株式会社長谷工コーポレーションの埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランシエラ浦和駒場[浦和ルーテル学院跡地 浦和駒場計画]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ブランシエラ浦和駒場[浦和ルーテル学院跡地 浦和駒場計画]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-08-01 12:57:17
 

市立浦和高校近くのルーテル跡地に146戸の中規模マンションです。周囲には駒場スタジアム・浦和球場があります。2017年3月完成予定。

ブランシエラ浦和駒場
所在地:埼玉県さいたま市浦和区駒場一丁目113番1号(他)
交通:JR京浜東北線「浦和」駅徒歩18分(アトレ北口改札利用時 利用時間7:00~24:15)、
   徒歩20分(JR改札利用時)・「北浦和」駅徒歩18分
公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/komaba146/index.htm
売主:長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上7階建

【物件情報を追加しました 2015.11.12 管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-23 19:06:01

現在の物件
ブランシエラ浦和駒場
ブランシエラ浦和駒場
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区駒場一丁目113番1号(他)(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩18分 (アトレ北口改札利用時 利用時間7:00~24:15)、徒歩20分(JR改札利用時)
総戸数: 146戸

ブランシエラ浦和駒場[浦和ルーテル学院跡地 浦和駒場計画]

108: 匿名さん 
[2016-03-02 09:23:44]
スーパーは、一番近い店がスーパーストアはまのやで徒歩4分の距離、後は1キロ以上離れているので自転車必須かと思います。
スーパーストアはまのやの規模が解らないのですが、コンビニ程度の品揃えなのでしょうか。
109: 匿名さん 
[2016-03-02 12:21:02]
コープで運んでもらうべきですかね。
110: 購入検討中さん 
[2016-03-03 18:49:48]
産業道路渡りますがOkストアもありますね。
自転車に乗せられない0歳の赤ちゃんがいると厳しいかもしれませんが、基本的に自転車があれば買い物は大丈夫な気がします。。
111: 賃貸住まいさん 
[2016-03-08 09:06:59]
ここ人気ないのかな?
112: 匿名さん 
[2016-03-09 16:30:22]
買い物で配達は、荷物が多いときは本当に楽だとおもいます。
特に雨天などはかなり面倒になるのを感じます。
配送サービスでそれほど送料がかからないなら、本当に便利ですよね。
113: 物件比較中さん 
[2016-03-09 19:39:43]
世帯ごとの生活スタイルがありますから、買い物は各々考えていくしかないですね。
駅遠なだけで田舎の山奥というわけではないですし笑

販売開始時期のびているようですね~
人気ないのかしら?とたしかに思ってしまいます(^-^;

114: 匿名さん 
[2016-03-09 22:02:00]
友達がこの近くに住んでますが、
買い物は平日はチャリ、休日は旦那さんの運転で車でOKによく行くそうです。

バス停まで距離があるため
雨の日に子連れで出かけるのは面倒と言ってましたが
車が運転できれば全く困らないそう。

浦和にしては安めなので、上記気にならなければお買い得と思う、だそうです。
115: 購入検討中さん 
[2016-03-11 19:34:26]
第一期が今月21日に決まったらみたいですね。
116: 匿名さん 
[2016-03-12 00:03:14]
浦和区で3000万~から5000万だとやっぱり駅から徒歩20分になってしまいますよね。環境はいいので、車でも買うのが一番いいんですかね。
117: 賃貸住まいさん 
[2016-03-12 10:46:37]
毎日の通勤を考えると躊躇してしまう。
毎日が晴れて暖かい日なわけではないし。
118: 匿名さん 
[2016-03-13 00:28:02]
いままで駅前に住んでいた方から見たら検討外なのかな。いままで車社会だったから十分駅から歩ける距離だと思ったのだけれど。
119: 匿名さん 
[2016-03-20 22:28:06]
落ち着いた暮らしは期待できそうですがどうなんでしょう
120: ビギナーさん 
[2016-03-22 01:09:07]
落ち着いた暮らしに関してはご家庭によってでしょうね
落ち着いたご家庭ならどこでも落ち着いた暮らしを望めますしそうでないならどこでも落ち着いた暮らしは難しいでしょうね
121: 物件比較中さん 
[2016-03-22 01:37:58]
周辺の環境が落ち着いている、という意味ですよね?
それであれば、閑静な住宅街ですし、浦和は品の良い方が多いイメージですので、落ち着いた生活が臨めそうですね。
122: 匿名さん 
[2016-03-22 08:42:33]
埼玉のなかでも治安が良い場所ですから
その点でも安心して暮らしていけるのでは?
123: 購入検討中さん 
[2016-03-24 22:49:02]
治安は問題ないでしょうね。
もう第一期販売の時期ですが人気があったのか気になります。
124: 匿名さん 
[2016-03-26 13:20:14]
県内の公示地価、住宅地は浦和や大宮で上昇 圏央道IC周辺もアップ
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/03/23/06.html
 不動産鑑定士の山口和範氏は「特に浦和は大手マンションの建設が続いている。昨年3月のJR東京上野ラインの開通、浦和駅の改修などもあり、都内へ通う若い世帯に人気がある」と分析。
125: 匿名さん 
[2016-03-29 14:26:26]
長く住む時には、周辺の治安、ということはとても大切なことだと思います。
このあたりは、実際にお子様がいるご家庭になると、かなり気になることだと感じます。
余計なことで不安にならないためにも、ぜひ周辺状況は十分にチェックしておきたいところです。
126: 匿名さん 
[2016-04-01 21:48:39]
2期がはじまるみたいですね。
127: 匿名さん 
[2016-04-05 16:21:58]
一期のうち12戸が先着順販売中ですね。
予想以上の苦戦みたいです。
128: 匿名さん 
[2016-04-06 07:34:12]
浦和は駅遠でも地価は上がってますね
129: 匿名さん 
[2016-04-06 11:36:33]
>>127 1期の販売戸数はご存知ですか?
130: 匿名さん 
[2016-04-10 00:47:44]
>>127 その逆かも?
131: 匿名さん 
[2016-04-17 19:03:04]
いい部屋は売れてしまってますね。
132: 匿名さん 
[2016-04-19 23:14:13]
そういうものですよね。
たまに一番人気がありそうな部屋を一番最後に販売するというマンションもあるみたいですが
多くのマンションは人気がありそうなところから販売していきますし。
純粋に早いモノ順ってかんじですねぇ。
133: 匿名さん 
[2016-04-21 18:07:46]
ここは安いけど浦和駅まで遠すぎますね。毎日歩ける距離じゃないのが本当に残念。あと、周りが閑静過ぎるのも。浦和エリアと言われますが、実際には浦和エリアとは全然違うことがわかりました。
まだサンメゾンの方が浦和っぽいですね
134: 匿名さん 
[2016-04-21 18:13:43]
浦和区アドレスがお買い得に買えるのと、市立浦和が近いってのがメリットですね。電車通勤の方には向いてないかも?
135: 匿名さん 
[2016-04-22 12:39:25]
>>133 浦和エリアとは?
136: 匿名さん 
[2016-04-23 21:26:17]
車は絶対手放さないと思うのでこのあたりもいいです。
買い物もスポーツ施設も行政機関も近くにあり便利な立地だと思います。
文教地区なので勉強する環境もととのっていますね。
137: 匿名さん 
[2016-04-24 07:51:22]
閑静な住宅街に適度な戸数だし、悪い物件ではないですが、やはり徒歩20分というのがネックですよね
北口も朝早いと蔦屋から抜けられないし
138: 匿名さん 
[2016-04-24 22:17:18]
周辺の物件の状況、というのは大きなポイントだと感じます。
このあたりは、何を優先するのか、ということによって気になることが違うかとおもいます。
ある程度、周囲の条件を確認しておかないと、わからないことも多そうです。
139: 周辺住民さん 
[2016-04-24 23:07:40]
>>136

普段の買い物には、近くに店がないので、不便な所ですよ。
140: 匿名さん 
[2016-04-25 09:25:44]
北浦和駅は遠いですが、バスが近いのでなんとか便利に生活出来そうで安心しました。間取りも綺麗で生活しやすそうですね。これなら人気があってもおかしくない様に感じますね。
141: 匿名さん 
[2016-04-25 12:55:31]
静かなスレで営業さんが熱心ですね。
142: 匿名さん 
[2016-04-26 21:44:43]
駐車場の数が少なくて近隣にも駐車場を用意するみたいですが、近くにそんな広い場所ありますかね?
車の所有率高そうなので気になりますね。
143: 匿名さん 
[2016-05-05 18:59:57]
ギャラリー行った方、どうでしたか?
144: 物件比較中さん 
[2016-05-08 00:39:34]
売れてなかったです。
駅が遠く不便であることを妥協するだけの魅力を感じられませんでした。
南向きはバス通りに面しているので車の音が気になります。交通量は多くはないものの、道路との距離が近い上に複層ガラスではないので。
145: 匿名さん 
[2016-05-09 07:09:04]
スレが伸びないのは、敢えてネガを書き込まれる程の興味も持たれていないからなんですね。
スレが伸びない物件の売れ行きって両極端ですよね。議論される間も無くあっという間に完売か、議論される価値も無くサッパリ売れないか。
146: 匿名さん 
[2016-05-09 07:56:27]
ずっと住み続けるということを考えている人がほとんどでしょう。
でももしものことを考えると、
高くリセールできる方がいいのかなぁという風に感じてはいます。
難しいですよね。
ここを選択する時点で、駅までの距離は相当ありますから、
もう永住しようと考えているのでしょう。
147: 匿名さん 
[2016-05-09 22:38:10]
価格は浦和にしては安いのかなと思って検討してます。
148: 物件比較中さん 
[2016-05-09 23:12:48]
ゴールデンウィーク中に行ってきました。現時点ではあまり売れてないですね、残念ながら浦和駅から離れすぎているのが原因でしょう。周辺はかなり質素な住宅街と感じました、何もない。
最近の新築分譲マンションで複層ガラスを標準装備してないところなんてないと思ってたら、なんとここは複層ガラスではない!驚きました、今どきそんなマンションがあるなんて、おまけに道路まで近くて音が気になる。
そんなガッカリの逆にディスポーザーは標準装備してるという矛盾 笑
ディスポーザーはあれば便利程度、複層ガラスは必須事項、なぜ逆転した?と不思議なマンションでした。
総括して、買いなマンションではないと思います。とにかく場所が良くないです。
149: 購入検討中さん 
[2016-05-10 23:15:34]
購入を考えてたのですが、皆さんの意見を見てると悩んできちゃいましたw
150: 匿名さん 
[2016-05-11 06:04:19]
>>149
ブランシエラをフォローするつもりは全くありませんが、人それぞれ生活スタイルが違うわけですから、周囲の人に影響される必要はないと思いますよ。
自分でここが気に入ったと思うなら購入すればいいのです。
実際に住むのは本人なんですから。
151: 購入検討中さん 
[2016-05-11 20:20:53]
>>150
再度自分でよく考えてみます。
ありがとうございました。
152: 匿名さん 
[2016-05-13 11:22:31]
女性目線で考えられた設備が多そうなのは魅力的
ディスポーザーはこれからの時期は生ごみの処理が大変になってきますし活躍できそうです
リビングも広めになっていて家族が集まるスペースとしては十分な広さだなと思いました。
無駄な柱などもなくすっきりとしていていいですね
153: マンション検討中さん 
[2016-05-13 14:39:05]
床暖房がないのはなぜでしょう。
ディスポーザーがあるのは助かります。

変な駅の駅近よりは、駅から遠くても浦和駅と思えば頑張れる。
予算がある人は浦和・南浦和の駅近にたくさん建設してますので
そちらへどうぞってことですね。
154: 匿名さん 
[2016-05-13 21:13:10]
うちは建売住宅と併行して検討しているので、この価格この立地はかなり魅力ですね。
(というよりも新築マンションは現状ここしか選択肢がないです。美園、蕨は嫌なので。)
一方、最初から『浦和の新築マンション』で考えている人には対象外なのでしょう。

駐車場が全台平置きなのはいいのですが、世帯数に対して少ないですね。
世帯数の7割は近隣の駐車場を含めて用意したとの事でしたが、この立地の購入者だと複数台所有も
いらっしゃるのではないでしょうか。

155: 購入検討中さん 
[2016-05-23 06:25:36]
駐車場の数は確かに気になりますね…
156: 物件比較中さん 
[2016-05-23 22:07:54]
ここは残念な立地でした。
駅まで徒歩は無理ですね、運動するってレベルだから夏はヤバイ電車乗る前に汗だく。チャリも同じくめっちゃ汗だくになりそう 泣
車通勤の人ならあり、と思いきや駐車場の割合おかしいよ!敷地内少なすぎ、なにが悲しくて新築マンション買って近くの駐車場借りなあかんの?
おまけに音の煩いのが気になり。
157: 買い替え検討中さん 
[2016-05-26 22:21:04]
バブルのころは・・・、送り迎えの外車は「Cベンツ」がやたら多かったルーテル学院。

大崎の東北道そばにりつぱな校舎を移転しました。

長谷工は・・・、相応な価格で購入したように思います。

以上
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる