三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ船橋塚田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 行田町
  6. パークホームズ船橋塚田ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-03-10 00:38:41
 削除依頼 投稿する

パークホームズ船橋塚田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1401/

所在地:千葉県船橋市行田町347番1他(地番)
交通:東武野田線 「塚田」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.33平米~83.40平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-16 15:35:14

現在の物件
パークホームズ船橋塚田
パークホームズ船橋塚田
 
所在地:千葉県船橋市行田町347番1(地番)
交通:東武野田線 「塚田」駅 徒歩5分
総戸数: 107戸

パークホームズ船橋塚田ってどうですか?

62: 匿名さん 
[2016-06-05 17:20:29]
塚田駅付近って、治安は悪くない感じがしますが雰囲気はどんな感じでしょうか。

駅から徒歩5分の立地なので、マンション付近は人通りが多いのかどうなのかなと気になりました。

南向きなので日当たりは良さそうですが、3LDKで60㎡強の間取りはやっぱり狭そうです。

プランごとに価格が掲載されている良いのですが、資料を取り寄せされた方はおられますか?
63: 匿名 
[2016-06-05 18:29:22]
>>62 匿名さん
住宅街でおっとりした雰囲気だと思いますよ。昼間は人や車が通りますが、夜は外灯も暗く夜道が安全とは言えないでしょう。
60平米を選ばなければいい解決するのでは?

64: 匿名さん 
[2016-06-12 23:31:32]
おっとりとした雰囲気なのは、住み心地が良さそうだと思います。
それでいて駅まで徒歩5分という好立地はなかなかないような気がします。

随分と速いペースで売れている感じですが
あとどれくらいの戸数が残っているのでしょうか。
65: 匿名さん 
[2016-06-27 18:20:31]
あと7戸の販売。これでファイナル?販売期が書かれていないので判断が付きません。
公式サイトに販売している住戸の一覧が掲載されています。
どの向きもまだまんべんなくあるという感じ。
Oタイプ、まだあったんですね。もうなくなっているかと思っていたので意外。
居室の窓がすごく小さいからなんでしょうか。
おとなりの建物の関係などもあって
小さくできているのだろうな…と感じています。
66: 匿名さん 
[2016-07-10 21:19:10]
販売期を設けることでバランス良く販売しているようですね。専用庭のあるプランもあったり、収納が充実しているプランなどいろいろあります。シンプルで清潔感のありでもぬくもりのある内装がいいなと思います。外観やアプローチも落ち着いていますね。
67: 匿名さん 
[2016-07-10 21:49:31]
間取りプランを見ていると、3LDKが中心のようですが
70㎡ないプランは、ちょっと狭くて使い勝手が悪そうだと思います。
狭い部屋を子供部屋にと考えても、机などを置いたら狭くなりそうです。
部屋数だけで決められないものだなと思いました。
68: 匿名さん 
[2016-07-19 15:22:47]
リビング脇の部屋はリビングとくっつけてしまって、実質2LDKとしてしまったほうが
もしかしたらゆとりは出てくるのかな、なんて思ってしまったりして。

子供が複数いて、どうしても部屋数が必要になってくるのであればその部屋も使えばいいしとは思います。
その分、なんとなく収納は物足りないかなと思う部分もあり。

ベッドと机を置いたらいっぱいになってしまうような感じならば、
ベッドと机が一体化したようなものを使って工夫がひつようかもしれません。
69: 匿名さん 
[2016-07-28 18:56:28]
月々6万円台からの返済というのは魅力です。賃貸でも6万円では駅徒歩5分には住めないですから。
そう考えると資産として考える人もいるのではないかと思います。駅に近いほど賃貸の需要も多いでしょうし。

ウォークインクロゼットと布団クロゼット、納戸もあるとしたら、一般的なマンションより収納が充実しているように思います。居室の狭さはどこでも同じに思えるので仕方がないかなと。
70: 匿名さん 
[2016-08-06 11:41:41]
月に6万円といっても、あれは頭金を500万円くらい入れての例で、
69968円って、ほぼ7万円。おまけに、管理費や修繕費を入れたら10万円は軽く超えます。
それだけの価値があるかどうか、しっかりと見極める必要はありそうです。
設備などもどうなのか、ただただオプション任せな物件は避けたいものです。
71: 匿名さん 
[2016-08-14 12:17:22]
そうなんですよね。
分譲は月々の返済に加えて管理費などの諸費用が必要になってきますし、
車を持っているなら駐車場、さらに固定資産税もあるので
賃貸と全く同じ感覚では危険だと思います。
また、頭金を全く入れない場合の返済計画も確認しておきたいところですね。
72: 匿名さん 
[2016-08-23 10:34:51]
つい賃貸の感覚で捉えてしまいがちですが、毎月の支払額プラス諸々の費用で10万円は必要になるのですね。
試算ではボーナス時返済額が0円なので安いんじゃないかと感じてしまいましたが、頭金を500万円入れての計算となると意外と厳しいのでは・・・?
73: 匿名さん 
[2016-09-01 10:27:32]
第三期販売分の成約特典で30万円分のインテリアオプションプレゼントだそうで、
このサービスは毎回実施されているのですか?
これとは別にマンションのモデルルーム来場でもららぽーとの買い物券や
千葉ロッテマリーンズ内野指定席引換券がプレゼントされるようですが、
発売当初に比べ売れ行きが鈍ってきているのでしょうか。
74: 匿名さん 
[2016-09-09 12:33:38]
管理費と修繕積立金の月々の支払は20,000円を超えるようですので、けっこう大きな出費になると思います。賃貸とは違った意識で考えないと、こんなはずじゃ、ということになるかもしれません。
駅の近さを選ぶと、どうしても部屋が狭くなってしまうのだなと思います。求めている条件と価格とを考慮に入れて検討するとどうなのかなと思いますが、駅近では安いと考えるべきなのでしょうか。収納は、狭いわりには頑張っているなと思います。
75: 匿名さん 
[2016-09-18 23:35:57]
今の賃貸とそう変わらないし間取りも今より広くなります。ただ角住戸だったのでもし可能ならと思うのですが4LDkは部屋数多いかなと。ルーフバルコニー付きも気になります。公園やイオンモールなどそれほど移動距離なく過ごせるのもいいかなと思います。
76: 匿名さん 
[2016-09-29 11:55:55]
>74さん
それ以外に駐車場を借りれば機械式で月額6500円~9000円、平面で月額10000円~10500円が必要になります。
よくマンションの売り文句で、月々の支払いが賃貸以下と強調している売主がありますが、実はそれ以外に発生する費用があるんですねぇ。
頭金もしっかりあるようですし(-_-;)
77: 匿名さん 
[2016-10-07 16:07:31]
まあ、賃貸の場合も共益費がかかったりっていうのもありますけれど、でも管理費修繕費っていうのはそれらよりもずっと高いなというイメージはありますね。
管理費に関しては中身を精査していって、管理組合で安く抑える方向に行くことも考えたほうがいいのかもとは思います。
例えば樹木の剪定などは地元の業者に頼んだほうがやすかったみたいなことがあるらしいですから。
78: 匿名さん 
[2016-10-07 18:47:17]
固定資産税も10~15万ぐらいみとかないと。
あとは、修繕積立金は最初は安いが、10年が近くなるころに
7000円から14000円とか倍近くなるところがけっこうある。
さらに10年後は20000円とかね。
79: 匿名さん 
[2016-10-09 17:28:40]
78さん、固定資産税の価格はそれくらいいきますか。
10~15万円くらいですか。

まぁ実際に、戸建て住宅に住んでいても同じことでしょうし、
諸々かかる費用はどこに住んでいても同じことかもしれません。

余裕をもったローンを組まないととんでもないことになりますから
慎重にならなくてはいけないなと思います。
80: マンション検討中さん 
[2016-10-09 18:20:35]
固定資産税はだいたいの額は
営業さんに聞くと
まあ大きくは外れないかと。

81: 匿名さん 
[2016-10-14 16:59:30]
固定資産税とか税金の事ってむずかしいですよね…
軽減される期間も一応あるのですかね

それが高いのか低いのかすら正直わからないのですが、
毎月1万ちょっと積み立てていくぐらいの気持ちでいると良いのかなと思いました
今後、路線価がかわると当然それに比例して変わってくるのだろうけれど

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる