東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その42)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その42)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2009-12-19 16:23:14
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

リーマンショックから1年経ち、日本経済はふたたびデフレの悪夢に襲われています 
新築供給は年間4万戸水準まで減少、市場の縮小は止まりません
 
今後のマンション価格は、希少価値の高まりから上昇するのか?
顧客の購買力低下に合わせて価格調整へ向かうのか?
 
皆様の忌憚のないご意見をお待ちしております
 
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53579/all

[スレ作成日時]2009-11-28 23:00:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その42)

501: 匿名さん 
[2009-12-11 00:52:01]
業者は何でこんな必死に地価、マンションが上がっていることにしたいわけ?
業績不振極まりないのは自分たちが一番分かってるだろうに
下がり続けているという事実が知れ渡ったらみんな心理的に買わなくなるから?
502: 匿名さん 
[2009-12-11 02:03:20]
いや、自己啓発だろ。(笑)

上がってるとでも思ってないと自分壊れちゃうし。
503: 匿名さん 
[2009-12-11 07:24:41]
子供が高校生になったら我が家は共稼ぎです。
都心部マンションだから、家内も仕事が探しやすく、給与も高目で、通勤も楽。
子供への不便も最小限ですみます。
504: 匿名さん 
[2009-12-11 08:42:23]
埋立地は業者にとっては安く仕入れて高くぼったくれる都内では唯一の希少な場所。
だからそこの価格を高く維持することはとても大事。ここが暴落すると儲かる場所がどこにもなくなる。
だから狂ったように「豊洲サイコー、これからは湾岸」とか連呼してるんだよ。
実力値では坪200万以下の場所を250万以上で売ってるんだけど、どこまで持ちこたえられるかね。
505: 匿名さん 
[2009-12-11 10:28:52]
「豊洲サイコー、これからは湾岸」
「豊洲サイコー、これからは湾岸」
「豊洲サイコー、これからは湾岸」
「豊洲サイコー、これからは湾岸」
「豊洲サイコー、これからは湾岸」
506: 匿名さん 
[2009-12-11 10:30:45]
デベが必死なのはわからないではないが、ネガが必死なのはまったくわからん。
何か恨みでもあるんだろうか?
507: 匿名さん 
[2009-12-11 10:38:34]
「湾岸はすぐ暴落するからまだ買うな」って予測を打ち出してた某大先生による印象操作との噂
508: 匿名さん 
[2009-12-11 12:00:13]
内陸部のマンションを売りたい業者も
湾岸叩きに必死なんだろう
509: リーマン 
[2009-12-11 12:19:36]
つい最近出張でビッグサイト行ってきた
風強いし寒いし、人が住む場所でない雰囲気を感じた
510: 匿名さん 
[2009-12-11 12:44:39]
うちも共稼ぎ検討中です(笑)
ボーナスが下がったから。
511: 匿名さん 
[2009-12-11 13:11:23]
うちは共働き予定はありません。ボーナスは上がりも下がりもせず250万位で厳しいですが。
512: 匿名さん 
[2009-12-11 13:12:39]
>>509
風強いですよね。駅から出て橋を渡るとき雨が降っていると下半身べちょべチョ。濡れ濡れです。
電車も土日に混雑していたりします。ととくに大きなイベントが行われていると、乗れません。パーキンも満車だったり。景気の影響を受けますが、とにかく、近隣に人が集中する要素がありますよ。
513: 匿名さん 
[2009-12-11 13:40:24]
>>509
その感覚は人として間違ってない
514: 匿名さん 
[2009-12-11 13:50:40]
米家計の純資産5.3%増、7~9月 債務は過去最大の減少幅

米連邦準備理事会(FRB)が10日発表した7~9月期の資金循環統計によると、預金や株など家計の保有資産から負債を差し引いた純資産は前期比5.3%増え53兆4235億ドル(約4723兆円)となった。2期連続の増加。一方で、家計の債務は過去最大の減少幅を記録した。資産価格の緩やかな上昇を支えに、米家計のバランスシート(貸借対照表)の改善が進みつつある。
家計の純資産では株式や不動産が増え、預金が減った。金融危機後の底となった1~3月期と比べ10.2%の増加で、消費者心理の悪化を和らげる効果がある。(以下略)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091211AT2M1100D11122009.html
515: 匿名さん 
[2009-12-11 13:58:58]
アメリカはドル紙幣をじゃぶじゃぶ刷りまくってんだよ。

そのうちものすごく恐ろしいことが起こると、たくさんの評論家が言ってます。(池上彰 副島隆彦)
516: 匿名さん 
[2009-12-11 14:40:02]
日本は200兆のアメリカの国債を持ってるけど、売ることができないらしい。 CIAに暗殺される。
いずれこの200兆は3分の1に目減り。   ただ単にアメリカのポチらしい。
517: 匿名さん 
[2009-12-11 15:09:26]
通勤時間が同じで家賃が安いとこに近々引っ越します。
月5万円セーブです。
518: 匿名さん 
[2009-12-11 15:17:17]
デベの営業もつらいのー
519: 匿名さん 
[2009-12-11 15:34:50]
このデフレ不況でみんなツライ思いをしています。
デベだけじゃない。
520: 匿名さん 
[2009-12-11 15:49:15]
公認会計士も過剰らしい(笑)
521: 匿名さん 
[2009-12-11 15:51:04]
11月消費者態度指数が11カ月ぶり悪化、基調判断を下方修正 (12月11日15時24分配信 ロイター)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091211-00000963-reu-bus_all.view-0...
522: 匿名さん 
[2009-12-11 16:25:47]
去年から様変わり。
生活防衛の引っ越しが増えている。
人口が流出一方の区も出てきた。
523: 匿名さん 
[2009-12-11 16:29:43]
生活が苦しくて出ていかれる区はまだいいが、
そういう人が集まってくる区が一番こわい。
524: 匿名さん 
[2009-12-11 16:41:42]
嘘だよ…苦しくて引越しもできない(笑)
525: 匿名さん 
[2009-12-11 16:42:22]
23区で一年前より人口が減っている区は渋谷区のみ

人口増加している区、ベスト3は

1位江東区(足立ナンバー)
2位中央区(品川ナンバー)
3位練馬区(練馬ナンバー)

増減率で見るともともと人口が少ない中央区が圧勝。
526: 匿名さん 
[2009-12-11 17:03:31]
ボーナスが減った夏あたりからの人口移動のみ調べるべきでしょう。
大きくマイナスのとこは、その分賃貸が余って空き室率が高くなっているはず!
527: 匿名さん 
[2009-12-11 17:05:47]
生活防衛。
ぼーっとしてられない(笑)
528: 匿名さん 
[2009-12-11 17:07:22]
>>526

めんどくさいからヤダ。仮説を述べるのは自由だがだったら自分で調べてくれ。
529: 匿名さん 
[2009-12-11 17:14:24]
調べるのが怖いから誰かやってくれ。
530: 匿名さん 
[2009-12-11 18:19:40]
>>526
数字はタブーです。
みなさんイメージだけで語りましょう。
531: 匿名さん 
[2009-12-11 19:17:25]
値が下げ止まるはいつかはいいけど、もっと気になることがあるよ。
各駅ごとに物件の売出し状況みると、明らかに比較物件が減っている。
そう、新しく出てくる物件が地域によっては激減している。
これだけ供給されない状況はどうなるのかと思う。
うわさでは来年になるとまた、大量に供給されるといううわさもある。
真実はどんなのか。
532: 匿名さん 
[2009-12-11 19:21:32]
元々の人口が少な目の中央区は、新築マンションができて引っ越してくると
とたんに増加率が増える。いつものこと。
533: 匿名さん 
[2009-12-11 19:35:12]
>>531
売れないのに供給が増えるはずないじゃん。
世の中完全に変わったんだよ。業界もそろそろ認めるべきやな。
これからは団塊Jrみたいなのももう無いよ。
534: 匿名さん 
[2009-12-11 19:47:46]
まだバブルを引きずっている、あるいは一過性の下げだと思っちゃってる人が大半
これは現実なんだ、もう元の水準になんか戻らないんだ、という認識が広まれば土地もマンションも供給されます
売れないのは未だ割高だからであって安けりゃ買う人はたくさんいます
535: 匿名さん 
[2009-12-11 19:48:58]
銀行同様に不動産会社よ建設会社は、淘汰される時代に突入。
これからは、賃貸住宅の時代だよ。家賃も下がってきたらしい。
536: 匿名さん 
[2009-12-11 19:56:58]
>>534
郊外に行けばいくらでも安いところはあるけど、
だれも買わないんだよね。
買える経済力がある人は贅沢で、便利な都心部志向なんだよな。
上手くいかないもんだね。
537: 匿名さん 
[2009-12-11 20:10:43]
買える経済力あるヒトはみんな戸建かマンション住んでてローンもない。
年収500万の人は欲しいけど買えない。   これ現実。
538: 匿名さん 
[2009-12-11 20:23:32]
>>537
ローンはあるんだよ。
金利安いから借り得。

年収500万の人は郊外なら買えるけど、
不便だから賃貸のまま。
539: 匿名さん 
[2009-12-11 20:27:13]
不便な思いをしてまで持家が欲しいと思う人いなくなったのでは?
無理してまで、結婚したいと思う人もいない。
無理して子供を持とうと思う人もいなくなった。
日本も活力が無くなったね。
540: 匿名さん 
[2009-12-11 20:27:26]
金利安い、住宅ローン減税、値引き価格等等
いい話ばかりだけど、この冬はボーナスも20年前の水準だって、
いいのわかっていてもかえないよ。
廻りは賃貸派が多いんだよね。
541: 匿名さん 
[2009-12-11 20:29:34]
>>540
郊外の中古はいやですか?
安いですよ。
542: 匿名さん 
[2009-12-11 20:33:57]
各スレみたいると、去年と比べても購入者のレスが少なくなっているように思う。
設備や家具についてのスレが全然伸びていない。

買う人というか買える人というかしれないけど、少ないんだよね。
543: 匿名さん 
[2009-12-11 20:40:05]
>>542
ハイその通りです。
最盛期の半分以下の潜在需要でしょう。

小さくなったパイを地域間で奪い合う、こんなことがこれからずーっと続くのです。
ネガキャンもずーっと続くでしょう。

苦労して郊外に買って、家族と慎ましやかにくらす。
そんな殊勝な人はいなくなったのかね。
544: 匿名さん 
[2009-12-11 20:56:57]
郊外ですが、バス便だけは遠慮します。
今日のような日は最悪です。
545: 匿名さん 
[2009-12-11 21:24:19]
550万円の戸建て住宅を全国規模で販売 ジャーブネット
http://realestate.yahoo.co.jp/news_list/20091211-00000001-jsn-ind.html
546: 匿名さん 
[2009-12-11 21:52:28]
もはや重なって住む必要性が無くなってきたわけだよ。

煙みたいな人は別だが。(笑)

547: 匿名さん 
[2009-12-11 22:12:19]
郊外はタダでもすみたくないで~す。
548: 匿名さん 
[2009-12-11 23:35:43]
都心転売屋の血圧だけは急上昇w
549: 匿名さん 
[2009-12-12 00:04:09]
狭いのにバカ高い・・何のために買うのかわからん。
売れなくて当然。
550: 匿名さん 
[2009-12-12 00:15:10]
仮に用地取得に100億かかったとしよう。
ウワモノ100億かけても、500世帯均して4000万。
1000世帯なら2000万。

現実そんなハイコスト物件ねーし。(笑)


大規模がいかにボッタクリかってこと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる