株式会社長谷工コーポレーションの埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランシエラ浦和駒場[浦和ルーテル学院跡地 浦和駒場計画]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ブランシエラ浦和駒場[浦和ルーテル学院跡地 浦和駒場計画]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-08-01 12:57:17
 

市立浦和高校近くのルーテル跡地に146戸の中規模マンションです。周囲には駒場スタジアム・浦和球場があります。2017年3月完成予定。

ブランシエラ浦和駒場
所在地:埼玉県さいたま市浦和区駒場一丁目113番1号(他)
交通:JR京浜東北線「浦和」駅徒歩18分(アトレ北口改札利用時 利用時間7:00~24:15)、
   徒歩20分(JR改札利用時)・「北浦和」駅徒歩18分
公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/komaba146/index.htm
売主:長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上7階建

【物件情報を追加しました 2015.11.12 管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-23 19:06:01

現在の物件
ブランシエラ浦和駒場
ブランシエラ浦和駒場
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区駒場一丁目113番1号(他)(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩18分 (アトレ北口改札利用時 利用時間7:00~24:15)、徒歩20分(JR改札利用時)
総戸数: 146戸

ブランシエラ浦和駒場[浦和ルーテル学院跡地 浦和駒場計画]

88: 匿名さん 
[2016-02-13 21:08:04]
実際に歩いてみるしかないですね。
許容範囲かどうかは人それぞれの感じ方ですから。
89: 購入検討中さん 
[2016-02-17 22:12:09]
実際に歩いてみて、正直挫折しました。
北口まで18分との案内でしたが、歩くの早いと言われる自分でも21分かかりました。
子育て中のママさんがベビーカー押して歩く距離ではないです、足痛めるのと子供も寒い時期はベビーカーの中で30分近く移動するのはもはや散歩の域を超えてます。
90: 匿名さん 
[2016-02-17 23:29:08]
毎日歩くとなるとしんどいよなあ。
91: 匿名さん 
[2016-02-18 23:08:33]
浦和駅へは、フラットアプローチじゃないのが辛いよね。
18分で着くのはキツイ。

浦和区アドレスのブランドでどこまで引っ張れるかというか
浦和は地元意識高い地区だから、地元の人が近居需要とかあるのかな
92: 匿名さん 
[2016-02-19 18:35:00]
20分で足を痛める…
今までのお住まいが駅近だった方から
するとそうなのかもしれませんね。

遠く感じている方が多いようですし
価格が下がることを期待します。
93: 匿名さん 
[2016-02-19 19:40:34]
さいたまで徒歩20分以上って探す方が難しくないか?
94: 匿名さん 
[2016-02-19 21:00:05]
サクラディアとか
95: 匿名さん 
[2016-02-20 08:11:09]
徒歩20分以上にだっていくらでも住居はありますよ
96: 匿名さん 
[2016-02-20 10:20:51]
さいたま市で徒歩20分て、親世代が住んでるような南浦和とかの一戸建てのイメージ
97: 匿名さん 
[2016-02-21 00:35:25]
駅までは遠いけど、規模を考えればやっぱり魅力的なのかなーと感じる。
98: 匿名さん 
[2016-02-22 10:16:58]
みなさん駅まで徒歩通勤を想定されていますが、バス利用はできないんですか?
土地勘がないのでバスルートは未確認ですが、地図を見ると産業道路沿いを駅まで走行するバスがありそうな気もします。
正直20分の徒歩は普通に辛いと思います。
99: [女性 30代] 
[2016-02-22 11:47:51]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
100: 匿名さん 
[2016-02-22 20:34:37]
バスはありますが1時間に2本程度の本数で少ないです。バス停はすぐ近くにあり、浦和から北浦和の巡回線ですね。
101: 匿名さん 
[2016-02-22 21:32:30]
歩いて5~6分のところにあるバス停はもっと本数多いですよ。
102: 購入検討中さん 
[2016-02-22 21:41:36]
バス停まで歩きましたが5分では着きませんでした
細かいですが8分程度はかかりました
103: 匿名さん 
[2016-02-24 10:55:44]
バス停まで8分かかるのはちょっと・・・
普段の日は自転車を利用し、雨の日はバスを利用するにしても
8分もかかりますかー。
近くのバス停から出るバスを、うまく時間を合わせて利用するしか
ないように思います。
104: 匿名さん 
[2016-02-26 20:11:47]
車通勤の方が主に購入層でしょうか
105: 購入検討中さん 
[2016-02-26 20:17:03]
8分歩く方のバス停は北浦和と新都心方面を結ぶバスですよね。実質、北浦和駅に出るにはそのまま歩いた方が気分的に早い気がしますが。
106: 匿名さん 
[2016-02-29 21:39:51]
駅からは距離ありますが、まさに文教って感じの場所で雰囲気がいいですね。迷います。
107: 匿名さん 
[2016-03-01 06:27:00]
周辺環境はかなり良いが
スーパーは遠くないかな?

小さい商店的なものはあるが
108: 匿名さん 
[2016-03-02 09:23:44]
スーパーは、一番近い店がスーパーストアはまのやで徒歩4分の距離、後は1キロ以上離れているので自転車必須かと思います。
スーパーストアはまのやの規模が解らないのですが、コンビニ程度の品揃えなのでしょうか。
109: 匿名さん 
[2016-03-02 12:21:02]
コープで運んでもらうべきですかね。
110: 購入検討中さん 
[2016-03-03 18:49:48]
産業道路渡りますがOkストアもありますね。
自転車に乗せられない0歳の赤ちゃんがいると厳しいかもしれませんが、基本的に自転車があれば買い物は大丈夫な気がします。。
111: 賃貸住まいさん 
[2016-03-08 09:06:59]
ここ人気ないのかな?
112: 匿名さん 
[2016-03-09 16:30:22]
買い物で配達は、荷物が多いときは本当に楽だとおもいます。
特に雨天などはかなり面倒になるのを感じます。
配送サービスでそれほど送料がかからないなら、本当に便利ですよね。
113: 物件比較中さん 
[2016-03-09 19:39:43]
世帯ごとの生活スタイルがありますから、買い物は各々考えていくしかないですね。
駅遠なだけで田舎の山奥というわけではないですし笑

販売開始時期のびているようですね~
人気ないのかしら?とたしかに思ってしまいます(^-^;

114: 匿名さん 
[2016-03-09 22:02:00]
友達がこの近くに住んでますが、
買い物は平日はチャリ、休日は旦那さんの運転で車でOKによく行くそうです。

バス停まで距離があるため
雨の日に子連れで出かけるのは面倒と言ってましたが
車が運転できれば全く困らないそう。

浦和にしては安めなので、上記気にならなければお買い得と思う、だそうです。
115: 購入検討中さん 
[2016-03-11 19:34:26]
第一期が今月21日に決まったらみたいですね。
116: 匿名さん 
[2016-03-12 00:03:14]
浦和区で3000万~から5000万だとやっぱり駅から徒歩20分になってしまいますよね。環境はいいので、車でも買うのが一番いいんですかね。
117: 賃貸住まいさん 
[2016-03-12 10:46:37]
毎日の通勤を考えると躊躇してしまう。
毎日が晴れて暖かい日なわけではないし。
118: 匿名さん 
[2016-03-13 00:28:02]
いままで駅前に住んでいた方から見たら検討外なのかな。いままで車社会だったから十分駅から歩ける距離だと思ったのだけれど。
119: 匿名さん 
[2016-03-20 22:28:06]
落ち着いた暮らしは期待できそうですがどうなんでしょう
120: ビギナーさん 
[2016-03-22 01:09:07]
落ち着いた暮らしに関してはご家庭によってでしょうね
落ち着いたご家庭ならどこでも落ち着いた暮らしを望めますしそうでないならどこでも落ち着いた暮らしは難しいでしょうね
121: 物件比較中さん 
[2016-03-22 01:37:58]
周辺の環境が落ち着いている、という意味ですよね?
それであれば、閑静な住宅街ですし、浦和は品の良い方が多いイメージですので、落ち着いた生活が臨めそうですね。
122: 匿名さん 
[2016-03-22 08:42:33]
埼玉のなかでも治安が良い場所ですから
その点でも安心して暮らしていけるのでは?
123: 購入検討中さん 
[2016-03-24 22:49:02]
治安は問題ないでしょうね。
もう第一期販売の時期ですが人気があったのか気になります。
124: 匿名さん 
[2016-03-26 13:20:14]
県内の公示地価、住宅地は浦和や大宮で上昇 圏央道IC周辺もアップ
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/03/23/06.html
 不動産鑑定士の山口和範氏は「特に浦和は大手マンションの建設が続いている。昨年3月のJR東京上野ラインの開通、浦和駅の改修などもあり、都内へ通う若い世帯に人気がある」と分析。
125: 匿名さん 
[2016-03-29 14:26:26]
長く住む時には、周辺の治安、ということはとても大切なことだと思います。
このあたりは、実際にお子様がいるご家庭になると、かなり気になることだと感じます。
余計なことで不安にならないためにも、ぜひ周辺状況は十分にチェックしておきたいところです。
126: 匿名さん 
[2016-04-01 21:48:39]
2期がはじまるみたいですね。
127: 匿名さん 
[2016-04-05 16:21:58]
一期のうち12戸が先着順販売中ですね。
予想以上の苦戦みたいです。
128: 匿名さん 
[2016-04-06 07:34:12]
浦和は駅遠でも地価は上がってますね
129: 匿名さん 
[2016-04-06 11:36:33]
>>127 1期の販売戸数はご存知ですか?
130: 匿名さん 
[2016-04-10 00:47:44]
>>127 その逆かも?
131: 匿名さん 
[2016-04-17 19:03:04]
いい部屋は売れてしまってますね。
132: 匿名さん 
[2016-04-19 23:14:13]
そういうものですよね。
たまに一番人気がありそうな部屋を一番最後に販売するというマンションもあるみたいですが
多くのマンションは人気がありそうなところから販売していきますし。
純粋に早いモノ順ってかんじですねぇ。
133: 匿名さん 
[2016-04-21 18:07:46]
ここは安いけど浦和駅まで遠すぎますね。毎日歩ける距離じゃないのが本当に残念。あと、周りが閑静過ぎるのも。浦和エリアと言われますが、実際には浦和エリアとは全然違うことがわかりました。
まだサンメゾンの方が浦和っぽいですね
134: 匿名さん 
[2016-04-21 18:13:43]
浦和区アドレスがお買い得に買えるのと、市立浦和が近いってのがメリットですね。電車通勤の方には向いてないかも?
135: 匿名さん 
[2016-04-22 12:39:25]
>>133 浦和エリアとは?
136: 匿名さん 
[2016-04-23 21:26:17]
車は絶対手放さないと思うのでこのあたりもいいです。
買い物もスポーツ施設も行政機関も近くにあり便利な立地だと思います。
文教地区なので勉強する環境もととのっていますね。
137: 匿名さん 
[2016-04-24 07:51:22]
閑静な住宅街に適度な戸数だし、悪い物件ではないですが、やはり徒歩20分というのがネックですよね
北口も朝早いと蔦屋から抜けられないし
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる