管理組合・管理会社・理事会「(管理会社)コミュニティワンの評判はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. (管理会社)コミュニティワンの評判はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-28 13:33:59
 

いまの管理会社は不動産屋の子会社で、築5年の分譲/賃貸マンションなのですが、
コミュニティワン(旧社名:ダイアコミュニティサービス)への変更を画策している理事がおります。

評判はどうなのでしょう?





[スレ作成日時]2009-11-28 12:00:37

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

(管理会社)コミュニティワンの評判はどうですか?

596: 匿名さん 
[2013-10-13 08:07:43]
>>567は管理会社が併記されているにしても管理組合名の貼紙で、>>575の謝罪文は管理会社名。

なぜ管理組合理事長が謝罪しないで管理会社が謝罪するのか?
理事長が謝罪すべくもの。管理会社は謝罪する必要はない。
597: 匿名さん 
[2013-10-13 08:20:38]
貼紙は管理組合の貼紙、理事長が逃げたんでしょう。
管理会社が謝罪するのは筋違いだな。
599: 匿名 
[2013-10-14 03:24:50]
えええ??前々から特に誠意なんて感じなかったけどね
業界中堅ドコロの可も不可も目立たない、
デベ系ぶら下がりの殊更これと言った特徴の無い会社だったよ
600: 匿名さん 
[2013-10-14 13:48:23]
>599
それは、ダイヤの時代のことではないですか?
これは、コミュニティーワンになってからのことです。

ダイヤの時代は知りませんが、コミュニティーワンになってからは、可も不可もないような感じですが、何か起こった時には誠意をもった対応をすると言う、前に出ることはしない、裏方である管理会社らしい管理会社の一つでした。

しかし、東急に吸収されてから担当者が変えられて、前に出るような感じで、色んな対応に誠意がなくなってきましたよ。
601: 匿名 
[2013-10-17 07:22:20]
旧デベ系が新親系の人達と変にマッチングして、
現場はカラ回り気味起こしてるんだろうかね
602: 匿名 
[2013-10-31 05:55:03]
安けりゃいいって時代はおわった。 とっぷばりゅー
603: 匿名 
[2013-11-05 21:53:11]
旧デベ系が過去それなりに培った経験で
物件取って来てるみたいなんだけど。
その後なん、・・だろうな。。

傘下に入って中長期的に良い方に向かって落ち着いてくれたらいいんだが。
604: 匿名 
[2013-11-10 10:33:05]
もっさりした対応って感じか?
管理人はきびきびした人がいいと思います。
608: にし 
[2013-11-22 09:19:11]
私はこの会社の管理する分譲賃貸に住んでいますが、
管理会社大嫌いです。部屋内設備の不具合で夜トラブルがあったのに、
緊急連絡先に電話をかけても全く動かない。
事の顛末を話して、担当者が全く話を会社から聞いて無かった事がわかりました。

気分が悪いです。管理人もやな人だし。

609: 匿名 
[2013-11-24 18:11:22]
賃貸の住人には、その程度の対応なんでしょう。
所詮所有者とは違うので。
610: 匿名さん 
[2013-11-25 18:36:18]
担当している人が最低なのかもしれませんが、四国の担当者はまったく誠意がない。
自分の都合のいい話ししかせず、常にネガティブな話ばかり。
結局この人と話していて、怒りを通り過ぎて話すのも嫌になります。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
611: 匿名さん 
[2013-11-26 18:03:32]
>>608
室内設備は管理会社は管理対象としてませんよ。
所有者(が所属する管理組合という団体)と管理会社は共用部分の管理を対象として管理委託契約を結んでいます。
部屋内設備は所有者の所有物でその管理を行わなければならないのは所有者自身です。
ですから、管理会社は連絡が来たとしても、「なぜ?うちの会社に?」っとなるのは当然です。
当然対応もしません。っというより契約をしていないわけですから、勝手な事は出来ません。

ちょっと例が違うかもしれませんが、あなたがやっていることは、外食をして料理が腐っていた。それに対して、その料理人や飲食店を責めずに、なぜかお皿を作ったところに文句を言っている。そんな感じです。
612: 匿名 
[2013-11-28 19:03:04]
専有部分にも管理会社が直ぐ対応してくれるのがデフォだなんて
ハナから思い込んじゃいけないと思う。
その辺の(一部支店・社員ながら在った)細やかさが、
以前よりだんだん無くなって来ている?!

と云うか、守備範囲を割り切り出した感がじんわりと
表面化して来たかも。
613: 匿名 
[2013-12-07 20:32:05]
大京は部屋の中のトラブルも気にしてくれる。
614: 匿名さん 
[2013-12-07 20:40:07]
東急に買収されてから変わった担当者は、使い物にならない人材です。
以前が良かっただけに残念です。
615: 匿名さんからレスが着いた 
[2013-12-10 08:31:23]
傘下になってから
担当者は代わってないけど、仕事が疎かになっている
マンションに足を運ぶ事すら少なくなった

私の物件では管理員は良い人で問題無いけど、管理員任せでは担当者は不要だね
618: 匿名さん 
[2013-12-22 23:40:20]
>>615
なんか、かなり前のゼネコンOB&○債銀系が主流占めていた
ユルい時代にまで逆戻りしちゃったのかな。

今いる執行役員の中には、それを「是正」すべく旧親会社の
故創業社長が送り込んで来た人達も居るはず。
良くも悪くも(!)何か現場に問題が発生すれば即、
「おいっ、すぐ行けイケ」ってドナって仕切っていたんだが。
(それゆえ、イヤ気が差して転職した人材も多かった。)
コンプライアンスで必要な声をも抑える様になったんだろうか?

せっかく大手傘下に入って経営の安定性を得たのに何で?
って感じだわ。
619: まん五郎 
[2014-01-06 16:09:35]
フロントマンにもよると思うけど、私の知っているマンションでは評判良くない!!
620: 匿名さん 
[2014-01-07 16:54:29]

東急に買収されてからも、担当者が変わっていないのなら、まだいいのでしょう。

うちのマンションは、東急に買収された後、担当者の変更があり、これまでとは全く異質な雰囲気の担当者になってしまいました。

何やら、社内でのコンプライアンスと言う「法令遵守」が真っ先になったようで、一番大切な現場が二の次にされてしまったようです。

以前のような、笑い声の起きる理事会ではなくなってしまいました。

おそらく、東急の雰囲気なのでしょう。
 
621: 匿名君 
[2014-01-10 14:37:43]
管理戸数は多いでしょうが、管理組合への指導などは全くありません。総会議事録等も3、4月放置しても平気ですね。
本当は東急コミュニティに完全に吸収されなければ~!
我がマンションは将来的には変えたいところですね!!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる