株式会社NIPPOの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク小石川後楽園(3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. 2丁目
  7. ル・サンク小石川後楽園(3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-19 09:37:27
 

ル・サンク小石川後楽園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/

ル・サンク小石川後楽園(2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/


所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
間取:3LDK
面積:85.98平米
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:安藤・間
管理会社:NIPPOファシリティーズ



[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/

[スレ作成日時]2015-10-11 09:24:19

現在の物件
ル・サンク小石川後楽園
ル・サンク小石川後楽園
 
所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 後楽園駅 徒歩2分 (8番出口)
総戸数: 107戸

ル・サンク小石川後楽園(3)

242: 契約済みさん 
[2015-10-21 18:15:59]
購入者でもなさそうですし、
何が彼をここにひきつけてるのか?
243: 物件比較中さん 
[2015-10-21 18:25:42]
9月7日の口頭審査
傍聴した人はいますか
NIPPOがどういう答弁をしたかわかりませんか
244: 匿名さん 
[2015-10-21 19:19:29]
あのね。スナック菓子限定ではないし。すり替えないで。
商品のCMやイメージキャラクターにスナック菓子もマンションもない。起用法や手法、アプローチの違いこそあれ、何ら問題視する事でなし。
245: 匿名さん 
[2015-10-21 19:28:12]
結果、お答えすると。

>歌舞伎役者を起用したのも不思議でしたね。
何ら不思議ではない。
>購買者層を見誤ってた(馬鹿にしていた)のか。
馬鹿にしていたとは思えない。
>あるいは、担当者が会食や対談したかっただけなのか。
そんなミーハーではないと思うが。
246: 匿名さん 
[2015-10-21 21:30:52]
>>238
11月1日の説明会で工事再開の見通しの説明がされないと思います。安藤ハザマも説明会には来るのでしょうね。
247: 匿名さん 
[2015-10-21 22:17:14]
工事再開の見通しが無ければ、安藤ハザマ来たって意味ない。たぶん来ないと思う。
248: 匿名さん 
[2015-10-21 22:54:07]
仮に建築審査会が確認を認めて工事再開して数か月遅れて引き渡しがされて、居住することになったとして、再度反対派から行政訴訟をおこされることはないのですか。そうなると裁判は長期化しますね。
249: 匿名さん 
[2015-10-21 23:12:27]
工事再開してもなかなか進まないとおもいますよ。安藤間も12月半ばに完成予定だったのだから、これだけ工事がおくれれば相当かんせいまでには時間がかかります。もうあきらめていますよ。すでにおさめた手付金一旦返金して、また、今住んでいるところは出ることになるので補償もしてもらえないなら売主を契約者が訴えることになります。nippoなめるなよ。
250: 匿名さん 
[2015-10-21 23:35:41]
>>249
それはNIPPOがワルイでしょう。
販売する判断をした役員全員出て来い。
251: 匿名さん 
[2015-10-22 00:26:48]
>>248
建築確認の審査請求が棄却されれば、マンション建設反対闘争は実質的に終了すると記載がありますね。

http://koishikawa2.mansion.michikusa.jp/documents/koishikawa2-kotoshin...
252: 匿名さん 
[2015-10-22 06:09:00]
NIPPOが東京都建築審査会を軽視したから
このようなことに。
審査会はグレーな建築計画を認めるわけにいかないのだろう。

日建ハウジングシステムは日建設計の子会社だし
危ないとわかっていたはず。
253: 匿名さん 
[2015-10-22 06:36:32]
販売したこと、完売したこと、9月7日の口頭審査でNIPPOが主張していると予想するが
逆効果でかえって審査会委員の心証を悪くしたと思う。
254: 匿名さん 
[2015-10-22 08:50:39]
>>246-247
安藤ハザマ 来ないつもりですか
マンションの施工の状況とか教えて欲しいです
255: 匿名さん 
[2015-10-22 08:56:04]
施工の状況もなにも、取り消しになるかもしれないのに。
何を呑気な事言ってるのさ。
256: 匿名さん 
[2015-10-22 09:17:29]
バルコニーに給湯器のようなものの設置の作業中のようだけど・・工事中断で痛まないのかしら
257: 契約済みさん 
[2015-10-22 10:17:55]
もうあきらめしかない。手付金返金してもらい、すでに現在の住まいも出ることになっているし、住むところをさがさなければなりません。補償をしてもらわないと納得できないです。
258: 匿名さん 
[2015-10-22 12:16:48]
もし白紙なら納得できないですし、決断を迫られるのなら設計者・日建ハウジングシステムと施工者・安藤間のしかるべき人が来て十分に説明していただかないとできません。説明会は何回でもしてもらいたいです。
259: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-22 12:53:14]
一般論として審査の結果がでるまで平均2~3ヵ月を要するようです。
現時点で建築審査会の結論が出ているか不明ですが、仮に要求が棄却されても数ヵ月は入居が遅れる可能性は高いかと思います。
また、遅延についての補償や解約に関しては、民民での契約のため、行政は関与しないとの事です。
仮に棄却された場合、反対住民の方々には再審査請求の権利もあるそうです。
逆に建築不適合が認められた場合、業者側には再審査請求の権利はないようです。
251さんの記載のように、反対住民側が今回の再審査請求を最終と位置付けているなら、東京都建築審査会の結論が出た時点で今回の争いは終結するのではないでしょうか?

ただ、時期的に横浜のマンション問題もあるため、行政側も慎重にならざるをえないと感じています。
260: 匿名さん 
[2015-10-22 13:23:33]
>>259
審査請求が認容され、建築審査会が建築確認を取り消した場合、売主が国土交通大臣に再審査請求することができます。
中野区建築審査会に尋ねてください。
大京が再審査請求して棄却(中野区建築審査会が東京都建築安全条例違反でハウスプラスが大京に下ろした建築確認を取り消した裁決が維持された)事例があります。
261: 匿名さん 
[2015-10-22 14:25:11]

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる