株式会社長谷工コーポレーションの埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランシエラ浦和」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ブランシエラ浦和
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2019-08-29 09:26:37
 削除依頼 投稿する

日本初の長期優良住宅認定マンションだそうです。
なんとなく頑丈そうなイメージがあるのですが、
詳しい事は良くわかりません。

専門家の方などいれば、ご意見お願いします。

売主:株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション・不二建設株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地3丁目142番3(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩9分
   東北本線 「浦和」駅 徒歩9分
   高崎線 「浦和」駅 徒歩9分

[スレ作成日時]2009-12-01 15:00:13

現在の物件
ブランシエラ浦和
ブランシエラ浦和  [【先着順】]
ブランシエラ浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地3丁目143番1(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩9分
総戸数: 69戸

ブランシエラ浦和

342: 337 
[2010-09-22 09:48:22]
339さん
ごめんなさい、私の見間違えでした。
9戸 + 3戸 = 12戸です。
先着順の3戸を見落としていました。
343: 匿名さん 
[2010-09-30 23:11:28]
確かにありましたね。
長期優良マンションにはちょっと惹かれます。
344: 匿名 
[2010-10-01 00:00:59]
でも100年も住む?
345: 匿名 
[2010-10-01 00:19:21]
100年は確かにちょっと
346: 匿名さん 
[2010-10-02 01:18:19]
タイムカプセル?

50年後ぐらいに、「当初の設計どおり、あと50年は大丈夫。それでは、大幅リフォームのモデルルームを紹介します!」のイベントを孫ぐらいの年代の長谷工社員が開催する。

果たしてその時、マンションは次世代へと脱皮できる状態にあるのか?

ささいなことかもしれないけど、時代の目撃者に多分なれない自分がちょっと悔しい・・・。
347: 匿名さん 
[2010-10-02 08:07:54]
建て替えた方が内装等全交換より何かと安く楽だったりして…
同じ規模で建て替えできるんでしたっけ?
348: 匿名 
[2010-10-02 09:07:52]
でも、その頃にはここよりも更に新しい構造のマンションが普通になっているんじゃない?
私の場合、マンションは何世代にも渡って住む為のものではないから、長期優良は必要ないかな。もちろんコストが一緒で割高感が無いならあるにこしたことはないけど。
わざわざ高いお金を出してまで手に入れる感じではないな。
349: 匿名 
[2010-10-02 20:47:04]
今日も浦和駅前でティッシュ配ってましたね
350: 匿名さん 
[2010-10-08 16:26:24]
そうなんですか。
やっぱ売れていないのでしょうか…
351: 匿名 
[2010-10-08 17:04:39]
向き、西に振れてる?
352: 匿名 
[2010-10-09 02:01:35]
まだ13000万の部屋、残ってるのね…
353: 匿名さん 
[2010-10-09 14:52:06]
今のご時勢、高い物件はしり込みしてしまいます。
354: 匿名さん 
[2010-10-09 23:32:03]
浦和で億出せばかなりの戸建て邸宅買えるもん。
浦和で億だせる人がマンション、しかも長谷工だろう?
355: 匿名 
[2010-10-10 00:35:01]
浦和で億出すなら、
財閥系
駅前
西口

これらは外せないかも。
357: 匿名さん 
[2010-10-10 09:44:35]
女性専用車両はたしかにあまり効果がなさそう。
JRも半端なことをする。
358: 匿名 
[2010-10-10 11:43:58]
友達も、浦和の西口徒歩圏内の新築戸建て、八千万で買ってました。住環境もよく、車も数台駐車できて。やっぱり浦和の駅近戸建てっていいなあ、と思いました。
359: 匿名さん 
[2010-10-10 13:43:10]
いいですねー。
360: 匿名 
[2010-10-10 15:00:44]
1000万位低めの価格設定なら、買ったかも。
361: 匿名さん 
[2010-10-11 10:59:42]
やっぱりここ売れ残ってるんだ…。
そもそも長期優良認定は日本のマンションに必要だったのだろうか。
100年も住み続けることってあまりないような。それでいて将来売ろうと思ったときに買ってくれる人はいるのだろうか。今後前面道路が拡張される予定だから、将来同じ規模の建物を立て替えることは法律上不可能と事前説明会で言ってました。ってことは未来永劫修繕し続けなきゃならないって事か。修繕積み立てや共益費など、高齢化する住人たちで何とかなるものなのか。長谷工さんにその辺りの理念が感じられなかった。
結局私は直前まで迷って、他の物件にしてしまいました…。
362: 匿名さん 
[2010-10-11 22:11:02]
私の場合、「絶対」は無い物だと思っているので、
売りやすそうな物件を探しています。

絶対に建たないとか、そういうのって「今」はそうなだけで、将来はわかんないですよね。

だから100年もつ住宅はいらないって感じています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブランシエラ浦和

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる