住友不動産株式会社 近畿事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティテラス豊中曽根[旧称:(仮称)豊中曽根大規模プロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 曽根東町
  6. 2丁目
  7. シティテラス豊中曽根[旧称:(仮称)豊中曽根大規模プロジェクト]
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2018-05-11 12:21:53
 削除依頼 投稿する

シティテラス豊中曽根についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/sone/

所在地:大阪府豊中市曽根東町二丁目32-1(地番)
交通:阪急宝塚線「曽根」駅から徒歩6分
間取:3LD・K~4LD・K 
面積:66.88m2~81.57m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2016.2.25 管理担当】

[スレ作成日時]2015-10-09 12:20:45

現在の物件
シティテラス豊中曽根
シティテラス豊中曽根
 
所在地:大阪府豊中市曽根東町二丁目32-1(地番)
交通:阪急宝塚本線 曽根駅 徒歩6分
総戸数: 169戸

シティテラス豊中曽根[旧称:(仮称)豊中曽根大規模プロジェクト]

201: 匿名さん 
[2016-06-08 23:57:32]
何を重視するかなんでしょう。
こちらの場合は暮らしやすそうだし、駅もまあまあ近いし、
でもすごくざわざわしているわけじゃないしっていうのでいいなと思う人が多いんだと思います。
眺望ってなるとやっぱ別でしょうね。
駅に近くて眺望がっていうのはなかなか両立しないのかも。
202: 匿名さん 
[2016-06-09 16:26:22]
>>201 匿名さん

確かに眺望は期待できませんね。バルコニーから見える景色は社宅のみですから。笑

ただし住環境は良好間違いなしでしょう!
203: 匿名さん 
[2016-06-09 21:53:14]
眺望はいいに越したことはないけれど、日当たりが遮られなくて、バルコニーが向かいの建物から丸見えとかでなければいいように思います。
すんでも外眺めるのははじめだけだし、眺望気にしすぎると予算内で住むところが無くなってしまう。
204: マンション検討中さん 
[2016-06-12 13:06:09]
モデルルームの見学に伺いましたが非常に賑わっていますね。子育て世帯から老夫婦まで幅広い世代が住まうマンションになりそうです。
プラネやレジデンシャル、エスリード等と比較しても資産価値が最も高いでしょう
205: マンション検討中さん 
[2016-06-13 20:21:44]
第二期の申し込みが始まりましたね。
どれくらい人気があるのだろう。
206: 匿名 
[2016-06-13 20:58:00]
>205さん
何情報ですか??
公式HPでは延期を繰り返し、現在6月下旬販売予定なんですが。
207: 匿名さん 
[2016-06-13 21:05:53]
やっぱり何階あたりが良いのかなぁ。
そりゃ勿論、最上階が良いのに決まっているのだろうけど、
とは言っても最上階は7階だし、そんなに高いとは言えませんが、
一番上の階は、気持ちが良いものです。
ただ荷物運びは一番下の階が楽ちん。(笑)
208: マンション検討中さん 
[2016-06-13 22:20:48]
最上階がいいかどうかは好みによりますがね。ちなみに私はエレベーターなしでも登り降りができる2~3階あたりが好みです。このマンションも1期では1~3階が好調だったみたいですよ。最上階は見晴らしがいいとはいえ、景色は団地しかみえませんからね。笑
209: 匿名さん 
[2016-06-13 22:55:53]
向かい側に建物があるので、上の階の方が日当たりは良さそうですね。ある程度距離があるので下の階でも日が当たらないということはないと思いますが。
210: 匿名 
[2016-06-13 23:04:32]
二期の申し込み始まったんですか?
211: マンション検討中さん 
[2016-06-14 21:57:45]
>>209 匿名さん

下の階でも日当たりは問題ありませんでしたよ!見学に行った際に日当たりのシミュレーションを見せてくれます!
212: マンション検討中さん 
[2016-06-16 22:13:21]
>>210 匿名さん

実質始まってるんじゃないですか?モデルルームは盛況みたいですし
213: 評判気になるさん 
[2016-06-20 20:01:43]
ここは子育て世帯が多くなるんですかね?

屋上の緑化テラスは必要かなぁ?
214: 匿名さん 
[2016-06-28 00:40:24]
標準的な広さの住戸ばかりですね。
215: 匿名さん 
[2016-07-07 22:35:38]
ここを契約された方、決め手は何でしたか?
他にも気になるマンションはありますし、戸数は多いのでもう少し待っても良いか…。迷い中です。
216: eマンションさん 
[2016-07-08 13:50:09]
>>215 匿名さん

私の場合は子育て世帯のため住環境ですね。大きな公園が多数あることと保育園や小中学校も徒歩10分圏内。駅からもフラット6分ですし駅周辺もゴミゴミしてない感じが気に入りました!

遅く購入しても割り引きは期待できないと思いますよ。さらに横長マンションのため、駅近の部屋ほど売れていきますし。
217: 匿名さん 
[2016-07-08 21:42:18]
>>216 eマンションさん

私もほぼ同じ理由です。静かで環境も良さそう、梅田まで30分以内で行けるところ。

さらに付け加えると、スーパーが近場に沢山あり、薬局、ジャパン、業務スーパーが比較的近くにあるので便利なところ。
個人的には、パン屋とTSUTAYAが歩いていけるところが気に入ってます。
219: 匿名さん 
[2016-07-09 07:35:22]
子育て世帯の購入検討者が多いようですね。公園が多い、近くに保育園幼稚園あり、図書館近い、大手塾もあり、学区も市内で上位。

教育環境を重視する方には魅力的な物件ですが、後は価格でしょうか。
220: 周辺住民さん 
[2016-07-09 07:45:40]
評判の良い保育園は近くにいくつかありますが、超激戦で入れませんよ。待機児童の多い豊中市の中でもこの辺りはさらにトップクラスの激戦区です。

幼稚園でさえ抽選になったりするエリアです。ここ数年で子供がかなり増えましたから。
221: 匿名 
[2016-07-09 17:49:54]
>>220 周辺住民さん

確かに激戦ではありますね!近くにレジデンシャルもありますし子育て世帯が多数いますしね。
222: 周辺住民 
[2016-07-09 18:59:28]
>>221 匿名さん
レジデンシャルもそうでしょうが、ここ数年マンションや一戸建ての分譲が相次いでありましたので今の幼児くらいから一気に増えてるみたいです。小学校区内というより中学校区内ですけどね。
223: 匿名 
[2016-07-09 22:39:05]
>>222 周辺住民さん

そうなんですね!
確かに子育てしやすい環境ですから集まりますよね。利便性もいいですし値段もお手頃かと。
224: 匿名さん 
[2016-07-11 10:40:24]
待機児童が多いこの地域で共働きで生活するのは大変かもしれませんね。
周辺にこれだけ保育園があるのにもかかわらず、激戦になっているということは
ファミリー世帯で住んでいる方が多いのかな
共働きは、保育園もそうですが小学校に上がった後の預け先も問題になっているようですから、途中で働きたいと思っている方もなかなか働けないという事態になってしまう可能性もありそうですね。
225: 匿名さん 
[2016-07-16 13:23:38]
住民スレはいつ出来るんですかね?!早くスレで意見交換したいです!
226: 匿名さん 
[2016-07-21 10:52:21]
1Fはサイクルポートや専用駐車場などがあって魅力的だと思います。
専用庭部分は狭いですがテラスが広く、利用しやすそうですし、
ファミリーに考えられた間取りタイプになっていますから住みやすそうです
広さは少しコンパクトになっていますから子供は2人までじゃないと狭く感じそうですね。
同じようなファミリー世帯が多そうですから、子供はお友達ができていいですね

227: 匿名 
[2016-07-30 12:53:37]
住民板できましたよー!
228: マンション検討中さん 
[2016-09-24 11:31:08]
立地、共用施設の少なさなど良いと思いました。
スーモに芸術センター開設の記事が載ってました。生活には直結しませんけど、綺麗な施設ができて街の魅力が増えるのはいいですね。
229: 匿名さん 
[2016-09-30 13:33:09]
芸術センターが出来てイベントの時にすごく賑わいすぎたりということはないのでしょうか。芸術っていうところだと、さすがにわーわーするようなことはないようだから大丈夫なのかなぁ…なんて思いますが。

専用庭はあまり広くなくても、テラスがあればいいとは思います。庭が広いと手入れが大変だなんて聞きますからこんな感じで良いのかもですね。
230: マンション検討中さん 
[2016-10-02 02:56:28]
2期の販売予定って、かれこれ数ヶ月延びてませんか?
まだ1期分も残ってるみたいだし
営業さんからの電話頻度も多い気がするので
それほど要望が集まってないってことですよね。
立地はいいと思ったのですが、広さと価格でしょうか?
231: 匿名さん 
[2016-10-02 08:27:27]
価格が高すぎるんだよ。70平米の部屋で価格を3600程度にすれば一気に売れていくと思うけどね。
232: 契約済みさん 
[2016-10-02 09:20:32]
>>231 匿名さん
さすがにそれは安すぎでしょ。
この立地で大手デベなら妥当な金額だと思いますよ。
233: マンション比較中さん 
[2016-10-02 10:29:13]
デベは別に早く売るのが目的じゃないしね。
234: マンション検討中さん 
[2016-10-02 15:10:39]
1期7次まで販売は進んでいるみたいですよ!会社によって販売の仕方も違うみたいですね!
235: 匿名さん  
[2016-10-02 15:17:49]
住友不動産はゆっくり販売していくので、値引きもないし、来年入居時に完売は想定してないそうですね。
236: 匿名さん 
[2016-10-02 17:07:59]
住友の物件である以前に、立地や学区が良いですからファミリーにかなり人気があるんですよね。中々安くはならないでしょうね。
237: 匿名さん 
[2016-10-21 15:55:16]
安くなる要素は客観的に見ていてなさそうな感じかなぁ
学区が良い場合は、
リセールしなければならない場合もすぐに買い手がつくという話を聞いたことがあります。
子供がいない人にとっても、学区が良いということは資産価値に実はつながってくるので大切な要素だと聞きます。
238: 匿名さん 
[2016-10-21 19:38:05]
この辺りは転勤族も多い地域ですからね。
貸し手も売り手も見つかりやすいでしょうね。
239: マンション検討中さん 
[2016-10-29 18:44:33]
ここはいくらからですか?
一番安いとこで。

一番下でも4000万超えるなら手がでません
240: マンション掲示板さん 
[2016-10-30 00:23:05]
夏頃見に行った時には、一番安いのは2階の3900万台でした。高いと感じられるならレジデンシャルも見られてはいかがでしょうか。
241: 匿名さん 
[2016-10-31 07:42:57]
レジデンシャルはいくらですか?そして仕様の違いがあるのでしょうか。

転勤族が多いと、買い手も多いでしょうね。そもそも転勤族は住宅購入ってするんでしょうか。転勤にそなえて社宅や賃貸のイメージなのですが。住宅購入をして、それを貸して家賃収入にする方法もあるのかとも考えています。
242: 坪単価比較中さん 
[2016-11-02 14:25:08]
一番広い部屋が81.57m2ってちょっと残念
90㎡とか100㎡くらいのも期待してたから

今は家族人数が多くても夫婦と子供2人が前提の間取りばかりだよね

住友不動産って野村不動産みたいにこういう価格一覧表は出さないのでしょうか?
情報小出しとか期分け販売かな?

ここのだいたいの価格はいつくらいに出るのでしょうか?


プラウドシティ塚口マークフロント 第1期価格表
http://farm9.static.flickr.com/8731/16290936984_f73930f729_o.jpg
243: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-02 16:01:21]
>>241 匿名さん
レジデンシャルのHPをみると、75m2で3600万円〜3900万円台です。
仕様は一長一短なのでHPをみてください。レジデンシャルは駅徒歩10分なのでそこはシティテラスに軍配があがりますね。広さか駅近どちらを取るかですね。
244: 匿名さん 
[2016-11-03 23:00:15]
周辺環境から考えると、この価格帯は妥当なところかなという印象です。
もちろか、それぞれの価値観はあると思いますが、悪くないと思います。
何を優先に考えるかは家庭の状況次第だと思います。
この広さとアルコープの広さからプライベートが守られている監視いいなと素直に感じました。
245: 評判気になるさん 
[2016-11-11 13:06:11]
その辺の学区いいんですか?豊中四中は不良が多いと聞いたことがあるのですが。もう5.6年前の話ですが…
246: eマンションさん 
[2016-11-11 14:17:52]
>>236 匿名さん
>>245 評判気になるさん

10年くらい前ですが
京阪神地域の中学校受験率は12%くらいで
豊中市の中学校受験率は25%くらいだったと記憶しています
ちなみに実際の進学率ではなく受験率だったはずです
ただ、情報源探したけど出てこなかったですが

学区というのはあくまでも小学校が特に荒れていないという意味だと思います
公立高校は千差万別だすが公立中学はどこも進学実績悪いしダメですね
247: マンコミュファンさん 
[2016-11-11 16:27:36]
>>245 評判気になるさん
四中ですが、ここ数年は評判良いみたいですね。隣の人気校区の三中には見劣りするものの、元々土地柄は良い学区ですしさらに良くなれば良いですね。
最近の傾向としても転勤族が多くなってきているみたいです。その影響か、校区内の子供の数も増えていて数年後にはマンモス校になるという推移みたいです今のところ。
248: 周辺住民さん 
[2016-11-11 16:37:18]
>>237
>>247
中学校区はこの辺りが参考になるかも
シティテラスの価格帯から考えればこのマンションの住民は中学校の私立率は80%くらい占めるかもしれないですね

それにしても豊中市の中学校は数字の学校名だから社会主義国家みたいに個性ないですね


大阪府豊中市の中学情報希望
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6736/

大阪府豊中市の中学一覧(偏差値・口コミ・受験など)
https://www.minkou.jp/junior/search/osaka/27203/
249: 匿名さん 
[2016-11-11 16:54:05]
>>248 周辺住民さん
流石にこの価格帯で80%はないかと。徒歩でいける履正社があるので多少は高くなりそうですが。

ここ最近だと、4中校区内の私立中進学率は10%程度です。人気校区で裕福なご家庭の多い3中校区内や11中校区内でも15%程度にとどまっています。
ここのマンションに住む世帯でも公立志望が多くなるでしょう。
250: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-11 21:28:21]
価格が高いといっても4000万前半がほとんどでしょ?中豊島小→豊中4中のエリアならそのくらいするでしょう。

道路1つ北側の南桜塚小→豊中3中のエリアになると5000ー6000万が相場になるよ。戸建てだともっと高くなるエリア。

3000万台を求めるなら服部~庄内エリアまで南に下がるか、線路より西に行くか、駅までバス利用の立地を探すしかないね。
桃山台までバス利用立地の15中エリアや17中エリアなら3000万台であるかも。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる