株式会社長谷工コーポレーションの埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランシエラ浦和駒場[浦和ルーテル学院跡地 浦和駒場計画]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ブランシエラ浦和駒場[浦和ルーテル学院跡地 浦和駒場計画]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-08-01 12:57:17
 

市立浦和高校近くのルーテル跡地に146戸の中規模マンションです。周囲には駒場スタジアム・浦和球場があります。2017年3月完成予定。

ブランシエラ浦和駒場
所在地:埼玉県さいたま市浦和区駒場一丁目113番1号(他)
交通:JR京浜東北線「浦和」駅徒歩18分(アトレ北口改札利用時 利用時間7:00~24:15)、
   徒歩20分(JR改札利用時)・「北浦和」駅徒歩18分
公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/komaba146/index.htm
売主:長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上7階建

【物件情報を追加しました 2015.11.12 管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-23 19:06:01

現在の物件
ブランシエラ浦和駒場
ブランシエラ浦和駒場
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区駒場一丁目113番1号(他)(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩18分 (アトレ北口改札利用時 利用時間7:00~24:15)、徒歩20分(JR改札利用時)
総戸数: 146戸

ブランシエラ浦和駒場[浦和ルーテル学院跡地 浦和駒場計画]

No.151  
by 購入検討中さん 2016-05-11 20:20:53
>>150
再度自分でよく考えてみます。
ありがとうございました。
No.152  
by 匿名さん 2016-05-13 11:22:31
女性目線で考えられた設備が多そうなのは魅力的
ディスポーザーはこれからの時期は生ごみの処理が大変になってきますし活躍できそうです
リビングも広めになっていて家族が集まるスペースとしては十分な広さだなと思いました。
無駄な柱などもなくすっきりとしていていいですね
No.153  
by マンション検討中さん 2016-05-13 14:39:05
床暖房がないのはなぜでしょう。
ディスポーザーがあるのは助かります。

変な駅の駅近よりは、駅から遠くても浦和駅と思えば頑張れる。
予算がある人は浦和・南浦和の駅近にたくさん建設してますので
そちらへどうぞってことですね。
No.154  
by 匿名さん 2016-05-13 21:13:10
うちは建売住宅と併行して検討しているので、この価格この立地はかなり魅力ですね。
(というよりも新築マンションは現状ここしか選択肢がないです。美園、蕨は嫌なので。)
一方、最初から『浦和の新築マンション』で考えている人には対象外なのでしょう。

駐車場が全台平置きなのはいいのですが、世帯数に対して少ないですね。
世帯数の7割は近隣の駐車場を含めて用意したとの事でしたが、この立地の購入者だと複数台所有も
いらっしゃるのではないでしょうか。

No.155  
by 購入検討中さん 2016-05-23 06:25:36
駐車場の数は確かに気になりますね…
No.156  
by 物件比較中さん 2016-05-23 22:07:54
ここは残念な立地でした。
駅まで徒歩は無理ですね、運動するってレベルだから夏はヤバイ電車乗る前に汗だく。チャリも同じくめっちゃ汗だくになりそう 泣
車通勤の人ならあり、と思いきや駐車場の割合おかしいよ!敷地内少なすぎ、なにが悲しくて新築マンション買って近くの駐車場借りなあかんの?
おまけに音の煩いのが気になり。
No.157  
by 買い替え検討中さん 2016-05-26 22:21:04
バブルのころは・・・、送り迎えの外車は「Cベンツ」がやたら多かったルーテル学院。

大崎の東北道そばにりつぱな校舎を移転しました。

長谷工は・・・、相応な価格で購入したように思います。

以上
No.158  
by 買い替え検討中さん 2016-05-29 00:50:48
「消費税増税を2年半延期・・・」の首相近辺談の記事がネットに出ています。

もともと、実効率の無い税種なので・・・、政府が業者から、物や業務委託を買っても「消費税」を付けて支払うのだから・・・、上げても政府の実入りは無い・・・。

結果、ブランシエラ浦和駒場も、ゆっくり検討出来・・・、良かったです。

S電気の様に・・・、駆け込み需要の反動で外資の参下になどと、長谷工さんもならなくて良かったのでは。

以上
No.159  
by 匿名さん 2016-05-29 11:13:17
2019年、総理は阿部総理はもうやめてますよね。先送りで現政権は責任なし、次の総理は別の人。
そときの政権が、阿部総理の政策を引き継ぐわけではないですよね。

増税は人気のない政策だし、そときの政権も実行したくはない。
先送りすることで8%はしばらく続くのではないでしょうか。やると言った人がやらないのですから。
No.160  
by 匿名さん 2016-05-30 16:16:23
駆け込み需要などの見込みが来年春の分はなくなった、ということですが、
マンションの販売に関してはどういうふうになってくるのでしょう。
もう高くならなければいいなーなんて思いますが、市場がどう動くのかなんて素人には難しいわけで。
こちらの価格自体、変化が起きたりということがあったりするのでしょうか。
ゆっくり検討できるようになるのかしら。
No.161  
by 買い替え検討中さん 2016-05-31 17:55:07
またまた、ネットに、「東京オリンピック中止・延期」の記事が出ています。

なんでも、次期大統領候補の司法大臣が執念を燃やす・・・、東京献金2.2億が37億円になりそうな疑案、以下の可能性がフランス新聞に出ているとのことです。

1.IOC、JOC役員を全て入れ替える。
2.東京を止め、ロンドンで代理開催。(あるいは、準備不足のリオを20年に、東京を24年に???)
3.東京以降の"都市開催"を止める。

わが、「ブランシエラ浦和駒場」では、湾岸タワーマンを売却して買い替え検討中のお仲間さんには影響出るかもしれません。

そんなこんなでも、「ブランシエラ浦和駒場」の検討は続ずける私です。

以上、お騒がせ申し訳ございません。
No.162  
by 購入検討中さん 2016-06-01 06:28:50
実際歩いてみましたが、やはり少し遠いなとは感じました。駅近に憧れますが、自分にとっては歩けない距離ではなかったので悩みます。
No.163  
by 匿名さん 2016-06-01 11:15:32
ザ・レジデンス浦和常磐の方が近いから悩む
No.164  
by 匿名さん 2016-06-01 11:27:33
>>162 購入検討中さん

それが定年まで毎日ですからね。
No.165  
by 匿名さん 2016-06-01 14:39:33
>>163 匿名さん

真面目に考えてるので私見を書きます。
この駅距離を許容できるなら、レジデンス浦和常盤、クレアホームズ北浦和、イニシア浦和常盤、の3つのどれかにする方が良いです。
理由1.浦和駅までの距離が同じでもブランシエラは他の駅という選択肢はない、他の3つは北浦和駅が歩いていける。
理由2.学区のレベルが段違い。ブランシエラの学区はよくない。対して他の3つは常盤小常盤中の埼玉屈指のハイレベル。
理由3.周りの飲食店の数、生活の利便性がブランシエラが圧倒的に悪い、北浦和よりでも他の3つは国道沿いにかなりの店がある。
理由4.官公庁への距離が圧倒的にブランシエラは遠い。他3つは徒歩圏。

以上の全ての理由において、ブランシエラは1つも利点がありません。
ブランシエラ営業さんには申し訳ないけど。

最後に、それでもブランシエラが勝つ相手があるとすればレジデンス浦和常盤。
ここは2年も売れ残ってるから、もはや中古。新築マンションを買うウキウキ感はゼロだから。
No.166  
by 匿名さん 2016-06-01 16:19:29
で、どこ買うの?
No.167  
by 買い替え検討中さん 2016-06-02 01:15:09
165さま、

「レジ常盤」「クレア北浦和」「イニシア常盤」なんて知らないし・・・、知りたくない。の「ブランシエア駒場」いちずの私です。

1.大宮とかにお勤めなら北浦和も在るでしょうが・・・、池袋20分・新宿26分・渋谷32分・上野20分・東京26分・品川35分とあっという間に着く所にご勤務なら・・・「浦和駅」でしょう。乗換えれば良いと言うなら・・・、日本中どこえでも行けます。

2.子供は「浦高」「一女」でしたが・・・、ときわッてそんなに上でしょうか???

3.国道沿いに・・・、「シマホ」「とれじゃファクトリ」「ロイホ」とかありますが、それで・・・。

4.まご2人と・・・、原山プール、プラ寝たリウム、女子さッかー・・・、楽しいなです。

以上

おまけ・・・、完売したようですが・・・、中山道うらわ最初のビルでいング「商工会館」跡地のタわーマン・・・、浦和駅徒歩4分、「駅近」良いですよ。困難は価格が、湾岸並み・・・、100平米1億円でっす。
No.168  
by 買い替え検討中さん 2016-06-02 02:14:26
3月に現場確認・・・、まだ地下ピットのコンクリ打ちが終わったくらいでしたが・・・、浦和駅アトレ改札口まで歩いてみました。

50・60代の2人ですが「23分」でした。

帰りは・・・、西口バスアイランドの・・・、くすりやの歩道から最初の「1番」乗り場から「浦51.グランド経由北浦和駅行き」を使いました。
平日の午後なので・・・、乗客は数人・・・、ピコポン、ピコポンいってる内に・・・、もう目の前のバス停「前耕地」です。あっと言う間の10分くらいでしょうか???
途中の「日の出通り」の拡幅が2家立ち退きが遅れて・・・、1年遅れで4車線になれば・・・、も少し早くなるかも知れません。

その後、3度ほど、現場確認・・・、毎回バスで往復400円ですが・・・、「アトレ神戸屋」パン食べ放題ランチや「星の珈琲」ベリーのフルーツティーを楽しみにのバス利用でした。

以上
No.169  
by 買い替え検討中さん 2016-06-02 02:38:45
168のおまけ

現場確認をゆつくり、しつこく見てたら・・・、夕暮れとなりました。
前耕地のバス停で北浦和ゆきを待っていると・・・、「ガチャ」「ガチャ」音を立てながら・・・、腰に工具を回いたうらわかき美女3人組です。
これが・・・、ネットに出ていた「長谷女」さんたちなのだと・・・、思わず見還ってしまいました。
配筋工さんたちかと思いますが・・・、こんな美女さんたちが鉄筋を締めているなら・・・、これは「ブランシエラ浦和駒場」は買わないといけない。

以上
No.170  
by 匿名さん 2016-06-02 14:14:29
熱いな笑
No.173  
by 匿名さん 2016-06-02 21:16:17
168さん、確かにあなたの意見も間違ってはいないですよ人それぞれだから。
ただ、世間一般の価値観とは大きくかけ離れてますね、あなたの反論も拝見しましたが、内容がともなってないです。
165さんの指摘の方が合ってる気がします
No.174  
by 買い替え検討中さん 2016-06-02 21:40:37
171 & 172さま

2重窓については・・・、「インナーサッシ」を付ければ、なんの問題もございません。
おばのマンションで実施ずみ、見積もりも在り・・・、「防音」「冷暖房費削減」「結露の防止」各3割???位い・・・向上の気がします。
又、私自身は2重窓に暮らして・・・、12年ほどですが・・・、零度を下回ると・・・それでも結露します。室内湿度の関係もあり、暖房費もったいないですが・・・、換気すると結露消え、かびも無いです。


私自身は、クラス男100人中50名浦高、10名医者、東大4名の中学でしたが・・・、もとぶと中ですか・・・、いじめが多いとは存じませず・・・、大変ご無礼申し上げました。。。15時過ぎに元太中グランド・・・、大変楽しそうに部活スポーッやられて見えましたが・・・、違ったのですね。。。

他所が良ければ・・・、他所をお買いのこと、ありがたいことです。。。

以上
No.177  
by 匿名さん 2016-06-03 09:56:35
二重窓 = インナーサッシ
174さん、上記のように同じ意味です、これがマンションに標準装備されているか?それとも自分でオプションで付けるか?の違いです。
いま販売中の新築マンションで二重窓が標準で付いていないマンションは私の経験で20以上のマンションを検討してきましたがブランシエラしかありません。
付けてない理由はコスト削減の為だけです。普通はブランシエラのような大通りに面したマンションは必ず付けます、だって大通りは車が多くて音がかなりうるさいから。でもブランシエラはなんとか建築コストを下げて販売価格を安くするために二重窓を付けるのをやめましたが、これは間違った判断です。必要なものが付いていないというのは新築マンションとしては大きなマイナス点。

あと、私の建築知識としてハッキリ指摘させてもらうと、二重窓で0度程度を下回って結露ができると言うあなたの発言は嘘ですよね、やめましょう。
窓にヒビが入ってれば別ですが、それはあなたの自己責任。

最後にマンション選びの視点はそれぞれですが、164さんの言う浦和駅と北浦和駅の両方を使えて、なおかつ浦和駅までの徒歩の時間がブランシエラとレジデンス浦和常盤とイニシア浦和常盤とクレアホームズ北浦和が同じなら、浦和駅と北浦和駅の両方が使える方が間違いなく資産価値が高いです。これはれっきとした事実、諦めましょう、この点でブランシエラが敵うはずがない惨敗です。
No.195  
by 口コミ知りたいさん 2016-06-04 17:03:05
ブランシエラは立地も悪く設備も悪くて人気ないですよ。
間取りもダメ、ダサすぎて価値なし
No.196  
by 匿名さん 2016-06-04 17:38:07
ここを買う方は値段ありきなのだから、価値についてはそもそも考えてないのでは。それに今出てる浦和、北浦和駅周辺の物件と比較するような物件ではないでしょ。
No.197  
by 口コミ知りたいさん 2016-06-04 21:56:57
>>193 買い替え検討中さん

No.198  
by eマンションさん 2016-06-04 22:40:32
>>196 匿名さん

そうですね、ここは浦和物件ではありません。住所は浦和区ですがね。
ただ、浦和駅までの徒歩距離と時間だけを考えれば、北浦和物件との比較は当然でしょう。

それと、マンションを買う上で価値の比較検討と最低限の知識は必要です、それれをいらないと言うのはオカシイかと。
スーパーで価値が50円のお肉を600円出して買っても気にしない?わからない?だけですか?
それを何千倍にもしたものがマンションの購入というものです、価値を知ることは全ての始まりですよ、勉強しましょうよ、子供に勉強しろと言うなら大人がまず常識を勉強しなきゃ。
No.199  
by ご近所さん 2016-06-04 23:48:18

そうですね、勉強する必要があるという点は同感。
よく、知らないってことを平気で言う人がいますが、知らないってことが恥ずかしいってことを知るべきですね。
No.200  
by 匿名さん 2016-06-05 10:07:52
浦和で買えるとこ、ここしかない現実…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる