東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その42)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その42)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2009-12-19 16:23:14
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

リーマンショックから1年経ち、日本経済はふたたびデフレの悪夢に襲われています 
新築供給は年間4万戸水準まで減少、市場の縮小は止まりません
 
今後のマンション価格は、希少価値の高まりから上昇するのか?
顧客の購買力低下に合わせて価格調整へ向かうのか?
 
皆様の忌憚のないご意見をお待ちしております
 
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53579/all

[スレ作成日時]2009-11-28 23:00:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その42)

401: 匿名さん 
[2009-12-07 16:31:01]
日経平均6日続伸、終値145円高の1万167円

週明け7日の東京株式市場で、日経平均株価は6日続伸。大引けは前週末に比べ145円01銭(1.45%)高の1万0167円60銭だった。1万0100円台は1万0212円を付けた10月27日以来、約1カ月半ぶりの高値水準。6日続伸は、7月14~27日に9日続伸して以来、約5カ月ぶりの連騰記録となる。(以下略)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091207NTE2INK0507122009.html
402: 匿名さん 
[2009-12-07 16:52:30]
政府、補正上積み方針固める…国民新に譲歩

政府は7日、2009年度第2次補正予算案に盛り込む新たな経済対策について、当初の財政支出規模7・1兆円から上積みする方針を固めた。
国民新党の亀井代表が、地方が自由に使える金として9000億円を上積みして少なくとも8兆円に乗せるよう求めており、3党連立を堅持する観点から、財政規律を重視していた政府側が譲歩することになった。
12月7日16時23分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091207-00000669-yom-bus_all
403: 匿名さん 
[2009-12-07 19:10:43]
ワンルームなら半年以上未入居なんてザラだよ。
404: 匿名さん 
[2009-12-07 20:01:41]
11月は過去最高の売れ行きだったよ。在庫が三ヶ月分しかないから仕入れないと商売上がったりだ。

在庫が余ってるなんて書いてる人は何を見て言ってるんだ?
405: 匿名さん 
[2009-12-07 20:56:36]
江東区業者が必死になって書き込みをすればするほど、販売状況が危機的なのがわかってしまうね。
逆効果だということにいい加減気付いたほうがいいな。
406: 住まいに詳しい人 
[2009-12-07 20:59:31]
売る商品が足りないくらい供給がないのに「過去最高の売れ行き」とは、これ如何に?
1戸売り出し、1戸成約なので「初月完売」つうノリですか?

もーちょっとマシな嘘をついたら?
407: 匿名さん 
[2009-12-07 21:14:47]
それは全体の話。銀行から金借りれるとこは、残存者利益で好調だ。

1戸で過去最高な訳ないだろ。一日1戸以上は売ってる。
408: 匿名さん 
[2009-12-07 22:20:42]
そんなこと有り得ないよな。
これからはずーっと右肩下がり、10年後には50万戸くらいじゃない?
とにかく買うお金がないもん。

09年度は80万戸、10年度は79万戸と落ち込むが、11年度からは増加に転じるとしている。増加に転じるのは勤労者世帯の可処分所得が増加し始めるため。11年度は85万戸、12年度は91万戸、13年度は94万戸としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091207-00000002-jsn-ind
409: 匿名さん 
[2009-12-07 22:24:29]
デフレと賃金下落が続きそうだよ。

2009年12月3日、国際人材調査会社ECAインターナショナルはこのほど、外国人にとって最も物価が高い都市の2009年ランキングを発表した。
<アジア>
1位:東京(日本)
2位:横浜(日本)
3位:名古屋(日本)
4位:神戸(日本)
410: 匿名さん 
[2009-12-07 22:30:53]
生活防衛から共稼ぎ家庭がこれから増えていくよ。

そうなるとマンション選びの最重要項目が、
通勤利便性になっちゃう。

デフレ下で資産価値を維持したい人は、そこんところを良く考えないとね。
411: 匿名 
[2009-12-07 22:32:58]
↑オススメマンションは?
412: 匿名さん 
[2009-12-07 22:40:15]
DINKSが増えて、少子化が進んで、
マンションは狭めでも通勤が便利なら良いって感じになるのかな。
郊外のマンション需要はほとんど無くなっちゃうんじゃない?
413: 匿名さん 
[2009-12-07 22:41:38]
共稼ぎで収入が対等になると、女性の意向がより反映されるようになる。
女性は例え30分通勤時間が長くなっても、自分の感性やライフスタイルにあう地域を選ぶ。
いつまでも通勤一辺倒のサラリーマン目線のマンションはますます厳しくなりますよ。
414: 匿名さん 
[2009-12-07 22:42:02]
都内駅近か?
415: 匿名さん 
[2009-12-07 22:46:26]
>>414
デフレと賃金下落が定着すると、
費用対効果が重視されるシビアーな時代になるぞ。
駅近でも高いと売れない。
ちょっとした我慢で安くなるのなら、安い方を選ぶようになるよ。
416: 匿名 
[2009-12-07 22:47:16]
↑で、オススメマンションは?
417: 匿名さん 
[2009-12-07 22:49:21]
>>413
一昔前の専業主婦の話じゃんw
418: 匿名さん 
[2009-12-07 22:50:20]
>>413

いくら通勤便利でも「江東区はイヤ、目黒区や世田谷区がいい」とかそんな感じですか?
うちもそう。渋谷区から出たくないというので狭くて古い中古マンション買わされたよ。
おしゃれな場所。だけど駅から遠い。コンビニやスーパーなくて不便。
419: 匿名さん 
[2009-12-07 22:51:03]
チカンリスクを考えると女性の方が通勤時間の短縮を望んでいますよ。
420: 匿名さん 
[2009-12-07 22:54:05]
>>418
ご愁傷様です。
421: 匿名さん 
[2009-12-07 23:00:37]
多少駅から遠くても電車に乗ってる時間が10分以内で乗り換え無しで夫婦が通勤できれば良いと思いますが。
422: 匿名さん 
[2009-12-07 23:11:07]
帰り道、できればマンションの近くにスーパーがあると共稼ぎには超便利。
423: 匿名 
[2009-12-07 23:11:10]
↑みなさんがイメージしている具体的なマンション名をどうぞ!
424: 匿名さん 
[2009-12-07 23:15:49]
都心部はスーパー少なくない?
425: 匿名 
[2009-12-07 23:19:10]
ピーコックが徒歩1分以内の所にできた。マンションの資産価値が小なりといえども上がったと感じた。どちらかというと、駅が近いよりもスーパーが近い方が嬉しい。同時にキャバクラも出来た。資産価値プラスマイナスでマイナス300万、という気分!

そもそも資産価値なんてない御茶ノ水と名のつく外神田のマンションですが。
426: 匿名さん 
[2009-12-07 23:19:54]
山手線駅にはスーパーもあるので、駅で買い物してそのまま駅近マンションへ安全に帰宅でしょう。
427: 匿名さん 
[2009-12-07 23:22:00]
>>420

どういたしまして。なんちゃってヴィンテージマンションってやつです。
60平米なんだけど壁ぶち抜いて1LDKにしているからリビングは
比較的余裕があるんだけど、昔のマンションだから玄関と風呂とトイレ
が狭い(笑)あと排水が結構ヤバイです。

毎日渋谷まで徒歩15分あるいてます。
428: 匿名さん 
[2009-12-07 23:23:02]
飲食店相手の食品スーパーはいやだな。
店の雰囲気がなんとなく暗くて、お水の匂いがするw
429: 匿名さん 
[2009-12-07 23:26:32]
>>426
山手線の駅近くでも、駅に直結ならよっぱらいに絡まれることもないね。
駅で絡まれるかもしれないけどw
430: 匿名さん 
[2009-12-07 23:32:32]
山手線の駅周辺は治安が悪過ぎて、女性一人の深夜の帰宅は危険だと思うよ。
431: 匿名さん 
[2009-12-07 23:35:47]
>>430

そりゃ駅による。
432: 匿名さん 
[2009-12-07 23:37:05]
女性的には繁華街より、人通りの少ないところのほうが怖いです。
433: 匿名 
[2009-12-07 23:37:08]
↑あなたが治安が悪いと思う山手線駅はどこですか。駅、地区によりかなり違いがあるとおもいますが。
434: 匿名さん 
[2009-12-07 23:38:06]
夜遅くなるといろいろな人が駅の周辺を徘徊していますw
435: 匿名 
[2009-12-07 23:39:16]
中国人が都心の優良物件を買い占め、日本人が錦糸町あたりでかろうじて暮らす。
436: 匿名さん 
[2009-12-07 23:40:53]
駅、地区による差はあまり無さそうだけど。
犯罪発生マップ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_av.htm
437: 匿名さん 
[2009-12-07 23:41:36]
山手線の城南方面が人の雰囲気含め住み良い感じ。
438: 匿名さん 
[2009-12-07 23:49:10]
山手線沿線は例外なく治安が悪いですね。
439: 匿名さん 
[2009-12-07 23:57:14]
>>432
外周区は女性的にだめですか?
440: 匿名さん 
[2009-12-08 00:23:46]
当然〜内側です!!
441: 匿名さん 
[2009-12-08 00:32:25]
最近、駅直結物件もいくつか選べるのでそれらん狙うのがいいかも。
442: 匿名さん 
[2009-12-08 01:08:23]
それは良いよ…価値が変わらないから
443: 匿名さん 
[2009-12-08 02:01:49]
駅直結の利便性は否定しないが。

買ってまで住む場所ではないな。

くつろぎムード全く無しだろ。


還暦過ぎて駅近サイコー!なんつーイケイケは、かなり特殊な人間だと思う。
444: 匿名さん 
[2009-12-08 06:55:46]
>>443
周辺に公園と緑が欲しいね。
都心部だと贅沢ですか?
445: 匿名さん 
[2009-12-08 07:34:21]
探せばかなりあるょ
446: 匿名さん 
[2009-12-08 07:46:44]
子の住宅取得支援、贈与税の非課税枠拡大へ 12月8日3時5分配信 読売新聞

政府は7日、2010年度税制改正で、子どもの住宅取得を親が支援する際の贈与税の非課税枠を拡大する方針を固めた。
住宅投資の促進のため必要と判断し、新たな経済対策に盛り込む。
国土交通省は現行の500万円を2000万円に拡大するよう求めているが、拡大の額を巡っては調整が続いている。
贈与税の非課税枠拡大は、高齢者の資産を子や孫の世代に移転しやすくして住宅投資を促すのが狙いで、今春の経済対策で10年末までの措置として500万円の特例枠が設けられた。
政府は、今回の経済対策でも、住宅投資を促して景気回復を目指すことが重要と考え、住宅の建設や改修などを後押しする「住宅版エコポイント制度」の創設を打ち出すことにしており、税制面でも住宅投資を支援することになった。親などから20~30歳代への資産贈与を促したい考えだ。
国交省の試算によると、非課税枠を2000万円まで拡大した場合の経済波及効果は、約6000億円に上るという。
政府税制調査会では、これまで国交省が非課税枠の拡大を強く求めてきたが、税調執行部側は「金持ち優遇につながりかねない」などと慎重な考えを示していた。
447: 匿名さん 
[2009-12-08 08:05:18]
>>443
駅近に小中学校はないから、子供にとっては迷惑。
448: マンコミュファンさん 
[2009-12-08 10:34:41]
贈与税は子一人あたり11億まで無税なのでは?
449: 匿名さん 
[2009-12-08 12:51:23]
447さん
文京区は都心からちょっと外れるけど、山手線内で駅近に学校が充実してるところ、ありますよー。もちろん、公園も。
450: 匿名さん 
[2009-12-08 12:56:01]
国債発行額が過去最大だね。
後は格付けが下がれば、国債暴落、金利急騰かな?
変動金利でローン組んでる人は気をつけた方が良さそうだよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる