三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂檜町ザ タワーってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. 9丁目
  7. パークコート赤坂檜町ザ タワーってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん  [更新日時] 2022-08-03 12:17:45
 削除依頼 投稿する

パークコート赤坂檜町ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都港区赤坂9丁目313番(地番)
交通:都営大江戸線 「六本木」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩9分
東京メトロ千代田線 「乃木坂」駅 徒歩3分
間取:1LDK~3LDK
面積:57.61平米~203.96平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564416/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【公式URLを追加しました。2015.9.30 管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-30 17:02:46

現在の物件
パークコート赤坂檜町ザ タワー
パークコート赤坂檜町ザ
 
所在地:東京都港区赤坂9丁目313番(地番)
交通:都営大江戸線 六本木駅 徒歩7分
総戸数: 322戸

パークコート赤坂檜町ザ タワーってどうですか? Part2

116: 匿名さん 
[2015-10-09 14:32:43]
実質史上最高に割高なマンションでしょうね。
相続税対策とかじゃない限りは手出し無用でしょう。
大やけどします。
117: 匿名さん 
[2015-10-09 14:42:02]
知り合いの三井の方も高〜いと言ってました。
118: 匿名さん 
[2015-10-09 18:04:30]
バンガード跡が600平米で60億と比べれば、お買い得感あるような気もするけど
119: 匿名さん 
[2015-10-09 18:09:43]
パークマンションとは格が違います。
120: 購入検討中さん 
[2015-10-09 21:50:37]
地権者も管理費を支払うようなので、後々、問題を抱える。
高サービスをフロントやコンシェルジュに望めないかも。
難しい物件だね。
121: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-10-09 22:29:10]
駐車場も少ないし、バレーパーキングがない時点で残念、、、、
運転手&送迎がある人は良いのでしょうが、この価格のマンションでいちいち自分で車を出庫させるんでしょうかね
122: 匿名さん 
[2015-10-09 23:23:27]
そもそも地権者住戸が半数で駐車場も少ないからバーレーサービス云々以前の問題。
ここの管理組合運営は大変だろうな。
123: 匿名さん 
[2015-10-09 23:26:36]
東京でバレーパーキングやってる分譲マンションなんてあったっけ?
124: 匿名さん 
[2015-10-09 23:31:04]
リッツしか知らない。
125: 匿名さん 
[2015-10-09 23:34:09]
カーマニアで車を大事にする人はバーレーサービスは嫌がる。
うちのマンションは導入後、利用者がいなくて廃止になった。
126: 匿名さん 
[2015-10-09 23:35:45]

因みに某パークマンションです。
127: 金融投資家 
[2015-10-09 23:37:40]
>121
>駐車場も少ないし、バレーパーキングがない時点で残念、、、、

そうなんですよね。
私もここはセカンドで検討しているのですが。

比較物件はホテルです(笑)
124の言う通り、
セカンドのタワマンなんかより、
あちこちのホテル利用の方が便利ですからね。

前にも買ったけどほとんど使わなかったタワマンあるし。。
話のネタに久しぶりに買おうかという気もするし。。
128: 匿名さん 
[2015-10-10 00:10:47]

港区では注目されていますからね。
再開発物件は地権者が多いのは仕方ないのかもしれませんが。
129: 匿名さん 
[2015-10-10 09:11:41]
>>127
私もです。
私の場合、使う頻度は年に十数回かと。
あと1~2週間悩んでから決断します。
130: 匿名さん 
[2015-10-10 09:50:45]
てかよくここにパーマン千鳥がでてくるけどなんで?そんなにいいマンソンかね?
131: 物件比較中さん 
[2015-10-10 10:41:25]
同じ三井のパークマンションだからでしょう。
ヴァンガード跡地とここは何かと比較されるよね。
132: 匿名さん 
[2015-10-10 10:44:27]
日本一のマンションだから出て来るのは当然です。
133: 匿名さん 
[2015-10-10 10:56:08]
>120
パークコート赤坂は管理費払っていないですよね。
本来、地権者は免除なのですか?
134: 匿名さん 
[2015-10-11 08:21:27]
premiumなら駐車場を複数台キープできるの?
135: 匿名さん 
[2015-10-11 08:41:10]
>>134
無理です。
むしろ、地権者が複数台キープしてる可能性があるのでは?
136: 匿名さん 
[2015-10-11 09:19:47]
2-3年前のおよそ倍額ですよね。
余りにも高過ぎだわ。クレイジー。
撤退撤退。
137: 匿名さん 
[2015-10-11 09:54:54]
家族四人だと、120は必要だよね。
そうすると、3億以上か。。。
138: 匿名さん 
[2015-10-11 12:20:07]
この超バブル高値だと、貸しても大赤字、寝かせても大幅値下がり必至だよね。
年収5000あるけど、割高すぎてとても買えないよ。
しかしここ誰が買うんだろうか?
139: 匿名さん 
[2015-10-11 12:47:41]
相続税対策の人でしょう。
140: 匿名さん 
[2015-10-11 12:49:33]
この前建設地見てきたけど、ミッドタウンと比べてかなり低地で印象はあまり良くなかったなぁ…
141: 匿名さん 
[2015-10-11 14:22:33]
エントランスは3階 住戸は4階からなのに低地とかw
駐車場は地権者が車持っている人がかなり少ないから、高い確率で確保できるようです。余るかも。
買う気もないのにデメリットばかり強調するのもカッコ悪い。検討するならMRで聞けば答えてくれますよ。
142: 購入検討中さん 
[2015-10-11 15:08:58]
今週から仮申し込みがはじまる。
これだけ各フロアに地権者、及び低地、値段は一級なので皆購入を悩む・・デメリットでて当然ですよ。
143: 匿名さん 
[2015-10-11 15:41:52]
駐車場は128m2の部屋でも抽選です。
3億で当たらない確立もあります。
余るなんて有り得ない状況です。
144: 匿名さん 
[2015-10-11 15:43:28]
地権者は10F以下では?
145: 匿名さん 
[2015-10-11 15:50:54]
最上階に一戸あるね…
146: 匿名さん 
[2015-10-11 16:32:22]
>112
価格表が出ていますが価格が入っている部分が会員優先ですか?
グレーの部分が一般分譲、地権者住戸はどこになるのですか?
147: 匿名 
[2015-10-11 18:54:57]
>140
同感。
ミッドタウン側とは違い赤坂でも下町の雰囲気。
昔はバラックの戸建てばかり建っていた地域だからね。
148: 匿名さん 
[2015-10-11 19:22:40]
>146
グレーの部分が地権者と事業協力者です。
27階以下のグレーは大部分が地権者ですね。
149: 匿名さん 
[2015-10-11 19:25:32]
激安マンションなら多少の欠点は目をつぶるけど、これだけ高値だと妥協はしたくないですね。
150: 匿名さん 
[2015-10-11 19:50:44]
>148
有難うございました。
地権者がずい分多いですね。
151: 匿名さん 
[2015-10-11 22:18:30]
ここは地所レジのグラン千鳥ヶ淵に似ている。
73戸のうち地権者住戸と縁故販売の事業協力者住戸合わせて51戸。
今年5月に竣工したが現在賃貸募集が47戸も出ている。
中国人の購入が多く、抽選に当たった人迄が賃貸に出している。
ここも転売が多数出るのは確実である。

152: 匿名さん 
[2015-10-11 22:20:11]
3年後の日本経済がどうなっているかですね。
153: 匿名さん 
[2015-10-11 22:21:01]
安倍は間違いなく退陣しているだろう。
154: 匿名さん 
[2015-10-12 02:43:27]
グラン千鳥ヶ淵について、中国人購入者が多いという情報のソースはどこですか?何か証拠がありますか?身内の地所の人間に聞いたところ、外国人購入者はほとんどいないということでしたので、ネット上の噂が何を根拠にしているのか知りたいです。
156: 匿名さん 
[2015-10-12 09:00:05]
>154
実際、申込みに行った際に質問をしたら認めましたよ。
どちらのお身内に聞かれましたか?
一般販売の前に縁故販売があった事をご存知ですか?
地所が中国人に販売したのは有名な事実です。
法務局でお調べになったら如何ですか?
157: 匿名さん 
[2015-10-12 09:06:49]
154
関係者か?
既に完売したのに必死に否定する。
滑稽である。
158: 匿名さん 
[2015-10-12 09:09:38]
ここは檜町ザタワーの掲示板です。
地所は地所のやり方でやったのでしょう。
ここは三井ですからもう止めましょう。
159: 匿名さん 
[2015-10-12 09:24:37]
本当だ
http://www.athome.co.jp/smt/bldg-library/tokyo/chiyoda/700323/

3件決まったそうだから52件か、凄いね。


160: 匿名さん 
[2015-10-12 09:26:25]
中国富裕層は皇居前を好むからな。
161: 匿名さん 
[2015-10-12 09:38:21]
>>154
深夜に必死で反論していますが購入を検討して止めた方は多数いました。
販売方法も通常ではありませんでした。
単にネットの噂ではありません。
周辺住民も周知の事実です。

こちらは単に地権者が多いと言うだけです。
グランとは違います。
162: 匿名さん 
[2015-10-12 09:46:05]
ここは事業協力者住戸も多いですけどね。
事業協力者住戸って、一般販売より先に手付金を納入することによって資金繰りの面で事業に協力しているとこじつけているだけの、単なる縁故販売だと聞いたことがありますが本当ですか?
163: 匿名さん 
[2015-10-12 10:06:49]
>155
関係ない人が勝手な事を言っていますね。
164: 匿名さん 
[2015-10-12 10:15:48]
地権者住戸
昔は非分譲住戸でしたが今は事業協力者住戸になっています。
でもここは両方存在するので良く解りません。

グランの縁故販売は地権者の知り合いに先に販売する方法です。
2Fから5F迄は地権者の賃貸住戸
縁故販売は事業協力者住戸として各フロアに点在していました。
165: 匿名さん 
[2015-10-12 10:38:24]
事業協力者住戸の件ですが、モデルルーム見学時の説明では
「三井の事業に協力してくれた方へ譲渡する住戸」と聞きました。
実際どのように活用されるかは、わかりませんよね。

地権者住戸は文字通り、当地の地権者さんなのでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる