住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART101】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART101】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-23 17:16:46
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/582528/

[スレ作成日時]2015-10-12 20:44:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART101】

901: 匿名さん 
[2015-10-22 06:53:52]
>>900
その駅近の駅って具体的に何駅?
住んでる人しか知らないような駅でしょ。
世田谷線とか。
902: 匿名さん 
[2015-10-22 07:32:59]
>>879
やはり次スレのタイトルは

購入するならマンション(本来英語では豪邸を表す言葉。多層長屋)?それともハウス(一戸建て)?【PART102】

でおk。決定。
903: 匿名さん 
[2015-10-22 07:38:29]
>>888
木造の一戸建てと、マンションでどちらが隣人の騒音に悩まさられるかといえば、マンション。あ、失礼、多層長屋。
904: 匿名さん 
[2015-10-22 07:54:45]
戸建ては新聞配達のバイクの音で目が覚める。
905: 匿名さん 
[2015-10-22 08:04:38]
>904
あんまり覚めたことねぇわw
玄関の近くで寝る眠りの浅い奴くらいだろ。
それに仮に起きてもすぐいなくなる。
重ね長屋は上下左右の住民の物音が目覚まし。
しかも朝だけとは限らず寝る前に物音、これ最悪。
906: 匿名さん 
[2015-10-22 08:10:57]
目覚まし代わりだね。
907: 匿名さん 
[2015-10-22 08:14:05]
>その駅近の駅って具体的に何駅?

城西、城南の駅周辺を綿密に歩いたらわかる。
908: 匿名さん 
[2015-10-22 08:17:27]
>>904
バイクで配達するのは地方や郊外、
都心の住宅街は自転車で配達
郵便、宅配便も自転車ですよ。
909: 匿名 
[2015-10-22 08:19:32]
>>904
戸建に縁がないからわからないんだろうけど、今の戸建は家の中でカラオケをしても外には聞こえないし、外の音も家の中にいたら聞こえないよ。
窓を開けたら聞こえるけどね。
というか1階でカラオケをしてても2階の部屋にいたら聞こえない。
910: 匿名さん 
[2015-10-22 08:22:29]
>戸建ては新聞配達のバイクの音で目が覚める

築古戸建てしか住んだことがないからだよ。
新しい注文戸建てだと聞こえないよ。

マンション住民は自分の実家のボロ家しか知らない。
だから高層長屋みたいな万損にあこがれて買っちゃうんだよ。
911: 匿名さん 
[2015-10-22 08:23:36]
木造戸建てじゃ周りをオートバイが走ると五月蝿いからね。
912: 匿名さん 
[2015-10-22 08:32:52]
都心部の低層住宅街は駅から近くも地下鉄なのでとても静かで気に入ってます。

913: 匿名さん 
[2015-10-22 08:36:23]
戸建てだって、マンションだって同じよ。
コストさげるために違法なこと平気でやっているんだから・・・

会社ぐるみでって感じ。

大体、建築のことわかってないんじゃないの?

一級建築士の試験をもっと、レベル別にすべき。
武道の段みたいに、一生勉強させるべきよ。
一回若い時に一級建築士にとったからって、わからんちんおおすぎ。

一生賃貸が正解。

命とお金と時間がほしいならね。
914: 匿名さん 
[2015-10-22 08:47:55]
マンション特集してるけど欠陥具合がハンパないね。
まさにマンションは賃貸でしか住めない建物だよ。
915: 匿名さん 
[2015-10-22 08:51:46]
注文戸建ての欠陥が多いことくらい、ちょっと考えれば分かるよね。
916: 匿名さん 
[2015-10-22 08:53:05]
今日も上階の生活音で目覚めました。
昨晩は隣家のハッスル音で寝不足です。

by タワーマンション住人
917: 匿名さん 
[2015-10-22 08:54:49]
あと、地下鉄も無くて最寄り1路線しか無い、不便な郊外もありえない

918: 匿名さん 
[2015-10-22 08:57:30]
マンションって大手だろうが中小だろうが、結局作る会社は同じみたいね。
今回の旭化成建材だって三井の孫請け。
下にいく間に相当マージン取られてるみたい。
919: 匿名さん 
[2015-10-22 09:17:36]
>>911
現在の戸建てというものを本当に知らない人ですね。
救急車のサイレンさえ、家の前まで来ないと聞こえませんよ、今の注文住宅って。
雷の音も起きていたらわかる程度で、寝ていたら気付かないレベルです。
特に防音を意識した家でもなく、ごくごく一般的な注文住宅ですよ。
大昔の戸建ての情報だけで語っているところが、何とも言えず残念な知識。
920: 匿名 
[2015-10-22 09:21:20]
>>904
そんなに実家を悪く言うものではありませんよ。
貴方の両親は、貴方を育てるのにどれだけ苦労したか、、、

やはり、多層長屋だと攻撃的になるから、ご両親も敵に見えるのですか?
貴方が出世しないのは、親の責任ではなく、貴方の出来が悪いだけですよ。
921: 匿名さん 
[2015-10-22 09:23:16]
マンションの不具合はこれで終わらないって専門家も言ってるね。
業界の体質なんだってさ。
922: 匿名さん 
[2015-10-22 09:26:33]
> 戸建に縁がないからわからないんだろうけど、今の戸建は家の中でカラオケをしても外には聞こえないし、外の音も家の中にいたら聞こえないよ。

こんな家まずない
壁や窓の防音等級調べればすぐわかるのに、作り話過ぎて怖い

例えば、窓なら2重サッシ必須になるけど、そんな家ほぼない
923: 匿名さん 
[2015-10-22 09:30:42]
40/80は妄想癖があるようだ
924: 匿名さん 
[2015-10-22 09:31:00]
客観的にみて、壁の厚さと材質を比べれば防音の性能差は明らか。
925: ディべ営業マン 
[2015-10-22 09:34:02]
>>922
やはり、最近の建築方法を知らないんですね。
貴方のようなレベルの人間が、最新戸建を見たら卒倒して気絶するレベルですよ。
知らぬが仏。欠陥多層長屋で頑張って下さい。
926: 匿名さん 
[2015-10-22 09:36:03]
>>922
ペアガラスや防犯ガラスで音は充分遮断されますけど?
そして今、ペアガラスなんて当たり前じゃないですか。
二重サッシじゃなくても充分。
二重サッシじゃないと音がよく聞こえるとでも思われているのでしょうか?
927: 匿名さん 
[2015-10-22 09:38:06]
う~ん。音ってのは外壁から入ってくるのではなく、ほとんど窓からなんだが。
騒音という意味では、いくらコンクリート壁が厚くても打撃音は伝わるよ。
928: 匿名 
[2015-10-22 09:41:38]
>>922
褒めてくれてありがとう。
うちがそうだから今の戸建はそうなんだと思ってるだけだよ。
マンションも持ってるけど周りに気を使うから時々旅行気分で泊まりに行くだけ。
929: 匿名さん 
[2015-10-22 09:44:10]
〉923
田舎の人がそう思う。
930: 匿名さん 
[2015-10-22 09:44:59]
>>922
現実を知らなくてあーだこーだ言う人って、こんな感じなんですかね。
ご自分でお持ちでなければ、お友達の家にでも行かれてみたらどうです?ただし、ローコストではないお宅へ行って下さいね。
931: 匿名さん 
[2015-10-22 09:46:24]
>>う〜ん。音ってのは外壁から入ってくるのではなく、ほとんど窓からなんだが。

戸建ては窓が多いからうるさいんだよね。(笑)
932: 匿名さん 
[2015-10-22 09:48:09]
外からの騒音が多いのは戸建て。
内からの騒音が多いのはマンション。

まあ、これが正解。
933: 匿名さん 
[2015-10-22 09:48:57]
これから欠陥マンションがたくさん出てくるぞ~!
934: 匿名さん 
[2015-10-22 09:59:25]
マンションの寿命は40年が限界ということ、
後はお金をかけての「延命」が必要だが50年以上は相当金が掛かるらしい。
理由としては、躯体の交換修繕は不可能だから。

一戸建ては躯体なども簡単に修繕できるから100年以上もつ
935: 匿名 
[2015-10-22 10:03:49]
>>931
その通り!
何と多層長屋には窓の無い座敷牢がある。
当然、カビだらけ。
936: 匿名さん 
[2015-10-22 10:06:35]
窓が多いから結露もしやすいね。
937: 匿名さん 
[2015-10-22 10:07:39]
二重サッシなんて騒音が気になるならあとからいくらでもつければいいし。(うちはそうした)

マンションさんは上階の足音が気になりだしたらどうすんの?
耳栓でもする?
938: 匿名さん 
[2015-10-22 10:07:48]
浴室の窓なんて最悪、なんのためにあるの?って感じ。
939: 匿名さん 
[2015-10-22 10:10:10]
>>931
それ窓増やせないというマンションのデメリットやないですか。
戸建てだったら窓多くも出来るし少なくも出来るだろうよ。
940: 匿名さん 
[2015-10-22 10:10:47]
支持杭の偽装データ・セメント量の不足
今度は躯体にも欠陥が出てくると見てるんだけど・・
941: 匿名さん 
[2015-10-22 10:11:29]
>>マンションさんは上階の足音が気になりだしたらどうすんの?

今どきのマンションを知らない人間には分からないだろうが、全く音がしない。(笑)
942: 匿名さん 
[2015-10-22 10:15:43]
>今どきのマンションを知らない人間には分からないだろうが、全く音がしない。(笑)

あんたも今どきの戸建てを知らないんだから、傍から見てるとどっちもどっち。
943: 匿名 
[2015-10-22 10:17:47]
>>941
うちのマンションは上の階の音は聞こえないけど廊下でしゃべりまくる人の声が聞こえてうるさい。
ずっとじゃないからいいけど。
大浴場で一緒になったりするから文句も言えない。
944: 匿名さん 
[2015-10-22 11:14:00]
城南や城西で40/80が駅近=高いって発想する奴はそもそもそこに住むには予算が少ない人達だからあまり気にしないでもよい。
945: 匿名さん 
[2015-10-22 11:27:47]
二重サッシ、ペアガラスは防音サッシと別物です~
断熱遮音効果は有りますが、防音サッシと構造が違います
それと音抜けは天井、床、壁、窓、換気扇、電気配線~あらゆるところから侵入したり漏れたりします
946: 匿名さん 
[2015-10-22 11:51:29]
>今どきのマンションを知らない人間には分からないだろうが、全く音がしない。(笑)

おいおいw
声高々に耳が不自由自慢されても困るんだが。
あんたのところは知らんが、サンドイッチという構造上、音がしないなんてことはありえない。
まともに義務教育を受けていたらそれぐらいわかりそうだけど、勉強が苦手だからマンションしか買えなかったんだよねw
947: 匿名さん 
[2015-10-22 12:14:00]
多少の騒音はあるのかと思っていたが、マンション全体でも全く問題ないみたいだ。実際に暮らしてみないと分からんもんだな。(笑)
948: 匿名さん 
[2015-10-22 12:30:40]
まあ、ホテルにしたってドアの前で話されでもしない限り他の宿泊客の音なんてしないんだから、考えてみれば不思議でもないな。
949: 匿名さん 
[2015-10-22 12:36:15]
隣人の騒音問題は圧倒的にマンションが多いでしょう。
上下に関しては戸建では起こりえない。
950: 匿名さん 
[2015-10-22 12:45:59]
>>944
容積率が80%とか低くいところは、地価が安い
利便性が高い都市部ほど容積率が緩和されて
地価も高く、資産価値も高い
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる