株式会社NIPPOの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク小石川後楽園(3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. 2丁目
  7. ル・サンク小石川後楽園(3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-19 09:37:27
 

ル・サンク小石川後楽園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/

ル・サンク小石川後楽園(2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/


所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
間取:3LDK
面積:85.98平米
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:安藤・間
管理会社:NIPPOファシリティーズ



[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/

[スレ作成日時]2015-10-11 09:24:19

現在の物件
ル・サンク小石川後楽園
ル・サンク小石川後楽園
 
所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 後楽園駅 徒歩2分 (8番出口)
総戸数: 107戸

ル・サンク小石川後楽園(3)

201: 匿名さん 
[2015-10-20 17:54:45]
199
添付の記事は、当たり前じゃない。車や食品、飲料、薬品。。。テレビCMや広告に至るまでタレントだらけやがな。
202: 契約済みさん 
[2015-10-20 18:00:16]
マンションは、スナック菓子に比べ、
購買力や判断力と知的レベルに強い創刊があります。
たとえば、若年低所得者向け郊外物件ではなく、
千代田区の物件で芸能人を前面に出してるところはあるでしょうか。
203: 契約済みさん 
[2015-10-20 18:01:05]

相関
204: 匿名さん 
[2015-10-20 18:06:54]
市川猿之助と対談していた方々

NiPPO 井 執行役員
神鋼不動産 園田 取締役
日建ハウジングシステム 宇佐見 取締役

これらのお三方は、当然
11月1日に説明に来てくださるのですよね!
205: 契約済みさん 
[2015-10-20 18:44:52]
え、この歌舞伎役者さんのギャラの1%を俺が払わされるの?
とオモタな。
206: 契約済みさん 
[2015-10-20 19:16:45]
もう、ここに住みたいと思わない。
仮に引き渡されたとしても、近隣と弁護士がうるさそう。白紙を望みます。
207: 匿名さん 
[2015-10-20 20:18:14]
そんな感じですね。白紙が良いのかもしれませんね。
208: 匿名さん 
[2015-10-20 20:57:01]
>>206
同感。今回の審査請求が却下されたとしても、しつこく難癖つけてきそう。
元から住んでるってここまで権利主張できるのか。



209: 匿名さん 
[2015-10-20 21:09:48]
22メートルの絶対高さ制限を守っていれば
こじれなかったと思うよ。
210: 匿名さん 
[2015-10-20 21:15:17]
決定書をよく読みましょう。
事態がわかるはずです。
この物件が販売されたことがおかしいのでは?
売主NIPPOの姿勢が問題だと思いますよ。

211: 匿名さん 
[2015-10-20 21:57:09]
白紙は賛成できません
このまま審査会の判断を待って決めたいです
マンションの名前は変えてはと思います
ルサンクの名前に愛着はありません
212: 契約済みさん [女性 40代] 
[2015-10-20 22:19:29]
価格も上がってて駅近のこのような物件を見つけるのは今からでは難しいような気がする
もう皆さん住む気なくなってしまったんでしょうか。。。
213: 匿名さん 
[2015-10-20 22:37:09]
駅近で広さもあってという物件自体が少ないですよね。
本当に楽しみで、よく見に行ってました・・・。
214: 契約済みさん 
[2015-10-20 22:56:34]
いつになるかわからないけど再開発を狙うよ!
ここは住まない。賃貸に出す。
215: 匿名さん 
[2015-10-20 23:41:29]
リセールも厳しそう。既存不適格ってだけで資産価値ないのに、この事態では。
216: 匿名さん 
[2015-10-20 23:47:07]
住みたくても工事ストップでいつできるか分からないのでは準備の仕様がないです。工事再開が半年後だとしたら皆さんはどうしますか。審査会の工事決定はこの段階だから、建築確認の取り消しと言っているのに等しい。契約者はもうどうしていいかわからないですね。早く審査会が結論をだしてもらうしかない。東京都建築審査会、いい加減にしろ。
217: 契約済みさん 
[2015-10-20 23:50:34]
もー、いらないって。
無期限で引き伸ばされても迷惑。
最大で3月中旬には引渡しを約束して貰わないと困る。
218: 匿名さん 
[2015-10-21 00:40:28]
>>216
避難経路に問題がある物件の引渡しを受けるわけにはいきません。NIPPOが販売してしまい、引渡しがせまっているから、東京都建築審査会が建築確認の効力を停止する判断をしたのです。周辺住民や東京都建築審査会に、不満をいう話ではないと思います。それより、避難経路の疑義がわかっていながら、竣工より1年半も前に販売活動をしたNIPPOの姿勢を疑います。竣工後の販売にしていれば、このように契約者を巻き込む事態にならなかったです。11月1日には、売主のNIPPOと神鋼不動産、設計者の日建ハウジングシステムの、意思決定にかかわる担当の取締役が、十分に説明をするべきです。また、契約者を巻き込んでしまった以上、裁決が出るまで、何回でも説明会を開催して、状況の説明をしていただきたいです。
219: 契約済みさん 
[2015-10-21 00:49:52]
よし、2000万で手を打とう
220: 契約済みさん 
[2015-10-21 01:09:25]
みなさん、見通しのたたない裁決が出るまで待つの?
221: 匿名さん 
[2015-10-21 01:15:31]
入居予定の契約者の皆様は近隣住民と揉めてることを契約の際に重要事項説明として受けなかったんですか?
受けてなければ完全にディベの責任、受けていたら契約した皆様もある程度の責任はあるのではないでしょうか。
222: 契約済みさん 
[2015-10-21 01:44:09]
重説には、建築確認の取り消しによる引渡し遅れの対応(二割バック)は書いてるけど
建築確認の停止の場合について書いてないんだよな。
223: 匿名さん 
[2015-10-21 07:04:22]
NIPPOが執行停止の申立ての規定を知らなかったからではないか
いまもわかってないのかも >>66の書込みとか見ると
224: 物件比較中さん 
[2015-10-21 07:18:18]
3年前も執行停止の決定はあったんだよ    文京区建築審査会の事件だけど
http://suzuki.seesaa.net/article/276766582.html

東京都建築審査会で執行停止の決定はル・サンク小石川後楽園が初めての事件
225: 周辺住民さん 
[2015-10-21 07:23:33]
市川猿之助が好きな人はなんなんだろう。興味ないんですが。

>>206
周辺の人が全て同じ考えではないですよ。
建築反対運動は引渡しがなされてしまうと目的を失います。訴えを起こした人と住民数に大きな差があるため、引渡しが行われれば活動の継続は難しいと思います。
逆に建築確認の取り消しが行われれば、建物の取り壊しまでは近隣住民として対応し、同じような物件を建て直す場合などに再結成して建築を制限する活動を継続するのだと思います。

>>221
契約の際に説明をしていたとしても、その内容や程度を証明できないので、契約者に責任を問うことは難しいんじゃないですかね。

>>222
建築確認の停止は一時的な処理なので、審査を進めれば建築確認の取り消しか、建築確認の効力が回復するかのいずれかの状態になります。それがいつになるかは東京都建築審査会次第ですが、引渡し日予定日をまたぐことは基本ないかと。
226: 契約済みさん 
[2015-10-21 08:12:40]
問題は、建築休止の解除が引き渡し日をまたぐかどうか
ではなく、引渡し日が守れるかどうかでしょう。
そして、それが守れないことが確定したための説明会です。
227: 匿名さん 
[2015-10-21 08:23:51]
>>226さんは事態がわかってませんね。知ったかぶりは迷惑です。
228: 匿名さん 
[2015-10-21 08:25:32]
失礼。225の間違い。
229: 匿名さん 
[2015-10-21 08:26:31]
202
ここは千代田区じゃないよ。
230: 匿名さん 
[2015-10-21 08:31:08]
このまま審査会の判断を待ちます。白紙は同意できません。ここまでのNIPPOの対応もどうかと思いますが、日建ハウジングシステムが設計者としてどう判断しているのか説明を求めたいです。
231: 匿名さん 
[2015-10-21 09:38:54]
>>222-224
NIPPOに法務部はないのかな。まさか現場の担当者任せですか?
コンプライアンスの問題が起きていても報道発表をしないね。
232: 契約済みさん 
[2015-10-21 09:43:57]
引き渡しがいつになるかわからないまま待てる訳がない。購入者は皆さん引っ越しの準備もできないまま、現在の住居の引き渡しもあり困っているはずです。11月1日の説明会の時点で工事が止まったままなら、単純に引き渡しが1カ月伸びるのではなく数カ月伸びるでしょう。待てる訳がない。建築確認取り消しと同じようなものです。設計上の問題で建築審査会がストップをしたのだから取り消されるのではないですか。売主に問題ありです。
233: 匿名さん 
[2015-10-21 09:56:55]
そうです。設計上の問題で東京都建築審査会がストップをしたのですから、設計者の日建ハウジングシステムの説明が不可欠と思います。
234: 物件比較中さん 
[2015-10-21 12:21:04]
詰め込み過ぎで
ゆとりがないマンションなんだよ。
地下住戸を廃止すれば
避難経路の問題も解決する?
235: 匿名さん 
[2015-10-21 12:50:04]
買換えの場合、通常は購入契約の履行が売却契約の成立の条件になっているのでしょうか。
236: 匿名さん 
[2015-10-21 13:39:45]
なっていません
237: 匿名さん 
[2015-10-21 15:18:23]
有難うございます。
それは厳しいですね、、
238: 匿名さん 
[2015-10-21 16:35:12]
>>23
(仮称)小石川二丁目マンション建築工事のために一方通行の解除がされているという看板が
撤去されていました。
239: 物件比較中さん 
[2015-10-21 17:50:37]
>>227
問題点を具体的に挙げずにそういう書き込みをするのは、
無意味ですよ。
240: 物件比較中さん 
[2015-10-21 18:09:21]
>>229
スナック菓子とマンションが違うというポイントは理解できましたか?
241: 物件比較中さん 
[2015-10-21 18:11:32]
レス番号引用の変な人、
以前から発言したい意欲のみ空回りし続けてないですか。
イメージ戦略にだまされる客層かどうかというポイントが
理解できてなさそうな。
242: 契約済みさん 
[2015-10-21 18:15:59]
購入者でもなさそうですし、
何が彼をここにひきつけてるのか?
243: 物件比較中さん 
[2015-10-21 18:25:42]
9月7日の口頭審査
傍聴した人はいますか
NIPPOがどういう答弁をしたかわかりませんか
244: 匿名さん 
[2015-10-21 19:19:29]
あのね。スナック菓子限定ではないし。すり替えないで。
商品のCMやイメージキャラクターにスナック菓子もマンションもない。起用法や手法、アプローチの違いこそあれ、何ら問題視する事でなし。
245: 匿名さん 
[2015-10-21 19:28:12]
結果、お答えすると。

>歌舞伎役者を起用したのも不思議でしたね。
何ら不思議ではない。
>購買者層を見誤ってた(馬鹿にしていた)のか。
馬鹿にしていたとは思えない。
>あるいは、担当者が会食や対談したかっただけなのか。
そんなミーハーではないと思うが。
246: 匿名さん 
[2015-10-21 21:30:52]
>>238
11月1日の説明会で工事再開の見通しの説明がされないと思います。安藤ハザマも説明会には来るのでしょうね。
247: 匿名さん 
[2015-10-21 22:17:14]
工事再開の見通しが無ければ、安藤ハザマ来たって意味ない。たぶん来ないと思う。
248: 匿名さん 
[2015-10-21 22:54:07]
仮に建築審査会が確認を認めて工事再開して数か月遅れて引き渡しがされて、居住することになったとして、再度反対派から行政訴訟をおこされることはないのですか。そうなると裁判は長期化しますね。
249: 匿名さん 
[2015-10-21 23:12:27]
工事再開してもなかなか進まないとおもいますよ。安藤間も12月半ばに完成予定だったのだから、これだけ工事がおくれれば相当かんせいまでには時間がかかります。もうあきらめていますよ。すでにおさめた手付金一旦返金して、また、今住んでいるところは出ることになるので補償もしてもらえないなら売主を契約者が訴えることになります。nippoなめるなよ。
250: 匿名さん 
[2015-10-21 23:35:41]
>>249
それはNIPPOがワルイでしょう。
販売する判断をした役員全員出て来い。
251: 匿名さん 
[2015-10-22 00:26:48]
>>248
建築確認の審査請求が棄却されれば、マンション建設反対闘争は実質的に終了すると記載がありますね。

http://koishikawa2.mansion.michikusa.jp/documents/koishikawa2-kotoshin...
252: 匿名さん 
[2015-10-22 06:09:00]
NIPPOが東京都建築審査会を軽視したから
このようなことに。
審査会はグレーな建築計画を認めるわけにいかないのだろう。

日建ハウジングシステムは日建設計の子会社だし
危ないとわかっていたはず。
253: 匿名さん 
[2015-10-22 06:36:32]
販売したこと、完売したこと、9月7日の口頭審査でNIPPOが主張していると予想するが
逆効果でかえって審査会委員の心証を悪くしたと思う。
254: 匿名さん 
[2015-10-22 08:50:39]
>>246-247
安藤ハザマ 来ないつもりですか
マンションの施工の状況とか教えて欲しいです
255: 匿名さん 
[2015-10-22 08:56:04]
施工の状況もなにも、取り消しになるかもしれないのに。
何を呑気な事言ってるのさ。
256: 匿名さん 
[2015-10-22 09:17:29]
バルコニーに給湯器のようなものの設置の作業中のようだけど・・工事中断で痛まないのかしら
257: 契約済みさん 
[2015-10-22 10:17:55]
もうあきらめしかない。手付金返金してもらい、すでに現在の住まいも出ることになっているし、住むところをさがさなければなりません。補償をしてもらわないと納得できないです。
258: 匿名さん 
[2015-10-22 12:16:48]
もし白紙なら納得できないですし、決断を迫られるのなら設計者・日建ハウジングシステムと施工者・安藤間のしかるべき人が来て十分に説明していただかないとできません。説明会は何回でもしてもらいたいです。
259: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-22 12:53:14]
一般論として審査の結果がでるまで平均2~3ヵ月を要するようです。
現時点で建築審査会の結論が出ているか不明ですが、仮に要求が棄却されても数ヵ月は入居が遅れる可能性は高いかと思います。
また、遅延についての補償や解約に関しては、民民での契約のため、行政は関与しないとの事です。
仮に棄却された場合、反対住民の方々には再審査請求の権利もあるそうです。
逆に建築不適合が認められた場合、業者側には再審査請求の権利はないようです。
251さんの記載のように、反対住民側が今回の再審査請求を最終と位置付けているなら、東京都建築審査会の結論が出た時点で今回の争いは終結するのではないでしょうか?

ただ、時期的に横浜のマンション問題もあるため、行政側も慎重にならざるをえないと感じています。
260: 匿名さん 
[2015-10-22 13:23:33]
>>259
審査請求が認容され、建築審査会が建築確認を取り消した場合、売主が国土交通大臣に再審査請求することができます。
中野区建築審査会に尋ねてください。
大京が再審査請求して棄却(中野区建築審査会が東京都建築安全条例違反でハウスプラスが大京に下ろした建築確認を取り消した裁決が維持された)事例があります。
261: 匿名さん 
[2015-10-22 14:25:11]
262: 匿名さん 
[2015-10-22 14:33:37]
結審まで待つ、又は、
見舞い金数百万で手打ちする、
どちらか選んでください、
ってなところでしょうか。
263: 匿名さん 
[2015-10-22 16:00:26]
このまま裁決を待ちますよ。当然でしょう。NIPPOも正しいと思っているなら何もせず裁決を待つしかないじゃないですか。変なことしても責任の所在が不明確になるだけです。説明会も繰り返しお願いします。誠意ある対応をしていただきたいです。
264: 匿名さん 
[2015-10-22 16:46:56]
既存不適格物件、近隣住民と揉めていることを知り購入した契約者。
すでに完売済ということを知りながらも、色々な切り口で建設中止を追い続けた近隣住民。
今の事態は双方とも困り、苦しむ人が出ることに目を瞑り、突き進んだ当然の結果かもしれません。
265: 匿名さん 
[2015-10-22 17:28:08]
売主が既存不適格建築物の建設を強行したからでしょう。
それと文京区紛争予防条例がうまく機能していないことがあります。区長の責任も大きいです。
266: 契約済みさん 
[2015-10-22 18:06:56]
ここで議論しても仕方ない。
11/1を待ちます。
267: 匿名さん 
[2015-10-22 19:01:58]
11月1日に東京都建築審査会の争点を整理した文書はもらえるでしょうか。判断材料もなく決断を迫るのはやめてもらいたいです。
268: 匿名さん 
[2015-10-22 19:15:24]
>>267
今回の説明会では今までの経緯とお詫びのみかと。
269: 匿名さん 
[2015-10-22 19:16:03]
今の状況じゃ何も決断できないとおもう
270: 匿名さん 
[2015-10-22 19:32:50]
>>258
設計者はともかく、施工者はあまり関係ないのでは?仕事止まって困っている方かと……
それに、建築確認が取消しになったら施工者は撤退するんじゃない??
271: 匿名さん 
[2015-10-22 20:13:56]
設計者・日建ハウジングシステムが避難経路その他の疑義を説明してくれないと判断できません。日建ハウジングシステムが来ないと全く話になりません。

施工者・安藤間にはどういう状態で作業が止まっているのか、長期の工事中断で傷まないのか十分に説明してもらいたいです。

細かいですが>>270さんの仰る困っている人というのは同意できません。NIPPOと同じ側にいる人だと思います。
272: 匿名さん 
[2015-10-22 20:45:54]
>>271
確かに、どういう状態で止まっているのかは気になるところですね。
外足場も無くなっているところを見ると、結構出来上がっているみたいですしね。
273: 匿名さん 
[2015-10-22 20:59:49]
先見の明がなかった購入者は、ここでグダグダ言ってもはじまらないと思う。
気持ちはわかるが、欲しかったけど、あやしいから購入を断念した人も多いはず。
274: 匿名さん 
[2015-10-22 21:30:12]
設備系がもつ危険を回避し、かつその危険を除去または、安全を保つ工事は認められてますよ。
275: 匿名さん 
[2015-10-22 21:37:19]
その工事は誰に認めてもらうのですか?
276: 匿名さん 
[2015-10-22 22:02:43]
工事停止を決定したとこに決まっとるがな。
277: 匿名さん 
[2015-10-22 22:11:16]
安藤ハザマが工事することが認められているのですね?
278: 匿名さん 
[2015-10-22 22:29:47]
11月1日に安藤ハザマに来ていただかないといけませんね
279: 物件比較中さん 
[2015-10-22 22:33:15]
文京区小石川で完成間際のマンションの建築確認の執行停止が決定
http://blogs.yahoo.co.jp/jrfs20040729/archive/2015/10/21#27550230

情報が拡がりつつあるようです。
280: 匿名さん 
[2015-10-22 23:40:06]
>>274
例えばどんな工事なんでしょうか?
281: 匿名さん 
[2015-10-22 23:47:01]
>>273
欲しかったけど、お金がなくて買えなかった人の方が多いはず。
282: 匿名さん 
[2015-10-22 23:48:25]
277
他にどこがやるのさ。
283: 匿名さん 
[2015-10-22 23:49:31]
280
保全工事すべてだよ。
284: 匿名さん 
[2015-10-23 00:39:10]
>>281
いや、少なくとも私は安いと思ったけど手を出さなかったですよ。
むしろ実勢価格より間違いなく安かった。
285: 匿名さん 
[2015-10-23 02:39:58]
>>284
でも、気になるんだ!
286: 匿名さん 
[2015-10-23 05:32:46]
既存不適格物件でなければ
287: 匿名さん 
[2015-10-23 06:43:30]
そこね!
288: 匿名さん 
[2015-10-23 08:29:44]
保全工事しても
機器は傷んでいきます。

安藤ハザマさんそこのところどうなの?
289: 匿名さん 
[2015-10-23 09:39:26]
機器の傷みと保全工事は別物。
290: 匿名さん 
[2015-10-23 09:49:47]
機器の傷みを保全する工事ではないということや。
291: 匿名さん 
[2015-10-23 09:50:44]
288安藤ハザマに聞くのも筋違い。
292: 匿名さん 
[2015-10-23 09:55:38]
引渡しが遅れるのなら機器を新品に替えてもらいたい
293: 匿名さん 
[2015-10-23 10:02:33]
>>267-269
経緯とお詫びだけでは判断できない。
避難経路は大きい問題。説明するべきだよ。
294: 匿名さん 
[2015-10-23 10:14:22]
>>270-271
安藤ハザマも撤退したいんだ。
それなら何でこんな事態になるまでNIPPOのいいなりだったの?
295: 匿名さん 
[2015-10-23 11:21:26]
>>285
そりゃ気になりますよ。
かなり安かったけど既存不適格や近隣住民の状況を鑑みて見送った物件がどうなったか知りたいですから。
296: 匿名さん 
[2015-10-23 12:18:41]
気持ちわかる。
297: 匿名さん 
[2015-10-23 12:31:34]
NIPPOが既存不適格のマンションを無理矢理建設したことが問題。

絶対高さ制限が発効する前から文京区はデベロッパーに守るように求めていた。現在工事中で、絶対高さ制限を守っていない物件はない。
298: 匿名さん 
[2015-10-23 13:17:56]
自分も抽選外れたけど、この物件の行く末は注目しています
299: 匿名さん 
[2015-10-23 14:03:04]
ここまで来て決断を迫るんですか
300: 匿名さん 
[2015-10-23 15:14:31]
294
だって施主さんだもの。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる