住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART2
 

広告を掲載

匿名さん [ 30代] [更新日時] 2015-12-19 15:58:47
 
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28850/

[スレ作成日時]2015-09-14 20:11:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房は必要か? PART2

241: 匿名さん 
[2015-10-04 11:54:44]
50年間って、リフォームや建替えするレベル
15年間程度で考えて十分かと・・・
242: 匿名さん 
[2015-10-04 16:42:13]
エアコンなら10年程度で買い替えした方が性能も上がるしお得。
床暖房だとガス式は性能変わらないし、壊れた時の費用が酷そう。
243: 匿名さん 
[2015-10-04 22:14:42]
毎日利用する風呂給湯器のおまけなので、負担は無いですよ。
仮に壊れてもエアコン暖房は利用できるから、困らないです。
244: 匿名さん 
[2015-10-04 23:10:27]
>仮に壊れてもエアコン暖房は利用できるから、困らないです。
つまり、必要か? に対しての答えは不要ということですね。

>毎日利用する風呂給湯器のおまけなので、負担は無いですよ。
これは設置費用に含まれてるだけであって、無料ではないですよ。
245: 匿名さん 
[2015-10-05 08:39:15]
>>244
快適さが違うから、手放せないです

保証期間10年内なら無償修理、それ以上なら
給湯器の寿命だろうから、交換と思います。

まだ新しいけど、次は性能が良いエコワンとか良いかも?
246: 匿名さん 
[2015-10-05 22:35:00]
>245
エコワンは思ったよりもガス代も電気代も下がらないみたいです。
エコワンスレみると結構愚痴の書き込みが・・・。
初期投資も高いからあまり効果は見込めないみたいですよ。
247: 匿名さん 
[2015-10-05 23:10:53]
ヒートポンプで床暖は省エネで効率が良いと思ったのですが
やはり冬季は効率が落ちてそれほどまで良くならないのでしょうね
248: 匿名さん 
[2015-10-06 01:40:22]
今は機器代の安いガス式を導入して(都市ガスならば)
将来的に寒冷時効率が向上したら、ヒートポンプ式に変えればいい。

体感ではまず針葉樹無垢床なら、そんなに床が冷たいってことは無い
合板の床はどうしても冷たい。
先にこのあたりを考慮するのもいいかと。
249: 匿名さん 
[2015-10-07 22:45:42]
床暖房は快適だけど、エアコン暖房の2倍~3倍の光熱費が掛かるのがネックですね。
250: 匿名さん 
[2015-10-08 06:11:07]
>床暖房は快適だけど、エアコン暖房の2倍~3倍の光熱費が掛かるのがネックですね。

都内の家ですがそんなにかかりませんね。
ガス温水は余熱でも暖かいので、各部屋ごとにON・OFFタイマーを設定しておけば
エアコンと同じような光熱費です。
251: 匿名さん 
[2015-10-08 07:57:21]
日中は太陽光売電1kWh42円より
東京ガス割引料金1kWh10円が安い
252: 匿名さん 
[2015-10-08 11:31:14]
>251
そんな瑣末な計算で快適性を犠牲にするなら、最初から床暖なんかつけない。
全てをコストで決めるなら、安い賃貸アパートに住んで貯金したらいい。
253: 匿名さん 
[2015-10-08 17:58:58]
>都内の家ですがそんなにかかりませんね
都内の家だとガスから通常の2倍~3倍の熱量が取り出せるのでしょうか?
都内とは不思議なところですね。
254: 匿名さん 
[2015-10-08 19:47:49]
東京電力の料金(30\/kwh)や太陽光の買取り単価(37~42\/kwh)と比べたら
東京ガスの暖らんプランとかの割引料金(135\/m3)と割安だからさほど変わらないということと

あと、>>232 のように、気密断熱が良いと、さほど暖房費用がかからない点でしょう
255: 匿名さん 
[2015-10-08 22:03:00]
都内なら日中は殆ど暖房が必要無く気温が高ければエアコンの効率も上がるが本当にエアコンの光熱費と比べたのかな?
256: 匿名さん 
[2015-10-08 23:00:27]
床暖房信者の人は、ガス代金は気にしないのに電気料金には過敏。
300kwh以上の単価が気になるのなら電化上手にすれば良いのに。

300kwh/月を超えるのなら、そっちの方が安くなる場合が多いよ。

ちなみにエアコン暖房を24h使っても、最近の高高なら大体150kwh/月程度(0.2kwh×24h×30日)
電化上手なら4000円/月行かない程度。
家の大小でも多少変化するけど、エアコンついてる部屋が24℃前後でエアコン無い部屋も
余熱である程度温かい。

同じ熱量だと都市ガス70㎥前後必要で、都内でも11,000円程度必要。
257: 匿名さん 
[2015-10-08 23:03:39]
>250
こういう話し合いで厄介なのは体感とか感覚で話す人やね。
人の意見に聞く耳持たないのも特徴かな。
258: 匿名さん 
[2015-10-08 23:43:07]
>256
都内にお住まいでの実体験からですか?
259: 匿名さん 
[2015-10-09 00:00:30]
>>256
ガスの床暖房はエアコンと違って24時間付ける必要ないからそんなにガス代いらない

床暖房だけでなく普通エアコンもある。
260: 匿名さん 
[2015-10-09 00:03:14]
>>255
熱量計算からガスの方が1kw辺りの単価は安いです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる