管理組合・管理会社・理事会「マンション大規模修繕の駆け込み寺の外装専科ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション大規模修繕の駆け込み寺の外装専科ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-23 21:51:30
 削除依頼 投稿する

「マンション大規模修繕の駆け込み寺」を売り文句の「外装専科」について教えて下さい。
大規模修繕で使われる「組み立て足場」を、極力使わずに、コストを抑えた大規模修繕が売りです。
また、不要不急な工事を削除し、本当に必要な工事のみを行い、修繕積立金が不足しているマンションで人気らしいです、
見積もりでは、他社の3割~5割安みたいです。
http://www.gaisousenka.co.jp/

[スレ作成日時]2015-09-27 22:37:43

 
注文住宅のオンライン相談

マンション大規模修繕の駆け込み寺の外装専科ってどうですか?

124: 談合が大嫌い 
[2016-10-05 18:23:03]
>>123

 具体的な情報をありがとうございます。

 外装専科が、お得な業者であることがわかる一例ですね。

 私は、こういう真実の情報を読みたくて、同業他社のデマ投稿を叩いているのです。

 なお、談合社員の「検討中さん」が、私を社員だと疑っているのですが、「口コミ知りたいさん」にもそう見えますか?

 私は、もうすぐ第一回大規模修繕を行わなければならない修繕委員長なだけです。ケチな私には、外装専科は魅力的なのです。
125: 談合が大嫌い 
[2016-10-05 19:06:55]
>121 さん

>何で大手はゴンドラでやらないのでしょう。

 足場代を余分に請求できるからです。下請け業者にも利益を分配できます。
 低コストのゴンドラ工事なんて、あえてやる必要はないのです。談合で仕事はいくらでもゲットできますから。
126: 匿名さん 
[2016-10-05 20:26:47]
ゴンドラで金額を比較しないと意味が無いですね。
127: 談合が大嫌い 
[2016-10-06 20:26:48]
>ゴンドラで金額を比較しないと意味が無いですね。

 やれば?

 相見積もりが基本中の基本だよ。

 ゴンドラ工法をする業者も他にはいるようだし。

 http://qq4q.biz/yLt6
128: 談合が大嫌い 
[2016-10-06 21:38:31]
>122 検討板ユーザーさんへ

 私は外装専科の社員だと、本当に思っているの?

 思ってないよね?検討中さん(笑)

 私が擁護しているのは、外装専科だけではなく、

 メルすみごこち事務所も
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/534556/

 太陽光発電の可能性についても擁護
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/604167/

 単に、私が正真正銘の大規模修繕委員長であり、それぞれに興味があるだけですが?

 なぜ、私が外装専科の社員だと思ったのか、科学的論理的な証拠を提出したまえ。検討中くん(笑)
 
129: 談合が大嫌い 
[2016-10-07 00:19:12]
>>128

 自己レス

 今閃いたのだが、私はマンション管理に地域通貨を導入したいと考えています。

 メルすみごこち事務所も
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/534556/

 それを発行する裏づけの原資として、太陽光発電の売電収入をあてるとよいと思うのです。

(こんな提言を、外装専科の社員がするとでも言い張るのかね?検討中さんよ?)

[一部テキストを削除しました。管理担当]
131: 匿名さん 
[2016-10-07 17:55:58]
実際に外装専科さんで大規模修繕を実施したマンションの管理組合の元理事です。
さすがにマンション名を晒すのは控えさせていただきますが、当マンションにおいては外装専科さんにお任せして成功だったとは言い難いです。(一応、都内のマンションとだけは言っておきます。)

修繕積立金自体は不足していなかったのですが、当時の理事長がどこからか外装専科の噂をききつけ、相見積を依頼したところ、管理会社提示の見積書より安かったため、外装専科に工事を依頼をしたそうです。
実際修理、塗装の内容は工事完成時は問題ありませんでしたが、工事後約6年ほど経ちますが、今までにいろいろありました。
①アフター点検が有料と言われた。
 (その分工事費用を値引きしてあると説明された。)
②工事後1年以内にタイルがあちこち破損した。
 (工事範囲外のため無償対応はしないと説明された。なぜ工事範囲に含めなかったのか問い合わせたところ、管理会社提示の見積書に含まれいなかったからと説明された。外装専科自体は工事範囲や工事内容は管理会社見積もり通りやっただけだから知らないと言われた。)
③住戸内に雨漏れした。(シール工事は保証対象外と言われた。)

上記内容は、工事契約時によく確認しておけばよかった話だとは思いますが、当時の理事長や他の役員も工事に関しては素人で後になっていろいろわかったことです。

工事費用自体は約1000万円(約2割)安くなりましたが、輪番制の素人理事がこの業者に依頼するのはリスキーだと思います。
①②③の対応は別途有償で行いましたが、それでも1000万円はかかっていないため、今のところ得なのかもしれませんが、まだ10年経過してないため安心はできません。また、たまたま輪番で回ってきた理事が工事の事後対応するのはちょっと疲れます。

工事にある程度精通した修繕委員さんがいれば、安くてお得な業者かもしれませんが、値段だけに釣られないよう気を付けた方がいいですよ。
132: 匿名さん 
[2016-10-07 19:12:27]
この会社の対応は、少し疑問が残るところが多いです。
134: 談合が大嫌い 
[2016-10-07 23:00:39]
 結局マンション名を明かさずに、disるの?

 君が正しく、外装専科が悪徳企業であるならば、マンション名を晒して、ここを見ているマンション住民に、実際に君のマンションを見てもらえばいいではないか?

 なぜしない?大規模修繕委員長とカミングアウトしたら特定されるが、理事bなら特定されないぞ。

 何が怖い?

>②工事後1年以内にタイルがあちこち破損した。
> (工事範囲外のため無償対応はしないと説明された。なぜ工事範囲に含めな>かったのか問い合わせたところ、管理会社提示の見積書に含まれいなかったからと説明された。外装専科自体は工事範囲や工事内容は管理会社見積もり通りやっ>ただけだから知らないと言われた。)
>③住戸内に雨漏れした。(シール工事は保証対象外と言われた。)

[一部テキストを削除しました。管理担当]
135: 名無しさん 
[2016-10-08 00:26:26]
マンション名を晒せとか、どう考えても異常です。
よっぽど都合が悪いみたいですね。
136: 談合が大嫌い 
[2016-10-08 20:50:40]
>>131

>工事後1年以内にタイルがあちこち破損した

 それが事実なら、大問題ではないですか?
 一年以内にタイルがあちこち破損したんでしょ?
 ある意味すごいですね。
 だったら、マンション名を晒して、外装専科の仕事が手抜きだと糾弾しましょう。

 ささ、マンション名をどうぞ。

 創作だから、できませんよね?
138: 談合が大嫌い 
[2016-10-08 20:59:43]
>マンション名を晒せとか、どう考えても異常です。
>よっぽど都合が悪いみたいですね。

創作のデマ投稿を掃除して、真実を知りたいだけだよ。

 私は通りすがりの、太陽光発電に興味があって、談合が大嫌いなだけの大規模修繕委員長だよ。
139: 匿名さん 
[2016-10-09 02:10:41]
悪質なWebサイトの貼り付けがされているようです
140: 談合が大嫌い 
[2016-10-09 07:16:51]
>139 さんへ

>128 のリンクは、

 私が外装専科の社員ではなく、この掲示板の他のサイトでの投稿を示して、マンション住民(大規模修繕委員長)であることを証明しただけのものです。

 何が「悪質なwebサイトの貼り付け」なのだね?確認もせず、いいがかりは止めたまえ。検討中さん。

 
141: 匿名さん 
[2016-10-10 01:12:11]
都合の悪い書き込みは、すべて業者だと決めつけると、本当の情報は掴めないよ。
なぜ、都合のいい情報は、匿名でも信じるんだい。
矛盾してるのは、自分でも分かってるよね。
143: 名無しさん 
[2016-10-10 23:05:00]
変な人しか発注しないのが外装
結局騙されるだけ
144: 名無しさん 
[2016-10-11 01:47:57]
地域通貨は笑った
外装専科がいいなんて言ってるのは、お花畑見てるような人達ですね。
145: 談合が大嫌い 
[2016-10-11 06:38:00]
[No.130~本レスまで、個人を批判する投稿のため一部の投稿を削除しました。管理担当]
146: 匿名さん 
[2016-10-12 14:49:44]
2と131は私ですが、他は違いますよ。
自分のところでは、職人さんは落ちていません。
また、割れたタイルは床タイルなので、落ちてはいません。
(ちゃんと読んでね。思い込みで反論しないでね。)

結局、外装専科はちょっと大がかりな部分補修(応急処置)で、建物を長く持たせるための維持修繕の観念がない業者だと思います。
悪くないところは手を入れない。これも一つ考え方ですが、最終的にどちらがマンションにとっていいのかは、その建物の劣化具合と積立金の貯まり具合によるものだと思います。
あとは住民の価値観等によってどういう工事をしたいのかで変わるものだと思います。

談合嫌いさんもこれから大規模修繕大変だと思いますががんばってください。
147: 名無しさん 
[2016-10-13 01:52:17]
談合さんは妄想が激しい感じですよね
カルト宗教にハマった人のように見えます

修繕委員長というのが妄想でなければいいですけど、普通の人がこのスレ見たら、ヤバい社員がいる会社だとしか思われないでしょうね。
普通に批評してる人よりもよっぽどディスってる感じになってますよ。
148: 談合が大嫌い 
[2016-10-15 00:59:01]
私を未だに大規模修繕委員長ではなく、外装専科の社員だと疑っている方が一人いるみたいです。

 だから、無礼な投稿をしてくるのですね?違いますよ(笑)

 そんなに大規模修繕委員長を攻撃して楽しいですか?

 私が大規模修繕委員長ではないと思う根拠は何ですか?

 たとえば、検討中さんが、身分(談合大好きな社員)を明かしていただけるのなら、私も身分を明かしてもいいですよ。マンション名を晒すくらいできますよ。
149: 談合が大嫌い 
[2016-10-17 00:12:43]
 談合大好き社員(検討中さん)は無視して、

 真のマンション住民の皆様に業務連絡

 近日中に、外装専科に、我マンションの現地調査をしてもらうことになっています。どんな様子か、改めてお知らせしますね。
150: 匿名さん 
[2016-10-18 15:30:13]
>>149 期待してますよ。

私の所は都市部の小規模マンション
竣工11年目
最初の大規模修繕で仮設足場でゴッソリ持ってかれると、次回がキツイと思う。あしば組むのは2回目の修繕でいいと思う。
今の理事長が管理会社寄りなので、ナカナカ難しそうだが。
151: 談合が大嫌い 
[2016-10-18 21:37:53]
>>150 さんへ

 同じ状況です(笑)

 我マンションも地方都市の小規模マンションであり、修繕積立金は不足がちです。

 今年度の理事長は、セレブなので、お金に糸目をつけず、自分が楽したいがために、管理会社に全てをおまかせしかねない、我マンションの貧乏人の敵なのです(笑)

 マンションには、いろいろな人がいるので、お互い苦労しますね(笑)
152: 匿名さん 
[2016-10-23 09:57:49]
外装専科社に大規模修繕を施工してもらったマンションの住人です。

評価としてはいろいろありましたので、星5個とした場合は星2つから3つぐらいだと感じています。
QCDの観点でコメントします。

・C(コスト)
外装専科社の見積もりの金額は他と比べかなり安いですが、金額相当の施工内容となりますので、ほかの見積もりと比較するときは施工手順をきちんと比較することをお勧めします。かなり確認が難しいと思いますが、施工名称が同じでも施工方法や内容が想定していたものと異なることがあります。施工内容を写真で説明してもらえれば確実です。

松竹梅で例えると、一般の会社は松竹の金額を出すのに対し、外装専科社は梅の施工内容・金額となります。

このギャップを埋めるのに大変苦労しました。最初からこの辺を説明していてくれていれば星4つぐらいだったと思います。

とはいえ、これは業界の問題だと思うのですが、外装専科社以外に梅の施工内容相当の見積もりをする会社はありませんでした。施工内容になっとくできるのであればアリだとは思います。

・Q(クオリティ)
吊施工のメリットは足場を組む必要がない(コスト削減ができる)ことですが、デメリットもあります。
それは管理者が施工個所を確認に行けないということです。つまり、施工場所の確認は職人と住人任せとなります。
あと、施工は上の階から下の階に向かって進むので上の階の人はかなり日程で人が窓の外を行き来します。(洗濯物が干せないレベルではありません)また、ロープがこすれたタイルの破片がベランダに落ちます。これは斜壁マンション特有の問題かもしれませんが、ウレタン防水をした後の破片は致命傷になります。

見積もりを取る際は、実際に施工管理をする管理者に来ていただき説明を聞いたほうがよいでしょう。

・D(デリバリー)
施工スケジュールは延長すると思いますので、延長することを見込んで計画を立てるとよろしいかと思います。
この辺は担当する管理者がどれだけ職人を確保できるかによるのではないかと推測しています。
外装専科社については帝国データバンクで取得した社員数と売り上げからどの程度の仕事を同時にこなしているかを推測することができます。

以上のことを理解したうえでマンションの懐具合と相談して選択することをお勧めします。
153: 談合が大嫌い 
[2016-10-23 21:03:42]
>>152 さんへ

 貴重な情報をありがとうございました。
 私が求めていたのは、そのような真実の投稿です。

 「梅」で4つ星は欲張り過ぎなので、もし、この会社に委託したときは、「梅」で3つ星の仕事をやってもらえるように、しっかり見守りたいと思います。

 ゴンドラ工事では、管理者が全タイルを確認することはできませんね。

 しかし、最近は、赤外線カメラやドローンを使って、遠隔で調査する方法もあります。それを使えば、少なくともパネルの浮きなどの不良工事を見つけることはできると思います。

 http://ur0.pw/zclt http://ur0.pw/zclu

 私がこの会社に興味をもっているのは、足場代を節約できるだけではありません。談合を嫌っている点です。

 例えば、足場分をコストカットする程度では、せいぜい「竹」程度しか、価格を下げられないはずです。談合やぼったくりをしないことで、「梅」の価格を提供してもらえるのなら、それはマンション管理組合にとって喜ばしいことです。
154: 匿名さん 
[2016-11-09 15:44:57]
外装専科だけはマジやめとけ!!

安かろう悪かろうでひどい目にあった…

無難に足場をかけて第三者もチェックできるようにしたほうがよい…
その場かぎりのコストが安いだけで後でより多くの金かかるしストレスも半端ない。

みんな騙されないで
155: 談合が大嫌い 
[2016-11-10 20:47:24]
>外装専科だけはマジやめとけ!!

>安かろう悪かろうでひどい目にあった…

 ここが委託するであろう最有力業者なので、具体的に教えてくださいね。
 というか、君が本当にマンション住民ならば、マンション名を明かしてください。旅の行ついでに見に行きます。
 まじで頼みます。私は石橋を叩いて渡りたい大規模修繕委員長ですので。
156: 名無しさん 
[2016-11-13 11:09:32]
全部公開されてあるのだから見に行ってアンケートでも投函してくればいかがですか?
157: 談合が大嫌い 
[2016-11-14 22:39:58]
>全部公開されてあるのだから見に行ってアンケートでも投函してくればいかがですか?

 それは良いアイデアですね。アドバイスありがとうございます。
 では、いずれ県内のマンションの管理組合に聞きにいきたいと思います。

 その結果をここで紹介したいと思いますので、しばらくお待ちください。
158: 名無しさん 
[2016-11-15 16:47:37]
人にマンション名公開しろと言う前にできることすらやってないんだね
159: 談合が大嫌い 
[2016-11-21 19:11:23]
>人にマンション名公開しろと言う前にできることすらやってないんだね

 実際にマンションの役員に聞きにいくなんて、なかなか面倒でそこまでやる人は少ないと思うよ。ネットで聞いた方がはるかに簡単だ。

 しかし、残念ながら、君を初め、同業他社のデマ投稿ばかりで、あまり参考にならんから仕方がない。重い腰を上げて、実際に聞きにいくよ。
160: マンコミュファンさん 
[2016-11-22 00:06:59]
ここで工事するならやらないのと同じくらいだよ。
やる前より汚くなった
161: 談合が大嫌い 
[2016-11-23 08:42:57]
>ここで工事するならやらないのと同じくらいだよ。
>やる前より汚くなった

 それが創作じゃないのなら、観に行きたいな~
162: 名無しさん 
[2016-11-23 14:03:00]
早く全マンション見てきなさい
163: 談合が大嫌い 
[2016-11-24 23:46:52]
>早く全マンション見てきなさい

 情報化社会ですよ。21世紀ですよ。
 そんな伊能忠敬みないな苦労をしなくても、全国の工事経験者に聞けば済む。

 君みたいな同業他社社員のデマ投稿が多いから苦労しているのだよ。

 まあ、県内のマンションについては、見に行くし、話も聞くよ。

 しばし待たれよ。仕事も忙しいのでな。
164: 名無しさん 
[2016-11-25 02:54:41]
工事経験者からして、ここは無い。
頑張って発注したその時の理事長には悪いけど、かなりショボいマンションになってしまった感じが否めない。
165: 談合が大嫌い 
[2016-11-25 18:44:03]
>かなりショボいマンションになってしまった感じが否めない。

それが創作じゃなければぜひ見たいな~。
166: 通りがかりさん 
[2016-11-27 21:05:47]
談合が大嫌いさん頑張ってるね
久しぶりに見たけど、1年でここまで投稿が増えるとは思わなかった
167: 匿名さん 
[2016-11-28 00:34:57]
談合さんが管理組合で無視されているから、この掲示板で暴れているからだろう
168: 談合が大嫌い 
[2016-11-28 20:58:58]
いいえ。私が大規模修繕を主導しております。私以外に動いている住民はいません。現在のところ、私がどの業者を選択するかの主導権を握っています。

 私は「まちがいだらけの大規模修繕」  を読んで、外装専科を全面的に信頼しているので、ここに責任施工方式をしてもらうことも可能です。

 しかし、それ以前から業者への発注は相見積もりを実施してからにするというルールを私が呼びかけているので、同業他社にも見積もり提出を依頼します。

 その段取りを経ても、一番お得な外装専科に我マンションの大規模修繕を発注することになると思われます。
169: 匿名さん 
[2016-11-28 23:33:13]
仕様も決めずに相見積りしても意味ないんだけどね。
通常やるべきこともやらないから、それこそ間違いばかりになるよね。

問題がたくさん起きてきたら会社潰せばいいですもんね。
170: 談合が大嫌い 
[2016-12-03 09:49:01]
>仕様も決めずに相見積りしても意味ないんだけどね。

 そうですね。では、外装専科にまずは現地調査と見積もりを提出してもらい、それと同じ仕様で、同業他社に見積もりを依頼すればよいですね。

 我マンションではそうするつもりです。
171: 匿名さん 
[2016-12-03 10:45:51]
外装専科からはキックバックがもらえますからね。
頑張ってください。
172: 匿名 
[2016-12-04 00:33:55]
外装専科で働いている職人さんに聞きました。
工事を管理する社員さんにはそのような話をしているようですよ。
173: 匿名 
[2016-12-04 00:36:59]
>>17

外装専科で働いている職人さんに聞きました。
工事を管理する社員さんにはそのような話をしているようですよ。
174: 匿名さん 
[2016-12-04 02:37:16]
大規模修繕終わっててもやってないくらい汚いからな。
何のためにやったのかわからないよ。
175: 匿名 
[2016-12-04 11:50:39]
>> 174
皆さんよく勘違いされるのですが、修繕工事には種類があります。
・性能
・機能
・美観
建設当時の状態に近づけることを修繕工事。
追加・改善することを改修工事と言うそうです。
修繕工事では、建設当時より良くなることは絶対ありません。

外装専科は特に美観に関する品質基準がありません。
見積り仕様書、保証書を見ても美観に関することは一切ありません。
基本的には防水性能しか言ってきません。

逆手に取ると美観に関しては文句言い放題なのですが、すぐに批判的だと攻撃されます。
うちのやり方に賛同してもらえるお客さんとしか工事しないと言うような言い方。

結局、建物の防水機能は維持してやる。性能や美観は安いんだから文句言うなと。外装専科はそう言う主張に聞こえます。
その点で合点がいくなら、安かろう悪かろうにはならないと思います。
客観的に言えば、私も悪かろうの業者だと感じます。
176: 談合が大嫌い 
[2016-12-05 22:14:00]
>>173

(引用開始)
外装専科からはキックバックがもらえますからね。
頑張ってください。

外装専科で働いている職人さんに聞きました。
工事を管理する社員さんにはそのような話をしているようですよ。

(引用終了)

 外装専科の職人が、自分の会社の汚点をわざわざしゃべるとでも言うのかね?


 ちなみに、対応している私には、まだキャッシュバックの話はないぞ。
 実に誠実そうな社員だったぞ。

[No.167~本レスまで、個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
177: 談合が大嫌い 
[2016-12-05 22:17:33]
 外装専科の工事の美観について、実際にこの目で確かめたわけではないので、ぜひそのひどい美観のマンションとやらを紹介してほしいものである。

 こんなしょうもない同業他社の投稿よりも、百聞は一見にしかずである。

 Q なぜ、具体例を示せないの?
 A 創作だからです。

 まあ、実際に見ないとわからないが、大規模修繕の駆け込み寺として、梅の価格で工事をするのだから、美観は二の次でよいのでは?

 美観まで気にするのなら、松の業者に頼めばいいのでは?

 我マンションにそんなお金はない。
178: 匿名 
[2016-12-06 20:10:04]
>> 176

>>外装専科の職人が、自分の会社の汚点をわざわざしゃべるとでも言うのかね?

ここポイントですが、職人は外装専科の社員ではありません。だから「自分の会社」ではありません。
直接施工って、こう言う点を曖昧にする言葉です。雇用契約をしている職人はいませんよ。
自分の会社ではありませんから、帰属意識もないようです。だから親しくすれば平気で内情を教えてくれます。

ちなみにキックバックはないと思います。一般社員にはそのような判断をする権限はないそうです。
179: 談合が大嫌い 
[2016-12-13 21:18:56]
>178

>自分の会社ではありませんから、帰属意識もないようです。だから親しくすれば平気で内情を教えてくれます。

>ちなみにキックバックはないと思います。一般社員にはそのような判断をする権限はないそうです。


 創作に無理があり、支離滅裂で読解不能。ちゃんと正しい日本語でわかりやすく投稿しなおしたら?

 以前の投稿と矛盾してない?

 結局、誰にキックバックするの?
 なぜ、それを下請けの職人が知っているの?
 矛盾だらけでは?

171
by 匿名さん 2016-12-03 10:45:51 投稿する 削除依頼
外装専科からはキックバックがもらえますからね。
頑張ってください。
172
by 匿名 2016-12-04 00:33:55 投稿する 削除依頼
外装専科で働いている職人さんに聞きました。
工事を管理する社員さんにはそのような話をしているようですよ。
173
by 匿名 2016-12-04 00:36:59 投稿する 削除依頼
>>17

外装専科で働いている職人さんに聞きました。
工事を管理する社員さんにはそのような話をしているようですよ。
180: 匿名 
[2016-12-18 01:30:54]
矛盾とおっしゃいますが、私は172, 173を書きました。しかし171は別人です。
だからまったく矛盾しません。

キックバックとは2種類でしょう。
1.理事長など権限がある人が、独断で特定の修繕業者に発注。お礼を受け取る。
2.工事監督が特定の職人に多めの金額で発注。差額をお礼として受け取る。

どちらも工事監督が関与します。下請けの職人は工事監督と仲が良い場合、直接話を聞くのです。
この程度の話はどの会社でもありますよ。

ただし外装専科では工事監督はロボット。権限ゼロなのでキックバックはないそうです。
181: 匿名 
[2016-12-18 01:38:03]
外装専科は職人の評価基準がないため、日当がバラバラ。
職人の間でも不満の種になっています。皆他人の日当は知っています。
基準がないから、それは不満になる。だから適当にやる。社長がいくら現場を回って指導しても、技術力が上がらない原因は不満にあるから直るわけがない。
外装専科の工事品質が悪いのはこの点にあります。
182: eマンションさん 
[2016-12-19 21:48:35]
>>180 匿名さん
キックバックがあるとしても、それを決定するのは工事監督ではないでしょう。
工事監督がバックするというのは、必要以上に経費を下げて、受注元の外装にバックすることになりますよ。
そこからさらにお金が流れるかどうかです。
183: 通りがかりさん 
[2017-01-19 22:47:08]
品質やらキックバックはともかくとして、ブランコ工法で、ベランダ側のシートを変えられないと言われて採用を断念しました
過去に施工された皆さんどうされてますか?
金額は安く、とても魅力的だったのですが、この一点のみが整いませんでした
だったら足場いるじゃん、みたいな、、、
184: 匿名さん 
[2017-04-25 16:17:07]
最近コメントないけどどうなった?
185: マンション掲示板さん 
[2017-07-21 05:02:22]
外装専科は施工した大規模修繕は、一部抜粋では無く、全てを工事経歴書に記載すると共に、ウエブでも公開している珍しい会社。
186: 匿名さん 
[2017-07-23 01:20:59]
最近はあまり聞かないですね。
実物を近くで見ると、状況はわかりますけど、ネットの情報を信じてしまう人も多いですからね。

結局、おかしなところを私的しても、言いくるめられるため、保証もあってないようなものなので、難しいものです。
187: 匿名さん 
[2017-09-21 12:47:00]
談合嫌いさんへ

お久しぶりです
大規模修繕工事その後どうなりましたか
外装専科に依頼したのでしたら、その後の状況教えてください
依頼してなくても状況教えてください
よろしくお願いいたします
189: 匿名さん 
[2017-11-23 13:59:57]
そうですね
高所作業を見ていたら安全状況が・・・・

190: 匿名さん 
[2017-11-23 14:10:55]
安いのだがブランコなどの高所作業がメインだと
見えない所の手抜きが多かったイメージがあった。
それと責任者のチェックも甘いね~
191: 匿名さん 
[2017-12-02 10:03:35]
外装せんかで、大規模やったあのマンション、また雨漏れしてるよ。
組合は、なんで文句言わないんだろう?
まー、うちに補修工事貰えるからいいんだけど
192: 匿名さん 
[2017-12-06 19:22:02]
ここで大規模修繕やるくらいなら。やらない方がマシだと思うけどな。
193: やめた方が良いです 
[2018-01-16 00:49:45]
他の方もコメントしていますが、ここで施工するならやらない方が良いです。
業務上、ここで施工した物件を見ていますが、手抜き工事です。
ブランコでの施工で、力が必要なシーリング撤去など真面目には施工できません。見た目には綺麗に見えても、表面的なシーリングの増し打ちなどの誤魔化し施工が多いと思います。
194: 名無しさん 
[2018-01-16 23:54:23]
増し打ちはやってるだろうな。
自分で手を入れて修繕したのに、販売主の責任にしてて、さすがに笑ったことがある。

実際、監理ができてなければ、やってないもしくはやらなかった方がいいってなるからな。
まだ施工後2~3年なのに、笑えるくらい大量のエフロがひどいマンション。酸で分解しただけで帰ってって、再発してる。
普通だったら金返すと思うよ。
195: 匿名さん 
[2018-01-20 13:18:34]
>>184 匿名さん

ブランコだと、施工のチェックできない。人間は楽な方向に行動する、つまり手抜きをする、絶対にやめたほうがいい
196: 名無しさん 
[2018-01-20 14:43:31]
結局、施工はしてないに近いんだよね。
元が良ければ大丈夫だけど、元が悪かったり、ちゃんと劣化してると問題が起こる。
自分達で解決しないといけない問題も、元々のデベの責任にして逃れようとするけど、バレたら適当に外面だけ体裁合わせて終わり。

確かに元施工を信頼して実施せず、引き伸ばしてやった方がいいわな。
197: 名無しさん 
[2018-03-09 08:04:36]
修繕説明会時に確認依頼した修繕を無視され、修繕完了時のアンケートに記載した確認依頼も無視されました。
アンケートの1週間後に工事責任者に電話したら「確認して連絡します」。1週間経っても連絡ないので電話したら途中で留守電にされました。なので本社に連絡したら「担当に確認し折り返させます」と言われたけどまた連絡なし。
完全に無視するつもりのようです。ベランダの塗りもボコボコで綺麗とは言えないし、もう二度とこちらにはお願いしたくありません。
198: 匿名 
[2018-03-10 14:01:11]
>>197 名無しさん

工事が悪いのは知ってたけど、対応も悪いのか。
最悪だなこの会社
199: 通りがかりさん 
[2018-03-11 19:30:50]
築12年半60戸のマンションですが、大規模修繕工事が終わりました。

こちらのブランコによる工法も検討したけど、やはり足場は必要と感じた、

理由としては、工事期間中に住民などが検査できる。
あと、此れは今頃の時期に大規模修繕工事に取り掛かる物件は、外装タイル貼り付けの施工前の下地の高圧水による目荒らしが為されていない可能性が高い。
今では当たり前の施工工程だがこの頃は一般的では無かった。
となると、タイルの剥落リスクが高い、全面打診もやり難いもちろんタイル施工時の施工性も足場が有ると無いとは大違い。

お金をケチって、剥落事故が起きたとなると。そんなマンションに愛着など持てません。
200: 通りがかりさん 
[2018-04-26 19:58:31]
ここで大規模修繕工事をしてもらったマンションの住人です 工事のことはよくわからないのですが普通におかしい工事が多く見られます ヒビ割れは塗装してるだけ サビ鉄筋はモルタルで隠してるだけ タイルには塗装が飛び散って付着したままで他にも汚れたまま工事が終わっています 塗装は垂れて車の天井に付着しロープが車の屋根で擦れて傷だらけになっていたようです 工事中もテープらしきものが上から落ちてきて他にも何か落ちてきそうで怖い感じがしました ブランコで工事をするには無理があるのではと感じました 本当にこんな工事のやり方で大丈夫なんでしょうか
201: 元大規模修繕委員 
[2018-05-09 12:56:09]
3年ほど前に2度目の大規模修繕を行ったマンションの住人です。足場を組む方式と外装専科のブランコ、ゴンドラ方式を比較検討した結果、安価である外装専科で施工しました。予算が沢山あるマンションは安心できる足場方式を選択すべきだと思いますが、外装専科を選択した当マンションは現在までのところ問題は起きていません。足場のネットで眺望がさえぎられる事もなく工事期間中も比較的快適に生活する事ができて選択して良かったと思っています。欠点は施工検査をすることが出来ない事です。
202: 匿名さん 
[2018-05-13 11:51:58]
>>201 元大規模修繕委員さん

足場以外の修繕仕様を勝手に変更されませんでしたか?

外壁塗装は一度塗り、2度塗りで十分と勝手に仕様を変更してそれを説明せずに安くなりますと言ってくるので、経年劣化は早いと思いますよ。

競合と仕様をきちんと合わせて出させるのが必要で、仕様を勝手に変えて安くなってる場合は、本当にいいのか追求しないと。

そのレベルダウン仕様でいいなら、足場組むほうにも同じ条件で再提示してもらわないと、足場だけでどれくらい安くなるのかがわからないですよ。
203: 匿名さん 
[2018-05-13 12:04:26]
修繕積立金のないマンションはそれしか方法がないんです。
兎に角短期間でも見栄えがよくなればいいんです。
204: 匿名さん 
[2018-05-13 13:31:12]
知識や意欲が無い管理組合は使わない方がいいです。
施工数年で外壁にとんでもなく多くのエフロが出てるのに、売主の責任にするような会社です。

仕様以外にも、色々なところで騙すようなことをしてきますから、体よくやられます。

まぁきちんとしてる管理組合なら、検討の中で見切って、きちんとした工法でやるようにして、お金無いなら貯まるまで待つか、借入しますけどね。
205: マンコミュファンさん 
[2018-07-17 09:20:57]
エフロはモルタル、コンクリートのアクですからね どの業者がその時点で適正な工事を行ったっとしても工事以降に雨水の浸水により流れ出るのは自然現象で仕方のないことです。出し切るまで事前に出ることを予防をする手立てなど現在ではあり得ません。除去するには専用の薬品を使用するのが一般的だと思います。あれを見て大げさにタイルが剥落するリスクが高まるんじゃないかとか考える人が多いですが、タイル耐震性の強度としては特に問題は無いものとされています。鍾乳石の様にカチコチに固まるまで放置すると中々除去が出来ず厄介な物でもありますが。
206: 匿名さん 
[2018-07-17 09:43:34]
普通はきちんと防水して止めますよ
207: 匿名さん 
[2018-07-17 20:57:47]
エフロなんて、劣化じゃなきゃ、施工不良だろ。
雨水が入って流れ出るのは、普通の状況じゃないよ。
これが、大規模工事直後なら、アフターで直すよね。
保証がついてない工事なら仕方ないかもだけど。大規模なのに保証ないの?
208: 匿名さん 
[2018-07-18 13:38:44]
保証は普通よりよ長めにあるけど、実際は難癖つけて対応しない
ガイアの夜明けとかで取り上げられて、信頼できる会社かと思ってたけど、実際は無知な客を騙して安く抑えてるだけ

管理会社が施工監理するなりして、しっかり見てればいいけど、本当になにもしない
言い訳のレベルも低くて話にならないよ
209: マンコミュファンさん 
[2018-07-20 17:02:20]
第1回目の大規模修繕が13年半でやって管理会社の工事費見積りが一億だけど、お宅はいくらって電話で聞くと社長が即答で4500万だって言ってたよ、一度答えたら予備費も計上しない、金額は絶対に後からは変えないだって。問い合わせするとグーグルマップでマンションの形状に特殊性がないかどうかチェックしてから折り返し連絡が来る、最高で25階まで無足場工法使ったことがあるってサ。監理見積り作成出来る人材が東京と大阪にしか今の所いないらしい。地方までわざわざ呼んで結果的に冷やかしになっちゃうと悪いから問い合わせのみにした。因みに地方の営業所を見に行っら社内の経費削減意識が凄く高いと感じた。地元の職人を直に使うというので中間マージンが薄いらしいが、柄の悪そうな人やチンタラ仕事する人達に当たる可能性も無きにしもあらずか?
210: 匿名さん 
[2018-07-20 20:55:59]
そんなでたらめな見積りで、良くできるな。
あっ!だから手抜きして安くおさえたり、アフター保証しないで逃げたりするんだね。
納得の安さだわ
211: 匿名さん 
[2018-07-25 03:54:19]
100年メンテナンスフリーの外壁って発明されないもんかね?中性化しないコンクリートとか?タイルや御影石が100年落ちない工法とか?まぁ誰かが後々メンテして儲かる様な仕組みになってると思うけど。足場なんか何度でもリサイクル出来て業者に都合の良い労務費取得の安価な資材に過ぎないと思うけどね。
212: 匿名さん 
[2018-07-31 20:39:10]
足場つなぎのアンカー打込み、あれ鉄筋突くって言うじゃない。そんな弊害に遭うくらいなら無足場の方が良いな。
213: 匿名さん 
[2018-08-01 10:35:58]
無足場だったら工事しない方がいいよ。
あんな広大な範囲で発生するエフロ見たことない。
214: 評判気になるさん 
[2018-08-10 12:45:51]
談合が大嫌いさん、その後 [2016-12-13 21:18:56] どうされましたか?
突然、なにも投稿されなくなってしまって残念です。
なにか問題でも見つけたのですか?
あなたと同じで、施工会社を検討中ですので、外装専科に対するご意見に大変興味があります。
お待ちしております。
215: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-16 16:13:44]
>>179

談合が大嫌いさん!
 [2016-12-13 21:18:56]以降、全然レスしていませんが、どうなったのですか?

現実を知り、絶望されたんですか?
実際どうだったんですか?これだけ色々な人に噛みついておいて、逃げるんですか?
216: 匿名さん 
[2018-08-19 20:39:41]
>>215 口コミ知りたいさん
経過くらい書いて欲しいですよね。
217: 匿名さん 
[2018-08-20 01:53:59]
普通、頼むヤツいないでしょ。
営業にかなりコストがかかっているから、中身に使える原価は相当安い。

頼むにしても、規模によるけどもっとマシな修繕専門会社に頼むよ。
218: 談合が大嫌い 
[2018-08-22 07:34:53]
 「その後は?」と催促されているので、あくまで個人的な感想ですが、
 ご報告します。


 外装専科にお願いして良かったと思います。

 見積もりの金額通りで、追加費用は一切なし。
 webサイトの通り「大規模修繕工事の駆け込み寺」です。
 「修繕積立金不足の管理組合をお助け」してくれました。
 
  我がマンションは小規模なので、どうしても一戸当たりの大規模修繕の費用は
 高くなるのが普通です。よその会社に依頼していたら、修繕積立金は巨額に
 せざるを得ないでしょう。

  外装専科なら、納得できる修繕積立金額で、二回目、三回目の大規模修繕が
 できそうです。長期の見通しが立てられて良かったです。

 工事業者さんも、一生懸命仕事をされており、ありがたかったです。

 建築については素人なので、エフロの処理がどこまでなされているのかなど
多少の不安はありますが・・・。
 まあ、どうせ南海トラフ巨大地震が起きたら、ヒビだらけになるので
私は気にしません。
 巨大地震でヒビだらけになるのは当然ですので、その後に改修する資金を残すためにも、
大規模修繕は低予算で行うべきというのが、私の個人的な考えです。

 以上で報告を終わります。

 私の投稿以前には、どうも、同業他社による、あることないことの誹謗中傷がこの掲示板
にはあふれていたように思います。

 「何でそんなこと知ってんだ?」「創作くさいの~」と、嘘は嘘と見抜ける情報リテラシー
が必要です。

 外装専科は、全ての工事の施工実績を、会社履歴書として公開しています。
 https://www.gaisousenka.co.jp/works/

 こんなマンション修繕会社がありますか?
 あなたの修繕会社は、やってますか?


 匿名の名なしさんの投稿なんかより、はるかに信頼できる実績です。
 だからこそ、同業他社さんから毛嫌いされているのでしょうね。

 同業他社さんへ
   真実に基づく批判ならどうぞ。しかし、嘘や創作や「盛る」のは止めましょう。
   ここは、2ちゃんねるではありません。マンション住民が正しい情報を共有する場です。

 では、皆さん、さようなら。
219: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-25 17:01:15]
談合が大嫌い

ありがとうございます。
もう少し具体的にお教え頂きたいのですが、貴殿のマンションの規模と
実際にどんな修繕工事を実施したのですか?
外壁の種類や、工事内容が示されていないので、何とも言えません。

私も真剣に知りたいので、お気持ちは汲んだ頂けるのではと思います。

お時間ある時で結構ですので、住民の方の反応、工事期間中、住民からの苦情があるような事はなかったかなども含め、もう少し具体的にお教え頂けませんでしょうか?

220: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-27 19:12:02]
談合が大嫌いさん

結局、あなたもあなたが言う所の”同業他社”さんと変わりませんね!

要は、必死になって火消ししてる「外装専科」の関係者っって事なんじゃないんですか?

あなたのこれまでの投稿、かなりの期間をおいての反応、そして逃げと思われても仕方ない、身勝手な再投稿。
何も、具体的な事に言及せず、お得意の同業者の陰謀論を持ち出し、まさかのでは、皆さん、さようなら発言!

あなたこそ、卑怯で無責任な人ですよ!
そうでないなら、質問に対して答えて見ろよ!

悪徳業者を批判しておいて、対応は何らそいつらと変わらないじゃないか!

ふざけんなよ!現時点では、批判されている外装専科の関係者と思わざるを得ない!
221: マンション掲示板さん 
[2018-09-06 19:25:27]
感謝状は自作自演だよ 営業マンが印鑑を押すだけだからお願いしますって言ってきますよ
222: マンション掲示板さん 
[2018-09-06 19:58:05]
金額の高い安い、仕上がりの良い悪いは別にして足場がないと第三者が確認できないのに不安にならないんですかね?
個人所有のマンションならともかく管理組合みんなのお金を使うんならその辺しっかりしないといけないと思います。
外壁とかタイルが落ちたりしない限り気にしないし、デコボコだったとしても遠目だと気づかないだろうし。
223: マンション検討中さん 
[2018-09-12 17:02:07]
足場なんか組まれたらドリルで躯体内部の鉄筋切られまくりですよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる