住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス八潮[旧:住友不動産 八潮計画]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 八潮市
  5. 大瀬
  6. シティテラス八潮[旧:住友不動産 八潮計画]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-04-22 21:09:55
 

大瀬小学校の南側、八潮駅徒歩6分の場所に493戸の大規模マンションが建設中です。駅前区画整理も完成に近づき便利になってきました。

住所:埼玉県八潮市大瀬4丁目8番1他(地番)
交通:つくばエクスプレス「八潮」駅から徒歩8分
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yashio/index.html
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

【タイトルを正式物件名称に変更し、物件情報の一部を追加しました 2016.4.7 管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-23 18:57:15

現在の物件
シティテラス八潮
シティテラス八潮
 
所在地:埼玉県八潮市大瀬四丁目8番1他(地番)
交通:つくばエクスプレス 八潮駅 徒歩8分
総戸数: 493戸

シティテラス八潮[旧:住友不動産 八潮計画]

651: 評判気になるさん 
[2018-01-10 22:31:27]
>>648 住民板ユーザーさん1さん
景観が悪い、人体への影響も危惧されます。
賃貸物件では、値段が安いのはご存知ですか?

直ちに健康被害はありませんが、高周波の直下で居住するとなると、不安を感じます
652: 評判気になるさん 
[2018-01-10 22:33:31]
>>649 マンション検討中さん

維持費に直結しますね(*´Д`*)
ランニングマシン、一台あたり150万円ぐらいしますよ〜。と汗臭くなる
653: 通りがかりさん 
[2018-01-16 07:30:47]
モデルルーム行きましたが、マンションうんぬんよりも八潮という地域(待機児童ゼロ、東京まで近い等)の利便性ばかり推され、「それならシティテラスじゃなくてもいいのでは」という気分になってしまった。
654: 匿名さん 
[2018-01-17 15:37:16]
>>653 通りがかりさん
セールスの仕方が下手くそな方だったんですね
人によって感じ方も違うので、営業さんもそれなりのトークが求められます。

シティテラスは、1つの安心感、価値があると思います。値段も他のメーカーより少し割高なのも、建物品質を見れば一目瞭然です。
近くの2000万円台から3000万円までの物件を見ましたが、チープ感でてましたよ。

シティテラスと利便性を考えると、私は買いだと思います。
655: マンション検討中さん 
[2018-01-21 13:10:42]
待機児童0は魅力ですよね。シティテラスは目の前に小学校もあるし、大型保育園も3つも出来ると聞きましたので、待機児童が多い周辺の足立区や三郷市、流山市と比べて、共働き夫婦の私たちにとっては八潮が1番合ってると思ってます。八潮はつくばエクスプレスの中でも1番東京にも近いし、絶対、今以上に発展して行くと思うので、資産性も期待出来そうですしね。
656: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-21 13:21:27]
大型保育園できるの??
657: 住民板ユーザーさん 
[2018-01-21 13:42:41]
大型保育園が三つできるのです。

八潮はとにかく買いです。資産性爆上げです。
658: 匿名さん 
[2018-01-21 13:44:38]
ほんまや
659: 住民板ユーザーさん8 
[2018-01-21 19:30:08]
水は差したくないんですが平成29年度は待機児童48人、保留児童(親が育休中など)は200人越えです。
これは市役所に行かないと教えてもらえない情報かもしれないです。あまりに実際の数字と離れているため、横浜市ではこれで定義が見直しになるとニュースになりましたね。
新園が出来てなんとかまた0になるといいなと思ってます。
660: eマンションさん 
[2018-01-21 19:32:12]
つくばエクスプレスの
東京駅までの延伸
お台場エリアまでの延伸も
着々と計画が進んでいます。
そうすればもっと利便性が向上します。
東京駅から一本で帰れます。助かる。
661: 評判気になるさん 
[2018-01-21 21:59:30]
保育園が3つも出来るって、ウソでしょ?
また、住友不動産の虚偽発言が
始まったか。
662: マンション検討中さん 
[2018-01-21 22:40:32]
E棟やF棟のOタイプが価格的には手頃で気になりますが、57㎡で3Lはやはり無理ある間取りですかね。
廊下の窓に接したお風呂や1部屋4畳など。
モデルルームがないので狭さの想像が付かず迷います。
663: マンション検討中さん 
[2018-01-21 23:46:45]
保育園出来ますよ。平成30年度4月開園予定ですって。

https://www.city.yashio.lg.jp/kosodate/kosodate/hoikujo/jidokan.html
664: マンション検討 
[2018-01-22 21:41:18]
>>663 マンション検討中さん

凄いですね。3つも保育園開演するんですね。
665: マンション検討中さん 
[2018-01-23 19:14:11]
ローソンできるんですか?
666: 名無しさん 
[2018-01-23 22:35:11]
先日、内覧会に行ってきました。
ローソンは徒歩1分以内に。保育園も3つできます。
コンビニが近くになかったので非常にありがたい。

建屋の外観・エントランスは、かなり素敵でした。
部屋は、まぁいま新築でできるマンションと、同じ感じかと思います。

住んでみないとわかりませんが、購入して良かったと思ってます。

667: マンション検討中さん 
[2018-01-23 23:53:22]
駅8分は許容範囲だけどもう少し近ければ、、と思うところ。
ただ、浴室内ミストサウナや、冬物無料保管、雑誌ラウンジなど独自サービスに惹かれています。
あまりこの辺話題になってませんが、意外とこういうとこ重視する人少ないのかな。
668: 通りがかりさん 
[2018-01-24 01:37:36]
>>666 名無しさん
個人的に質は想定以下でした。
ぶちまけたら色々出てきますが、不満要素は多いです。
スミフは1回行くと求めてない事までやらされるので時間がかかりすぎて嫌い。内覧会でも"内覧会"以外の事が多過ぎでサービス過多だった。
669: 通りがかりさん 
[2018-01-24 01:40:06]
>>667 マンション検討中さん
雑誌ラウンジ自体は期待出来ますが、提供される雑誌名を具体的に挙げてないのがチョットね。
サービスは期待させて中身は微妙…って心配しかしてないです。
670: 匿名さん 
[2018-01-24 14:44:19]
>>668
言われて見るとそうですね。予定3時間と言われてたのであまり気にしてませんでしたが...。

新聞やNHK、保険など、説明が多かったですね。
サービスなんでしょうけど、今の時代、
ネットの方が早かったり安かったりしますからね。
671: マンション検討中さん 
[2018-01-24 21:08:55]
>>668 通りがかりさん
私もモデルルームに行きましたが、設備や扉など使用しているものは同じ住不でも三郷中央の方が上でした。と言っても三郷中央は4LDKしか残っていませんが...。
672: マンション検討中さん 
[2018-01-24 23:21:29]
エントランスの豪華さや共用設備、独自サービスの充実はいいですね。
駅距離と内装はオイコスがいいかな。
673: 匿名さん 
[2018-01-25 06:33:15]
大規模と中規模では共用設備で差が出ますよね。負担する人数が違いますから。共用設備、専有設備どちらもマンションを選択する際、重要な要素となりますが、どちらを優先するか人それぞれですからね。
674: 匿名さん 
[2018-02-01 00:47:52]
え!?
八潮市には、警察署がないの!?(-.-)y-., o O
田舎過ぎ(΄◉◞౪◟◉`)
どないしよう、住所変更すんのめんどくさいなぁ。
草加警察署までいかなあかんの?
orz
675: 評判気になるさん 
[2018-02-01 07:41:00]
>>674 匿名さん
人口が10万人を超えれば警察署が作れる条件になりますね。
人口が増えるよう開発されると良いですね。
676: 住民板ユーザーさん8 
[2018-02-01 21:31:01]
八潮は警察もない。産婦人科もない。
小児科は入院できる病院がない。
そして意外な盲点なのが駅近辺に住んでいてもデリバリーやネットスーパーが非対応地域。あっても宅配ピザだけ。
結局草加か三郷に頼らざるを得ないのがめんどくさ過ぎるよね
677: 匿名さん 
[2018-02-02 07:33:34]
つまり、将来的に商機があるって事ですかねぇ。
678: マンション検討中さん 
[2018-02-03 12:59:14]
ローソン確認しました。
ローソン確認しました。
679: マンション検討中さん 
[2018-02-03 13:01:02]
↑がマンションとの位置関係です。
看板がこちらの写真です。↓
↑がマンションとの位置関係です。看板がこ...
680: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-04 01:50:40]
>>679 マンション検討中さん

手書きなんが、ウケる
681: マンション検討中さん 
[2018-02-04 17:23:10]
草加警察署に行かなきゃダメだよ
前回の選挙で1位で当選した人は
八潮に警察署を作る!
と公約したけど、実際は作る事は簡単ではない
市民が出来る事は、どんな小さな犯罪でも通報して
件数を上げる事しかできない


682: 貯金なし 
[2018-02-06 14:21:45]
2/11モデルルームを見に行きます。狙いはE棟です。立派なマンションですが、近くの高圧送電線は本当に大丈夫ですか?
683: eマンションさん 
[2018-02-06 22:00:08]
>>682
逆に高圧電線付近が危なければ、法律とかで、家が建てられないんじゃないですかね!

電線付近は印象が悪いかもしれませんが、問題ないと思いますよ!
684: 貯金なし  
[2018-02-07 14:10:33]
ありがとうございます!
685: 匿名さん 
[2018-02-07 14:19:03]
貯金たまるといいですねw
686: 匿名さん 
[2018-02-07 20:09:08]
>>682 貯金なしさん
E棟ってまだ余ってます?
687: 貯金無し 
[2018-02-07 22:02:15]
>>686 匿名さん

3000万円後半、後3部屋らしいですよ
688: 貯金なし 
[2018-02-07 22:44:45]
嘘でした(笑)20部屋以上あるらしいです
689: 評判気になるさん 
[2018-02-08 14:13:48]
どの棟が人気なんでしょう
690: マンション検討中さん 
[2018-02-08 15:10:56]
A、Bは東向き、日当たりは少ないでしょう。C、Dの前に砂置き場があって、部屋の中に砂が入ってくるでしょう。E、Fの5階上は人気があると思う
691: 住民板ユーザーさん8 
[2018-02-08 16:28:38]
>>690 マンション検討中さん
あれ、棟名勘違いしてない?
うちはEFは玄関側の導線から部屋が丸見えだから候補から外しました。
692: 匿名さん 
[2018-02-08 16:37:06]
お砂場と隣接してるのはAB棟で東向きがCDですね。
A棟の低層階はまだ販売してないそうです。

内覧会で思ったけど確かにEとF棟はリビングが丸見えだった。
特に上層階からだと自分が歩いている階より下のEとF棟のお宅はキッチン奥までかなりよく見えた。
うちは東向きの棟を契約したので導線が長い分通る時にどうしてもE、Fのお宅を見ちゃいそうだ。
EとFの方は気になるならカーテン締め切り必須だと思う。
693: 評判気になるさん 
[2018-02-08 21:54:53]
東側の棟は駅から遠いから考えてなかったけど
現地を見に行ったら冬場の午後でもかなり日当たりが良さそうだった。
眺望は不明だけど4階より上は至近距離では誰にも見られなさそうだし(周囲は畑や低層アパート)間取りも若干広めだからこっちにすれば良かったかも知れないと少し思いました。
砂場の近くの棟は個人的にナシかなぁ。
694: マンコミュファンさん 
[2018-02-10 15:06:45]
>>693 評判気になるさん
そう!砂場は、私も無理ですね
砂埃以外にも騒音…あんなのを一日きいてたらイライラしますよ
695: 評判気になるさん 
[2018-02-12 16:37:36]
外部環境を考えれば、売れ残りそうだな。
砂場問題はスミフは何もしない訳だし。
電車混雑も現状でもヤバイのに、さらに混むわけだし。
696: マンション検討中さん 
[2018-02-12 22:48:23]
A棟の価格は、砂場を考慮した分だけ安くなっているのでしょうか?
もしそうであれば、将来的に砂場が無くなったら得しますね。
最近八潮の土地も値上がりしているので、砂場の業者が土地を売るなんて事に
なったら、スミフならA棟の価格を上げてきそうですよね。。。
697: マンション掲示板さん 
[2018-02-13 21:43:01]
>>695 評判気になるさん
推測では、販売はしないで賃貸にする可能性もあり得ますね。
砂埃とシャベルカー、ダンプカ〜、本当悩みのタネです。
電車は、7:10前だとギリ許容できますよ
698: マンション掲示板さん 
[2018-02-13 21:46:41]
>>696 マンション検討中さん
砂場向きは、スミフも最終の最終まで売らないと言ってました。
砂場の会社、普通なら大きなマンションできるなら、人道的配慮で移転も考えると思いますが…現実移転する気配ナシ。子供が多いところで、ダンプカーが走るのはリアル怖いです。
申し訳ないですが、移転してもらえることを祈ってます
699: マンション検討中さん 
[2018-02-13 22:16:14]
>>698 マンション掲示板さん

後から建ったマンションでその理論は流石に無茶苦茶では…(^_^;)
700: 通りがかりさん 
[2018-02-13 23:36:23]
先日採寸してきましたが、何というか、こちらを設計された方は家具家電の一般的サイズを把握していないのかと感じました。
特に冷蔵庫脇のスペース。食器棚を置くのが主だと思いますが、幅1190なんですよね…。食器棚って、幅1200(若しくは900+隙間収納300)が一般的じゃないですか?中途半端に足らないのは何故?
また、カウンター下のスペース奥行きも幅200と狭すぎる。カウンター下収納って大体奥行き300~が主流かと。
他にも沢山ありますが、もうオプション費用も振り込んでいるし住めば都を期待するしかないです。
同じように疑問を感じた方いらっしゃいませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる