大和ハウス工業株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プレミスト西宮北口ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 丸橋町
  6. プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-02-27 23:53:28
 削除依頼 投稿する

プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/

物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02

現在の物件
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
 
所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩10分
総戸数: 149戸

プレミスト西宮北口ザ・レジデンス

401: 匿名さん 
[2016-05-14 14:58:00]
>>399
は?誰がそんなこと書いとるねん。割高については同意で、その理由について反論しとるんやろ。

こちらの意見としては、ここは割高だけど損はしないから、実需だったら買ってもええんとちゃうの?でも駅近の中古を買うか数年待って駅近にもっとええ物件を買ったらどうなの?という話。

で、アベノミクスの話はやめたの?
402: 匿名さん 
[2016-05-14 15:31:39]
>>401
「割高だけど損はしない」とは噴飯ものの話ですなあ。
敢えて一部代弁してあげるが、”将来の西北界隈の更なる発展を見込んだ上で”
と、云う事なんだろうが現状の価格自体がそれを相当前倒しで織り込んでしまってるよ。

それにしても、品性下劣な人間は興奮すると直ぐに”地”が出るもんですな。
403: 匿名さん 
[2016-05-14 16:05:54]
高学歴リーマン 対 低学歴賤業マンの戦いですね!

住宅手当戦、サラリーマン年収戦、アベノミクス戦で、学歴リーマンの2勝1敗。

残念ながら完全勝利前に興奮しすぎてモロ出し。低学歴界のブラック企業の常套決まり手ですね。これが世間やで!くー!
404: 匿名さん 
[2016-05-14 17:28:27]
アベノミクスや価格高騰の要因はさておき、ここを申し込む人はそんなに資産性の損得を気にしないんだよ。
そりゃあ安く買えることにこしたことはないけど。それなりの地位と収入があって、子供のいるファミリーが気にいる要素があるんだよ。ここは。あっ、中学からは私立ね。反論したい人いると思うけど、販売結果が出ればわかるよ。上に書いたファミリーで申し込み多く入ると思うから。
405: 匿名さん 
[2016-05-14 17:32:39]
ジオクラウンズか・・・、あのあたりはゴチャゴチャしていて緑が無い。駅から現地まで歩く間に買う気が失せる。
406: 匿名さん 
[2016-05-14 19:19:30]
30%上昇って…
西宮北口はあまりにも評価が低かっただけだね。イメージが悪すぎで、今では考えられない価格でしたね。皆さんよくご存知かと思いますが。
407: 購入経験者さん 
[2016-05-14 19:47:38]
398が正解
円安のインパクトより
震災とオリンピックの稼働のインパクトが大きい

西北の公示価格平均が
2012年が坪90万
2015年が117万 だから
30パー増は妥当な認識だろう

ここの土地取得価格は
争奪戦で地価より相当に上乗せなので
すでに今後の期待も織り込まれている

さらに余分なのが建材費人件費

つまり
西北の今後のさらなる価値上昇

当物件の余分な原価(土地価格+建材費+人件費)
のどちらがどの時点でどの程度大きいかだな

(今は)割高だが(将来は)損はしない
というのは
上手い表現だね
408: 周辺住民さん 
[2016-05-15 15:06:53]
今日は現地案内を3組は見たよ。全員30前後の若いカップル。
409: 購入経験者さん 
[2016-05-15 15:26:42]
↑ 暇ですな〜。
410: 住まいに詳しい人 
[2016-05-15 15:35:42]
今時の人は実需ありきでも、十分に資産性も気にすると思います。

儲けるという意味ではなく、限りなくリセール時の下落が低い物件を選ぶという意味で。

西北の魅力は両面があるからでは?

その意味でここは少し物足りないかも。

>>362
>>307
>>380
>>390
デタラメで笑いました。
411: 匿名さん 
[2016-05-15 16:19:46]
>>410
自ら「住まいに詳しい人」とわざわざ打ち込む地点でドン引きなんだけど、言ってることにさらに「???」。

>>限りなくリセール時の下落が低い物件を選ぶという意味で。

それなら余計、高騰しまくっている西北エリアを選択したら駄目ですよ。しかも今は駅から近い物件が資産性として認識されているのに。
ココの良さは西北でありながら今後なかなか出にくいと言われるスケールの大きさで、それに共感できる人が購入するのですよ。残念ながら西北は皆さんも散々言われている通り、人気に乗じて価格が既に上乗せられ、かなり高いんですよ。
貴方、本当に住まい詳しいの??ww
412: 匿名さん 
[2016-05-15 16:27:46]
現在人気不人気地区の格差がますます開く中、
人気で価格が上昇するのならそれはリセールでもメリットですね。
414: 匿名さん 
[2016-05-16 20:38:35]
住まいに詳しい人、。。ワロタ。
発言内容、そのわりには薄いし。今の西北に資産性を含めたそれほどの魅力があるなら、ここは期売りせずに即日完売しちゃうよな?
販売員も売り出しが楽しみだと思うわ。
因みに他の西北物件もそれほど好調とは思えないけど。
415: 匿名さん 
[2016-05-16 21:28:41]
プレミスト西宮北口ザ・レジデンスがどんな物件なのか知らないけど、
資産性があるならもうとっくに売れちゃっているよね。
でも分らないですよね。
もしかしたら、数年後の価値が出ちゃっていたりするかも知れないですね。
不動産関係はよく分からない。
416: 匿名さん 
[2016-05-16 21:49:14]
西北から夙川、芦屋、住吉などの東灘とか資産性では買えないレベルまで価格上がっている。だからこのエリアを買う人は好きな場所の気に入ったマンションに「住む」ことをただ求めている。短期で売買しないから、長い目で見てよほど大きな含み損さえ無ければよいと思っている。でも京都中心部の価格は投資として説明のつかないころまで来ている。
417: 匿名さん 
[2016-05-17 07:01:43]
所詮、西宮ガーデンズで周辺がキレイになっただけで、夙川や苦楽園の邸宅エリアを除けば、西宮も所詮、尼崎に毛が生えた感じですよ。
阪神間に住むなら夙川より西の東灘区エリアが良い。ただ現状、なかなか立地まで良いとなると見つからないなぁ。
418: 匿名さん 
[2016-05-17 11:48:25]
大阪へ通勤している者にとっては、西北以西は遠いと感じる。
しかも坂などあったら老後は住めない。
だから人気なのでは?
419: 匿名さん 
[2016-05-17 12:34:45]
総戸数に対してここは1期販売はどの程度?
7割越えしてるなら、人気物件としての第1条件はクリアしてるじゃない??
420: 匿名さん 
[2016-05-17 12:36:57]
>>419
販売済み(売れた)ってことね!
421: 匿名さん 
[2016-05-17 15:31:48]
>>419
まだ売ってないよ
422: マンション検討中さん 
[2016-05-17 19:22:23]
ともかくこの物件は微妙なんだよ。
駅近かといえば少し遠い、でも歩ける範囲だ。
邸宅街かといえばちょっと違う、でも北口の東北・東南・西北エリアに比べると環境はすっとよい。
阪急の夙川から御影までで徒歩10分以内の物件は、中古も含めて見て回っているがあまりに規模が小さすぎる。
大阪へ通勤するには北口で降りたい。最終逃してもタクシーで帰れる範囲だから。
悩むんだよなぁ。あと500万安ければ即決するんだが。
423: 匿名さん 
[2016-05-17 20:34:50]
夙川や御影って規模だけの問題じゃないんじゃないかしら?
そもそも、ここで予算がネックになっているんじゃ、無理でしょ。比較するエリアが違うと思いますよ。
ここの物件で環境が良いって本当に納得しているなら、頑張ってここ買うしかないんじゃない?
貴方の言う通り、ビミョーな物件だと思うけどね。
424: 匿名さん 
[2016-05-17 21:58:32]
>>419
もうすぐじゃない。
半分以上は売り出すと思うけど、7割は下回るんじゃないかな。
425: 買い替え検討中さん 
[2016-05-17 22:28:47]
業者さんから問い合わせの数と見学者のアンケート結果からの内容だけですが、この物件は7割近く第一期で申し込みが入る予定ですよ。

買う人は買う。
買わない、買えない人は買わない。

だけだと思います。

人それぞれ物件に対する価値観も生活環境も違うなかで当然でしょう。


ここの掲示板の予想に反して、買う人が多いようです。

取り急ぎ
426: 匿名さん 
[2016-05-17 22:52:34]
>>425
これが本当ならば100戸くらい申し込みあるってことか。
@250で。すごいな。
427: マンション検討中さん 
[2016-05-18 11:41:52]
モデルルームに2回行きましたが、他の来場者の方は、我が家(30半ば)と同世代の人ばかりでしたね。
428: 匿名さん 
[2016-05-18 17:40:02]
>>422
あと500万安ければの気持ち、わかります。
最初、それくらいで予想してました。

ガーデンズ側の駅南側は地元の人は買わないと
親族、会社の人に言われ
規模でも待っていた物件なので
買うことにしました。
多分、そんな方が多いと思います。

夙川、岡本は買えても普通のサラリーマン
ではご近所で浮きそうだし。。。
429: 匿名さん 
[2016-05-18 18:27:41]
>>428
一生懸命、二役御苦労!(笑)
430: 匿名さん 
[2016-05-18 18:43:09]
ここを検討してる方は、北西側はどうなのかしら?
ウェリスとかブリリアとか。
環境はここより確実にいい、学区もいうことない。
ただ、門戸が最寄りになるんだよなあ。
西北からチャリなら問題ないけど。

やっぱり乗り換えるってそんないやかな?
夙川以西から通勤するのと時間的には変わらないけどね。

高木小南側でマンションがあればいいのに。。

ここよりもうちょっと格調が高くてそこそこの便利さもある阪急沿線を求めるなら、苦楽園口の西側駅近で中古という選択肢もありますね。
夙川、御影、芦屋川は駅周りに何もなさすぎるが、苦楽園口は駅10分は意外にに便利で、しかも元値が坪200前後なのでリーマンも多い。
431: 匿名さん 
[2016-05-18 20:10:37]
>>427
その年齢でここ買えるって、親の援助があるのかな。
432: 購入検討中さん 
[2016-05-18 20:16:22]
>>431
私28で年収800万ですけど、親から1500万援助してもらいます☆
433: 匿名さん 
[2016-05-18 21:49:08]
>>428
岡本、御影、夙川の利用者で邸宅に住んでる住民なんて殆どいないよw
敷地60坪以上の戸建て自体が住宅戸数の5%しかないのに。
マンション、賃貸の世帯が8割の地域。戸建てもミニが殆ど。
434: 匿名さん 
[2016-05-18 22:52:37]
で?
435: 匿名さん 
[2016-05-18 23:14:25]
サラリーマンがマンション買って浮くわけがないとか、付き合いが大変なわけないって意味だろう。
436: 匿名さん 
[2016-05-19 11:50:34]
ウェリスとかブリリアは、学校区は普通だけど、地域環境は今一つ、なによりも駐車場の抽選に外れるとアウトだろう。
437: 匿名さん 
[2016-05-19 14:34:32]
通勤、買い物、住環境、学区、価格の高さ

北西 ◎〜◯、◎、◯、✖︎、✖︎ プレミストの場合
北東 △、◎、◯、◯、✖︎ ウェリスの場合
南東 ◎〜◯、◎、△、✖︎、✖︎ジオの場合
南西 ◎、◎、△、✖︎、✖︎
夙川 ◯、✖︎、◎、◯、△
苦楽園口 △、◯、◎、◯、◯
芦屋川△、✖︎、◎、△、✖︎
阪急御影 △、△、◎、◯、△
438: 匿名さん 
[2016-05-19 18:55:48]
個人的には安いの代表である長谷工物件でこの価格帯というのは信じられないです

賃貸や社宅からうつってくるリーマン一次取得者向けだからあまり気付かないだろうけど、一度まともな施工の物件に住むと、長谷工には住めないですね

仁川のプラネシーンは外面もダメだったから、外面だけはおさえて、中身はてをぬく感じでしょう

でないとコスト限界でしょうし
439: 匿名さん  
[2016-05-19 19:14:32]
>>438
まともな施工とはどうやって見分けるんでしょうか?
440: 匿名さん 
[2016-05-19 22:46:57]
長谷工か。。検索したらいくらでもマイナスの評価はでてくるよ。

ここは下にどれぐらいあてはまってる?

直床(関西はほぼそうだが)20cm
戸境壁18cm
ボイドスラブじゃない
ふかしの薄い二重壁
田の字間取り
狭いアルゴープ
部屋にめり込む柱、特に妻側の部屋
バルコニーの高いまたぎ
低いサッシ180cm
低い天井240cm
きつい下がり天井
通路側のアルミ格子
通路側な吹き付け壁
バルコニー側の吹き付け壁
バルコニー境の上がスカスカのペラペラボード
441: 匿名さん 
[2016-05-20 00:38:49]
>>437
御苦労!
ただ、通勤は贔屓目だわ。西北駅前物件ならまだしもどの物件も駅までの徒歩所要時間を要れてないやん。
二重丸はないで。
住環境も四方八方に幹線道路が通り、空気や騒々しさを考慮するととても◯はつけれないと思うで。
私的観点での採点だから何点つけようが構わないと言えばそれまでなんやけどな。
気を悪くしたらすまん。
442: 匿名さん 
[2016-05-20 00:50:59]
>>440
そんな事は見て納得出来れば良い話であって、例の三井がやった杭打ち偽装とかの方がよっぽどタチが悪いと思うんですけど。
439が聞いてるのってそーいうとこじゃない??
440の内容って長谷工に限らず他のマンション仕様でもあるし、超高級マンション仕様で販売価格高騰させるわけにもイカンやろし。
仕様が低いことが施工がまともじゃないとするのは少し違うと思うわ。
443: 匿名さん 
[2016-05-20 01:21:08]
440が書いてるのは仕様の話し、そんなものはネットのチェックリストを営業マンにぶつけて聴けばいい。問題はリーマン以後の現場の荒っぽさだ。小規模マンションは地場の小さなゼネコンが手がけることが多く、瑕疵だらけの物件が多い。
444: 438 
[2016-05-20 10:20:38]
私がいいたかったのは440のようなことです。

所謂長谷工仕様。
長谷工に徒歩10分で7000万もはらうのはちょっと。
数年前では考えられなかったですね。

カローラに1000万払うのと同じ。
それを買える自慢されても目利きできないだけでしょって思いますが。

この物件は一次取得者は注意された方がいいでしょう。

住んでから躯体面からくる音や圧迫感に悩まされたら辛いどころじゃないです。自慢の高値マンションが、お友達のマンションより仕様がしょぼいってあとから気づくと精神的なダメージ大きいですし。

偽装がどうこうとかは、買う時に判断できないし、議論しても役に立たないですね。

ちなみに、大手だから施工は安心という話に持っていきたい方がいるようですが、長谷工は最近なら9戸のマンションを耐震偽装でやらかしてるんだから、墓穴を掘るような話ですね。

まあ、スーパーゼネコンも準大手もたくさんやらかしてるので、大手中小関係ないと言えますが。
445: 匿名さん 
[2016-05-20 10:24:43]
>>443
露骨なポジショントークですねえ。
瑕疵だらけの事例出してくださいよ?

なんなら長谷工の瑕疵についてのリンクはりまくりましょうか?

負け戦だからやめた方がいいですよ、業者さんw
446: 匿名さん 
[2016-05-20 11:12:42]
カローラに1000万払うのと同じ

その時にはクラウンは2000万になっているでしょ。
447: 匿名さん  
[2016-05-20 12:04:39]
>>446
どの車も性能が上がってないのに値段だけが上がってるのが問題ですね。
448: 匿名さん 
[2016-05-20 12:44:05]
でも皆さんの所得も年々上がってますよね。
トントンでは。
449: 匿名さん  
[2016-05-20 13:19:40]
>>448
ここを検討できる方なら所得が上がってるかもしれませんね。 1000万円程度なら35年ローン、金利0.6%で毎月返済2.6万円。 確かに所得増加分で払えますね、と思えるかな?
450: 匿名さん 
[2016-05-20 13:21:51]
業者トークがほんとひどいねw

なんとしてでもこの馬鹿馬鹿しい値付けが、アベノミクスやインフレや西北の価値上昇ということにしたいんだね

給料あがってる?ベースサラリーが全国で30%上がったのかね?それがずっと続くのかね?むしろ景気減速著しじゃないか?爆笑

客には、震災とオリンピックによるコストアップのせいとか、今後の西北の土地価格上昇を織り込んで超絶高値で土地取得してしまったからとか、口が裂けても言えないもんなw

ましてやプライド高い高学歴リーマンに、安かろう悪かろうを代表する施工会社を使ってまーすとは言えんわな

カローラに1000万払うのもクラウンに2000万払うのもアホな話

あと何年か経てば確実に元値に戻るんだから

100万のカローラに乗ってた人は、1000万のカローラは買わないし、1000万クラウンに乗ってた人は1000万のカローラも2000万のクラウンも買わない

買うのはこれまで自転車にしか載ってなかった情弱だけww

440の結果、楽しみにしてるよ。
451: 匿名さん  
[2016-05-20 13:37:23]
>>450
情弱はちょっと言いすぎじゃないですか?
確かに高いけど価格が10倍になったわけでもないし、このタイミングで買う必要がある人もいるわけですから。
私は高いから買いませんが。
452: 匿名さん 
[2016-05-20 14:15:21]
>あと何年か経てば確実に元値に戻るんだから
保証してくれんの?
453: 匿名さん 
[2016-05-20 19:39:45]
たかいなー。
でも西北北側いいなー。でも長谷工だよなー。
でも大規模いいよなー。でも国道近いよなー。
でも西北人気あがってるもんなー。
でも価格に織り込まれずみかなー。
でもまだあがるかなー。
でも駅近でたら負けるかなー。
どうしよかなー。

こんなのがここの消費者の考えだろ。

そこに、スネの傷を蹴られて、こんな反論する奴は業者以外にないやろ?

東京はもっと高いから、安い
住宅手当でるから、安い
大卒30歳1600万は普通だから、安い
給与があがってるから、安い
周りも高いから、安い
長谷工だから、安心

露骨すぎて笑うわw
454: 匿名さん 
[2016-05-20 19:44:15]
>>451
情弱はカローラとクラウンの例えのはなしでしょ。

この物件はいいところもあるが、悩ましいことも多いという評価では?それを全面的に最高とか書く業者が山ほどいるから、ネタにされてるわけで。

個人的には長谷工推しの下りが笑えました。
455: 匿名さん 
[2016-05-21 01:11:00]
前にもコメントしたけど、ここ申し込む人はこの物件(立地と規模)を非常に高く評価している人です。また、この価格を買えるのは相応の収入(または資産)のある人です。もちろん安く買えた方が良いに決まってるし、将来資産価値が上がって欲しいと思うのは当然ですが、コメントしている皆さんほど資産性は気にしていないと思いますよ。基本短期で売ることはないのでよほど大きく損さえしなければ良いくらいのスタンスです。高い買い物をして将来損をするリスクを嫌ったらここに限らず人気エリアは今は買えないでしょう。
456: 匿名さん 
[2016-05-21 20:14:08]
資産性ってそれほど重要なのかな?
500-1000万高いかどうかってことだけじゃないか。
457: 匿名さん  
[2016-05-21 20:31:38]
そうなんだけど、庶民には1000万円は小さくないですよね。 まーそれ位の額が気になる人は買うなということでしょうが。
458: 匿名さん 
[2016-05-22 17:33:39]
このプレミストの競合物件は、どういった物件になるのでしょうか? 
なお、ウェリスやブリリアのように駐車場が全戸に用意されていない物件は最初から除外です。
459: 購入検討中さん 
[2016-05-22 20:37:12]
東灘のジークレフジオみたいですよ。
でも、エリアと価格帯が少し違いますが。
460: 匿名さん 
[2016-05-22 21:47:53]
申し込んでる人は高く評価をしている人です、ってあたりえでは。

仕様は大規模なだけあって思った以上には酷くないよ。
外からのデザインもいいと思う。
ただ、下記はこの坪単価なのに色々しょぼいところは多い。

直床最低限の20cm 、基本は田の字間取り、アフコーブは最低限、 この辺りはいいとしても、
通路側は柱が部屋にもろめり込んでる、天井は最低クラスの240cm、スパンは90m2の部屋でも6.5mでほぼ6mちょっとばかり、キッチンは安い人工大理石ってのはどうかと。。ワコーレレベル。。

部屋の大きさもやや抑え目だね。
80m2以上は非常に少なくて、70m2ちょっとの部屋も多い。ファミリーには最低限で子供二人男女いたら狭くなると思う。

なので坪単価は高くても、総額は6000万あれば買えるリーマン向けのラインナップ。
500万や1000万をおもいっきり気にする人向けのよくある価格帯ばかりですよ。
資産持ちなんか全く狙ってないでしょう。

だから、利便性が大事な一次取得者には、そこそこの仕様と外面の見た目なので、よく売れるでしょうね。

いいのではないかな。
後発はこれより規模が小さくなるし、地価もあがるから、もっときつくなると思う。
461: 匿名さん  
[2016-05-22 21:58:03]
>>460
天井240、スパン6mってワコーレ以下ですね。
462: 匿名さん 
[2016-05-22 22:57:53]
70m2~75m2の部屋が大半。
面積を抑えて、金額のグロスを抑えているのがよくわかる。

スパンは面積に応じてやや狭めかなという感じ。
天井が低いので、スパンの狭い部屋を買うと圧迫感あるかも。

変に60~70m2ちょっとの3LDKを買ってしまったら、リセールがきつそうだね。
ニーズないから。

面積とスパン

77.92m2>6200
77.38m2>6200
80.65m2>6400
75.95m2>6000
71.34m2>6250
71.67m2>6250
90.2m2>6500
82.12m2>6150
77.90m2>6150
76.80m2>6000
72.60m2>6000
70.65m2>6000
65.05m2>6000
75.21m2>6500
71.69m2>6150
75.46m2>6450
74.55m2>6450
88.01m2>7150

95.77m2>8900
104.47m2>7950
101.48m2>8900
105.10m2>7900
463: マンション検討中さん 
[2016-05-23 08:25:17]
いつも通勤で見て思うのですが、アサヒビール跡地の広大は更地にマンション計画は無いんでしょうかね??あの面積なら相当な戸数を要したマンションが計画できるような気がするんですが。。。
流石にそうなれば、もう少し大きな部屋で価格を抑えたものが出てくるんじゃないかなぁーって期待してしまうのですけど。
464: 匿名さん 
[2016-05-23 09:15:12]
徒歩10分の物件でこの間取りと金額、これなら数年前の南側の大規模物件の「ジオ・ガーデンズ」の方がまだバランスが良かったような気がするが、大規模&グリーンを謳ったアチラの物件も実際は大コケ。
「西北物件」という広告やイメージのみに捕らわれず10年後、20年後に一目置かれる物件になるかどうかをよく見極めることが大切なように思う。
465: 匿名さん 
[2016-05-23 10:18:33]
>>463
市役所に問い合わせれば、何が建つか教えてくれますよ。
466: 匿名さん 
[2016-05-23 20:57:00]
>>463
西宮市は病院にしたいようなニュースが以前ありましたが、計画は進んでなさそうです。。

跡地にマンションができれば、土地柄的にマンコミが荒れる物件になりそうですね。。。
467: 匿名さん 
[2016-05-24 07:39:06]
土地柄、土地柄と声高に騒がれる(荒らされる)人ってほとんど実際は検討されていない気がするね。
「土地柄」をどうのこうの言う前に先ずはその「人柄」を気にしたらどうなのか?って思います。
住みやすく、便利で快適な場所であれば完売するほどの需要戸数は必ず出てくるでしょうし。

あれだけ広くて駅へのアクセスも便利な場所ですので、住戸計画がゼロでは無いような気がします。開発が進めばかなり注目度の高いエリアになるでしょう。ただ完成まではまだ年月がかかるでしょうし、それまで待てるかどうかではないでしょうか?
468: 匿名さん 
[2016-05-24 10:07:40]
西宮市作成アサヒビール西宮工場跡地まちづくりガイドラインより

⑤施設立地の留意事項
1.住宅
対象地を含む津門小学校通学区域は、現在、「教育環境保全のため
の住宅開発抑制による指導要綱」に基づく「予測地区」に指定さ
れている。「受入困難地区」や「準受入困難地区」等には指定され
ていないものの、児童・生徒数が急増すれば学校施設が不足する
おそれがあるため、周辺地域の教育環境に影響を及ぼすような住
宅団地の建設は行なわないものとする。

マンションは無理では?
469: 匿名 
[2016-05-24 20:29:16]
パチンコ出来へんかな…。
470: 匿名さん 
[2016-05-26 15:30:00]
天井高が240とやたら低いのに、通常の直床スラブなのはなぜだろうと思ってたら、アンボンド工法じゃん。。。
長谷工お馴染みの低仕様。

ボイドスラブのように小梁はなくなるが、遮音性が落ちるという食わせ物。
今は長谷工ぐらいしか使ってない。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15627/

普通の直床より落ちるからスラブ厚は分厚くする必要があるのに、スラブ厚は20cm??
ボイドスライブなら25-30cmは最低とってるが。。

高さを稼ぐために無理やり詰め込んでるということかな。
天井が低くくて、床が薄くて、遮音性が低いものを使ってるって、そんな仕様に7000万。。

広さも東京都心レベルしかないね。関西郊外なら70後半が普通だが、転勤族向けかしら。。
471: 購入経験者さん 
[2016-05-27 01:56:55]
467のコメントは確実に売り手側だな。
購入者にとって、土地柄は非常に気にして当たり前。あるいは気にしなくても知識・情報として知っておくべきです。

どこに育っても育つ子は育ちますが、周りの環境に影響を少なからずうけるはず。

472: 匿名さん 
[2016-05-27 06:37:12]
>>471
環境なんかは気にするけど、土地柄なんかそんなに気にせんけどな。
地盤とかそんなことならまだしも、昔ここがなんとかやったから買うとか買わないとか、、、そんなに興味ないし、くだらん。
473: 匿名さん 
[2016-05-27 22:00:40]
人それぞれではあるが、
こんな高い買い物で、不動産という立地を買うにあたって、土地柄を気にしない人は考えられない。まずそれはない。


474: 購入検討中さん 
[2016-05-27 22:47:31]
ここも気にすべき土地柄にあたるんですか?
475: 匿名 
[2016-05-28 01:22:08]
>>474 購入検討中さん

ここじゃなく、駅南側が気にすべき土地柄。
地元の人は買わない。
だからここは少々高くても、駅北側物件だから注目してる人も多い。
476: 匿名さん 
[2016-05-28 06:54:43]
>>475 匿名さん
土地柄よりも生活に直接関係してくる大気や臭い、騒音、便利さ、治安などの方がよっぽど普通は気にするけど。
それでいて土地柄が良ければそれに越したことはない。勿論、縁起の悪い何かがあったとか、起こった場所とかなら考えるけどな。
477: 購入検討中さん 
[2016-05-28 11:13:00]
>>475 匿名さん
そうですか。
ありがとうございました。
だから強気な値段であり、注目されている物件でもあるのですね。

478: 匿名さん 
[2016-05-28 12:42:15]
土地柄そのものは、自分一人で永住したり賃貸に住むだけならいいが、
今後の資産価値と公立学校の良しあしにつながってくる。
残寝ながら、資産価値や学区は、みんながいいと思うものが、いいものになる、美人投票なわけで。
ここはアドレスは問題ないんだが、小中学校ともに学区は残念というのがもどかしいんだよな。


アサヒビールのところは難航してるみたいよ。
市が買い取った土地の活用用が決まってないから、民間がかってる他の土地の検討もできないと。
10年以内に住めたらいいなって感じじゃないかな。

http://sennich.hatenablog.com/entry/2015/12/10/204703

仮にマンションできたら、敷地がでかいので場所によるが、阪神国道が数分、ガーデンズなら10分ちょっと、西北まで15分、JR西宮まで10分ちょっとと、完璧ではないが西宮の中でもまずまずのところになるだろうとは思う。
479: 購入経験者さん 
[2016-05-28 15:08:19]
小学校区は問題ありませんよ。
中学からは私立が良いのでは。
特に女の子は。
480: 匿名さん 
[2016-05-28 23:53:30]
小学校はともかく、中学校も公立コースもいけるような環境はしておきたいとは思いますが、西宮はなかなか難しいですね。マンションが多くて利便性がよくて小中公立どちらもよいっていうのはなかなかない。
特に、中学は平木と深津を避けたいとなると限られる。


ここは
広田小、平木中
で、中学が悩ましい。


北東なら、
高木小、瓦木中
と小中どちらもいいが、西北徒歩10分以内のマンションはほぼない。
個人的には門戸から一駅なのでそれでいいと思うが。


甲東小、甲陵中
も人気だがマンションエリアじゃないし、不便。戸建永住向け。

北夙小、夙川小、苦楽園中
の苦楽園・夙川界隈は、小学校はいいが、苦楽園中が遠すぎて、みんな私立コースで抜け殻。


西北の南は小中ともに微妙で住宅環境も北側より落ちるから、ガーデンズ以外にいいところがない。
481: 匿名さん 
[2016-05-29 00:50:41]
瓦木中は今二つでしょ。
482: 購入検討中さん 
[2016-05-29 00:54:10]
平木は昔から凄かったけど、校区の中に問題のエリアは確かに今もある。段々希釈されている気もするけどね。あと10年経てば更に希釈されて懸念も小さくなると思います。
483: 匿名さん 
[2016-05-29 07:27:47]
西北界隈なんて所詮ここ10年で急に注目され出したエリアで昔は尼崎と変わらないような所だったんだから、直ぐには土地柄変わるわけないじゃないか。西北やJ尼なんて所詮、にわか人気なわけで、芦屋や岡本とは違うくね?
だったら、いちいた土地柄なんて気にせんと便利さ重視の物件探す方が賢い選択だろ。ここは駅から遠いぞ。
484: マンション比較中さん 
[2016-05-29 16:10:03]
便利さ重視で探したらプレミストに行き着いたんだけど。
485: 匿名さん  
[2016-05-29 16:19:32]
それで良いなら買えばいいじゃん。
486: 匿名さん 
[2016-05-30 07:43:46]
>>484
「便利さ重視」でココがヒットしたっていう貴殿の検索力に驚きです。
イメージ先行の西宮(西北)好きで便利だと思えるならココに飛びついて下さい(苦笑)
487: 購入経験者さん 
[2016-05-30 09:04:09]
イメージ先行?、って言うけど
実際に西北は便利だよ。
他に会社員や学生のいるファミリー層で
もっと生活しやすい便利な場所ってある?

488: 匿名さん 
[2016-05-30 09:40:15]
阪急沿線よりJR沿線の方が圧倒的に便利♪ 
489: 匿名さん 
[2016-05-30 10:05:12]
西宮市内のJR沿線で便利な場所ってあるの?
490: 匿名さん 
[2016-05-30 10:13:31]
JRは、路線区が広いから、しょっちゅう
事故の影響を受けて頻繁に遅延や停止を起こす
んだよな〜。
イメージの良い駅もないのだけど。
491: 匿名さん 
[2016-05-30 10:24:04]
西北の中でも南側のマンション群なら便利、ただ駅から徒歩10分で歩車分離でストレートでない道を歩くのは決して便利では無い。
便利さで言えば関西はダントツで新快速停車駅。今はめぼしい物件が無いので快速停車駅でも良いかな!??
阪急西宮北口は三ノ宮~梅田間の行き来でOKなら良いけど、そこから乗り継ぐのが距離があって不便。お洒落イメージの阪急沿線沿いだけど、それなら山手に住んでこそ。西北人気と騒がれているけど完全にガーデンズのイメージに乗せられている。
492: 匿名さん 
[2016-05-30 10:25:19]
>>490
だから「イメージ先行」って言われるんじゃないの?
493: 匿名さん 
[2016-05-30 10:35:07]
この物件を擁護するつもりはないので、一般論だけど、491さんの話とかって、完全に論理
破綻してしまっている。
この物件を論じたいのか、西北とJRのどこか
の駅を比較しているのか、それとも阪急沿線
の山手と比較したいのか、一貫性がないから
話がバラバラで説得性に欠けるよね。
とにかく西北を悪く言いたいのだろうな、
ってことは伝わるけどね。
494: 購入検討中さん 
[2016-05-30 10:36:22]
JR沿線も魅力的ですが、今、めぼしい物件がないですよね。ここはスーパーが近くに出来ればより便利な物件だと思います。
495: 490 
[2016-05-30 10:38:02]
>>492
イメージの良い駅がないと書いたのは、
JRのことです。(笑)
496: 匿名さん 
[2016-05-30 10:55:06]
西宮の本来の良さは苦楽園や甲陽園、夙川などの事で本来は西北周辺の界隈はイマイチなんだけど、西宮ガーデンズ開業以来、何故か西宮=西北でお洒落でキレイみたいなイメージが持たれているだけ。実際に歩いてみたら邸宅街などはないし、煩いし空気汚いし、尼の延長上と変わらんよ。
497: 購入経験者さん 
[2016-05-30 11:05:27]
夙川、甲陽園、苦楽園もピンキリだからね〜。
邸宅を求めているわけじゃないのでしょ、
ここの検討者は?
昨今の西北はお洒落で充分綺麗になったと思うけど。
買い物便利だし、開業医も多いし、塾も便利。
阪神間に住んでいる人は、三宮・梅田間の移動で
十分なことも多いし。
逆にガーデンズ、ガーデンズって騒ぎ過ぎ
じゃないかな?
ガーデンズなくても西北は便利で住みやすい
のだけど、住んでない人には、分からない
のだろうね。
498: 匿名さん 
[2016-05-30 11:41:34]
今では坂ありの邸宅街は時代遅れのエリア。
駅までフラットで歩けて利便性の高いエリアが人気。
499: 匿名さん 
[2016-05-30 11:52:45]
西北を必死に擁護する気持ちはわかるけど、、、同じ西北でも特にこの物件って門戸にも近いくらいで駅中心からは距離があるよね?国道にも激近だし場所的に本当に住みやすいのか??

そもそもガーデンズがなけりゃ、西北自体は今ほど価値は高まってないよ。
ガーデンズの前身の頃、知ってるだろ?今の西北人気はガーデンズがあってこそだと思うぞ。
俺も5年ほど西宮に住んでたけど、今の値段に合うほどの場所かと聞かれれば、「??」って感じがする。

まぁ、要件とする塾とかが本当に優先事項なら西北にしたら良いんじゃない?
俺は長く住む家を数年しか通わせないだろう塾とかのために選ぶことは出来ないサラリーマンだから、、、。
500: 購入経験者さん 
[2016-05-30 12:23:59]
歳をとった時を考えると、駅周辺に飲食店や医者が多いのは、便利だと思いますが。
サラリーマンなら、本当に便利。特急停車駅で歩いて帰れるのは、終電間近なら、尚更実感。
芸文があって、芸術に親しみ、アクタの図書館を
愛用する私は、ここ以外考えられないくらい
ですね。
この物件が良いかどうかは購入検討者がよく考えれば良いことです。
まぁそれにしても高くなり過ぎたとは、
つくづく思いますが。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる