住宅ローン・保険板「世帯年収1200万~1500万の生活感 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1200万~1500万の生活感 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 23:47:11
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000超えたので作りました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279378/

世帯収入が1200万未満または1500万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~1500万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。

年齢  歳
職業
世帯年収 夫
     妻
家族構成

[スレ作成日時]2015-10-01 20:31:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収1200万~1500万の生活感 その2

784: 匿名さん 
[2017-07-06 11:15:15]
ゴールドとか持ってましたが優位性を感じなかったので何年か前に逆に年会費無料の一般カードに替えたり不要なカードを解約し整理しました。

785: 匿名さん 
[2017-07-06 11:31:16]
JCBゴールドを昔から持ってるがほとんど使わない。年会費がもったいないが雑誌が来るからまあいいかという程度。
メインはダイナースだが、エグゼクティブダイニングはけっこう使える。ポイントはANAのマイルに交換して特典航空券や一緒にマイル割で使っている。まずまず。
あとはびゅうカード。JR東日本の新幹線をよく使うならけっこういいというか必須か。
東海道はEXプラスで対応。
786: 匿名さん 
[2017-07-06 11:31:23]
我が家ではカード2種類だけでキャッシング枠無しリボ無しにしています。個人情報漏洩のリスクも有るので新たなクレカは入らない予定。
787: 匿名さん 
[2017-07-06 13:23:08]
入るにも審査がいりますしね?
788: 匿名さん 
[2017-07-06 13:29:38]
この年収帯で金融事故歴がなきゃクレカごときすぐ通るよ。持ち家あれば尚更。それよりそういう個人情報をあちらこちらに出すリスクを考えた方が良い。
789: 匿名さん 
[2017-07-06 13:48:25]
少しスレチになるが、楽◯のネットショッピピングやka◯ドットコムで株式やらネットで取引すると漏れて(?)迷惑メールが増え
知人数人に聞いたらやはり多くなったと言っていたました。
現在はメールの対策したり老舗証券会社に変えたりしたので問題ないが以前は煩かった。
790: 匿名さん 
[2017-07-06 16:37:09]
個人、企業へのサイバー攻撃だけではなく省庁への攻撃は年々増加しているので、
マイナンバーが本格的に始動すると必ず漏れると思って覚悟しておいた方がいい。
どこかにアナログ部分を残しておきたいところ。それも無理っぽい。
サイバー攻撃における2年前の年金記録漏洩125万件事件は記憶に新しいところ。実は社保庁時代から不祥事は多数あったんだけど。
791: 匿名さん 
[2017-07-09 12:19:23]
皆さん、年収が額面1000万円を超えたのは何歳の時?
あと、今後も年収は安定的に上がる見込み?それとも下がりそう?
自分は、43歳で1000万円の大台に乗り、46歳で1200万円になったけど、定年の60歳までは1200万円前後で推移しそうかな。
都市銀行は、55歳で役職が付いてないと左遷されて、年収は1000万円を切るらしいね。
792: おいしゃさん 
[2017-07-09 12:25:20]
市中病院勤務で、後期研修終えた今年超えました
29歳です。
793: マンション検討中さん 
[2017-07-09 15:43:50]
まだ20代後半ですが、夫婦共働きで子供なしの世帯収入1,300万の者です。
私は金融で妻も大手企業で総合職として働いてます。将来的に子供は2人までできれば良いとは思ってます。マンションの購入は子供ができてからとも思ったのですが、賃貸のキャッシュアウトが無駄に思い、ローンを上限7,000万くらいで物件を探しているのですが、ちょっと重すぎますでしょうか??

794: 匿名さん 
[2017-07-09 16:05:37]
このスレは30代メインかと思っていた。
795: マンション検討中さん 
[2017-07-09 16:45:36]
>>793 マンション検討中さん

年収の5倍を超えるローンはやめた方がいい
金融は定年まで高い年収維持できないし、東芝みたく大手企業だって将来どうなるか分からない
うまくいけばなんとかなるのかもしれないが、身の程は知った方がいい
796: 793 
[2017-07-09 16:55:11]
>>795 マンション検討中さん
ありがとうございます。
世帯収入1300万は去年の源泉ベースなので、収入は200~300万増えることは確実ですが、将来のことも考えもう少し余裕を持ってローン組むことも検討します。
797: 匿名さん 
[2017-07-09 17:43:57]
ちょうど、こんな記事があったよ。
「30歳手前でもう年収1000万円の彼氏は、将来も稼いでくれるのか?」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170702-00003593-toushin-bus_all
798: 匿名さん 
[2017-07-09 18:24:28]
小金持ちの成金が多い層だね。
気持ちよく浪費して貯まらないのではないですか。
799: 匿名さん 
[2017-07-14 13:46:06]
気持ち良く浪費なんて全く出来ない。
教育費がかかる。
800: 匿名 
[2017-07-14 14:21:59]
結婚も子供も縁のない人かな。
801: 匿名さん 
[2017-07-14 18:47:40]
この年収帯で独身なら或意味うらやましい。
802: 買い替え検討中さん 
[2017-07-18 13:20:48]
40歳過ぎ、子供11歳、世帯年収1200万(うち夫1000万)。
同じ地域で住み替えするかどうか悩んでる。
現在のマンションに特に不満はないが、
だいぶ古いし、広い家にも住んでみたい。
今の家はローン無しで時価2000-2500万くらい。貯蓄は6000万。
どうせ買うなら6000万くらいの家かと思ってるけどやっぱりもったいないかな?
老後(60代半ば頃から)は別の場所に引っ越したいと思ってる。
803: 匿名さん 
[2017-07-18 13:29:53]
余命何歳と仮定するかで若干異なるが、2nd Lifeも含んで試算してみりゃ判るのでは?そして夫婦の会話も弾むでしょ。
何を背負っているか十人十色なので他人には分かりません。
804: 匿名さん 
[2017-07-18 15:19:40]
何度も引っ越し折り込み済みで買う人なんて希少。
普通は定住するために家を買う、建てるから。
玄人の呟きかね。
805: 匿名さん 
[2017-07-18 16:40:26]
人それぞれだろうが、建て替え入れて精々2回だろうね。1回建て大規模改修ケースもあるか?
自分の場合。親が木造で建て建て替え1回。自分の代で鉄骨で更に建て替えたのでメンテはあっても建て替えるつもりはない。
次に動くときはホーム入居かな。
806: 匿名さん 
[2017-07-19 10:54:16]
年齢:夫39高卒 嫁35専門卒  
職業:夫 自営  妻 会社員
世帯年収:夫 1080
     妻 320
家族構成:夫妻 子供2人

住まい:首都圏地方都市(持家)
車:夫 新型RX 嫁 新型ヴェルファイア

上物3800万の家を11年前に建て、2800万を35年固定ローン。来年末に完済予定です。
夫の車系(購入、保険、税金、ガソリン、洗車等)は経費、ヴェルファイアのみ家計負担です。
給料の他に退職金積み立て保険?を会社で行っていて、60才持に2200万が保険で貯まる予定。

来年子供が中学受験ですが、ローンが終わるので、学費は問題はなし?
その更に3年後に下の子の中学受験なので、老後のお金を貯めながら、2人私立中は
すこしカツカツになるのかなと予想しています。

家族全員の予定が揃うこともなく、海外旅行などは今までなし。
夏休みも関東から抜け出す程度の、車で行ける程度の一泊予定位です(^_^;)

現時点では、そこまでカツカツ感は感じない状態です。
807: 匿名さん 
[2017-07-19 11:22:07]
>806
親が高卒で中学受験?
車やら経歴やら残念感満載ですね。
808: 匿名さん 
[2017-07-19 11:54:56]
>>806
残債と世帯収入からいけるでしょ。
自分は数年青色後、法人化しましたが法人化した方が色々と良い場合があるので検討を。
809: 匿名さん 
[2017-07-19 14:18:42]
>>807 匿名さん

そうかな?
この人は実力で稼いでるし
経歴なんて無意味だと思うけど。
ぜひあなたの経歴聞かせて下さい。
810: 匿名さん 
[2017-07-19 14:29:31]
>そうかな? この人は実力で稼いでるし経歴なんて無意味だと思うけど。ぜひあなたの経歴聞かせて下さい。

何処に実力で稼いでるって書いてあるの?なんで実力って知ってるの?2代目かもしれないけど?
本人かな?笑
811: マンション検討中さん 
[2017-07-19 14:37:38]
>>807 匿名さん

醜いマウンティングは止めましょうね
猿みたいですよ
812: 匿名さん 
[2017-07-19 14:49:05]
意見書かれたくなければ、詳しい経歴なんて書かなければいいだけ
813: 匿名さん 
[2017-07-19 15:11:53]
>>810 匿名さん

自営に2代目がいると思うの?
814: マンション検討中さん 
[2017-07-19 15:20:19]
>>812 匿名さん

貴方はつまらないマウンティングするだけなんだからここに来ないで欲しいね
815: 匿名さん 
[2017-07-19 15:26:28]
車:夫 新型RX 嫁 新型ヴェルファイア
 
あえて新型って書くのは車大好きなんですか?
816: 匿名さん 
[2017-07-19 15:30:03]
>自営に2代目がいると思うの?

知らないけど、魚屋とか酒屋クリーニング屋とか法人化してない稼業継ぐのは2代目って言わないの?
817: 匿名さん 
[2017-07-19 15:58:11]
>>816 匿名さん

個人事業主は基本1代限りです。
仕事は引き継ぐけれど、会社みたいに
社長交代じゃなく先代は廃業して
息子がまた開業するみたいな感じです。
2代目っちゃあ2代目ですけど(笑)



818: 806 
[2017-07-19 18:11:35]
806です。会社は法人で創業者です!
高卒は一般論では残念なのかもしれないですが、今の道は今の道で良かったと思いますよー。
極端ですが世の中棲み分けがうまく出来てますよね。
早稲田慶應クラスの大学を出て、飲食店勤めます、土木建築勤めます、車屋勤めます(全て現場)はあまりないでしょうね。
上記であれば大手飲食本社勤務、大手ゼネコン、大手自動車産業等を就職先として狙いたいところでしょうか。

高卒レベルだと、上記就職先で年収として頂くのは到底不可能に近く、この年収近くになるには起業するしかないです。

子供を中学受験と考えたのは、近くに良い理念の中高一貫があるからです。


819: 匿名さん 
[2017-07-19 18:15:15]
残念ですがお子さんが優秀でない場合もあるのでお知りおきください。
820: 通りがかりさん 
[2017-07-19 18:28:06]
レベルの高い私立は親の学歴や会社の規模等も合否に影響しますからね。
仮に合格してもPTA等で苦労する場合があります。
821: 806 
[2017-07-19 18:36:58]
ご忠告有り難う御座います。嫁とも私達の子なんだから、基本頭悪いよ?と良く笑いながら話しています。
御三家入れるわけでもないですし(その前に入れない。。。)、高校偏差値65.6。
中学で言えば中堅私立ですね。首都模試80%キープしてるので、このまま頑張ってもらいたいですね。
822: 匿名さん 
[2017-07-19 19:36:31]
親が頭悪いと自分で教えられないので、お金払って他人に委ねざるを得ない気持ちはわかる。
でも、脳みそは遺伝するし、三つ子の時点で性格が決まるので、教育で矯正するのは限界がある
823: 匿名さん 
[2017-07-19 21:00:31]
なんか評論家が湧いてきたね
824: 職人さん 
[2017-07-19 21:43:45]
我が子を見れば、評論家じゃなくてもわかる。
825: 匿名さん 
[2017-07-19 22:52:50]
先の事は自営や経営者、サラリーマン何があるか分からないが、自営や法人経営者は定年が無いわけだから、まー良いんじゃない。年金支給75才説まで有ることだし。現時点で着地点は68~71才ポイけど、、
826: 匿名さん 
[2017-07-20 03:43:06]
>>822 匿名さん

100万円預金して、金利が0.2%

200万円になるには何年かかる?
827: マンション検討中さん 
[2017-07-20 08:11:38]
殺伐とした雰囲気が象徴してるけどやっぱりこの収入じゃ足りないんだよな。サラリーマン夫婦も750×2で1500にはなる。自分もそうだけど豊かとは程遠い。
828: 匿名さん 
[2017-07-20 10:19:50]
サラリーマンは50半ばで役職定年、65まで居られても年金が70とかに延ばされれば無年金期間が発生し自助を取り崩しながらの生活。
829: 匿名さん 
[2017-07-20 10:58:13]
年金繰り下げ変更は現四十代はギリ逃げ切れるかもしれないが、微妙。三十代以下は覚悟が必要で対策も。。
830: 通りがかりさん 
[2017-07-20 11:49:36]
やっぱりサラリーマンは将来不安だね
経営者で良かった
831: 匿名さん 
[2017-07-20 12:19:50]
夫婦ともに会社員で毎月3万づつ個人年金積み立ててはいるがこの年収帯だと不安だよね。
今年の夏休みは軽井沢。
もっと上の年収世代の人たちはハワイにでも行ってるのかな
832: 匿名さん 
[2017-07-20 19:40:03]
頭の良い親はどこいった?

100万円預金して、金利が0.2%で

200万円になるには何年後?
833: eマンションさん 
[2017-07-20 19:54:13]
貯金?
個人年金は、公的年金とは別に、個人が積み立てる私的年金で、貯金とは意味合いが違う

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる