口から徒歩9分というのが、残念な気がしますが。。。。
237: 匿名さん 
[2010-08-04 14:42:21]
微々たるものくらいあらかじめ配慮しないのはどうかと思う。
後付けするなら最初からお願いします。
それは売る側の逃げ口上だよ。
238: 匿名さん 
[2010-08-04 16:16:23]
はたして、土台がしっかりとしているという話だけで
リセールする際に売りやすいかも疑問があるかな。
見た目で選ぶ人間はどうしても多いだろうし、土台も見た目(設備)も
揃って、初めて価値が出るんじゃないかと思う。
239: 物件比較中さん 
[2010-08-04 22:56:36]
前地が元湿地帯だったなんて有名な話じゃないか・・・
地元民じゃない自分でも知ってる。不動産屋にでも訊いてみなよ。前地の物件、特に賃貸は湿気が多い。
ちょっと陰になる建物の1Fなどは夏でもヒーターのいる寒さだし、換気や掃除をさぼるとカビが物凄い。
あと悪いのは戸田周辺らしい。
240: 物件比較中さん 
[2010-08-05 01:13:14]
今時、床暖、保温浴槽は標準仕様にしてほしいですね。
洗面所やキッチンは差額分で色々選べ、個性を出したい方にはいいかも
だだ、さすがに床や壁紙などは良い物を使っているなぁと感じましたが。
241: ご近所さん 
[2010-08-05 10:52:48]
マンションの話ではなく、なんだか前地の土地の話になっているみたいね。
おもしろいわ。

ところで、昔の浦和の地形図を見てみるとおもしろいわよ。
明治、昭和初期あたりの2万5千分の1の地形図が良いと思う。
前地あたりは水田が広がり、もちろん日の出通りは存在していないわ。
ブランシエラの建設地は、もちろん道路すらも走っていない水田地。
きっときれいな景色だったんでしょうね。
でも、さいたま法務局にいって明治期の地籍図や和紙公図を見たほうが
正確かもしれないわね。

以下は家のお祖父ちゃんに聞いた話よ。
川久保病院近くの交差点には「浦島」という料亭があって、
そこではちょっとした滝や池があり、谷田川(現在のとおえもん川)に
つながっていたんだって。
谷田川では川魚が泳ぎ、鯉やウナギも捕まえることができたって。
ただ、大雨の時は大変で、川が氾濫して大変だったってお祖父ちゃんが言っていたわ。
これについては小松崎著「浦和の校歌」の仲本小学校の項にも、確か似たような記述があったと思う。

クインズ伊勢丹が閉店し、建物を解体した後、しばらくは更地だったわね。
その時は、ちょっとした池ができ、水生植物が生え、多くの水生生物を見ることができたわ。
昔の景色を思い出しちゃった。カエルがなき、おたまじゃくしが泳ぎ、トンボが卵を産み、
葦が生え、本当に素晴らしい景色だったわ。あの時、こんな池ができているのに、
長谷工さんはどうやって基礎工事をするのかしらと不安だったんだけど、上手い具合にやったみたいね。
本当に凄い技術だわ。

個人的にはこのまま水を活かした公園にして欲しかったけど、ブランシエラの人たちとも
仲良くしたいわ。ぜひ、自治会を盛り上げて欲しいと思っています。
私ももう年だから、若い世代に前地を盛り上げて欲しいと思っています。
242: 匿名 
[2010-08-05 12:47:47]
まわりくどい。
243: 匿名さん 
[2010-08-05 12:53:10]
え?
面白い内容でしたよ。

>>このまま水を活かした公園
ならその方が地元は喜んだかな。
244: 物件比較中さん 
[2010-08-05 23:14:40]
その話が有名なら長谷工は地盤にかなり力を入れてるのでしょう
でなければ前地に「長期優良」は作れないでしょうから
であれば、戸建てより安心だね


245: 匿名さん 
[2010-08-05 23:18:19]
優良住宅だけあって、価格帯はけっこう高いですね。売れ行きの方はどうなんでしょうね?
246: 匿名 
[2010-08-05 23:20:55]
やっぱり沼地?田んぼに川って表現…。驚きました…。
西口の旧中山道周辺の方がよいのかな?一応、宿場町で道路だったんでしょうから。
247: 匿名さん 
[2010-08-05 23:34:13]
そもそもマンションコミュニティに購入する気もないご近所さんが登場し、
土地のことをあれこれ書くっていうのが怪しい。
どっかの業者でしょ
それに土地や地盤がどうのっていうのは大きな地震が実際に起こらないとなんともいえないね
であれば自分は建物自体で購入を考えたいね
248: 匿名さん 
[2010-08-05 23:39:13]
まだ最上階は残ってる?
249: 匿名さん 
[2010-08-06 00:03:22]
>247
まあ、浦和の窪地は言うまでもなく昔は沼もしくは湿地帯ですから。
そういう場所は今でも湿気が多いとか聞くし。
でも豊洲あたりからすれば強固な地盤であることは間違いない。
いいんじゃない?その考え方。
250: 匿名 
[2010-08-06 01:18:49]
浦和とか、いう名前時点で、水に関係する地だった可能性はかなりあると思うが。
まぁ、いいんじゃねーか?ウナギ屋多いから、土用の丑の日には困らなないんじゃねぇの?
251: 匿名 
[2010-08-06 10:45:03]
そうですね。確かに、沼とか窪とかの地名、多い…。でも豊洲とかのタワマン買うより全然リスクは低い。
252: 匿名さん 
[2010-08-06 15:56:36]
豊洲だのお台場だの埋立地のタワマンが一番怖い。
浦和はまだ埋め立てじゃないだけマシ。
建物自体の価値で考えるっていうのはいい考えかも。
253: 契約済みさん&ご近所さん 
[2010-08-06 22:17:41]
小松崎兵馬著「浦和の校歌」を読みましたが、ブランシエラの敷地である前地の話としてではなく、仲本小学校(本太2-12-31)の話として、下記の記載がありました。
「この土地は低湿地で、葦がぼうぼうと生え、雨が降ると水が出て金魚や魚が出たので、それをとるのが楽しみだったそうです。」

ただ、ブランシエラの敷地および日の出通りではありませんが、南北に走っている藤右衛門川通りと、その1本浦和駅側に平行している通りは暗渠で、10年に一度の大雨のときには心配なところです。(7/25(日)の大雨のとき、水が溜まっていました。)
254: 匿名さん 
[2010-08-06 22:43:26]
豊洲、豊洲の繰り返しの人は何なんでしょww
先日の豪雨は時間雨量に換算すると記録的らしいです。30分で60mmを超えたようです。
暗渠やガード下は溜まりましたね〜。
255: 匿名さん 
[2010-08-07 14:51:45]
地盤の話は他でしてもらって、マンション自体の話に戻しませんか?
256: 匿名さん 
[2010-08-07 17:33:29]
人の生命がかかっているのに
257: 契約済みさん 
[2010-08-07 18:01:52]
浦和の東口に36年住んでます。
ブランシエラの近所徒歩2分に越して10年です。
確かに、豪雨の際は今でも水が出ます。
この20年でどんどん道路の冠水問題は改善されており、
絶対にこのあたりには住みたくないという程ではありません。

さてさて、私同様購入済みの皆さまもお読みかと思います。9月には浦和が誇る「パインズホテルでディナートークショー」がありますが。それを前にして、改めてこのマンション買って良かったと思えるような話もいかがですか?

では、私が思う浦和の魅力とは何かというと・・・。
基本的に浦和の人は、地元が好きです。
浦和は、他の地区から遊びに来るところではありません。
大宮以北の方は、大宮へ。浦和以南の方は都内へ。
これが、買い物や外食などの商圏パターンです。
ですので、浦和にいる人は浦和の人です。
なので・・・街がきれい!
治安がよい。
住環境としては、程良い場所ではないかと思います!

つづく・・・

258: 匿名 
[2010-08-07 18:12:37]
交通マナーは醜い程に悪い。浦和に住んでいながら、恥ずかしく思います。
259: 契約済みさん 
[2010-08-07 23:18:30]
浦和は、道もせまいしよくわかります。
譲り合い、浦和!
260: 匿名 
[2010-08-08 00:29:35]
結局いくつ残っているんですかね?
261: 匿名 
[2010-08-08 00:51:56]
>257
「浦和が誇る、パインズホテルでディナートークショー」
?????????

意味がわかんないんですけど。
262: 契約済みさん&ご近所さん 
[2010-08-11 19:51:37]
契約者を対象としたイベント(トークショー&ディナー)のことですね。
エントランスホールに作品を提供する和紙デザイナー堀木エリ子氏によるトークショーは、作品出展した上海万博のことなどが伺えそうで、家族全員で参加の予定です。

浦和駅はJRが複数の線を利用できて便利(ダイヤが乱れているときに感じます。)。これからますます便利になる予定というのもうれしいですね
また、ブランシエラから徒歩1分のところに住んで11年になりますが、「閑静な住宅街であり、かつ少し足を伸ばせば商業圏」というところが気に入っています(商業圏の中に住むのは好きではないので)。
夏になると、「後ろからの日差しなので、駅まで歩きやすい」と毎日感じます。
263: 匿名 
[2010-08-12 09:09:11]
それ、参加費は販促費用でしょう?
264: 匿名さん 
[2010-08-12 12:28:24]
浦和駅は、利便性もそうですが、商業施設がけっこうあるので、私もけっこう気に入っております。特に帰りにお気に入りのバーに気軽に立ち寄れるのが良いですね。浦和は以外にバーの多いマチみたいです。
265: 匿名さん 
[2010-08-14 23:41:26]
浦和と南浦和は乗り換えなどもけっこう便利なんですが、北浦和、与野になると急に魅力がなくなるんですよね。
266: 匿名 
[2010-08-15 00:48:51]
北浦和は汚浦和。
与野は与作。
という連想をどうしてもしてしまうのです。
ちなみに、浦和は浦安。え、千葉?てな具合。
267: 匿名 
[2010-08-15 01:10:08]
お大事に。

おやすみなさい。
268: 契約済みさん 
[2010-08-15 11:32:47]
トークショー&ディナーは無料です。
みなさん参加されるのでしょうか?であれば、同じマンションに住む方の顔合わせみたいに
なりますね。
269: 匿名さん 
[2010-08-15 14:29:50]
仮にトークする人が無料でも、料理や場所代はパインズに払うでしょ?
ハセコが自腹で持ちますか?販促分に入ってるような気がしますが。
270: 匿名さん 
[2010-08-15 17:56:18]
マンション購入してからの有料施設などはしっかりと確認しておきたいな。後でびっくりするようなことは避けたい…

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブランシエラ浦和

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる