旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス日暮里ウエストレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 西日暮里
  6. 2丁目
  7. アトラス日暮里ウエストレジデンス
 

広告を掲載

購入検討中さん [女性 30代] [更新日時] 2018-08-16 10:16:49
 削除依頼 投稿する

山手線の駅近物件ですね。場所も静かで良さそうですね。皆様、情報交換をお願いします!

所在地:東京都荒川区西日暮里二丁目436番地4他(地番)
交通:山手線 「日暮里」駅 徒歩3分 、京浜東北線 「日暮里」駅 徒歩3分
常磐線 「日暮里」駅 徒歩3分 、京成本線 「日暮里」駅 徒歩3分
都営日暮里・舎人ライナー 「日暮里」駅 徒歩3分
間取:1LDK~3LDK
面積:35.52平米~71.57平米
売主:旭化成不動産レジデンス
販売代理:住友不動産販売
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:株式会社 菱サ・ビルウェア

[スムログ 関連記事]
アトラス日暮里ウエストレジデンス 価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/2510

【物件情報の一部を追加しました 2016.4.15 管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-28 16:57:09

現在の物件
アトラス日暮里ウエストレジデンス
アトラス日暮里ウエストレジデンス
 
所在地:東京都荒川区西日暮里二丁目436番地4他(地番)
交通:山手線 日暮里駅 徒歩3分
総戸数: 56戸

アトラス日暮里ウエストレジデンス

No.1  
by 匿名さん 2015-09-28 20:00:27
こちらの物件って、HPがないようなのですが?
購入検討中さんは、どこで情報を確認したのでしょうか?
地元の方でしょうか?
No.2  
by ご近所さん 2015-09-28 22:50:26
既存の建物の解体をしていましたね。

ちょっとわかりづらいですがホームページです。
http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/nippori-west/index.html/
No.3  
by 匿名さん 2015-10-04 20:48:48
部屋の中に柱が食い込んだ間取りばかりで、残念ですね。
No.4  
by 購入検討中さん 2015-10-04 23:46:23
価格は3LDKでいくらでしょうか?
No.5  
by 匿名さん 2015-10-05 22:37:37
駅近で小規模なのに駐車場が無駄に多いですね。

維持費は大丈夫なのだろうか…
No.6  
by 匿名 2015-10-09 15:32:53
「駐車施設等の設置(条例12条)(規則9条)」で算定すると、このような台数が必要となるのではないでしょうか。
+αは機械式駐車場のパレットと費用の兼ね合いかと。
No.7  
by 匿名さん 2015-10-09 21:30:01
【アトラス日暮里ウエストレジデンス】
総戸数56戸 駐車場17台(附置率30%)

【オーベルアーバンツ日暮里】
総戸数62戸 駐車場11台(附置率18%)

この差は??

駅から近いので、駐車場は少ない方が良いと思います。

地権者の要望なのでしょうか?
No.8  
by 匿名 2015-10-10 06:12:54
敷地の割合はわかりませんが、ウエストレジデンスの敷地は一部商業地域、一部準工業地域です。
一方、オーベルの敷地は全部商業地域です。

準工業地域地域は商業地域の3倍の台数が必要となるのでこの差があるのかと・・・。

ただ、これだけ山手線の駅に近い場所で乗用車を必要とする人は限られるでしょうから
利用者がいない場合は、住民で協議し廃止に持っていくしかないと思います。

条例も大事ですが、用途地域が同じでも交通利便性は大きく異なるので
荒川区も柔軟に運用していただきたいですね。
No.9  
by 匿名さん 2015-10-14 09:43:01
山手線沿いなのはかなりポイント高いです
駅からも近いというのはよさそうですが、デメリットとしては、高価格、騒音、駐輪場や駐車場が少ないということくらいでしょうか。
単身者にはよさそうかなと思いました
No.10  
by 匿名さん 2015-10-14 11:46:16
単身者やディンクス向けだから、駐車場は多過ぎると思う。
No.11  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2015-10-16 14:26:33
問いあわせましたら、3LDKが半分近くを占めるそうです。
駐車場が埋まらなければ大変だから、逆に駐車場を埋める為に駐車料金を安くしてもらえれば、車所有の我が家としては駅近ですし、理想的です。
そもそも駐車場が少ないと検討候補から外す人も多いと思います。結局、駐車料金次第ですかね。
No.12  
by 購入検討中さん 2015-10-21 15:11:40
旭化成だけど大丈夫でしようか?
No.13  
by 匿名さん 2015-10-22 10:30:39
ニュースで見ました。1件がこうだと、他の物件もそうなんじゃないかと売り上げが落ちそうですよね。
No.14  
by ご近所さん 2015-10-23 18:27:11
この時期に、購入しようとする方の考えがわからない。
No.15  
by 周辺住民さん [女性 20代] 2015-10-29 14:11:36
よく散歩で前を通り、何ができるのかなと思っていました。あのニュースからタイミングが良すぎるくらい、ちょうど先週から杭打ちが始まったようですよ。

ファミリータイプのマンションだと分かり、うちも資料請求しようかと思いましたが、駅前タワーマンションの真裏にあり、日中は高層マンションの影で日差しが入らない地区なのでやめることにしました。
東向のベランダのようなので朝は日差しが入るのかもしれないですね。

アクセスは抜群です。コンビニ、スーパー、銀行、不便しないと思います。

あとファミリータイプなのでご参考までに…日暮里地区の保育園は募集枠も少なく数年前から激戦です。
もしかしたら販売員さんは一昨年のデータで荒川区の待機児童が少ないことをプッシュされるかもしれませんが、他区からの転入とファミリーマンション増加を受けて子供が急増し、待機児童が今年は48人、来年は100人をこえる可能性があると区役所で言われましたよ。せっかく購入して待機になってしまったら悲しいので…ご購入前に情報収拾おすすめします。
No.16  
by 匿名さん 2015-10-31 09:06:43
杭打ちは旭化成建材なんですかね?旭化成建材だけが危険ということもないでしょうけど資産価値にマイナスになりそう。
No.17  
by 匿名さん 2015-10-31 10:56:42
旭化成は有名になりすぎたよね…悪い意味で
No.18  
by 匿名さん 2015-11-02 14:06:10


そうじゃないのならデベ側からさらりとアピールはあるんじゃないでしょうか、モデルルームに行った時とか。
逆に今なら大丈夫であるのなら徹底的にアピールがあるのか。
駐車場、多いのはふつうに良いなと思いますが、やはり余ってしまいそうな感じも・・・?
ここだと車使う人ってどうなんでしょうね。
多いのかどうか全く見当がつきません。
No.19  
by 匿名さん 2015-11-02 16:00:37
プラザタワーは駐車場の稼働率が悪いこともあって、管理費が上がりました(涙)
No.20  
by 匿名さん 2015-11-03 18:46:25
「アトラス」ブランドは今後どうなんでしょうか?

【旭化成ブランド、危機に直面…株価が約2割下落】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151102-00050136-yom-bus_all
No.21  
by 購入検討中さん 2015-11-04 15:53:34
逆に安くなりますかね
No.22  
by 匿名さん 2015-11-06 09:12:03
今ニュースで取り沙汰されているからこそ、
いい加減な作業はされない、できないだろうと思います。
なので購入する側としては逆に安心して購入できる感じもありますが、
旭化成ブランドの名前が大きく出ているので
今後の資産価値には多少なりとも影響するのではないかなと心配ですね。
No.23  
by 匿名さん 2015-11-12 20:07:44
大丈夫だとは思うけど、資産価値はマイナスだろうね。いくらで出す気だろうか。
No.24  
by 匿名さん 2015-11-29 20:28:59
「アトラス日暮里イーストレジデンス」というマンションも建てるみたいですね。

こんなに建てて大丈夫なのだろうか・・・
No.25  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2015-11-29 23:21:14
旭化成の企業規模を考えれば、そのあたりの売主よりは断然安心感はありますね。

日暮里駅前の高層マンションも旭化成が分譲したんですね。中古で内見しましたが、驚くほど高かった。
なんだかんだいっても場所が良ければ価値は下がらないもんですね。

このマンションの価格が早く知りたいとこですね
No.26  
by 匿名さん 2015-11-30 00:02:08
旭化成のマンションなんてもう誰も買いたがらないでしょ

中古も値段さがるだけ。
No.27  
by 匿名さん 2015-11-30 01:00:04
こんなニュースもありますね。

【旭化成G:市ヶ谷の新築マンション販売延期、広告・宣伝自粛で】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151109-00000029-bloom_st-bus_all


(ブルームバーグ):子会社によるくい打ちデータ偽装問題が10月に表面化した旭化成グループが、都内で予定していた新築マンションの販売時期を延期したことが明らかになった。広告・宣伝の自粛が延期の理由。

旭化成ホームズの広報担当の岩本教孝氏が9日、ブルームバーグの取材に答えた。対象物件は「アトラス市ヶ谷」(東京・新宿区)で、売主は旭化成不動産レジデンス。総戸数48戸、販売開始予定は11月下旬だった。岩本氏は「販売開始時期は現在は未定」と述べた。

データ偽装は旭化成子会社の旭化成建材が行った。旭化成ホームズの岩本氏によると、アトラス市ヶ谷のくい打ち工事は、旭化成建材が担当ではないという。
No.28  
by 匿名さん 2015-12-01 08:11:29
杭打ち業者が旭化成建材でなくとも販売延期ですか。
旭化成というブランド全てにマイナスイメージがついてしまったので、しばらくインターバルを設けてそれらを払拭する戦略でしょうか。
11月下旬に販売予定であれば、既に何件かは要望書が出ていたかもしれませんよね。
No.29  
by 匿名さん 2015-12-10 22:59:31
安く出して即日完売ならイメージも良くなるけど、高く売りたいからほとぼりがさめるのを待つ。ただ、横浜マンション問題が報じられる都度思い出されるね。
No.30  
by 匿名さん 2015-12-26 22:59:58
待機児童が少ないこれはお母さんにとっては安心要素ですね。仕事も大変なのに子育ても、少しでもストレスの無い場所で生活できたらいいですきっと。学童保育はどうでしょう。日本のお母さんがぶつかる壁はいくつもあります。小児科は?塾は?高校は?お稽古は?悩みは尽きませんね。
No.31  
by 匿名さん 2016-01-04 22:49:24
柱ががっつり食い込んでいますね。
No.32  
by 匿名さん 2016-01-04 23:25:15
>>31
それで検討を断念しました。
No.33  
by 匿名さん 2016-01-06 10:57:14
駅に近くて魅力ある物件なのですが
売主を見て、ちょっと躊躇うという人は多いように思います。
大丈夫という保証はどこもないといえばそれまでですが。。。
No.34  
by 匿名さん 2016-01-16 21:11:41
坪320らしいです
No.35  
by 匿名さん 2016-01-19 19:11:52
>>34
それって、日暮里は妥当なの?それとも、安め?
No.36  
by 匿名さん 2016-01-19 23:08:11
場所的にはそれぐらいしてもおかしくないけど、間取りが残念過ぎる。。。
No.37  
by マンコミュファンさん 2016-01-20 17:06:11
アトラス日暮里を基準にしての、ウエストレジデンス、イーストレジデンスなのかな。
ノースレジデンス、サウスレジデンスのような気もするけど。
もしや、ノースやサウスも、これから出てきたりして(笑)

名前の付け方、もっとあっただろうに。
No.38  
by 匿名さん 2016-01-26 22:57:24
日暮里で320ってどうなんだろう。
山手線の駅・駅徒歩3分と考えればそれくらいはしますか。

間取り、残念ですかね?
よくある田の字タイプと、
あとは居室それぞれにキチンと窓があるように配置されたタイプという風に
分けることができると思います。
収納は少ない印象。
No.39  
by 匿名さん 2016-01-26 23:09:01
間取りは柱の食い込み具合が酷くて、実際に家具を配置すると狭く感じそうです。

日暮里は新築マンション供給ラッシュですよね。

駅近のものでもアトラスウエスト、アトラスイースト、オーベル、グリーンパークetc

不動産市況が不透明な中、急いで決めなくても良いのかなと思っています。
No.40  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-02-14 20:49:38
最近の値上がりを考えると、やむを得ない値段設定ですかね。
立地がいいだけに、悩みますねー。もう1割くらい安いといいんですが。。。

この一ヶ月の株安を含む、経済状況をみると、マンション価格の下落が進みそうですが、
そうなると高値掴みになる可能性が、、、。

買いたいときが買い時ですかね。
第一期で完売するのですかねー。
No.41  
by 匿名さん 2016-02-15 01:23:06
今のタイミングは本当に判断が難しいですね。
駅からは遠くなりますが、イーストレジデンスの発表まで様子見しようかな。
あっちはここが完売してからの発表ですかね?
No.42  
by 物件比較中さん [男性 40代] 2016-02-15 01:46:16
で、結局いくらなの?プラウドよりも坪単価、高くはないよね?
果たして、駅近だから10年後の価値はいくらになるか気になるなー。
No.43  
by 匿名さん 2016-02-16 16:39:09
将来の資産価値、ということを考えると本当に難しいと思います。
高掴みは誰しも嫌ですが、このあたりの判断はいろいろな考え方がありそうです。
決断する、ということも一つの選択肢だと感じます。
No.44  
by ご近所さん [男性 40代] 2016-02-23 23:01:27
金利などを考慮すると、お買い得物件ではないですか?
徒歩3分は大きな武器かと。もう少し若ければ買いたかった~
うらやましいですな、このタイミングで買えるかたは。

日暮里も変わってきますねー
No.45  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2016-02-28 15:38:11
売れ行きはいかがですか?

間取り、日当たりが微妙???
けど、山手線3分にしては、安い!!そして、グレードも高い。
お買い得感はあると思うのですが。

どんなもんかしら。
No.46  
by 購入検討中さん [女性 40代] 2016-02-28 17:48:04
昨日モデルルーム行ってきました。
山手線3分でハイグレード、柱めり込みの間取りがちょっと残念な感じですが、確かに比較するとお買取物件ですね。
ただ狙っていた2LDKは全て申し込み済みのようでした。1LDKは検討外だし3LDKだと割安感ないので一歩遅かったですね。。。
アーバンツも見てみることにします
No.47  
by 匿名さん 2016-03-05 10:42:12
今日から申し込み始まりましたね。
売れ行きが気になります。
No.48  
by ビギナーさん [女性 20代] 2016-03-05 17:58:28
田端~日暮里の間で、マンションの購入を考えているのですが、
今後の参考のために、こちらの物件について、感想を共有、交換させていただきませんか?

◎駅近
◎周辺環境(スーパー、郵便局、銀行)
○値段
○グレード
○角部屋
○食器棚
○値段(2LDK)

×間取り
柱食い込み
リビング狭い
窓小さい?

私の感想はこんな感じです。

角部屋が多い割りに、窓が小さい?と思うのですが、どうでしょうか!?

特に、2LDKの窓小さそうじゃないですか?
バルコニーが広いタイプの部屋は、特にせまそう。折角バルコニー広いのに。
この窓のサイズで外の景色よく見れるのでしょうか??

けど、立地がいいし、近くのアトラスも外見がすてきなので、ここは気になります。

まだ間に合うかなぁ(><)

みなさんの感想も教えてください。

イーストも楽しみ♪


No.49  
by 匿名さん 2016-03-05 21:48:32
1階の店舗ってなにが入るのですか?

店舗が何かでマンションの印象はかなり変わると思います。

近くのアトラスは店舗が入っていないからあまり参考にならない気がします。
No.50  
by 匿名さん 2016-03-06 08:59:07
>>49
1階に店舗が入るのは近くのオーベルだと思いますよ。

ここは町内会の集会施設が入るみたいで、
たまにしか使われないそうです。
No.51  
by 匿名さん 2016-03-07 09:40:27
そうなんですか!情報ありがとうございます。
町内会の集会施設ならば、音やにおいなどについて気にしなくても大丈夫そう。
それに安定して入ってくれるテナントとなってくれるのかな?
マンションのイメージも崩れなくていいんじゃないでしょうか!?
No.52  
by 購入検討中さん [女性 40代] 2016-03-07 09:52:37
>>48

私の感想は
◎駅近
◎グレード
◎周辺感想(谷根千エリア)
◎内廊下
◯値段
◯比較的閑静な場所
◯角部屋
×柱食い込み
×旭化成建設評判の資産性

といった感じです。

日当たりに関しては南にはタワーがあるし、山手近い分、建物もすぐ近くにあるんで低階層は期待できなそうですね。。。

窓はスミフの物件とかに比べると小さそうですけどまぁ普通な感じもしますね。
No.53  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2016-03-07 16:52:47
オーベルのほうは、下に調剤薬局が入るらしいです。

アトラスを見に行った私の感想としては
やはり
◎駅近
◎グレード
◎食器棚
◎内廊下
でしょうか。
No.54  
by 物件比較中さん [男性 50代] 2016-03-11 13:08:18
隣がりっぱなビルのりそな銀行。道路をはさんで、そのほぼ正面に古い3階建ての三井住友銀行があります。このビルが立て替えで、高層ビルになったら、日当たりも景観も没ですよね。
どなたか、この三井住友銀行さんの敷地の将来をご存知でしたら、教えて下さい。予想でもOKです。
よろしくお願いします。
No.55  
by 匿名さん 2016-03-11 13:18:29
>>54

三井住友銀行は真南ではないし、
この場所で完全な眺望や陽当たりを期待するのは無理があると思いますが。。。
No.56  
by ビギナーさん [男性 40代] 2016-03-11 15:16:57
私も知りたいです。
景観ではなく、「この三井住友銀行さんの敷地の将来をご存知でしたら、教えて下さい。予想でもOKです。
よろしくお願いします。」
私もよろしくお願いします。
No.57  
by 匿名さん 2016-03-12 16:11:41
将来はそもそも決まっているのかどうかと思いますが…
ただもう街は変化するものなんで、何かできるだろうという可能性は頭の隅に入れておいたほうが良いと思います
ここは日当たり・眺望というものよりも、駅までのアクセスの良さに優位性がある場所ですので
営業さんが知らなかったら、恐らく他の人達も知らないのではないかと考えられます
No.58  
by 匿名さん 2016-03-12 16:28:51
>>57
公表になっているものは何も無いのではないでしょうか?
ちなみに荒川区の別の場所では三井住友銀行がたちのいた後マンションが立った例はあります。
No.59  
by 購入検討中さん [男性 50代] 2016-03-12 18:52:50
まだ、販売物件ありますかね?
それとも、もう完売の終了ですか?
No.60  
by 購入検討中さん [女性 40代] 2016-03-12 19:02:57
確か今日抽選でしたよね?
さすがに1LDKと3LDKはあると思うのですが。。。
No.61  
by 購入検討中さん [男性 50代] 2016-03-12 19:12:47
>>60
日を改めて、営業さんに電話してみます。ここも、近くのオーベルも甲乙つけがたく、ともに魅力的ですね。
No.62  
by 匿名さん 2016-03-13 08:49:18
>>58
三井住友が撤退はないんじゃない?
三菱UFJが駅から遠いとこにあるし、
三井住友としては移転の必要なさそう。
No.63  
by 匿名さん 2016-03-13 21:49:10
>>61
ココは早くしないと無くなるよ。

オーベルはガラガラだから、そっちにしたら?
誰か買わないと可哀想だしね。
No.64  
by 購入検討中さん [男性 50代] 2016-03-13 22:41:21
>>63
ありがとう!部屋タイプは異なりますが、両方とも、ひと部屋ずつ購入することにしました。
No.65  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2016-03-15 20:08:28
価格表持ってる方いませんか?
No.66  
by 購入検討中さん [男性 50代] 2016-03-20 23:16:23
>>65
えっ!いいのですか?ここの売主は、あのマンション傾いた事件の関連企業ですよ。
一度あることは、二度、三度ありますよ。冒険できる価格は、家電品までですなぁ!
No.67  
by 匿名さん 2016-03-21 23:36:09
価格表って貰えたりするのでしょうか。
してもらえるのであれば、シェアをしあえれば良いのですが…と思いつつ、
むずかしいのかな。
そういうのを嫌だと思われる方も中にはいらっしゃるのかなぁ、なんて感じました。
自分の家がいくらだったかという風に書かれてしまうのと一緒ですので…。
No.68  
by 匿名さん 2016-03-22 11:32:55
>>66
家電品程度しか冒険できない方は日暮里では買えないよ。
No.69  
by 周辺住民さん [女性 50代] 2016-03-23 00:43:31
5000万円、6000万円、7000万円のマンション購入が冒険とは、勉強になりました。
子供達にも、そのように指導します。
高校教師より。
No.70  
by 購入検討中さん [男性 70代] 2016-03-23 01:05:01
>>69
いわくつき物件を、冒険とは言わない。夢があるものを冒険といい、その方々を冒険家といいます。
No.71  
by 匿名さん 2016-03-23 01:24:03
>67

価格表は渡してくれるデベと、見せるだけのデベがある。販売時になったら販売価格は広告するのだから、見せるだけってどういう理由でそうしてるのかよくわからない。
No.72  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2016-03-24 10:17:59
ここの最上階ってどうですか?
南のタワー以外は眺望抜けますよね。
価格も上がるんだろうけど。。。
No.73  
by 匿名さん 2016-03-24 14:35:54
アトラス、販売好調のようで、最上階も第1期の販売分に入っている部屋のタイプはおそらく希望が入っていたでしょうから、そこは販売済みでしょうね。(もしかしたら部屋のタイプによりまだ空きがあるかもしれません。)
眺望については、ギャラリーに行けばパソコンで確認はできます。すべての部屋のタイプが確認できるかどうかは分かりませんが。
No.74  
by 物件比較中さん [女性 50代] 2016-03-24 19:00:45
>>73
業者の方ですね。親切なアドバイスに感謝いたします。
No.75  
by 匿名さん 2016-03-24 19:34:17
>>74

いえ、違うのですが(笑)業者じゃありません。以前こちらの物件を検討していた者です。業者のコメントに見えましたか?すみません。収集した情報をそのまま話しているだけです。最上階の事書かれた方がいらっしゃったので。

まさかこのような事を言われるとは思いませんでした。
No.76  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2016-03-24 21:53:10
>>75

ありがとうございます!
やはり結構売れてるのですね。。。
ちなみに、以前検討されてたということはお止めになったということだと思うのですが、宜しければお止めになった理由を教えていただけませんか?
No.77  
by 匿名さん 2016-03-25 08:24:22
2019年までに売る投資目的でした。新築の場合、目標物件がバラツキます。しかし、中古は、目標物件が定まります。そうすると、徹底的に調査します。どこを調査するかというと、利点ではなく、弱点です。
弱点を突いて、値切ります。中古車と同じです。その中で、売主と施工会社は大きな比重を占めます。中古車なら、メーカー、リコール歴を調べるのは当たり前。高級中古車ほど念入りに調査します。
参考になりましたでしょうか?
No.78  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2016-03-25 14:20:58
>>77

ありがとうございます、勉強になります!
やはり柱事件の影響は大きいんですね。。。
将来的なリセールも考えているので参考にさせていただきます。
総じてお買得な気がしていたのですが。。。
No.79  
by 匿名さん 2016-03-25 21:05:55
>>78
お得と感じられたらのは、プロの売主が、「それ」を理解しているからです。
したがって、「お得」に努力していますよね。
永住するなら、確かに「お得」です。
No.80  
by 物件比較中さん [女性] 2016-03-25 22:12:39
事件の影響があると仮定すると、三井や住友、三菱もダメということになりますけど。ほとんどのマンションが買えなくなっちゃいますね。

このマンションも1期の部屋は全て売れてしまったようなので、結局は価格次第ってとこですかね。
No.81  
by 匿名さん 2016-03-25 23:56:40
>>80
事件の内容が問われます。あやまって済むもの、賠償金で済むもの、示談で済むもの、大規模で建て直すものなど。犯罪や過ちには重し付けが必要です。
No.82  
by 購入検討中さん [女性 40代] 2016-03-26 09:56:05
ま、このマンションを検討してる方はその辺理解してるでしょう。

ちなみにイーストレジデンスも情報出始めましたね。向こうの方が規模大きいですし、高級感ありそうですね〜。

こっちはどんなデザインになるのかいまいち分からないんですよね。。。アトラス日暮里みたいに素敵な感じになるんですかね。本気で購入を考えてるので気になります。
No.83  
by 匿名さん 2016-03-26 15:26:09
>>82
外観はイーストのほうが素敵ですね。
とりあえず、イーストのほうは外廊下(こちらは内廊下ですが)だという情報だけは得ています。
No.84  
by 購入検討中さん [女性 40代] 2016-03-26 16:59:47
>>83

確かに外観はイーストの方がクオリティ高いですね。ウエストは土地も狭い分シンプルぽいですよね。

ただこの立地とグレードで内廊下はポイント高いです
No.89  
by [男性 30代] 2016-03-28 11:03:48
日暮里って昔と大分イメージ変わりましたけど、世間的にはまだまだチープな印象ありますよね。これからも変わっていくんでしょうか。

安いとはいえ、それでも都心価格だったので好調と聞いてちょっとビックリです。
No.90  
by 通りすがり 2016-03-28 11:08:06
すぐ近くに東大合格者数日本一の開成高校がありますよ。
ぜんぜんチープではありません。
No.91  
by 周辺住民さん [女性] 2016-03-28 13:08:34
駅近、しかも山手線。資産価値は高いです。日暮里はアクセスも良いですしね。隣の西日暮里駅の再開発の計画もあるので、この辺りも変わってくるのでは、と思います。
この物件は駅近3分なので、ここまで駅から近い物件はあまり無いというところで、これくらいの価格になってくるのではないでしょうか。
No.92  
by ビギナーさん [女性 50代] 2016-04-03 09:09:03
駅から、近いです。スーパー、病院、飲み屋、そして、ラブホ。なんでも近くにありました。
No.93  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2016-04-03 15:15:38
逆に近くにラブホがない山手線の駅ってある?
目黒くらいしか思いつかないけど。。。
No.94  
by ビギナーさん [女性 50代] 2016-04-03 17:49:18
だから、近くにラブホがあった方がいいってことです。なんでも、揃って便利。
No.95  
by 購入検討中さん 2016-04-04 14:58:44
山手線の駅なので、駅周辺にあるのは仕方ないかもしれませんね。こちらは、広い通りを渡りますし、マンションの周辺になければ良いのでは?

ホームページによると、1期2次では4戸販売のようですね。(1LDK.3LDK)

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.96  
by 物件比較中さん 2016-04-04 17:02:39
他の物件の実名によるネガティブ表記は、ルール違反です。このサイトの品が低下するので止めましょう!
No.97  
by 匿名さん 2016-04-05 23:53:18
4戸しか売らないってどんな感じってことなんでしょう?売れてるの?微妙なの?

2LDKはなかったけど売れてしまったのかな?
No.98  
by 購入検討中さん 2016-04-06 11:50:10
>>97
1期分はほとんど売れてしまったようです。特に2LDKは人気です。1期で販売分の残りを1期2次で販売するということなのでしょうか…?そこは分かりません。(御存知の方いらっしゃいましたら…)
私が説明を受けた時、見た感じでは2期分も何戸かあったかと思います。3LDKも。(表を見たときの記憶です。詳しい戸数は覚えていません。)
No.99  
by 匿名さん 2016-04-06 13:08:55
>>98

ありがとうございます。
なるほど、2LDKいいかと思って迷ってたんですが遅かったようで。

日暮里て治安もイメージもイマイチですけど、売れてますね。まあ利便性は非常に高いから資産的にもいちのかもしれないですね。
No.100  
by 物件比較中さん 2016-04-10 17:34:18
最近、どっと静かになってこのスレも終了ですね。 
お疲れ様でした。
No.101  
by 匿名さん 2016-04-11 01:01:46
いろいろな情報をありがとうございました!
No.102  
by 匿名さん 2016-04-19 15:24:50
新しい見学記のほうに、食器棚は付いていないとありましたが、食器棚は付いていたはずです。食洗機は、オプションです。(使わない方もいらっしゃるという考えで)

タンクレスのトイレは良いと個人的には思いました。
No.103  
by 匿名さん 2016-04-25 11:25:49
高機能な設備が完備されている中、食洗機がついていないのはこちらに選択の自由度を設ける為なのですか。
床暖房のような後付できないものは標準にして、オプションで後付できるものはオプションで、という考えなのかな?
それならばディスポーザーは標準装備していただきたかったです。
No.104  
by 匿名さん 2016-04-26 00:54:44
>>103
確かにご家族がいてお料理される方はディスポーザー気になるようですね。私のような二人暮らしの者はあまり気にならないのですが。
やっぱり違うものですか??
設備はかなりハイグレードなので気になります。
No.105  
by 物件比較中さん 2016-05-04 06:54:25
>>104
ディスポーザは、使いやすい、便利だではなく、生ゴミの出し方に問題が生じます。
マナーのない人が悪臭とカラスを招きます。
集合住宅におけるディスポーザは、マナーであり、水洗トイレ同様、文化です。
No.106  
by 匿名さん 2016-05-04 07:40:18
ディスポーザーがあると、生ゴミが少なくなるので悪臭とカラスを招く可能性が低下するのでは?

支離滅裂した文章は止めましょう。
No.107  
by 匿名さん 2016-05-04 09:43:04
>>105
同感です。中古マンションを見極める場合、ゴミ置場をチェックしなさいと言われますよね。指定外の廃棄物がないか、そして、悪臭漂う生ゴミのチェック。
かつて、ディスポーザは贅沢品でしたが、今や、マナーであり、文化ですよね。適格なアドバイスに感謝します。
No.108  
by 匿名さん 2016-05-04 12:41:39
第1期分譲は完売したようですね。
販売開始から1ヶ月で完売は思ってたより早いですね。
サイトもイーストに人を振ろうとしてますよね。駅から遠いし鶯谷近くなるしイーストにはあまり興味湧きませんが。。。

ウエスト見てからのオーベルだと、ウエストより明らかに条件が悪いので今更あちらを買う気にもならないし。

西日暮里の再開発を待つか。。。
いつ頃完了なのでしょうか??
No.109  
by 働くママさん 2016-05-04 13:05:57
>>108
そうでね!イーストの外観デザインは素敵ですけれど、住環境が心配ですね。連休明けの勤め帰りに、町のネオンや看板をチェックするよう、知り合いからアドバイスを受けました。子供がいるので。
No.110  
by 働くママさん 2016-05-04 13:12:04
>>109
追伸
夜遅くの、町のネオンサインや看板のチェックです。オーベル、ウェサト、イーストの夜をチェックしてきます。
No.111  
by 匿名さん 2016-05-07 01:57:47
オーベルについては、裏に廻って見てください。
大通りから見ただけでは分からないと思いますから。
昼間でも、見ただけで夜の雰囲気が想像できると思います。私も子育て中なので、チェックしました。イーストは、大通りを挟んで向こう側がやはり鶯谷に近いので、多少ネオンが気になるかもしれません(そのような建物はいくつかあります)。ただ、かなり広い道路なので、どうでしょうかね。イースト自体全ての部屋が大通りに面しているわけではないようですしね。考え方は人それぞれ…かもしれません。すぐ近くの公園は区内では大きな公園のうちに入るので、子供を遊ばせるにはとても良いと思います。春には桜が咲いてお花見もできますし。(お酒を飲んで騒ぐタイプのお花見ではありません。)桜の時期でなくても芝生にシートを敷いて、親子でお昼を食べているのをよく見かけます。
ウエストは、近くにはネオンはないのでは…。小学校も近いですし。近くに銀行、まいばすけっと、商店などがありました。

No.112  
by 匿名さん 2016-05-08 11:02:43
特に駅に近いマンションの場合は繁華街が直ぐ側にあったり、繁華街の中にあったりっていうのはありますよね。
となると、
夜の看板なども当然、チェックしておいたほうがいい、ということなんでしょう。
小学校の近くは確か規制があったと思うので111さんがかかれているようにそこまで心配しなくてもいいのかも。
No.113  
by 匿名さん 2016-05-08 21:49:01
いやー、夜のネオンは芸術的ですよ。そして、ネオンだけではないよ。
No.114  
by 匿名さん 2016-05-08 21:52:41
あの客引きはなんとかならないでしょうか。
ガラの悪い男に声をかけられるので本当に不快です。

No.115  
by 匿名さん 2016-05-08 22:14:48
日暮里駅からウエストまでの間に客引きなんています??
No.116  
by 匿名さん 2016-05-08 22:22:39
ちょっと寄り道すればいますよ。
馬賊やラングウッドの周辺とかにも。

No.117  
by 匿名さん 2016-05-08 23:09:10
なるほど。。。
日暮里といえど繁華街近いのですね。
地味でも山手線ですからね。。。
No.118  
by 匿名さん 2016-05-08 23:29:51
夜中に自転車に乗っていて、客引きに道を塞がれたときは、腹立ちました(笑)
No.119  
by 匿名さん 2016-05-08 23:44:23
>>114さん
日暮里に住んでいます。
確かに通りによっては客引きいますよね。馬賊の辺りにはよくいます。
スルーすれば良いのですが、不快にお感じになる方もいらっしゃいますよね。

でしたら、駅前からガーデンタワーの前(マルマンストアの前)の道を通って来れば客引きにはほとんど会うことは無いんじゃないでしょうか。
こちらのマンションへも近道だと思いますよ!
No.120  
by 匿名さん 2016-05-09 23:55:21
夜遅くまで、お疲れ様です。
No.121  
by 匿名さん 2016-05-10 17:36:32
とても感じの良い営業の方ですね。
No.122  
by 匿名さん 2016-05-10 20:41:21
119です。
もしや営業さんと思われてしまいましたか。感じがいいかどうかはわかりませんが。

私は日暮里の駅前タワーに住んでいる者ですよ。ご近所にこちらのマンションが建つと聞いてご近所さんっていう気持ちです。

では、ついでにスーパーについてのお話を。
駅前タワーマンションの1階に入っているマルマンストアは品揃え的にはまあまあかなと思います。
デイリーのお総菜などは結構ありますね。

ちなみに尾久橋通りを渡るのが面倒でしたらちょっとしたお買い物ならまいばすけっともありますよ。また、少し先にいけばいなげやもあります。

お買い物にはあまり困らないかなと思いますよ。




No.123  
by 匿名さん 2016-05-10 21:22:22
大変ですよね。お互いに。ノルマに縛られて。
No.124  
by 匿名さん 2016-05-10 21:36:44
本人が否定をしているのですから、営業さんではないのでしょう。

確かに夜中までやっている飲食店も多いので、食には困らないでしょうね。
No.125  
by 匿名さん 2016-05-10 21:57:36
>>123
ノルマって嫌ですね。
ここの「アトラス日暮里ウエストレジデンス」の営業さんも
ノルマがあるんでしょうか。
営業さんも、売る為に必死なのは分るけど、電話攻撃は勘弁して欲しい。
ここに関連した人じゃないけど、しつこい人だった
No.126  
by 匿名さん 2016-05-10 22:15:53
>>125
ここを担当している方々は紳士的でしたよ。
No.127  
by 匿名さん 2016-05-10 22:25:54
ここは営業しなくても売れる物件だから、
営業の書き込みは無いと思うな。

ただイーストは別。
あちらは、すでに営業らしき書き込みがちらほら。
No.128  
by 匿名さん 2016-05-10 22:48:48
>>127
営業の書き込みのどこがわるいの?大歓迎です。ただし、他社営業同士の足の引っ張り合いは顧客の迷惑ですよね。日暮里はランキング外の地域ですが、あの人気地域の書き込みはすごいよ!
品がない。ここは優等生ですよね。
No.129  
by 匿名さん 2016-05-10 23:06:12
119=122です。

どうしても営業さんと思われてしまうのですね。
ご近所でいくつかマンションが分譲されているから仕方ないのかなと思います!

うちも旭化成さんが売主に入っていました。メインは積水ハウスでしたが。なので、ちょっと馴染みがあります。

日暮里はちょこちょこ飲食店もあり、スーパーやドラッグストアもあり結構便利ですよ。
あえて言うなら大きな本屋さんがかないですね。

営業さん?とまた言われちゃいそうなのでとりあえずこの辺でやめておきます。



No.130  
by 匿名さん 2016-05-11 00:41:20
>>129
言われてもいいではないですか。よかったら続けて下さい。
No.131  
by 主婦さん 2016-05-11 08:47:59
>>130
私はファンです。続けて下さい。お願いします!
No.132  
by 匿名さん 2016-05-23 15:33:05
意外と生活に密着したお店、ありますよね。
スーパーマーケットあるし。

日暮里の繊維問屋街もありますね。
好きな人は良いかもしれないですが、
手芸が趣味じゃない人はあまりあってもなくても…、みたいな感じかなぁ。
平日の午前中はマダムが、午後は服飾系の学校の学生さんらしき人で賑わっています。
地元の人はあまり行かないかなぁ。
No.133  
by 匿名さん 2016-05-24 11:38:53
公式サイトを見たら2期の販売住戸について出ていました。28日より登録開始で6月4日抽選だそうです。今回は3戸の販売とありました。物件概要によると、3LDKは70.18㎡とあるのでおそらくA1タイプ南東向きかな。価格も表示されていました。中層階でしょうかね。何期まであるかは分かりませんが、こちらは完売までそんなにかからなそうな印象です。イーストのほうが戸数が多いので時間がかかりそうだと以前営業さんが言われていました。
先程ウエストの建設現場の前を通りましたが、5階まで高さがありました。
No.134  
by 匿名さん 2016-05-25 00:49:26
抽選6月5日でしたね。何期まであるんでしょうか。
No.139  
by 匿名さん 2016-06-27 11:56:37
ここって結局何期までなんでしょう。
第1期はかなり勢い良く売れたみたいですが、2期からは部屋も残り物感あるし苦戦中かな?
No.140  
by 匿名さん 2016-06-27 12:16:54
>>139 匿名さん

おそらく2LDKの部屋はほとんど売れていると思います。公式サイトなどに1LDKと2LDK70.18㎡の部屋の2戸が先着と書いてありますが、70.18㎡の部屋は3LDKの部屋です。ただ、セレクトプランでキッチン横の部屋を無しにしてモデルルームのように変えられますので、そうすると2LDKにもなるかな、と思います。

陽当たりの関係ですぐに完売はないかもしれませんね。ただ、1期に売り出した部屋がわりと多かったはずなので、そんなにたくさんは残っていないとは思います。イーストのほうも販売が近いので、どちらか迷われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。この物件はまだ完成まで1年弱ありますしね。


No.141  
by 匿名さん 2016-06-29 08:45:11
>>140 匿名さん

ありがとうございます!
2LDKてどこで聞いても1番人気ですね。
リセールのし易さでしょうか。

ちなみにこのマンション、リセールバリューはどうなんでしょう?

山手線 徒歩3分
複数路線
成田まで電車一本
谷根千にごく近い立地、ただ文京区ではなし
部屋のグレード
旭化成ブランド(これは揺らいだかな…)

日暮里はPBRもいい数値なので、跳ねないでしょうが割と手堅い印象です。

No.142  
by マンション検討中さん 2016-06-29 19:47:08
外国人入居者多さの書き込みが削除されたようですが
No.143  
by 匿名さん 2016-07-01 14:48:11
このあたりだと出張が多い方や、成田勤務の方には利便性が良く住みやすいでしょうね
日暮里は下町ながらの雰囲気がまだ残っていますから、
落ち着いた街というのが魅力です
個人的には成田まで一本で行けるというのは旅行好きの身としてはうれしいです。
将来リセールするとしたら、山手線沿いというのは大きなポイントとなるんじゃないかな
No.144  
by 評判気になるさん 2016-07-02 20:52:38
ここって最近、即日完売の通知がだせている超数少ない物件のようですね。

たしかに条件や資産性、グレードなどアベレージが非常に高いです。

ただ価格としてはも
品川の運河沿いの物件とか、場合によってはもう少しで勝どきのツインタワーまで届くくらいの値段ですね。それでも日暮里を選んでいる理由って何でしょう?

利便性とリセールの価値はこっち
イメージと伸び代はあっち

な気もしますが。
あと羽田新線の恩恵ありますか?ここは。
No.145  
by マンション検討中さん 2016-07-02 22:28:12
やっぱり山手線を使えるメリットですかね。
品川の運河方面はまわりにまだまだ住宅が少ないですから、一般的にそのマンション全体の3~4割契約に至る地元需要の少なさが、販売長期化の要因の一つでしょうね。その品川運河エリアに飛び込むのはちょっと勇気はいりますよね
No.146  
by 匿名さん 2016-07-03 09:34:55
アクセスの良さは重要な気がします。山手線の駅近というのが価格にも出ていると思いますが、やはりそれだけ価値は高いと思います。
No.147  
by 匿名さん 2016-07-04 11:38:31
こちらを購入された方は皆さん、東京五輪後も価値が下がらないエリアだと判断しているのではないでしょうか。
山手線駅まで徒歩3分でありながら静かな立地は貴重なのでは?
駅が近い=エキナカのお店が便利に使えるのもポイントが高いと思います。
確かこの辺は待機児童数も少ないんですよね。
No.148  
by マンション検討中さん 2016-07-04 13:08:30
アジア系外国人多いのは本当でしょうか
No.149  
by マンション検討中 2016-07-05 06:35:37
>>148 マンション検討中さん

ちょっと気になりますけど、中国の方とか確実に優良物件当ててきますからね。
いい報告かもしれないですよ。笑
そんなこお言い出したらタワマンとか、絶対ムリでしょうし。
No.150  
by マンション検討中さん 2016-07-07 22:17:06
中国から親戚をたくさん呼んできたらね
No.151  
by 通りがかりさん 2016-07-10 10:26:03
ここってイーストを売るために、ワザと残してない?こんだけ売れてりゃ直ぐに完売できそうだけど。
No.152  
by 匿名さん 2016-07-23 22:59:00
アクセスの良さはマンション選びには欠かせないと思います。ライフスタイルにもよりますが。子どもにやさしい街なので人にも優しい安心な街という印象です。
駅にも近いけれど道路から少し入って、線路からも離れているのでそれほど賑やか等感じもなく住めそうですね。
No.153  
by 匿名さん 2016-09-09 12:15:48
ついに残り3戸になりましたね。やはり、イーストを売るために、こちらは積極的に販売はしていなかったようですが、イーストもかなり売れて(完売まで)先が見えてきたようで、こちらもイースト同様販売していくようです。
No.154  
by マンション検討中さん 2016-09-11 08:11:00
なんか暗い地域ですね。S不動産さんは、どこでも、高価格なんですか?
頑張って、タワーマンションにしょうかな?
No.155  
by マンション検討中さん 2016-09-11 22:56:37
だいぶ前に行ったときにはちょっと高いかな?と思いましたが、今思えば、比較的?良心的な価格のような気がしてきました。
建物が出来上がるまで、まだ1年ありますが、結果的には設備も良かったので、売れるのでしょう。

価格が安いだけじゃなく、質も大事といったとこでしょうか?
No.156  
by 匿名さん 2016-09-13 18:37:34
現地にいきました。東京23区、山手線内という華やかなキャッチフレーズが並びますが、なんか暗いんだよね。日暮里だから?
No.157  
by マンション検討中さん 2016-09-17 22:40:17
暗い、暗いって、2回も書き込み。貴方の錯覚でしょうが、気持ちも暗くなっているでしょうから、この物件は買わない方がいいでしょう!
No.158  
by 匿名さん 2016-09-26 17:05:11
ここは何を持ってしても利便性が一番なんじゃないですか。駅に近いという。駅まで徒歩3分ってかなりいいですよ。本当に実際に歩いてみて3分でつくことができるんじゃないでしょうか。

日暮里は山手線駅の中では暮らしやすい駅の1つではないでしょうか。一応スーパーもありますし、マンションがある位置的にはあまり繁華街感がないですから。
No.159  
by 匿名さん 2016-10-06 14:55:38
小学校も近いし幼稚園もあるみたいですが、でもここの場合は、
子どもが居る人向けと言うよりはやはりDINKSや単身者、
大人のみの世帯ということになってきてしまうということになってくるのかな。

一応、公式サイトは子育て施設のアピールはしていますが、
子どもを育てるには駅に近すぎるのではないかしら、という風に思いました。

大人が便利に暮らすには良いと思いました。
No.160  
by マンション検討中さん 2016-10-10 22:52:55
この辺りは、尾久橋通りをさかいに商業施設と、住宅のエリアが別れてますよね。駅から尾久橋通りを越えた先に、この辺りでは人気のひぐらし小学校もありますしね。(通学区かはしりませんが。)

駅に近い割りに商業エリアに入っていない立地だから、売れているのだと思います。
No.161  
by 匿名さん 2016-10-11 09:27:49
>>160 マンション検討中さん

学区はひぐらし小学校になりますね。このマンション周辺で生活しているお子さんも結構いらっしゃいます。
駅に近いですが、尾久橋通りから少し入ったこちらは静かな環境ですし。大人はもちろん、子連れで電車移動する際も山手線の駅が近いのは便利だと思います。
区立幼稚園も近くにありますが、私立幼稚園のバスも近くまで来てくれるので、良いと思います。
荒川区は保育園も新たに作られているところです。待機児童が少ないのが良いですね。
No.162  
by 匿名さん 2016-10-27 23:16:57
中国の方のマンション買いも落ち着いたと思っていました。休暇を利用してこちらをセカンドハウスにされるんでしょうか、民泊より別荘なのか、投資用として買っているのか全く分かりませんが、文化の違いもあるでしょう。今後アジア圏の方も買われてくるのかもしれませんね
No.163  
by 匿名さん 2016-11-01 18:26:18
ついに、ラスト1戸で完売のようですね。
アジアの方がどうとか書いている方がいらっしゃいますが、どこの情報でしょうかね。

イーストもこちらも、好調ですね。
No.164  
by 匿名さん 2016-11-06 15:57:02
今、あまりアジアの方の人が不動産を買うのはあまりトレンドではないように思うけれど…

こどもさんいらっしゃる方の購買が多いのでしょうか
小学校のお話が出ておりますので
荒川区は幼稚園がとても少ないという印象を強く受けますが、この辺りだとどうなのかしら
子供の数がこの辺りだと区内でもあまり多くなさそうなイメージがとても強いので
どういう感じなのか想像するのがむずかしいですね。
No.165  
by マンション検討中さん 2016-11-06 22:52:50
建設地の横に保育園ができますよ。建物自体を今作ってますから、開業はまだ先でしょうが、今後も日暮里に限らず、増えていくんでしょうね
No.166  
by 匿名さん 2016-11-07 11:45:57
>>164 匿名さん

区立幼稚園は5園ほど、私立も5園ほど(こども園や幼稚舎含め)ですかね。
隣接区の私立幼稚園のバスが来てくれるので、隣接区の私立幼稚園に行かれる方も多いですよ。
荒川区は小学校が多いですね。
子供が少ない印象は特に受けませんが、他の区と比較したわけではないので…。どうでしょうか。
保育園もあちこちできてきていますね。
No.167  
by 匿名さん 2016-11-08 15:36:14
駅近だけなら色々なマンションがありますが、
山手線に近いのは個人的に価値の高い物件だと感じさせられました。

買い物するお店は周辺に限らず、駅周辺のところも利用できるようになりますし、
やはり駅近でありながら周辺が静かな環境というのも良いですね。
No.168  
by 匿名さん 2016-11-30 10:06:40
駅の近くでも飲み屋さんがあったりとかする場所もありますが、日暮里の場合はその範囲がとても限られているのかなと思いました。
基本、商業地でもあるけれど住宅も多いからなのかな〜とも思ったりします。

保育園ができるのは朗報です。
どうもどこも待機児童が多くて後手後手に回っている感がありましたから。
ここも競争率がはげしくなるかもしれないですが
でもないよりは断然良いですよ!!
No.169  
by 匿名さん 2016-12-21 15:53:19
荒川区自体、どう考えても保育園幼稚園が足らない状況ですので、とりあえず近くにできるのは良いことでしょうね。ここだと子供さんがいらっしゃる方の入居ってあるかどうかがまずわからないですが…。でも小学校もあるみたいだし子供は思っているよりも住んでいる地域なのかもしれないなぁ。普段大通りを歩いているとわからないのだけれど。子どもたちが遊べるような場所ってこの辺りにあるのですか?
No.170  
by 匿名さん 2017-01-04 15:21:08
モデルルーム公開タイプのA1ってもともとがリビングはあの広さなんでしょうか。
普通だったらリビングの一部を居室とするパターンがよく見られると思いますが、敢えてそれを取り去ってということなのか。
子供がいれば部屋数重視だけど、大人だけだったらこういうのがスタンダードになってきます。
となりますと、基本的には子供が居るファミリーよりは大人のみで構成されている世帯をターゲットにしているのでしょうか
No.171  
by マンション検討中さん 2017-01-04 19:54:20
もともとは3LDK間取りのモデルルームのはずです。
今の状態はどうなんでしょうね。おそらくリセールのし易さとして2LDKにしてるとか??

場所的には公園とか近くにありますが、日暮里といえど山手線の駅極近ですからお子さん向けというよりディンクスか子どもが小さい人向けな気はしますね。
No.172  
by 匿名さん 2017-01-05 11:09:20
残り1戸は元々3LDKですが、あの部屋のタイプは、セレクトプランで4畳の部分の扉をなくしてリビングにすることが可能です。モデルルームがそれと全く同じ状態になります。そうする場合もしない場合も、低層階であるほど申込期限が早くなっています。この1戸は、3階か4階だった気がします。あのマンションで一番人気は2LDKのようなので、そのようにしたのでは、と。
4畳の部屋も、扉を開けておけば広く見えそうですが…。
No.173  
by マンション検討中さん 2017-01-08 17:56:11
モデルルーム見学してきましたが、はやり広いリビングは良いですね。
リビングが20畳くらいのスペースでした。
駅近ということもありますが、設備も良かったですし、売れている理由が分かりました。
イーストレジデンスの間取りも良く、どちらにするか悩ましいところですね…
No.174  
by 匿名さん 2017-01-17 17:15:19
販売ってもうラスト1なんですか?何期とか最後とかあまり書かれていないので正直どうなんでしょうと思っておりました。
でもここの書き込みを見る限りではほんとうに最後なのかもしれないですね。

小学校が近いことをアピールしているサイトだなと思ったんですが子供さんいらっしゃる方の割合高いんでしょうか。
今いなくても、例えば転勤で貸しに出したい時とか、
借りてはファミリーも含めて見つかりやすいかもですね。
No.175  
by ご近所さん 2017-01-26 21:49:26
>>174 匿名さん

2階か3階の3LDK 1件のみと聞きましたよ?
No.176  
by 匿名さん 2017-02-03 22:58:08
ありがとうございます>175様
もう低層のみっていう感じなんですね〜時間の問題という感じになってくるのかな

日暮里の物件はあるにはあっても駅まで遠かったりということもあったりするのですが
ここならばものすごく近いですから、利便性が高いというのが
かなりハイペースで売れた要因なんじゃないかなとおもいました。
No.177  
by マンション検討中さん 2017-02-23 09:49:06
マンションももう完成まじかのようですが。
外壁を見ると、タイルにむらがあるようで、新築なのに安っぽく見えますが、
大丈夫なんでしょうか、マンションの壁って、こんなもの?
No.178  
by 匿名さん 2017-02-24 10:25:17
新築で外壁にムラがあるのは、やばいんじゃないですか。
No.179  
by 匿名さん 2017-02-25 12:26:16
日が当たる面では、多少のムラがあるように見えますよ。
これは人の手で行う作業なので、どの建物でも必ず存在するものです。

日当たりの悪い、面はムラがあるように見えませんが、実際には多少存在します。

ちなみにここの外壁はボーダータイルを使用してますね。一般的な外壁タイルより、お金はかけていますね。
バルコニーの樋も隠蔽してますし、かなり気を使っている印象を受けます。
No.180  
by 匿名さん 2017-02-28 11:40:16
外壁って材質も重要ですが、見た目も重要で、
近くのオーベルさんのが、見た目が高級感があり、
資産価値が高そうに見えます。
外観も大事だと思いますよ。
今からでも、なんとかならないもんですかね。

No.181  
by 匿名さん 2017-02-28 15:51:19
見た目って大事ですよね。
そういえば、幕とれてません?もう完成なのかしら、
雨ざらしになっちゅね。
それが、汚くしちゃったのかな
No.182  
by 匿名さん 2017-02-28 16:17:49
確かに、オーベルの方が、高級感はあるね。
でも、アトラスはエントランスでは負けないと思います。
きっと完成したら、エントランスは高級にしあげてくるんじゃないかな。
広そうだし、ソファーとか置いて高級感だしてくるんじゃない。

エントランスにソファーとかあると、便利で、高級そうに見えます。

No.183  
by 匿名さん 2017-02-28 23:01:58
オーベルさんお疲れ様。
No.184  
by 匿名さん 2017-03-01 15:58:56
そういえば、斜め前に、マンションができるみたいだけど、
賃貸、分譲どっちかな?
分譲だったら、そっちも検討してみようかな。
No.185  
by 匿名さん 2017-03-02 09:45:23
>>184 匿名さん

情報を得ましたので書きますと、斜め前にできるマンションは、
オープンレジデンシア西日暮里2丁目新築工事とあり、
4月着工、2018年6月末完成予定です。
10階建て36戸予定。
現在東日暮里5丁目で募集中のオープンレジデンシア日暮里estと同じシリーズでしょうか。
アトラスよりも小規模ですね。
まだ公式サイトはないようです。

No.186  
by 匿名さん 2017-03-02 10:20:41
やっぱり、マンションはエントランスが高級感あれば、
資産価値だって上がるのでは。
きっと高級感だしてくると思いますよ。
マンションの顔ですから
打ち合わせできる、スペース作るんじゃないですか。

No.187  
by マンション比較中さん 2017-03-03 11:53:44
だいぶ完成まじかみたいですね。
期待しています。
No.188  
by 匿名さん 2017-03-04 22:53:14
この規模で、吹き抜けエントランスとは、だいぶ頑張ってますね。

内廊下ですし、駅に近いことで建物のグレードも上げたのでしょう。
No.189  
by マンション検討中さん 2017-03-06 10:12:41
吹き抜けのエントランスいいですね。
ちょっと腰かけられる、ソファーとかあるんですかね。
せっかくだから、置いたほうが、高級感がでると思うんですが。
No.190  
by 匿名さん 2017-03-06 11:43:44
アトラスシリーズは、ウエストやイースト、アトラス日暮里に限らず、それぞれの建物のデザインなど、こだわっているようですよ。
ウエストは工事が順調で、予定より完成が早まりそうだということです。あと1戸、売れるといいですね。
No.191  
by マンション比較中さん 2017-03-06 13:24:27
あと1件ですか。
オープンレジデンシアとの比較になりますね。
でも、アトラスシリーズは値引かないと聞いてます。
信用できますね。安心です。値引かれると不安な物件ですものね。
きっと造りに自信があるんだと思います。
エントランスだって、吹き抜けなんだったら、きっと、ソファーぐらいは置くでしょう。
その辺はせこくしないと思います。信用できる会社ですから。
No.192  
by 購入経験者さん 2017-03-08 12:19:15
私、買いました。
エントランスは吹き抜けで、繊維街の雰囲気だそうです。
それだけで、あとはパンフだとわかりませんでした。
確かに、エントランスで、少し腰かけられるとこほしいです。
きっと、ソファーとか置いてくれると思います。
期待しています。せこくしないと思います。

No.193  
by 匿名さん 2017-03-08 14:51:14
桜の木があるようです。
エントランスから座って見れたら、いいですね。
ちょっとした花見ですね。
No.194  
by 匿名さん 2017-03-08 19:34:11
契約者です。
もしもソファーを置かない方向だとしたら、契約者の意見(ソファーを置いてほしい)、通らないですかね……?通らないですよね……。もしくはちょっと腰かけられるようなものとか……。
実は、販売開始したばかりの初期に、ちらっと販売員の方に聞いてみたことがあるんです。その時は置かないようなことを言われたと記憶しています。
エントランスにソファーがないとなんだかさびしいですよね。
No.195  
by 匿名さん 2017-03-10 13:51:58
同感です。
さみしいです。
なんでもいいから置いてください。
No.196  
by 匿名さん 2017-03-10 16:23:55
同感、同感、あと1つ、売れないみたい。
オープンレジデンシアと比較されちゃうんじゃない。
大丈夫かな。
No.197  
by 匿名さん 2017-03-11 01:43:40
ホームページに「完売御礼」、早く見たいです。
一時期、イーストを売るために、こちらを積極的に販売していなかったので、それが良くなかったのでしょうかね。
3階だと桜の木がよく見えるので、春は良さそうな気もしますが……。
No.198  
by 匿名さん 2017-03-13 09:42:28
私も契約者です。
オーベルさんも完成まじかみたいで、比べられそう。
オーベルさんが、高級ホテルで、アトラスはビジネスホテルって感じ、
オープンレジさんができたら、やばいかも。
外壁はむりでも、エントランスは今からでもなんとか、してほしい。

No.199  
by 匿名さん 2017-03-13 10:09:26
私も契約ですけど。内覧会の案内が届きました。いよいよ完成ですね。
確かに、エントランスの白枠が、軽く見えるので、安そう。デザインセンスなさすぎ。
茶系の色を塗れば高級感+スタイリッシュで、
オーベル、オープンレジにも負けないんじゃないかな。
そして、ソファーを置くのは当たり前です。
今からでも間にあうので、
業者さんお願いします。
No.200  
by 匿名さん 2017-03-13 10:20:07
周辺環境は間違いなくアトラスのほうが良いですけどね。あちらはおそらく、バルコニーや窓からラブホが見えたり………。施工会社も間違いなくこちらのほうがしっかりしてますし。駅近だから敢えてシンプルなデザインにしたと販売開始初期の頃に聞いたような気がします。
入口や建物まわりの植栽などが完成したら、少しは違いますかね。見映え良くなるといいなあ。
ソファーもしくは、腰かけられるところが壁に埋め込まれているデザインとか……ないですかね。マンションのエントランスにはそういうタイプもありますから……。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる