大和ハウス工業株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プレミスト西宮北口ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 丸橋町
  6. プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-02-27 23:53:28
 削除依頼 投稿する

プレミスト西宮北口ザ・レジデンスについて語りましょう。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/nishinomiyakitaguchi/

物件の所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)の一部
交通:阪急神戸線・今津線 「西宮北口」駅から徒歩10分
総戸数:149戸
売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2015-10-16 15:05:02

現在の物件
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
プレミスト西宮北口ザ・レジデンス
 
所在地:兵庫県西宮市丸橋町92番1(地番)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩10分
総戸数: 149戸

プレミスト西宮北口ザ・レジデンス

801: 匿名さん 
[2016-06-24 22:36:34]
>>799 匿名さん

まあ、楽観視はしてないが、やたらめったに悲観するほどの現実でも物件でもないでしょ、一般的に見て。

売れないとうれしいの?

悲観するなら、エスリード甲陽園やローレルコート北名次町、プラネスーペリア仁川でしょう。そこの人かな、笑
802: 匿名さん 
[2016-06-24 23:08:37]
799
こんなに駅遠い、ってポジショントークが
過ぎるな〜。
どこの営業さんだろう?と、邪推したよ。
歩けば分かるけど、信号踏切なくて平坦
で、個人的には意外と近く感じたが。
803: 匿名さん 
[2016-06-24 23:47:58]
中古で検索する時は、徒歩10分以内と言うのは重要な項目。大抵の人は先ず10分以内。
その時点で、ここは弾かれてしまう。
それで条件に合う物件が無いときにやっとこさ、10分以上の物件で検索してもらえる。
10分圏を外れるのは、思っている以上に大変な事。


804: 匿名さん 
[2016-06-25 00:01:38]
>>795
>>788でジオタワーを書いたのは>>787の書き込みに対し書いたまでです。
オンリーワンならJR塚口はフロントに対し西北はジオタワー、そして現行のJR塚口のフォレスト自慢をするならここじゃなく尼崎板で書いてくださいな。
そもそもフォレストの方が販売時期がよく駅からも近く価格も安く広告費も多く使ったのに初回販売戸数はここより少なかったのだから、ここで自慢するのは見苦しいだけです。
805: 匿名さん 
[2016-06-25 00:30:45]
>>803 匿名さん

802さんが書いてる通り、信号無し、ほぼ車通行無しの道で行ける。自分は少し歩くの速いけど9分で駅入口まで行けました。
806: 匿名さん 
[2016-06-25 06:22:45]
>>804 匿名さん
自慢かな!?比較検討に値するし、物件としての立地は西宮市って名前を気にする人だけがアウトであとはかなりポイント、高いよ。実際に足を運んだらその町並みの規模に圧倒されますよ。本山のジークレフとかも考えてる人はたぶん多い。ここよりは第1期売れてるんだから見てみる価値はあると思う。
どうしても西宮市が良いなら、妥協せずにもう少し良い物件が出てくるまで待っても良いのではないかと思う。ハッキリ言って最近の周辺物件はどれもハズレが多いと思います。
807: 匿名さん 
[2016-06-25 06:31:20]
>>800 匿名さん
竣工後9カ月完売。。。そんな感じの物件が良いなら、ここ買ったら良いと思います。流石に出来上がりから完売が1年近くもかかることはないでしょうし。少なくとも私は棟内モデルルーム完成とか言われて不特定多数の人が住み始めた新居に出入りされるのには抵抗あります。それも9カ月も。
もっと最悪なのは新居に垂れ幕や広告とかをされて宣伝媒体にされたりとか、近所の視線が痛くて絶対に嫌ですね。
808: 匿名さん 
[2016-06-25 09:38:33]
西宮市内なら、待てばあるのかもしれないけど、西北でそこそこの規模で探すのなら、もう駅近は現れないよ。
その場合、中古物件狙いになるね。

809: 匿名さん 
[2016-06-25 09:54:12]
>>807 匿名さん

何を意味不明にからんできとるんや、アホなんか、苦笑

竣工前完売しないとダメみたいなコメントが多いから、そんな物件は西宮ですら希少だし、竣工1年以上というところも多数。例をあげてみろよ?

あんたが書いたのかしらんが言及されたむしろジオガーデンズは立地と規模の面でつしろよく売りきったという例。

おまえが潔癖症のことなんか、誰が興味あるねん苦笑
竣工前に完売するしないに関わらず、あんたが竣工前に買って入居すれば済む話
810: 匿名さん 
[2016-06-25 10:04:47]
>>801
ここの物件ってもしかしたら、「エスリード甲陽園やローレルコート北名次町、プラネスーペリア仁川」の二の舞になる可能性もあるかもしれないですよ。アチラの方が流石に支線沿線沿いだから厳しいとは思うのですが、コチラは駅前からの距離と国道の排ガス等に決定的な不安要素がありますよね。
811: 匿名さん 
[2016-06-25 10:08:51]
そんなにムキにならずとも(苦笑)、普通なら竣工する前に完売して欲しいと思うのが一般的だと思いますけど・・・。
812: 匿名さん 
[2016-06-25 10:31:37]
>>810 匿名さん

いやあ、西北人気で開発もまだ続くのに、どの西北物件でも竣工後2年はかからんと思うわ、、

駅北西側で今後もう少し駅近が出る可能性はあるが、大規模でないからコストがかかるし、地価もさらにあがっていく見込みだから、今後の駅近は坪300はいくんちゃう?

ほどほどの駅近ならいいが、ルネグランのように線路すぐ近くだと、ここを買うような人はあえて選ばないと思う。利便性と住宅街を両立させたい人達だろうから。

ここは南か南東なら国道の影響はほぼ感じないのでは。騒音問題は2国、171、山手幹線、高速、阪急東西南北、JRに囲まれてるから、西北徒歩10分レベルははほぼ避けられないよ。同じ土俵といっていいだろうね。
813: 匿名さん 
[2016-06-25 10:53:11]
昨日出社してきた西北住人の話、JRと阪急が止まっても通勤できるのは西北だけだって。
814: 匿名さん 
[2016-06-25 12:01:01]
>>810
それはあり得ない。
あなたは、売れなかったら
うれしいみたいだけど。


815: 匿名さん 
[2016-06-25 12:51:15]
>>811 匿名さん

あんたもよくわからんつっこみしますなあ。

買い手が竣工後前に完売したら嬉しいという話と、このコストアップの状況でそんな即完売できるお安さで売り出せるかどうかは別の話。こちとら後者の話をしてますねん。

大手のデベは余裕はあるから、今の環境下で利益削ってまで即完売は期待してないんよ。次々売りたい土地もない。短期売り切りで走り続ける必要があるのはワコーレみたいな中小独立系の売却以外に収益源がないところだけですわ。

そらエスリード甲陽園みたいに4年も売れ残ったら地獄やけど、例えば1000万高いという話があるが、150戸なら15億の粗利がさがるわけやで?

販売期間が半年延びたところで、その期間中の人件費、モデルルームの賃貸料、銀行からの借入金利息考えても、余裕で利益とれるやろ。素人計算だが。

新築信仰かつ青田売りという日本独特のデベ都合の慣習に乗せられてることに気付こうや。

大量生産の規格品を完成前に入金するって異常やで、他のビジネスからしたら。

ほんま、なんでそこまで即完売に拘るんや、苦笑

816: 匿名さん 
[2016-06-25 12:59:29]
>>813 匿名さん

またおもろいのが出てきたな!
西北だけ、ってなんや?
全く意味がわからん。
そのケースなら阪神沿線が確実やないかw

都心に住めば電車に乗る必要すらない。もしくは阪急阪神JR、大阪なら地下鉄複数どれでも使える。

むしろ阪神間は西北から急に阪急阪神間の距離が長くなってるの、わかってんの?灘東灘なら阪急から阪神間は狭いから徒歩で余裕で歩けるけど。今津線があるから阪神西宮にいけるっていいたいわけ?

西北のアピールポイントにもなってないし、阪急北側徒歩10分のこの物件のアピールポイントにもなってない。

無理しすぎ、苦笑
818: 匿名さん 
[2016-06-25 13:17:52]
815
全くの正論ですね。
ここに寄ってくるのは、競合物件担当者とか、
他地域購入者、検討者、買えない人等いろいろだから、外野含めて単純な見かけ上の、販売状況の勝ち負けをつけて、落としたり上げたり、暇つぶしに面白がってるだけ。
ごくたまに、真実らしきことが語られることもあるけど、立場立場のポジショントークがほとんど。私も、嘘でも説得力のあるコメントを期待して、暇つぶしにここを覗いている感じです。
819: 818 
[2016-06-25 13:20:44]
815さん、
面白いね、あなた。
ほぼほぼ私と同じようなこと考えて
いますわ。(笑)
821: 匿名さん 
[2016-06-25 13:51:28]
>>819 818さん

ほんとにねえ。

販売状況の早さなんて、検討する人にとってほんとどうでもいい話ですよ。

早く売れる物件ならここでグタグタやってるうちに買えないし、遅い物件なら買わないらしいですよ。永遠に買えないですよね、苦笑

売り出し時の価格の歪みでお買い得な部屋もあれば、後の値下げでお買い得になる部屋もあるんで、いい部屋を適切な値段に買うタイミングはケースバイケースですよね。

野村みたいに早期完売値下げありもあれば、住友不動産のようにゆっくり売るし、後になればなるほど値上げするところもあるし。

我々みたいなまともなのをマンコミ認定ユーザーにしてほしいですな、笑
823: 818 
[2016-06-25 14:52:03]
821さん、
私など、素人でお恥ずかしい限りです。
一連のレスを振り返り読ませてもらいましたが、
これ以上の議論不要なまでの貴方の鋭い分析力
を、当然ように簡単に、さらさらと書くあたり、
脱帽です。m(__)m


824: 匿名さん 
[2016-06-25 22:49:20]
>821さん
販売状況を購入された方はかなり気にしますよ。
自分の選択は正しかったのか、売れ残りが値引き販売されないかとか、とにかく早く完売されて安心したいと思っている方が多いです。
ここの販売ペースですと、 竣工時に少なくとも10戸は売れ残る可能性大ですし、それが値引きでもされようものならかなりのショック受けるはずです。でもここは値引き販売はしないでしょうからそこは安心だと思います。
もちろん100戸売り出して、30戸残してしまった販売サイドもショックでしょうけどね。
825: マンション掲示板さん 
[2016-06-25 23:10:23]
おい、おまいら、なぜハセコーの画一羊羹マンションにそれだけ一喜一憂するんヤ。
826: 匿名さん 
[2016-06-25 23:20:49]
>>824 匿名さん

いや、だからそういう話はしてないと怒られてるのに、絡む勇気がスゴい^^;
827: マンション検討中さん 
[2016-06-25 23:38:28]
このマンションを買おうか検討中の者です。

妻がかなり乗り気なのですが、私自身は、検討中の部屋が坪260万するので、このマンションの使用でこの価格はちょっと高いかなと思ってます。


他のマンションか戸建てを東京オリンピックが終わって、価格が落ち着いてから買うと思うのですが。。。

皆さんはどう思われますか?


家族のスペックは、
私33歳
妻28歳
子供2歳
世帯年収2500万
私は中小企業の4代目(1600万)
妻は実家の美容皮膚科のドクター(900万)




828: 匿名さん  
[2016-06-25 23:53:20]
それだけ年収がありまだ若いなら焦らず賃貸で良い時期を待っておけばどうですか? 長期的にはその方が得するでしょう。
829: 匿名さん 
[2016-06-26 02:22:00]
JR尼崎のプレサンスロジェがもうすぐ販売開始だけど初回販売予定戸数が17戸 / 184戸、ここは初回100戸で販売開始し70戸 / 149戸の成約でしたね。
それでここは竣工時に少なくとも10戸は売れ残ると予測されてますが、その計算だとプロサンスロジェは竣工時に150戸ほどは残るのかな?いくらなんでもそれは無いでしょw
830: 匿名さん 
[2016-06-26 02:23:17]
>>824 タグ付れ忘れ
831: 匿名さん 
[2016-06-26 08:41:53]
>>827 マンション検討中さん

奥様が気に入ってるなら、買って、いい物件が出れば売るなり賃貸に出したらいいかなと。
4、5年後に大暴落してないと思うし。
832: 匿名さん 
[2016-06-26 08:52:58]
827って100%釣りだから、
返答不要と思いますが。
もう少し、練った設定にしてくれたら、
釣られてあげても良いのだけど。(笑)
833: マンション比較中さん 
[2016-06-26 09:36:51]
同感。
世帯年収2500万円もある人が、こんなスレに聞いてくるの(笑)
836: 匿名さん 
[2016-06-26 11:00:36]
不動産屋がちょっとした高級マンションで、経営者の方が購入を検討されてるって、やたら説明してくることあるよね。

物件の格を上げたいのだろうけど、彼らが言う経営者って、***みたいな零細企業の成り上がりやボンボンでしょ。業界も脱サラの不動産仲介やデベロッパー、地主とか飲食とか産廃とか。

超大手や有料企業に勤めてる人からすれば、むしろ交わりたくない人たちなわけでイメージあってないからね。知らないから仕方ないんだろうけどね。

なんの格上げにもなってないから、経営者を多用するのはやたほうがいいよ、827の人も含めて。
838: マンション検討中さん 
[2016-06-26 13:28:35]
>>827 マンション検討中さん

そのスペックなら、甲風園で戸建を買う。子供に残せる資産価値という意味でも。
839: 匿名さん 
[2016-06-26 13:35:43]
>>836
貴方が書かれてる職種が全てダメだとは思いませんね。
夙川近くに住んでいますが、
子供や習事の繋がりで色んな方とお友達になりましたが、
大企業に勤めていても私生活や人格に問題のある人、
社会的に嫌がられる職種であってもなんら問題のない人、
職種と人格はまた別だと思ってますし
私の周りの人も多くはそう感じてると思っています。
しかし中には貴方が書いかれてる内容に近い発言をされる方も、
その方はいつも上下関係を気にし周りからは嫌われてました。
844: 匿名さん 
[2016-06-26 15:06:59]
スレの趣旨と違う、イタイ方がいらっしゃいますが、何があったんでしょうね?(笑)
845: 匿名さん 
[2016-06-26 16:35:38]
東京と違って関西で大企業に勤めてる人は多くが転勤族でそんな人達はまず分譲マンションなんて買わないから、
そんな人達がどうのとか零細企業がどうだとかこことは関係ないね。
848: 匿名さん 
[2016-06-26 18:17:25]
急に連投する同一人物が出てきてるけど、時期的には最近契約した人なんだろな。購入した物件を擁護したい気持ちはわかるが、検討者はむしろ営業マンが話さないネガティブな話だと思うよ。中には参考にならないことも書かれてるけど、それは検討者が取捨選択すれば良い話。
なので、契約者は速やかに住民板へお移り下さいね。(笑)
849: 匿名さん 
[2016-06-26 20:05:00]
843の書き込みに対し846 勤めてない→勤めてる
845の書き込みに対し847 多く→みんな
そこまでして自分の書き込みを正当化したいのかな?
850: 匿名さん 
[2016-06-26 20:34:40]
>>840
このマンションに手が届く程の高収入なサラリーマン、
やっぱ転勤族が多く賃貸でしょ。

現実にこのマンションを買う層は、
医者、弁護士、税理士、中小企業の役員や経営者、
一般サラリーマンなら退職金で購入する人達だろうな。
852: 匿名さん 
[2016-06-26 21:14:34]
こういうとこだと、親から援助もらってくる二馬力ファミリーがスタンダードでしょ。二馬力にはとにかく西北を選ぶメリットがでかい。
医者は仕事柄確実に車だし、弁護士やそこそこな役員さんなんかもほぼクルマだからわざわざ西北でマンションを探す人なんて少ないよ。
855: 匿名さん 
[2016-06-26 21:42:06]
>>852 匿名さん

真っ当なご意見です。
857: 匿名さん 
[2016-06-26 22:00:10]
>>855
どこがまっとう
旦那が車で出勤しても嫁さんや子供はチャリか歩きやで
858: 匿名さん 
[2016-06-27 00:39:41]
ここを購入する人の平均世帯年収は1,500万程度でしょうか、
なんか必死に書き込んでる人は正社員に憧れてるのかな?
正社員になってもサラリーマンじゃなかなかここ買えないよ。
859: 匿名さん 
[2016-06-27 00:49:43]
世帯年収1500万でこの程度の物件しか手を出せないと思うとため息でません?
最近のマンション高すぎて。
860: 匿名さん 
[2016-06-27 04:34:42]
でも金利がめちゃくちゃ安いからね〜。
それなりにちゃんとしたサラリーマンで、世帯年収はまだ1500もいかない位の若い人たちが普通に多いのでは。
861: マンション検討中さん 
[2016-06-27 06:02:53]
金利が安いとはいえ、結婚して以来1馬力で世帯年収650万じゃ西宮で買えるマンションがないわ。
世の中は2馬力がスタンダードなのか?平均世帯年収が1500万?ふざけるな。
最近のマンション高杉る(T . T)
862: 匿名さん 
[2016-06-27 06:57:51]
同感!今それ書こうと思いました。。。もう、自作自演に飽き飽きです。
あと、ダラダラした長文、どうにかなりませんか?
しかも、1日にどれだけ連投されるの!?ここでしか話す相手がいないのかって勘ぐってしまいます。
863: 匿名さん 
[2016-06-27 08:06:06]
世帯年収1000万では教育費や、1馬力になった時の事考えたらここはとても手を出せないんですよね。
共働きとはいえ、そこそこの所得と思っていましたが、いざマンション購入となると選択の余地が少ない。
条件合わそうと思ったら、尼のプレサンス。
プレサンスはアリ地獄のように、私のような購入者を吸い込んで行くんだなと実感しました。でも買いませんがね。
864: 名無しさん 
[2016-06-27 08:25:35]
世帯収入1000万でも場所を選ばなければ西宮でマンション買えますよ。
西北エリアは当然無理でしょうけど。
865: 匿名さん 
[2016-06-27 09:05:25]
>>863
ここを検討するような者がなんでいきなり尼崎のプレサンスロジェのような物件に吸い込まれるんだよ?
物件が全然違うだろ?暇人なら暇人らしく付け焼き刃な知識で適当に罵ってばかりいないで少しは物件内容を吟味してから書き込めよ。何度も書き込む暇があるなら。

866: マンション検討中さん 
[2016-06-27 18:26:01]
年収600万円では、西北エリアや西宮市は、無理ですか?
867: 匿名さん 
[2016-06-27 18:30:36]
年収6,000万円なら楽勝だよ
868: 匿名さん 
[2016-06-27 19:37:31]
ここと、尼崎のプレサンス、塚口の野村、どれも長谷工で構造は共通。設備もそんなに大差無いよ。
価格差は立地の差だけと思って良いだろう。
西北は人気地域なので、地価の差以上に利幅とっているからかなり割高な設定。
ここだと余裕で暮らすには、子育て世帯は世帯年収2000万。いないのなら1500万ってところだろう。
869: 匿名さん 
[2016-06-27 19:39:58]
>>866 マンション検討中さん
駅10分新築は、買ってすぐに価値が暴落しそうだから、神崎川か塚口の駅前物件、または、2年後の福島リバーをおすすめします。
西宮にこだわりたいなら、値引き後の甲子園口物件かな。
872: 匿名さん 
[2016-06-27 20:25:41]
つれないね。
上物はどれも一緒なんでしょう。上の年収600万の人なんかは一考の余地あるんじゃない。
873: 匿名さん 
[2016-06-27 20:29:40]
これだけ駅遠は買ってはいけないと言われてるのに、不人気地域の徒歩18分なんて、低収入の人がかったら2度とたちあがれなくなるよ
874: 匿名さん 
[2016-06-27 20:34:44]
だからアリ地獄なんだろう。かっこよく言えばブラックホール。
吸い込まれたら逃げられない。
875: 匿名さん 
[2016-06-27 21:06:34]
JR甲子園口6分のプレサンス(笑)と、
ここだったら、どっちがいい?
876: 匿名さん 
[2016-06-27 21:10:03]
でも永住目的なら別にいいんじゃないの?
家買うのは一生に一回、駅近よりこだわりたい何かがあるって人もいるでしょう。
私は神鉄沿線、某駅から20分弱で狙ってる場所があり、もう何年も待ってますけどね。
877: 匿名さん 
[2016-06-27 21:20:29]
このスレ、阪神間の関係ない物件まで吸い込んでいますね。
恐るべし西北の勢い。
良いも悪いも、結局のところ、みんなが注目していることが良くわかります。
878: 匿名さん 
[2016-06-27 21:30:59]
自動車なら不人気車を乗り潰して廃車でOKだが、これから家あまりになるのに人気の無いマンションとなると売る時困るぞ。
879: 匿名さん 
[2016-06-27 21:56:58]
>>876
神鉄狙いがどうしてこのスレに
880: 匿名さん 
[2016-06-27 22:34:33]
>>876 匿名さん

おもしろい
881: 匿名さん  
[2016-06-27 22:41:43]
>>876 匿名さん

どこですか? 気になリます!
882: 匿名さん 
[2016-06-27 22:48:39]
>>881 匿名さん さん

長田区最狂の丸山駅が最寄りです
https://smp.suumo.jp/ikkodate/hyogo/sc_106/pj_85954529/?kbn=2&bkfl...
883: 匿名さん  
[2016-06-27 23:06:27]
>>882 匿名さん

長田区が狙い目とは灯台下暗しでした!
884: 匿名さん 
[2016-06-27 23:11:56]
天井高240cmって、まとめに書いてありましたが、本当ですか?
885: 匿名さん 
[2016-06-27 23:37:50]
>>884
書き込みよりもモデルルームで確認して下さい。
886: 匿名さん 
[2016-06-27 23:44:38]
資料請求者用サイトがあるみたいですが、資料請求すると郵送資料かサイトパスワードで価格一覧表とか細かいのが見れるのでしょうか?

それともモデルルーム行かないと詳しい情報は貰えないのでしょうか?
887: 匿名さん 
[2016-06-28 02:16:02]
>>886 匿名さん

価格表って、基本どの物件でもモデルルームに行かないと見せてくれないんじゃない?
888: 匿名さん 
[2016-06-28 07:44:02]
ホームページ見ました。価格、書いてないかなと思って。資料請求しないと、専用IDももらえないみたいですよね。

間取りは公開されていたので見てみました。

SBタイプ、リンククロークの間取りを見ましたが、洋室からも和室からもクロークに行けるタイプです。これなら表に出さない荷物を広くしまって置けそうでいいですね。洋室1もリンククロークがあります。廊下側からも入ることができます。

リンククロークってはじめて聞いたのですが、便利そうですよね。洋室1のは廊下から出入りするかわかりませんが、新しい収納の形のような気がしました。
889: マンション比較中さん 
[2016-06-28 07:53:28]
いわゆるウォークスルータイプの収納ですが、収納部が通り道になるのでその分スペースのロスになるかと。比較的余裕のある間取りなら良いですけど。見た目は良いですけど、実際に住み始めると少しでも収納部が欲しいと感じるような気がします。特に狭い間取りだと。
890: 匿名さん 
[2016-06-28 08:28:34]
>>881
ごめんなさい。スレチであれですし、かなり限定されるエリアでなかなか出ないので内緒にさせてね。同じように探してる人もいるみたいで、ここ数年で3回も先を越されて泣きを見てるので。日当たりとか眺望でちょっと悩んだらアッと言う間に持って行かれてしまいました。
ちなみに長田区ではないですよ(笑)
891: 匿名さん 
[2016-06-28 08:58:31]
神鉄で海の見える住宅地ってあそこだな
892: 匿名さん 
[2016-06-28 20:44:56]
先着順1戸売れて29戸になってますね。1期が12 日だったから2週間で1戸売れたってことでしょうか。
だとすれば、完売なんて夢の また夢の世界に思えますが、大丈夫?
893: 匿名さん 
[2016-06-29 06:44:39]
いや、だからここは厳しいって!西北に住むなら便利なとこじゃないと。駅から歩いてみたらその遠さに驚かない??せっかく高い金だして便利な西北なのにこの駅からの遠さじゃそのメリット相殺されちゃうし、むしろ夜道怖いし。
895: 匿名さん 
[2016-06-29 07:41:51]
完売が夢のまた夢レベル、、クスッともできへんで。企画頑張ろうぜ。

ここからは販売状況をdisりながら完売までここもダラダラ続くのかな。完売は来年4月ぐらい?
896: 匿名さん 
[2016-06-29 07:52:32]
第1期で70戸売れた後の販売、大ブレーキかかっちゃったね。
夏に相当頑張らないと、来春までに第1期の100戸売れるかなというペースかも。
仁川の野村と 似たような感じになりそうな予感。
897: 匿名さん 
[2016-06-29 13:11:34]
発言の勢いも販売直前に比べてトーンダウンですね。最初は「100戸即日完売!」みたいなフレーズが踊って「えぇっーー!」って驚いていたのに実は・・・。
しかも、894の返し内容とか見ててこちらが悲しくなってしまいます。(苦笑)
販売時期をジラしにジラした物件ですから、ここから出来上がりまでの完売は難しいと思いますよ。竣工予定が来年の2月だし。
898: 匿名さん 
[2016-06-29 18:36:46]
流石に仁川の物件程ではないと思いたいが、最後に残るだろう低層階とかは厳しいだろうな。
乗り替えを考えたらまだ徒歩10分の方が良いかもって思うけど、そもそもそこを我慢してまで西北?って感じもする。しかも、周辺の事例からしてもかなり居間は高値域で、なんか損した気分にならないか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる