名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋で将来性のある場所はどこですか?【Part5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋で将来性のある場所はどこですか?【Part5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-06-20 23:46:32
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】名古屋市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レスを超えたので立てました。
引き続きよろしくお願いします。

将来、住環境として発展が見込めるような場所はどこでしょうか。

Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540304/
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284081/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/

[スレ作成日時]2015-09-21 14:37:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【Part5】

601: 匿名さん 
[2016-03-21 21:40:14]
名駅に住宅用タワマンというより
伏見にタワマンがたくさんできる可能性のほうが高そうだな
602: 匿名さん 
[2016-03-21 21:46:09]
>>594
あえて本質を指摘していただいて痛快にスカッとだね!笑
ブリリア入れてるあたりがマジっぽい。べしべし。
603: 匿名さん 
[2016-03-21 21:49:45]
>>601
可能性を定量的に示すとどれくらい?
たくさんって、1、2、たくさん。って感じ?
バンバンの方が特徴的だったね。
ごめんね(笑)
604: 匿名さん 
[2016-03-21 22:55:30]
可能性というより名駅はもう東京の副都心クラス。栄はただの地方の繁華街。
周りで住む人が増えないのは、名駅のアクセスが良すぎるからでしょう。
勝川からでも鳴海からでも代官町からでも20分で行けます。
近くに住まなくてもそこそこストレスなく通勤できるし商業施設の恩恵にあずかれるんだから、
わざわざ住環境の悪いところに住みませんわね。
でも、電車で20分と徒歩で20分は都心での生活を楽しみたい人には全然意味が違うんですよ。
だから名駅徒歩圏でそこそこ住環境が良いところがあればそれは大変な希少価値だと思いますよ。
住環境というのは周りに住んでる人も含みます。だからそう簡単には出てこないいでしょうね。伏見はその可能性のひとつということですか。
605: 匿名さん 
[2016-03-21 23:53:41]
>>602
有難うございます。ある意味本心です。
606: 匿名さん 
[2016-03-22 09:08:35]
>>604
同意
607: 匿名さん 
[2016-03-22 09:51:03]
>>604
分かってるようで分かって無いね。
608: 匿名さん 
[2016-03-23 08:21:51]
今年度の地価の水位が出たね、まず市外

住宅地の自治体別上昇率で、トップは、一五年は七位だったみよし市(3・1%)。日進市(3・0%)、豊田市(同)、長久手市(2・9%)と続き、自動車関連産業が集積する西三河と名古屋の中間に位置する新興住宅街が人気を集めた。

みよし、日進、豊田市、長久手
全部隣り合ってるな

市外で伸びるのはこの地域
609: 匿名さん 
[2016-03-23 08:27:24]
市内はトップは東区

白壁4丁目 10 %越えきた
東区白壁周辺が上位独占
東区の次に日進市赤池、白壁地区以外の市内を上回る

市内は東区がトップ、全て白壁周辺
市外はみよし、日進、豊田、長久手の順
伸びる地域はますます伸びる
市内はトップは東区白壁4丁目 10 %越...
610: 匿名さん 
[2016-03-23 08:29:23]
来年は名駅需要で一人勝ちの伏見周辺も来そうだな
611: 匿名さん 
[2016-03-23 08:33:40]
ただ、豊田市とみよし市は国の都合でさ来年度から法人税収70%を国に強奪される

毎年、木造の名古屋城建てられる予算をとられるから、国によって強制的に不景気にされそうだな
612: 匿名さん 
[2016-03-23 10:02:30]
みよしは特殊すぎるんだよね
みよし市に引っ越した人はどっから来たの?

転入元 人数
豊田 981
東郷 130
日進 114
岡崎 67
緑区 63
刈谷 49
天白区 47
名東区 40
豊明 38
瀬戸 32
春日井 31
知立 30
安城 28
中川区 27
北区 21
守山区 21
中区 19
西区 18
昭和区 18
東区 13
港区 11
千種 10
中村区 10
南区 10
瑞穂区 6
熱田区 6

完全に「トヨタ」の町だから部外者は他の場所にした方が無難。
613: 匿名さん 
[2016-03-23 11:13:12]
みよしが特殊というより、伸びてる地域が
東区白壁周辺
名鉄豊田線(日進赤池はじめ日進市、みよし市、豊田市)

だから東山線がおざなりなんで、自分達と関係ない話を将来性のスレでするなという感覚になってしまうんだろう
614: 匿名さん 
[2016-03-23 11:20:53]
住宅地で一番高かったのが、やっぱり東区の泉1丁目だったよね。
615: 匿名さん 
[2016-03-24 15:21:13]
朝夕のラッシュや過密ダイヤのノロノロ運転など東山線は限界ですね。何か起きたらパニック確実で乗車を避けたく思うほどです。市はこのまま放置して人口減少を待つつもりなのでしょうか。LRTなど、過密を緩和する何らかの交通手段が必要です。東部丘陵の居住地としての魅力にも影響すると思います。
616: 匿名さん 
[2016-03-24 18:25:45]
>>615
東山線をノロノロ運転とか馬鹿にしてる人が朝夕の忙しい時に更にチンタラしたLRTなどで満足するはずがないね。
そんな夢見るなら栄から名駅までどこでも降りられる歩く歩道にするとか
桜通線を第2東名みたいに藤が丘まで直進させてバスレーンと東山線の間を突っ切る、とかの方がまだマシ。
でもどっちみち有り得んね。
617: 匿名さん 
[2016-03-24 22:04:14]
地上を走る第二東山線がいいですね。
618: 匿名さん 
[2016-03-24 22:31:56]
地下鉄の守備範囲はせいぜい池下くらいまでで、そこから先の郊外はJRとか私鉄で結ぶべきものだったんですよ。
それを無理やり地下鉄で繋いだから使い勝手がわるくなって時間もかかるんですよね。
便利になって環境もいいから人もたくさん集まっちゃたんですね。
でも東部丘陵に住まれる方は率直に言って地下鉄が通っているだけでも有難いと思わないといけないんじゃないですかね。
だって白壁とか撞木町とか東区役所のあたりとか駅ないですからね。都市計画的にはそっちに駅つくらないといけないでしょ。


619: 匿名さん 
[2016-03-24 23:52:30]
赤池のマンション買っておけばよかったかな
620: 匿名さん 
[2016-03-25 00:40:42]
>>599
ブリリアはかなり上がってるよね笑
621: 匿名さん 
[2016-03-25 20:32:07]
耐震用の隙間、6割が不十分 三菱地所販売 名古屋のマンション
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201603/CK2016032502000...

2001〜03年に建設され三菱地所(東京)が販売した名古屋市千種区の高級分譲マンション
「フォレスト東山パークハウス」(128戸)で建築図面では約五百五十カ所となっている
耐震用の構造スリットのうち106所が未施工だったことが同社と管理組合への取材で分かった
深さ不足などの施工不良を含めるとスリット全体の六割近くに問題があるという
スリットは建物の損傷を防ぐために柱と壁との間に設ける隙間
三菱地所は施工不良を認めて組合側に謝罪した
「地震による倒壊の危険性はない」としているが補修工事と住民への補償協議を進めている
管理組合によると、14年に定期の大規模修繕を請け負った業者が不備に気付いた
三菱地所は販売時「震度5強でも損傷がない」としたが、調査した一級建築士は
「震度5以上の地震で壁や柱が変形する可能性がある」と指摘しているという
三菱地所から報告を受けた市建築審査課の担当者は「計画と違う施工は問題」としている
国土交通省によると、耐震性に問題があるなど建築基準法に違反した場合、
施工業者に業務改善命令や営業停止処分を出す可能性もある
三菱地所広報部の担当者は「入居前のチェックでも見抜けず、迷惑を掛けてしまった」
同社によると、フォレスト東山パークハウスは地上7階地下3階建て
最上階の部屋は当時約2億円したという。施工は現在の安藤ハザマ(東京)が担当した
安藤ハザマの担当者は取材に「協議中なのでコメントできない」としている
622: 匿名さん 
[2016-03-26 22:14:19]
中部圏で最も買って住みたい街(駅)で名駅が首位なんですが、なんで中村区の人口の増減と相関しないの?
これってお付き合いしたい女優さんは?みたいな調査で、憧れるけど現実には精神的にも金銭的にも無理
っていうこと?
623: 匿名さん 
[2016-03-26 22:34:45]
>>622
女優さんの喩えを正とすれば、
精神的、金銭的に条件が整っても現実は無理。
ということだな。

精神的の意味は分からんが、
金ありゃOKって思うのが、
そもそも見えてないだろ(笑)
ストーカーへの第一歩みたいで怖すぎるわ(笑)
624: 匿名さん 
[2016-03-26 22:39:54]
再開発に成功し地価が上がったら、普通の人は住みにくくなるだろ
ただでさえ、中村区なんか住環境悪いのに
逆に衰退するオフィス街の伏見だから、土地が空いてマンションが建つ
成功した商業地はオフィスや商業施設ができるんだよ
625: 匿名さん 
[2016-03-26 23:47:46]
>>624
それでも住戸を求めるのが人の嵯峨。
東京みればわかるじゃん。

諸事情で売り切りたい場合もある。
伏見は東京で八丁堀程度の位置付けだと思うけど、
マンションあるもの。八丁堀。

そもそも中心部の衰退を是認するって、
名古屋そのものに将来性がない。
という結論になるけど、ちゃんと頭回ってる?

自分が導きたい結論を見失って、
感情のみで主張すると、
自己矛盾が生じるから気をつけて。

無論、君が名古屋に将来性がない。
と導きたいなら、今の主張で構わない。
626: 匿名さん 
[2016-03-27 02:56:57]
>>625

名古屋駅に商業地としての将来性があるから、地価上昇などで住宅地としては難しいと書いただけ
高度成長期以降、地価の上昇で郊外化が進んだけど、バブル崩壊後の地価下落で都心回帰したでしょ。それと同じ
商業地としての将来性と住宅地としての将来性は別物というだけ
中区は商業地としての地盤沈下で、都心回帰のマンションが増えると思うよ
627: 匿名さん 
[2016-03-27 03:35:10]
南海トラフ地震で死にたくないよ…
628: 匿名さん 
[2016-03-27 07:10:21]
>>624>>626
分かる。俺もだいたいそんな感覚に近い。

>>625
前にも書いたと思うけどこの人はホントは悪い人じゃないんだろうけど
ちょっと感覚が違うんだよね。なんていうか頭が固まっちゃってるんだよね。



629: 匿名さん 
[2016-03-27 07:42:55]
>>626
全然逆じゃないじゃん。
そもそも、逆という単語の意味と主張が合ってない。
貴方の論法だったら御園座は分譲しない。
テナントかオフィスになってる。
商圏、ビジネス圏を面積的に縮小しながら、
経済規模的に拡大、発展するなんて、
聞いたことないわ(笑)
630: 匿名さん 
[2016-03-27 07:46:24]
>>629
そうそう。
影武者さん。もう良いよ。
全部ご自身で見直してみれば分かるけど、
不自然極まりないことになっているから。

あんまり多用しちゃダメだって。
631: 匿名さん 
[2016-03-27 08:15:39]
>>629
もうやめときなって
632: 匿名さん 
[2016-03-27 10:21:21]
>>622
どの区に住みたいかじゃなくて、どの駅の近くに住みたいかってことじゃない?
633: 匿名さん 
[2016-03-27 10:58:22]
>>632
それはその通りなんですけど、それじゃ名駅の近くに住みたい人は中村区以外でどこに住みたいの?
例えば中区の伏見、納屋橋? でもそれだと伏見駅が人気の駅になると思うけど。
あんまり考えて回答してないのかな?
634: 匿名さん 
[2016-03-27 12:18:28]
>622
>中部圏で最も買って住みたい街(駅)で名駅が首位なんですが

まず、名駅が人気NO.1?はぁ?ほんまかいな。誰に聞いたんだよ!って
思った人も多いと思うんだけど自分も最初理由が分からなかった。

でも、よく資料見ていくと、栄より西って他に人気の駅がないんだよね。
下位に八田と高畑があるだけでさ。
要するに西側の人の票が名駅に集中してるから「名駅が1番」ってなっちゃったんだね。

一方、千種区や名東区とかは駅で言うといろんなところが人気なんで順位がバラけてしまう。
じゃあ駅じゃなくて区で見るとどうなるの?ってなると

1 位 〈1〉 名古屋市千種区 579 〈555〉 121 76 64
2 位 〈2〉 名古屋市東区 382 〈312〉 58 79 50
3 位 〈3〉 名古屋市名東区 327 〈309〉 57 57 42
4 位 〈4〉 名古屋市昭和区 255 〈272〉 31 46 70
5 位 〈6〉 名古屋市中区 241 〈216〉 42 33 49
6 位 〈5〉 名古屋市瑞穂区 230 〈249〉 29 50 43
7 位 〈6〉 名古屋市緑区 213 〈216〉 47 21 30
8 位 〈9〉 名古屋市中村区 178 〈181〉 32 29 24

結局こんな感じになると。
それも独り者にアンケートを取ると中村区も5位なんでトータル8位に収まってるけど
DINKSには10位、ファミリーにも10位という結果になってるね。
特に女性の人気がないみたいね。

http://www.recruit-sumai.co.jp/press/150317_sumitaimachi2015nagoya.pdf
635: 匿名さん 
[2016-03-27 12:26:02]
>>634
このアンケートされた人たちは納屋橋や御園座にタワマンができること殆どを知らないのでは?
我々はそれを知っていて議論している時点で、あまり参考にはならないでしょう。
名駅が人気なのは何年も前に分譲されたブリリアタワーがあるからですよ。
完成したら伏見駅周辺も上がってくるよ。
636: 匿名さん 
[2016-03-27 12:54:06]
>>634
これだと東山線の面目が保たれるな

西側の名駅地区需要は、一番強くて地盤の強い伏見の一人勝ちが見えてきた。伏見が名古屋市内でまず一人勝ちしそう

637: 匿名さん 
[2016-03-27 13:12:53]
>>636
だからぁ〜。
東側はズバリどこなのよ。
迂遠な話は良いから、真っ直ぐ主張しなよ。
胃がもたれるわ。
638: 匿名さん 
[2016-03-27 13:15:53]
>名駅が人気なのは何年も前に分譲されたブリリアタワーがあるからですよ。

違うでしょ
639: 匿名さん 
[2016-03-27 18:09:29]
ブリリアのある西区名駅を含む那古野学区の人口推移(10月1日時点)
勿論、西区では名駅に一番近い場所ですが、既に人口減り始めていた。
H24 4,212人 
H25 4,102人
H26 4,093人 (24年比-119人となり、西区の学区の中で一番人口が減っていました) 

北隣の幅下学区はH24の6,207人からH26の6,530と+323人で増えていました。
他には上名古屋+289人、庄内+205人、平田+110人、江西+108人

尚、西区自体は毎年人口増えてます。
640: 匿名さん 
[2016-03-27 20:08:03]
なんだか最近嘘くさい話が多いね。
641: 匿名さん 
[2016-03-27 20:57:52]
>>640
例えばどの辺り?
642: 匿名さん 
[2016-03-27 23:35:52]
>634
中村区とか那古野に住んでいる人の多くは名駅の近くに住みたいと思っているのに
それ以外の住人で名駅の近くに住みたいと思っている人はまずいないってこと?
確かにその理屈なら名駅が人気の駅なのに中村区へ人が流れてないことの説明はつくよね。
でも今現在どこに住んでるかでそんなに意見が違うもんかな?
643: 匿名さん 
[2016-03-28 14:55:11]
>>633
それは名駅近くに住んでる人達でもそれぞれ考え方が違うからここで聞いても微妙なんじゃないかな。自分は元々西新宿のオフィス街に住んでたから名駅辺りに住むのも抵抗ないんだよね。他の人はまた違うんだろうけど。
644: 匿名さん 
[2016-03-28 15:58:07]
>>643
名古屋の人は意固地になって考え方変えないので東京の人から見るとおかしく映るみたいですね。
都心居住のトレンド、というキーワードすら受け入れられず、名駅や伏見は住む場所じゃないと人気駅のアンケート結果などを晒してずっと主張しています。
御園座が売れてるのは事実でそういうニーズがあることすら否定して、多様性を受け入れられない人が多いのかな。
名古屋人として恥ずかしいです。
645: 匿名さん 
[2016-03-28 18:03:57]
>>643さんは「名駅辺りが住むところじゃない」って言われるのも充分理解した上で「嫌な人も多いでしょうが自分は経験もあるし個人的には平気ですよ」ってお話。
いろんな考えがあるでしょうが、西新宿時代も同じ経験してるし自分は気にしませんよ。勿論もっと環境重視って人の考えも分かりますよ、ってスタンス。

一方、>>644さんは「名駅も伏見も住む場所。文句いう人は許せない、こんな事が何故理解できないんだ、キィーッ」って感じなので印象が全く違いますね。

646: 匿名さん 
[2016-03-28 18:10:56]
>>645
それは受け取り方の問題で、643と644は同じことを言われているのに本音の部分で受け入れたくないのでしょうね。笑
647: 匿名さん 
[2016-03-28 18:39:20]
643と644を一緒にしたら643の人に失礼だよ
648: 匿名さん 
[2016-03-28 19:17:21]
名駅中心に都心回帰してるのはいいんだけど,その徒歩圏、
コアの部分がどうなるか見えないんだよね。

>>624
>逆に衰退するオフィス街の伏見だから、土地が空いてマンションが建つ
>成功した商業地はオフィスや商業施設ができるんだよ

これ筋がいい理屈だと思うけど、名駅の西側は成功してないじゃない。
ここにマンションぼこぼこ建って住むところになるのかな。
ほんとに名駅に需要があればそうなると思うんだけど。
もともと海でしょとかいう意見もあるけど、東京でも埋立て地、成功してるしね。
建築技術だって、法律だって名古屋と東京で同じなんだから、
単純に遅れてるだけなんじゃないかって思わない?
649: 匿名さん 
[2016-03-28 19:52:34]
>>648
だから名古屋人は八事万歳の先入観に基づいてしか判断できないからですよ。
結果、駅西に良いマンションが建って再開発が進んだとしても、リセールが悪い結果になりなにも進まない。
このままじゃリニアが来ても一地方都市に過ぎないね。
650: 匿名さん 
[2016-03-28 20:13:23]
>>649
お前、全体主義すぎるんだよ。
名古屋人は、、、極端な言い方やめろよいい加減に。
本当くだらんな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる