マンションなんでも質問「IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-12-20 07:55:31
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ RSS

過去スレ
ガスコンロとIH、どちらを選びますか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/184126/
IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191622/
IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196594/

====================================================
IHとガスコンロ。あなたは、どちらを選びますか?

IHのメリット
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙の鍋底部分をくり貫いて下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも料理が快適。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる

IHのデメリット
・IH対応の調理器具が必要 。IH用中華鍋もある。
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。


:ガスコンロのメリット
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いている
・電力をあまり使わない。
・100V契約でも生活できる。


:ガスコンロのデメリット
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・五徳の掃除が面倒 (汚れが1500度の炎で炙られ炭化している)
・五徳とバーナーの出っ張りが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。夏は最悪。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。


焼く煮る蒸すと言う機能は一般家庭なら互角にこなせる。
味は腕次第。

さて、貴方はどっち。

[スレ作成日時]2015-10-01 11:29:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その4

814: 匿名さん 
[2020-02-09 16:19:22]
調理においては
ビルトインはいつでもIHに変更可能なガスにしておいて卓上に2口IHホットプレートを持っておくのが最強
逆にビルトインIHで卓上イワタニカセットコンロだと両方のデメリットが大きすぎる

イニシャルコストにおいては
ガス設備不要な為IHでのオール電化が新築分譲では大きなコストカットになる
機器ではガスコンロIHコンロ共に価格差はそれほどない。若干IHの方が安い程度

ランニングコストにおいては
実際のところ大差はないのだが今後ガスは天然ガス開発で値下がりの可能性が高い。電気は様々な環境問題などの影響で値上がりが避けられない
温水床暖房や浴室乾燥を設置している場合は圧倒的にガスの方が安くなる(各社床暖割引やエコバス割引などの為)
(注意)プロパンガスの場合は圧倒的にプロパンガスが高くなる

安全面では
共に安全装置はかなり改良されており普通に使用する分には問題ない
しかしガスには裸火の為、火災の危険性はIHよりも大きくなる
火傷についてはIHのトップコートが異常に熱くなっていることが分かりづらい為ガスよりもIHによる火傷事故が多い。今後IHの普及と共にトップコートが熱いという認識が広まると共に減少する可能性は高い。

高齢者については
安全面の差はなく高齢が故の新しい物への順応性が若者よりも低い為、慣れ親しんだガスの方が使いやすいと思う。しかし意外と使い始めると簡単に使えるのでIHを使用している高齢者も多い

分譲マンションについては
どちらを選択しても構わないが、インフラとしてガスを選択できることが絶対条件。IH一択というのはコストカット物件の目安でもあるのでオール電化には注意が必要
815: 匿名さん 
[2020-02-09 22:36:57]
令和はIHですね?わかりました。
816: 匿名さん 
[2020-02-09 23:25:53]
ガス一択で良さそう。
817: 匿名さん 
[2020-02-09 23:27:52]
年寄りはガスがええなぁ?
818: 匿名さん 
[2020-02-10 00:17:41]
皆さんガスが良いようですが?
819: 匿名さん 
[2020-02-10 11:17:38]
IHにしてしまったが、激しく後悔している。バカだった。。
820: 通りがかりさん 
[2020-02-10 22:56:17]
カセットコンロがさりげなく貶されているけど、凄く優秀だよ。コンパクトだから収納たいして取らないし、鍋パできるし、ボンベは7年くらい持つし、規格統一されて適当なボンベでも使える。
ガスは災害時における復旧速度がそもそも遅い。オール電化は停電時や断水時でもお湯使えるみたいだけど、加熱ができない。
ガスだろうが、IHだろうが、カセットコンロは持っておくことをお勧めするよ。家族や友達と鍋を囲むのに便利。
821: 匿名さん 
[2020-02-11 01:13:26]
賛成!
たまにはリスペクトしないと、
ガスコンロの人可哀想。
822: 匿名さん 
[2020-02-11 17:51:15]
IHは在日向け。
823: 匿名さん 
[2020-02-11 18:02:49]
>>821 匿名さん  2020/02/11 01:13:26
>賛成!

停電の時にカセットボンベ買うのは大変だそうだよ。スマホで調理ができれば良いが。
824: 匿名さん 
[2020-02-11 18:49:25]
若い衆はIH
825: 匿名さん 
[2020-02-11 18:50:56]
若い人って地震世代だからIHは選ばないと思うよ。計画停電まであったのだから。
826: 匿名さん 
[2020-02-11 20:20:55]
地震世代だから、ガスが長いこと復旧しないのを知っているのでは。
わかっている計画停電はどうとでもなるけど、緊急時(災害時)にいつまでも復旧しない方が困る
827: 匿名さん 
[2020-02-11 20:27:39]
そんな気が小さい人は両方ダメ
828: 匿名さん 
[2020-02-12 15:05:07]
IHもガスもダメ。木炭が一番。
829: 匿名さん 
[2020-02-12 17:04:42]
それはどうかな。
830: 匿名さん 
[2020-02-12 18:57:22]
連単中毒?今時のガスはセンサー導入でとっても安全ですよね。
831: 匿名さん 
[2020-02-12 19:36:57]
危険だもんね、瓦斯
832: 匿名さん 
[2020-02-12 20:06:56]
危険は少なくなっているって話のようだが?理解力が落ちている人には何でも危険。
833: 匿名さん 
[2020-02-13 00:23:15]
年寄りはIHでフライパン振るから、割っちゃうよ。
ガスがいい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる