住友不動産株式会社 近畿事業部の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シティテラス神崎川駅前〔契約者専用〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 淀川区
  6. 三津屋北
  7. シティテラス神崎川駅前〔契約者専用〕
 

広告を掲載

契約済みさん [男性] [更新日時] 2024-05-31 14:43:33
 削除依頼 投稿する

シティテラス神崎川駅前の契約者専用スレです。


所在地:大阪府大阪市淀川区 三津屋北一丁目32-6(地番) 
交通:阪急神戸線「神崎川」駅から徒歩2分
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osaka745/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/377983/

[スレ作成日時]2015-09-14 20:04:45

現在の物件
シティテラス神崎川駅前
シティテラス神崎川駅前
 
所在地:大阪府大阪市淀川区三津屋北一丁目32-6(地番)
交通:阪急神戸本線 神崎川駅 徒歩2分
総戸数: 745戸

シティテラス神崎川駅前〔契約者専用〕

401: 匿名さん 
[2017-12-15 09:11:00]
>>400 匿名さん
私も気になります
ここなんでしょうか…
たしかに騒音問題のお話し読んでるんと
あまりに見て見ぬ振りが多そうで
管理会社としての仕事を全うしてなそうですもんね…
今後住人が北棟にも増えて問題が多様化するであろう中、どの様に対処して下さるのか。
はたまた見て見ぬ振りが続くのか。

402: 匿名さん 
[2017-12-15 09:19:21]
私も理事会の報告書の「近隣住戸からの騒音苦情について」の内容を見ました。

印象としては、結構ちゃんと向き合おうとしてくれているなと
いった感じを受けました。

規定で管理会社でやれる範疇や限界が決まっており、かつ、個人的な
直接訪問も、トラブルの元のために規制されているのであれば
理事会(理事長)の力を及ばせて利用するしかないのだと思います。

各役員も家庭があり忙しい中で、有志の役員複数名で話を聞いて
頂いたことは騒音問題の顕在化と解決へ向けた大事な一歩だと思いました。

報告書の中でも一番記載量が多く、間違いなく注目されていると思います。

今後、どういった解決策を提案・実行されるか期待します。
また、それが出来る限り早い対応であることと、効果的であることも期待します。

ただ、理事会・役員もそれだけを生業にしている
方でないということも踏まえて、相互に状況を理解しあって欲しいです。

どちらか一方の主張が強くなり過ぎないように
住民の民度にも期待します。

一番は、「自分も騒音発生させているかも」といった
かもしれない生活でおもいやりのある暮らしを
できれば、綺麗に片付く話だと思います。

騒音を気にせず我が物顔で暮らしていることが「得」ではないし、
逆に音を気にして、遠慮した暮らしが「損」ではないと思います。

マンションにおもいやりをもってみんなで暮らしたいですね。
403: マンション住民さん 
[2017-12-15 09:27:34]
管理規定で縛られている管理会社を規定以上に責めすぎないこと。
それ専で役員等をしている訳でない理事会を責めすぎないこと。

だけど、現実の被害はきっちりと伝えて理解・体感してもらう。

感情的になりすぎずに、住民側・管理側、お互いの立場を分かった上で
協議・陳情・交渉をしていきたいですね。

ただのクレーマーに堕ちてしまわないように、私も気をつけたいです。

404: マンション住人さん 
[2017-12-20 21:32:10]
駅を挟んだ反対側が気なったので
ぶらっと回ってみました!

警察官舎とか郵政官舎とかあるんですねー
郵政官舎は廃止されてるみたいでした。

なかなか勿体ない使われ方でした。

何年かしたら整理されるかもですねー。

そんな雰囲気でした。

入り組んでるんで、マンションとかは
造りにくそうでした。
405: 匿名さん 
[2017-12-21 06:55:57]
騒音問題の理事会の報告書読んで
今後管理会社の真摯に取り組み
してくれること願います。

お互いに気をつければある程度解決する
問題でしょうし、まずは騒音主に自覚してもらうことですね。
406: 通りがかりさん 
[2017-12-21 18:01:56]
ノーブルに最近入居してきたんですが、その報告書はどこに行けば読めるものなのでしょう?
407: 匿名さん 
[2017-12-23 17:21:37]
>>406 通りがかりさん
通常ポストに入りますが
最近入居された方は管理人室に言えば
もらえるんじゃないでしょうか?!
408: 匿名さん 
[2017-12-23 17:27:19]
商店街入口の店舗、建築工事に入ってますね
やっぱり、たこ焼き屋なのかな?
409: 通りがかりさん 
[2017-12-25 19:16:06]
>>407さん
ありがとう
行ってみますね
410: 匿名さん 
[2017-12-26 19:58:47]
騒音でお困りの方、その後いかがですか?
冬休みに入ったからでしょうか…
うちはいつもひどいのに更に酷くなって困ってます。
その後、注意喚起の張り紙すらないですし
理事会でお話しして頂いた方のその後も
どうなったのかと思い。
あのエレベーターの注意喚起の張り紙
改善した内容で再掲示されると思っていましたが
なかったことになったんでしょうか…
と相変わらずの管理人室の対応にがっかりしてます。
411: 匿名さん 
[2017-12-26 21:31:40]
>>410 匿名さん
同じく冬休みに入ったからか
うるさいのひどくなってます。
そして注意喚起の張り紙の件も
同じように思ってました。
このまま放置だと本当に管理人の意味が
問われますね。

412: 名無しさん 
[2017-12-26 22:55:49]
>>408 匿名さん
「てこや」って店みたいです。粉もん系ですね。オシャレな店を期待していたので残念…美味しければいいな〜。
413: 匿名さん 
[2017-12-27 03:30:28]
今日、あっと言う間に看板出来てましたねー
味に期待ですね
けど、なんとも安易な発想の店で。
確かにちょっとしたオシャレな
イタリアン的な旨い立ち飲み屋とかなら
良かったなぁ~

この店の横の、商店街の入り口のゲストハウス

ここがなんとかなると、雰囲気変わるんですけどね~
実体があるんでしょうか?
もったいない気がします
414: 匿名さん 
[2017-12-27 14:18:24]
>>410 匿名さん
同じくうるささ増してます。
また管理人室の対応も同様の意見です。

415: 住民板ユーザーさん8 
[2017-12-27 14:31:54]
どんな音ですか?
また音源はどこだと思っているのでしょうか?
416: 匿名さん 
[2017-12-27 14:33:56]
逆に大手の方が、そういう柔軟な対応はしたくても
できないのじゃないですか?

社内規定と言うかマニュアルに明文化されていて。

責任問題になる範疇には迂闊に関与できないのでしょう。

どちらかの味方になれば、逆サイドからのクレームも
来るでしょうし。

泥沼を回避するには関与できないのだと思います。

だったらもう少し、個別訪問について
認められても良いというか、
救済というか、正式に陳情できる仕組みを
考えても良いと思います。

公平に公正に主張できる機会を設けて欲しいですね。

417: 匿名さん 
[2017-12-27 14:36:20]
違うマンションのスレッドで、フラットな意見というか
冷静な意見がございましたので、参考になれば…

(プラウドシティ塚口)


私があなたの立場であれば、
決して感情的にはならずに、
困っているという「事実」は伝えて、改善するかどうかを聞きます。
「改善する」でれば、それで良いし、
「改善しない」であれば、冷静に「そうですか」と言うだけです。その後の策は、考えてまた行動します。
あくまで私であればですが、
「あなたの下階の住人は、あなたの騒音で困っている」という事実を両者で共有するようにします。
ただ、決して感情的にならず、冷静に行います。

418: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-27 14:51:33]
多分上に住んでいる方がうるさいんだろうで苦情を言ってはいけないと思います。
そんな感じでは管理会社も管理人も直接の注意はできないと思います。
また騒音問題は張り紙ぐらいでは効果は期待できません!
無いよりはいいですけど。
419: マンション住民 
[2017-12-27 16:31:36]
>>418 住民板ユーザーさん1さん

ではどうすれば良いですか?

当事者間でするとすれば、下の階の住民が
直接 物言いしないと 解決つかないですか?


420: 匿名さん 
[2017-12-27 16:40:24]
棟別で階毎に、生活向上アンケートを
とって、公表するとかですね~

生活向上委員会みたいなのを
つくって、アンケートやデータだけでも
取ってみて、傾向を掴めたら
何か手がかりが見えてくるかもですね

まったく何も苦情が無い階とか
極端に多い階とか。

その傾向を受けて、公表することで
まず注意喚起の第一歩になるんじゃないですか?

定性的な話では解決しないので
定量的なデータ収集・分析が必要かなと。

ただ、dBとかの採取はいきなりは
ハードル高いので、騒音をどれくらい
感じるか不快レベルを聞き取って、
大体の被害エリアと加害エリアの割り出しを
すれば、解決に近づくかもです。

だって、ここでもそうですけど、
個別では苦しんでることは分かっても
隣近所がどうとかは、今の状況では
自分でいちいち聞き取って調べるしかないでしょ?

せめて、管理会社・管理人には騒音被害(を感じている)の
分布状況だけでも調べて欲しいです。


421: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-27 17:00:26]
>>419 マンション住民さん

問題は騒音が必ずしも上階だとは限らないってところなのです。
苦情を特定の場所にいいに行くなら、必ずそこが問題だとの確証が無ければ問題の解決にはならず、逆にいろいろと面倒なことになるかもしれません。
なので理想は音源の特定と音量を計測して対処できればいいんですがなかなかこれも難しい話なんですよね。
422: 通りがかりさん 
[2017-12-28 16:02:03]
今日、エレベーターに中国人の50歳代夫婦(←と思わしき人、ひょっとすると香港とか台湾かも)が乗って来ました。
2人ともスーツケースを持っていましたが、海外旅行用ではなく国内2泊用くらいだったので住民の方と思います。
特に挨拶もなく、私の存在など無視するように大声で喋り倒していました。
棟や階は伏せておきますが、文化や習慣の違いもあるのかもですね。
423: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-28 16:05:16]
民泊じゃないでしょうね?
424: 匿名さん 
[2017-12-30 17:58:37]
少し前から、エレベーターにノンスリップマットの様なものを敷いていますが、あれば恒常的に設置されるのでしょうか?ちょっとダサくないですか?引っ越しの養生の為とは思えないです。ちなみにシーズンズテラス棟です。
425: 匿名さん 
[2017-12-30 18:10:52]
駐車場ゲートへのカーブミラー設置は実現したようです。出庫の際の左折時に邪魔になりやすい左のガードレルの撤去も実現したいですね。あと、シーズンズテラス側の駐輪場のクランク付近へのミラー設置も実現したいです。
426: 通りがかりさん 
[2017-12-30 19:20:11]
あの…車番は伏せておきますけど…せめてマンション内の駐車場での乱暴な運転は控えてくださいな
そのうち子供轢きますよ?
ドラレコに残っていますからね
427: 匿名さん 
[2017-12-30 23:28:02]
新しい理事会の議事録
もう騒音問題は記載なかったですね。
タバコの煙は引き続きなのに。
うちも冬休みだからか騒音のひどさ増して
また時間も夜遅くまでになりました。
420さんがおっしゃってるように
何かそういう動きを管理人さんにはして欲しいですね。
428: 匿名さん 
[2017-12-31 09:11:02]
>>427 匿名さん

>>427 匿名さん
我が家も議事録見て、あれ?と思いました。
管理人室には騒音の件相談してますし
みなさんおっしゃられてる様に直接訪問は禁止されています。
エレベーター張り紙もなくなったまま
問題はなかったことにされているのかと
管理人室にはどうしても不信感が募ります。



429: 匿名さん 
[2017-12-31 14:50:53]
気持ちも分かりますが、何もしないって考えてる訳じゃないでしょうし、無かったことにしようともしてないでしょうから、騒音のことが無い!とか、過剰に言い過ぎかもです。

あの議事録から理事会の進行を想像すると、ひとつ前の回で話し合った結果をまとめてるところではないでしょうか?要は、前回から進捗無しと言うこと。

とは言え、少しくらいは現在の状況に触れておくべきでしたでしょうね。

タバコも継続審議なのに、って仰っていますが、その継続審議の中で、変化があったので記載があったのだと思います。

きっと一朝一夕では解決しない課題なのでしょう。

前回、陳情された方のように、困ってる方で理事会に行かれてみては?傍聴くらいは出来るんじゃないでしょうか?
430: 騒音に関して 
[2018-01-01 11:00:26]
一街区に住んでいます。以前騒音に関する投稿で、「騒音の投稿が続いてますが、一部のみで、そんなことはなく、マンション内の多くのママ友も、騒音を感じたことがない、と言っています。」とありました。
目を疑いました。
子育ての母親は、自身の声も、子供の騒がしい言動も当たり前なので、周りの音に耳を傾けていないだけです。
自分の家のことを指摘されてるかもしれないのに、自分を疑わず、騒音はない、快適との発言に呆れます。
子育ての母親はもう少し意識持たないと、個人の質を疑ってしまいます。
こちらも、毎日共有廊下を歩くヒールの女性に眠れぬ日々を過ごしています。リビング側の部屋で寝ていても、夢の中でヒールの音が近づいてきて押し潰されそうな時もあります。。
そのくらい音が響いてます。。
今一度管理人さま方より、インフォメーションをお願いしたいです。
431: 匿名さん 
[2018-01-01 12:07:10]
>>430

扉や窓から出て行く音を削減には百円ショップの隙間テープが大活躍


マンションやアパートの共用廊下から聞こえてくる足音や会話が気になったことはありませんか?外から声が聞こえてくるということは、部屋の中の声が外に聞こえている可能性大です。

防音だけでなくプライバシーの確保につながる、ドアと窓対策のポイントは「隙間を埋めること」です。


用意するものは養生テープと隙間テープ
隙間テープを直接貼ることももちろん効果はありますがテープ自体の粘着力が強すぎるため、剥がす時にドアの塗料がはがれてしまう恐れがあります。賃貸物件にお住いの場合は、粘着力の弱い養生テープを貼った上で隙間テープを貼るようにしましょう。

テープを貼る箇所は綺麗にする
ドアや窓ガラスのテープを貼る箇所は必ずホコリを掃除しましょう。

閉める時に力を必要とするぐらいが防音効果あり
ドアや窓の隙間に防音テープを貼ることで音の出入りするスペースを無くします。その時のコツは、ドアや窓を閉めるのに力が必要になるくらいの締め具合にすることです。締めづらくなるということはそれだけ密閉されるということであり、防音だけでなくエアコンも効きやすくなります。クッションがあることでドアがバタン!と閉まることも無くなります。

窓には遮音カーテンを設置
カーテンには光だけなく音も遮る効果があります。音が気になる場合には、遮音カーテンを設置しましょう。

引き戸の開け閉めの音はロウと輪ゴムでスムーズになる
木製のレールの場合、昔ながらの方法ではありますがロウが有効です。レール部分をろうそくで擦りましょう。

金属製のレールで開け閉めでドアがガタガタ言う場合はレールのホコリが原因です。掃除でホコリを取ることが必要ですが、濡れ雑巾で拭き取るには限界があります。

そのような場合は輪ゴムをレールに置いて開け閉めするだけで、レール内のホコリ絡め取り綺麗になります。
引き戸が硬いと、ドアを力強く動かしてうるさい音を立ててしまいがちにゃ!


壁の防音対策

壁を通過する音を防ぎたい。そんなときには以下の方法を試してみましょう。

背の高い家具は壁から1センチ離して設置
壁の前に障害物を設置することで、音が壁越しに聞こえることを防ぎます。

壁際にテレビやコンポを置かない
音が発生するテレビやコンポのスピーカーは壁から離してセッティングしましょう。壁に音の振動が伝わりにくくなります。

遮音シートは吸音材とセットで初めて効果あり
遮音シートは単体では効果は小さいです。確実に防音するならば、遮音シートを壁に貼った上で吸音材を接着することです。

ちなみに遮音シートはとても重いのですが、この重みがあることで音の振動が伝わるのを防ぎます。

壁の防音対策では安く手に入る素材は残念ながら効果はありません。以下の材料は防音に効果ありとネット上でも情報がありますが、科学的根拠はありません。
432: 騒音に関して 
[2018-01-01 13:23:06]
>>431 匿名さん

ありがとうございます。

確かにこちらの対策としては、全部屋の1級遮光防音カーテンと、隙間テープだけでした。
家具は背の高いものはなく、大きい家具はスペースがないので、地元に置いてます。

テレビの音量は、一人の時は5か6ですが、家族がいる際は9にしていました。
おっしゃる通り、お部屋の声も聞こえると思うので、角部屋に住んでると言えどもそこも気を付けなくてはならないと感じます。

夜は洋室でテレビは一切つけない為、共有廊下でのヒール音や、笑い声はとても聞こえます。

今も上のお部屋から、引き戸をがしゃがしゃ、壁に体当たり、新春運動会が開催中です。
神戸市内の角部屋マンションに三回住んできましたが、こんなに音を伝うことは初めてです。
よく昔のドラマみたいにホウキで壁をノックしたら分かって貰えるのでしょうか。

ただ静かに暮らしたいだけなんですけど。
管理人さまよりポスティングしてもらう方が良いのでしょうか。


433: 騒音に関して 
[2018-01-01 13:50:26]
ありがとうございます。

確かにこちらの対策としては、全部屋の1級遮光防音カーテンと、隙間テープだけでした。

テレビの音量は、一人の時は5か6ですが、家族がいる際は9にしていました。
おっしゃる通り、お部屋の声も聞こえると思うので、角部屋に住んでると言えどもそこも気を付けなくてはならないと感じます。

夜は洋室でテレビは一切つけない為、共有廊下でのヒール音や、笑い声はとても聞こえます。

今も上のお部屋から、引き戸をがしゃがしゃ、壁に体当たり、新春運動会が開催中です。神戸市内の角部屋マンションに三回住んできましたが、こんなに音を伝うことは初めてです。
よく昔のドラマみたいにホウキで壁を叩き直したら分かって貰えるのでしょうか。

ただ静かに暮らしたいだけなんですけど。


434: 匿名さん 
[2018-01-01 18:47:45]
共同住宅で静かに暮らしすぎてるのも、無理があるのかもしれませんね。
テレビを音量5か6で過ごしてる方の生活と同じ生活を隣近所に押し付けるのは、どうかと思います。
申し訳ございませんが、そこまでは共感できません。
廊下でヒールで走り回ってるならまだしも、
普通に歩いていて、静かに暮らしたいと言われると
やはり戸建てでってなります。しかも市街地では
車の走行振動などもあるので、郊外の隣に家がないところになりますね。

マンションの騒音振動よりも、戸建ての方がよっぽど上や横からの音は響きますよ。

そこまで防音に関して弱い建物ではないんですけどね。

たまたま前の賃貸が、生活感の無い方が多く住んでたんじゃないでしょうか?

ポスティングは断定的なモノは入れれないようです。
おそらくコレは覆らないと思います。

直接訪問は管理人に相談したら、ご遠慮くださいと止められるようですが、我慢できないなら行ってしまってはどうでしょうか?
435: 匿名さん 
[2018-01-01 18:59:03]
外廊下からも、横からも上からも、ほとんど音が聞こえたことがない。周りの部屋では全ての部屋で生活されている。
聞こえる音と言えば前のネバーランドマンションの下で遊んでいる子供たちの声が聞こえるくらい。
自分の家にポスティングされたこともない。
ごく普通に生活して暮らしている。
これはとてもラッキーなのかもしれないが、そうは思っていない。

それくらいの防音性は有しているマンションだと思っている。

にもかかわらず、ここまで被害を訴えていると言うことは、本当に運が無かったのか。

ある程度の防音性を備えていて、そのくらいの被害があるなら、管理人どうこうは置いておいて、訪問したくならないのですか?

余計揉めると仰るのかもしれませんが、
管理人、管理会社の出来ることには限界があるので、たぶん、それはどうにも覆らないでしょうから、そこに執着し過ぎず、違う手を考えた方がいいです。

管理人、管理会社では、出来ないものは出来ないんだと思います。
436: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-01 19:09:05]
>>435 匿名さん

訪問ってどこに?
誰が悪いか確証ないのにですか?
437: 騒音に関して 
[2018-01-01 19:27:13]
>>434 匿名さん

ありがとうございます!
とても心強いお方です。

こちらも近隣のご迷惑を考えて、テレビの音量を最小限にしているつもりです。
一応はお隣に聞こえないと思う感覚でいますが、廊下でのヒールの音は、カンカン言う音なので頭に響きます。

これまで所有2回、賃貸1回、各々マンションの生活に慣れてしまい、今回期待されている大阪駅近くのマンションを購入しました。

戸建ても現在所有していますが、いずれもこちらにとっては高い買い物になり、マンションが難しいから戸建てへ、とすぐには引越しできない実情があります。

このマンションの構造にお詳しいでしょうか。違っていたら申し訳ございません。
様々な防音対策なされておられるので、こちらも工夫が足りないと思います。
貴重なアドバイスありがとうございます。
もしよければ貴方さまは、近隣の騒音に日常的に感じられることはありますでしょうか?
それともお部屋の防音対策で、近隣の騒音も防がれておられますでしょうか。
何か工夫がありましたら、教えて頂きたいです。

管理人さまに騒音に対し言われている方がおられるか、お聞きしたことはあります。その時は、他の方も感じておられるのだから、これくらい耐えないと、と思い、周りの空気に無になるよう努めました。

管理人さまも、突然ポスティングしたところでそこのお宅だと特定できないですもんね。
皆様ご親切なのでご心労お掛けするのが申し訳なく、こちらもしんどくなりそれ以上お話しできませんでした。

2018年元旦からマンション騒音問題から始まりましたが、こうやってお話し聞いてくださる方がいて精神的に支えられます。

本当に感謝です。
438: 騒音に関して 
[2018-01-01 19:38:15]
>>435 匿名さん

ありがとうございます。
こちらは運がなく、もうだめでしょうか。

お隣の方はとてもお上品なご家庭で、とても安心です。
駐車場で出会う方の中にも、双方譲り合い、ご挨拶を交わし、とても気持ちの良い交流もあります。
きっと貴方さまはそのような方に囲まれて住まれているのだと思います。

マイナスに働くと事件沙汰になりそうですよね、このご時世。

違う手で生きます。
439: 匿名さん 
[2018-01-01 21:49:21]
うーん、根拠が無くても、騒音が大きくて、けど、原因が特定できなくて困ってるんです、とか、

言い方だけケンの無いように気をつけたら、言われた方もそんなにイラッとしないと思うんですけどね。しかも、ちょっとは心当たりあるだろうし。

騒音止めてまでは言えなくても、響いてますよって管理人ではなく、実害を受けている生の人間が行けば、多少は気にしませんか?自分ならしませんか?
手土産とか持ってこられたら、逆に恐縮して、気をつけようとか思えませんか?

直接訪問っていうと、急にアンチが出てきますが、管理会社、管理人は対応に限界があるってのに、じゃあ、どうして欲しいんですか?

自身の仕事に置き換えて考えてみたら、無理なもんは無理っての、理解できると思うんですけど。

話し合いで解決できるならそれに越したことないと思うんですが。

事件沙汰に…

なるかなぁ。
言い方悪いとなるだろうけど。

けど、管理人を頼っても解決は期待低いと思います。
440: 騒音に関して 
[2018-01-01 22:24:17]
>>439 匿名さん

ご返信ありがとうございます。
騒音が特定できなくて困ってる、と言われれば振り返ることはしますが、気になり上まで見に行ったことはあります。廊下でご挨拶だけしましたが目も合わせずで。旦那さまはお見かけしたことがありません。直接対応を今は控えて、もう暫く素行を分かってから改めて考え直そうと思ってはいました。
ご近所トラブルで事件になったりと今はありますし、何があるか全く分かりません。

個人メールみたいな内容になってしまい申し訳ございません。
でも相談聞いて頂けるのは、マンション住民同士でないと分からない為有難いです。
ここのサイトがなければ、他にも騒音を感じつつ解決策までたどり着かれてない方がいることも知りました。

こちらも話し合いで解決できれば一番良いと思います。国際問題も最終的に対話、ですもんね。

面と向かって怒れない性分なので、直接訪問できずに至ってますが、もう少しその方を知り、お近づきできるよう、それまで頑張っていきます。
441: 匿名さん 
[2018-01-02 02:02:31]
>>430 騒音に関してさん
私も思いました…。
子育てされてる方は子供のことなので仕方のないことですが、とは言え少し自覚を持って気をつけて欲しいです。
うちも上階の騒音時間記録してますが、明らかにお子さんの生活時間だろうと思われます。少しでも気をつけて欲しいのですがご本人達には自覚がないようで困ってます。
直接お願いしても改善されなかったので…。
住人間のトラブルを避ける為
管理人さんからのインフォメーションお願いしたいですよね。


442: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-02 02:55:05]
>>441 匿名さん

本当に上階からの音ですか?
確証が有るのならその理由を教えてください。
443: 匿名さん 
[2018-01-02 06:14:02]
騒音問題は難しいですよね。
真上かどうか分かりませんが
うちも多分…と思うレベルなので
(左右は近所付き合いがあり生活スタイルを知っているので、いない時間にうるさい為。また激しい騒音時はお隣の方と今すごかったねと話しているので)
それでも確証がないから直接訪問は出来ません。
なので管理人さんに注意喚起等なにか対応
して欲しいと望みます。
お子さんのいらっしゃるご家庭は仕方ないことですが、思った以上にこのマンションはいろんな音が響くことを頭に入れておいて欲しいです。
引き戸の開け閉めにしても勢いよくするとご自分の部屋で聞こえる音より下階にはもっと響いてます。
444: 騒音に関して 
[2018-01-02 09:48:19]
>>442 住民板ユーザーさん1さん

お隣は日中ご不在です。
お帰りの時間はドアの開閉やベランダの感じで分かりますし、その時間帯に何度か一階でお会いしています。反対側はおられません。
下も越してこられる前からの騒音です。

騒音を信じてもらえないのは辛いです。

同じ身にならないと分からないこともあると思うのです。
子供の無視のような、当人にしか分からない気持ちもあるんです。
関係ないから言えることもあるかもしれませんが。
そんなに物音する事が可笑しいんでしょうか。
445: 匿名さん 
[2018-01-02 10:54:03]
確証が無くても、断定的な感じで話さなくても良いから、別に一度くらい、こんな感じで困ってます。そちらはどうですか?とか、何かしら接触してもいいと思いますけどね。来られるのそんなに嫌ですか?接触されないと、認識ゼロだと思います。ポスティングが入ってても、うちじゃないと思う方がほとんどですから、認識ゼロだと思います。ポスティングだけで効果が出るようなお宅は、そもそもそんな一般的な生活音を上回る騒音を出さないでしょう。

ここでは皆さん、一般的な生活音は許容する心はあるんでしょ?問題にしているのは常識外れなクラスの騒音ですよね?引き戸とか(バンっと閉じる音以外)、子どもが少し走る音とかテレビの普通の音量とかヒール音くらいは許容して欲しいです。でないと、逆のハラスメントを感じます。運動会のような暴れ方は躾るべきです。防音性に欠陥があるなら教えて欲しいです。マンション構造は至って普通です。騒音で真に困ってる方は、理事会に接触したり他のマンションの住民板を色々と参考にしてください。
446: 悩みます 
[2018-01-02 11:10:17]
>>子どもが少し走る音とかテレビの普通の音量とかヒール音くらいは許容して欲しいです。


上記は、許容範囲で生活音の一部とします。


上の階の音がうるさいです。

大晦日は、短時間のものタンスの移動、掃除ぐらいならまだ良いですが、

バタンバタンと餅つきをやっているような 響く音が30秒とかではなく、断続的に聞こえました。


ベランダで下の階へ向かって毛布を叩いて長時間埃を落とす。 証拠の写メきっちり撮りました。
避難梯子の鉄板の上で飛び跳ねる行為。。。さすがに。

上の住人はエレベーターで挨拶しても嫁は挨拶しないですね。旦那は普通の方です。

これまで、我慢してきましたが 上の階が入居してから このような有様です。

相手が特定できているため、注意に行ったほうが良いか、これ以上頻繁に続くと支障きたしますので

今年は決断します。

447: 入居済みさん 
[2018-01-02 11:28:39]
年末年始階下へ音が響くの大目に見ても延々続く場合は、直接本人に言うのが効果的ですかね。
相手にもよりますから見極めないとです。
うるさいのは五月蝿いとハッキリ言うべきなかな。

448: 通りがかりさん 
[2018-01-02 12:41:14]
避難梯子の上で飛び跳ねるのはさすがに…
ほぼ間違いなく特定できるでしょうし

ちなみに直接訪問されれば言われた方も気にはするでしょ?のご意見がありますが、世の中気にしない人も一定数いると思いますね。
実家の母もそうです。
トイレや押入れの扉を閉めるとは必ずピシャッと閉めます。
何度注意をしても時間が経てば元通りです。
夜勤で仮眠をしている当時の私のことなどお構いなしです。
本人はそんなこと全く気にもならないようでした。
ちなみにガサツなところを除けば正直者ですごく良い人だと思います。
ただガサなだけです。
世の中にはそんな人いくらでもいると思いますね。
449: 匿名さん 
[2018-01-02 13:16:36]
>>444 騒音に関してさん
お気持ちわかります。
これは実際に被害を受けてない方には
大げさ言ってるとかクレーマーとか思われて悲しい思いしますよね。
でも実際騒音で悩んでる身になると毎日のこのストレス耐えきれないですよね…
たまたま騒音がない部屋の方からすると
理解しがたいことかもしれませんが
本当に辛いですよね。
こちらも長い期間を通じて我慢の限界にきてる話ですよね。
それにお部屋に来られて嫌じゃない人と嫌な人、それがトラブルに今後発展する可能性無きにしも非ずですよね。
うちは騒音の件で文句でなくどこのお部屋かも分かりませんが少し気を付けてもらえたらと低姿勢にお願いしましたが嫌な感じで対応されましたよ。
常識はずれの音が毎日続いてます。
ベランダに水が降ってきて洗濯物洗い直しも何度かしました。

450: 契約済みさん 
[2018-01-02 13:25:58]
>>うちは騒音の件で文句でなくどこのお部屋かも分かりませんが
>>少し気を付けてもらえたらと低姿勢にお願いしましたが嫌な感じで対応されましたよ。
>>常識はずれの音が毎日続いてます。


しかし、クレームというより常識がない人間には制裁決議を与えて
環境改善、何とかしたいですね!!!

451: 契約済みさん 
[2018-01-02 13:28:41]
まあ、温厚な人でも見た目が強面の人が丁重に静かにしてもらえませんか?といえば
相手もビビって気をつけるのかな?
そうでもないのかな?

452: 匿名さん 
[2018-01-02 14:43:07]
管理人は制約に限界があるのを、まず理解しましょう。
そして、直接訪問に行くか行かないかは、自身の判断しかないです。良いですかと聞くと、管理人はダメですとしか言えません。

しかし、うるさいと言いに行くのはおすすめできません。何度も言ってるように、丁寧な言い方だが、毅然とした態度ってのが必要だと思います。困っていると伝えるのが得策だと思います。そちらも困ってませんか?など。

ただし、明らかに迷惑行為を繰り返す方、過失とか情状酌量の余地もない行為には、マンション住民全体として、抗議が必要と思いますので、その際には、是非とも管理組合の力、理事会の力を効かせればいいと思います。

ひとりで悩まずに相談相手や理解者を増やすことから始めてみてはどうでしょうか?
453: 契約済みさん 
[2018-01-02 14:53:58]
>>しかし、うるさいと言いに行くのはおすすめできません。


悪いことをしているのに、逆上されると嫌ですよね。喧嘩にはならないと思いますが。

過去に、自宅で日中就寝中の出来事。。。廃品回収の車が真下で選挙カーより大きな音で
停車して流すもんだから、その車に近寄ったら、男が出てきて「何をチャラスカーーー!」と言って向かってきた。

こちらは、柔道と空手の色帯なのに、相手もなぜゆえ向かってくるとは。
異種格闘技戦になりそうだったけど。

そこまでは至らないと思うけど、隣や他の住戸には相談したほうがいいのかな?


454: 匿名さん 
[2018-01-02 21:58:04]
確かに個ではなく、同じ悩みの方を把握してから、複数で対応した方が良いかと思われます。
455: 入居済みさん 
[2018-01-02 23:55:32]
>>453 契約済みさん

黄色帯さんは、あまり張り切らない方が良いですよ。習いたてで使いたくなるのもわかりますが、紳士的にいきましょう。
456: 契約済みさん 
[2018-01-03 01:39:23]
>>455

相手は血の気が多いおじさん、いきなり殴りかかってきそうだったので、間合いを計ってかわしましたよ。
相手がグレイシー柔術や柔道家だと寝技に持ち込まれ締め技に持って行かれるとタップするかもしれませんが
師範に組手で殴られ打撲と血だらけになる真剣勝負と比べれば、間合いでかわすのが妥当です。
勿論、武器を持って追いかけられても50M6秒台では追いかけてはこないですね。

勿論、紳士的に対応するのがいいですね。

457: 匿名 
[2018-01-03 21:43:38]
>>管理人は制約に限界があるのを、まず理解しましょう。
管理人さんは弁護士ではないのでみなさん理解できるかと。
もしかして住友不動産の方ですか?


458: 入居済みさん 
[2018-01-03 22:03:59]
管理人さんに何でもお願いしても無理ありますよね?

459: 匿名さん 
[2018-01-03 22:16:15]
>>457 匿名さん
同じく。
それはみなさん理解できてることかと。
張り紙で注意喚起くらいは出来ることでは…と思いますけどね。
460: 匿名さん 
[2018-01-03 22:58:20]
住友不動産の人が、ワザワザそんなに簡単に素人に住友不動産さんの人って見破られるようなコメントしないでしょ。そこまで仕事熱心な人、最近はいないでしょ。もし住友不動産さんの人だったなら、逆に気にかけてくれて助かるわ!しょーもない詮索せんで、管理人に頼る一辺倒じゃなく、何か策や案を考えてみてよ。貼り紙の注意喚起、意味ないとか言いながら外したら文句出てくるし大変だね。例えば、注意喚起の文章、どんなんが良いんでしょうか?どんなんなら納得できるのかな?戸別訪問も戸別ポスティングも、それで効く人はそもそも騒音出してないでしょうし、自分が発生源とは思ってない人には、響かなさそうですよね。私は断然、とりあえずは直接訪問派です。条件は複数で、想定エリアの複数のお宅を訪問する感じ。もちろん本命のお宅の目星はありきで。抑止力を効かせる必要があると思います。相手も『下』に人間が暮らしているんだっていうことを少しはリアルに実感するのではないかと思います。それでも全員が全員、抑えてくれると思えないですが、無自覚の方で、悪気が無く出してしまっていた人は気をつけてくれるようになると思います。
461: 匿名さん 
[2018-01-03 23:11:34]
理事会は、騒音苦情の状況把握のために、管理会社に苦情があったエリアのリストの報告を求めるといいと思います。定例報告に入れてもいいと思います。ゴミの分別と同等、もしくはそれ以上に住民の暮らし方に直結しますから。管理事務所や清掃員が困ることは議題にあがるのに、住民が困ることが、まず第一だと思います。

ただ、困ってることや辛いことも分かりますが、どこのマンションを見ても苦労している問題のようですので、すぐに反応が無いからと感情的にならずに、みんなで知恵を出して頭を使って、粘り強く向き合っていきましょう。

マンションの構造がどうとか、そっちの問題にしたい方がいるようですが、そこは金額相当の防音性を有してると思います。特別悪いわけでもなく、特別優れてるわけでもない。標準的です。

462: 入居予定さん 
[2018-01-04 14:12:39]
年末年始は在宅期間長いので騒音気になりますよね
463: 匿名 
[2018-01-04 18:25:36]
>>460 匿名さん

462の投稿の内容だと思いますが、そこまで否定しなくても、住友さんも気にされるほどのことでもないと思います。
でも、確かにそこまで仕事熱心な人、最近はいないのかもしれませんね。
気にかけてくれたら助かりますね。
464: 入居済みさん 
[2018-01-04 19:45:56]
そうですね

465: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-04 21:19:03]
多分、情状酌量のキーワード何度も契約時にでてきたから、住友不動産がアドバイスとして書きこみしてたとしたら、と浮かんだだけでは。仮にいてもいなくても、感情的に否定する必要はない。
466: 通りがかりさん 
[2018-01-04 23:29:00]
なんかここも変なのが住み着いちゃったな
467: 匿名さん 
[2018-01-05 11:17:57]
そうでしょうか?
住民自身が活発に議論しているようで、
自覚や当事者意識があると感じます。
無関心よりは評価します。

その一方で、
やや不平不満だけで、
提案、対案は少ない印象があります。

批判だけでなく、住人参加で
売主、管理会社、理事会もまきこんで
課題認識と解決へ向かえば、なかなか
いいマンション、組織になるのではないでしょうか。

町内会という感覚までは難しいし、
違和感や嫌悪感を感じる居住者もあるかと
思いますが、この大規模マンションの中で
どこまでまとめられるかが肝になるでしょう。

管理費を払っているからって、お客様では
ないし、あくまで管理組合員の一員です。

苦情の声は大切です。しかし、苦情は言うけど、
住民参加型の取り組みには
消極的というのでは、何も変わりません。

建設的な議論とPDCAの取り組みについて
住民の姿勢に期待しています。

暑苦しすぎず、息苦しすぎず、
柔軟で、思いやりも持ちながら、
しかし、毅然として正しく。

これが変なのかもしれませんが。

マンションのありたい姿だと思います。

特に、投資目的ではなく永住マンションですので。

みんなのマンションが少しずつでも、
「良い感じ」の住みたい人気のマンションになればと思っています。

468: 通りがかりさん 
[2018-01-05 15:31:48]
便所の落書きみたいなところで活発な議論もなにもあったもんじゃないと思いますけど…
それではあなたは現実的にその解決に向けてどのようなアクションを起こされているのですか?
まさかここに書き込んで終わり…ではないですよね?
469: 匿名さん 
[2018-01-05 16:12:28]
逆に変なやつですやん
乗らないでおきます
470: 住民板ユーザーさん8 
[2018-01-05 16:32:56]
普段言えない議論は、あってしかりですよ。
掲示板だと 本音で言えます。


471: 騒音に関して 
[2018-01-05 18:18:12]
>>431 匿名さん

431番の匿名さんのように、初めから対策されているのは偉いなと思います。
売上一位の新築マンションなら、よほどの事がない限り大丈夫だと思ってたので。
472: 匿名さん 
[2018-01-08 17:19:15]
騒音問題、直接お願いという形で伺っても
改善されなければ管理人さん側からも
何らのポステイングや張り紙のお力添えは欲しいもんです。
前までは張り紙していた騒音関連も
なぜ外したのか不思議です。
473: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-08 18:58:55]
他のマンションスレでも自作自演して荒らしてた人どね。ムシムシ。また他のマンションスレにいくよ
474: 匿名さん 
[2018-01-08 19:16:32]
どの分がそうだったんですか?
騒音の?
475: 匿名さん 
[2018-01-08 20:08:34]
>>472 匿名さん
我が家も悩んでいて相談しているところで
なぜあの張り紙外してそのままなのかと思っています。
張り紙で効果があるわけではないかもしれませんが、何もしないよりは…。
こういう音が階下には響くということとかこの時間帯がひどいとかお知らせくれれば、何もしないよりは少しは気をつけるんではないかと思うんですがね。

476: 匿名さん 
[2018-01-08 20:58:36]
エレベーター内でなく、掲示板にもありませんでしたっけ?
477: 匿名さん 
[2018-01-08 21:17:17]
掲示板にもエレベーターにもあったのに
両方外したままですよねー
478: 通りがかりさん 
[2018-01-09 08:06:13]
騒音で管理人に相談された方で、
なぜ張り紙を剥がしたのか聞かれた人はいないですか?
479: 匿名さん 
[2018-01-09 21:18:03]
もちろん改善されたものが
貼り直しされると思ってたので
何故剥がした?ではなく、
改善内容期待してます的なこと話したことはありますが、「はぁー」という感じでした。
1番責任者の方だと思いますがうだつの上がらない返事だなーと思ってました。
480: 匿名さん 
[2018-01-09 22:18:12]
同様な感じでした。
きっと責任者だと思われる方
でしたがうんともすんともって感じでした。
481: マンション住民さん 
[2018-01-10 19:02:34]
パチ屋の跡地はパチ屋。。。。残念すぎる。

http://jenepi.jp/pachinkostore/kicona-kanzakigawa
482: 契約済みさん 
[2018-01-10 22:33:38]
自転車なり電車なりでちょっと足を伸ばせばいいのですが、歩ける圏内に大きいドラッグストアがあれば
嬉しかったです。パチンコ屋さんの後にひょっとしたら…と思っていたので残念です。
483: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-11 11:11:15]
すまい給付金を申請された方いらっしゃいませんか?
建物の登記事項証明書は送ってくるものなんでしょうか?それとも自分で取りにいかないといけないものなんでしょうか?
484: 匿名さん 
[2018-01-11 20:35:22]
>>479 匿名さん
その感じ分かります。
冬休みおわっても相変わらずうるさいのは
続くし直接お願いにいっても改善されず
管理人室もそんな対応で困ってます。
最近住友不動産の人も挨拶されない人増えましたしね。

485: 匿名さん 
[2018-01-12 00:18:32]
住友不動産の方、最近挨拶されない方が多いの
私も感じてました。
こちらが大荷物持っててもすれ違う時
こちらが端により待ち、あちらはズカズカ進んで来るとか。
486: 匿名さん 
[2018-01-15 09:09:23]
住友不動産販売の方、今でもきっちりと
挨拶してくれますけどねー

毎週末、新入居の方々、寒い中の引っ越し
お疲れ様です!

良き新生活を迎えられますように~

487: 匿名さん 
[2018-01-15 09:18:52]
三津屋商店街の入り口のゲストハウス、
民泊だったんですね~

airbnbで検索すると、3軒くらい出てきますね。
違法性なく、健全な運営であればいいですね。

このマンションでは、規約改訂により
民泊禁止のため、まだそのようなことはないようですが、
塚口のプラウドシティ塚口とかでは
隠れて民泊されているようですね。

それで騒音とかあったら困りますね。

しかも、最近のairbnbは駅とか2つ、3つずらして登録されてたり
外観の写真が無かったりしてマンションの特定対策やってる
業者が多いから分かり難いらしいです。

問い合わせして初めてマンション名や細かい場所が分かるようです。

実際、商店街入り口のゲストハウスも、地図上では位置がズレています。

これに関しては、ある程度サイトの監視が必要ですね。

管理会社はこういう監視もするのかな?

監視が無理でも、住民からの情報があれば対応すべきだと思います。

488: 匿名さん 
[2018-01-16 11:10:24]
私も管理人室の(恐らく責任者の方)
うんともすんともって感じの返事しかもらえなく
モヤモヤしたことあります。
他の方はお気遣いとか素晴らしいんですがね。

もしこのマンションで隠れて民泊があり
騒音の原因だったりするとやるせなさ過ぎますよね。
駅とかずらして登録してるとは…
難しい問題ですね。
487さんがおっしゃるとおり、管理会社の方で情報があれば何ら対応して欲しいですね。
民泊でなくても騒音問題については
もう少し何らの対応策を考えて頂けたらとも思います。

489: 匿名さん 
[2018-01-16 14:42:20]
住友不動産の方
私も最近挨拶されない方
前まではしてくれてた方なのに
増えたなと思いました。
お忙しいんでしょうけど…挨拶は大切だと思います。
490: 騒音に関して 
[2018-01-16 22:06:31]
民泊も起因してるのなら色んな方がマンションウロウロされますし心配です。
お子様が引き戸で遊んでる音は分かるのですが、家具みたいなものを引きずる音は、実際は椅子なんでしょうか??何が「ガガガガ、ズリズリ」という音を出してるのか不明です。夜9時以降はあまり聞こえない音です。
お子様さんおられたら防音カーペットやタイルなど、色々されてると思いますし、何の音でしょう。
491: 匿名さん 
[2018-01-17 11:07:13]
>>490 騒音に関してさん
分かります!同じ様な音で悩んでます。
引き戸もガラガラーーどん!!!!
て感じの音が連続で続くので
お子さんが遊んでるだろうなと思いますが、あまりにひどいので少しは親御さんも気にかけて欲しいと思います。
あと、その引きずる音も!
当初は引っ越して家具の配置換えとか何度かしてらっしゃるのかな?と我慢してましたがいい加減こんな月日が経ち毎日はおかしい…と思います。
防音カーペットしてるから響かないと思われてる方も多いので、カーペットをひいていても結構響いて迷惑になることを分かって欲しいですね。
そういうのを管理人さんは張り紙等で注意喚起してくれればいいのにと思います。
492: 匿名さん 
[2018-01-17 12:33:51]
もしかして、ぜーーーーーんぶ同じところが
発生源じゃないんでしょうかね~

せめて苦情発生頻度の高いエリアだけでも
周知してくれると、もう少し何か
傾向とか、状況が見える化してくるんですけどねー

マンション全体の問題ではなく、
特定エリアや特定棟、特定階だけの話なのかなど。

493: 匿名さん 
[2018-01-17 13:35:27]
>>487 匿名さん

民泊サイトはairbnbだけじゃなく中堅規模以上だけでも20くらいありますからね

管理会社はそんな監視はしません
494: 匿名さん 
[2018-01-17 13:38:51]
賃貸が6部屋募集中です

投資家としてみれば民泊解禁した方が貸し手さんも直ぐ見つかるし投資価値上がるからやりたいでしょうね

マンション管理規約で民泊利用費を毎月3万くらいで解禁するのもありかもね
10部屋が民泊になれば毎月30万、年間360万の収入になるから将来の修繕積立金の値上げ無しに貢献できそう
495: 匿名さん 
[2018-01-17 14:25:15]
誰もみなさん、監視してってまで言ってないですよね。
そういう情報が住民から寄せられたら
確認して欲しいって言っているのでしょう。
ネガティブに考えすぎです。
どっち寄りの発言なんだか。
496: 匿名さん 
[2018-01-17 14:26:26]
投資家の意見は要らないです。
民泊が認められているマンションで
どうぞおやりください。
497: 騒音に関して 
[2018-01-17 22:53:33]
>>492 匿名さん
例え、騒音するのが、特定エリアや特定棟だとしても、それはマンション全体の問題にはならないのでしょうか。

勿論環境によれば、物音など聞こえたことがないお部屋もあると思います。
なので貴方様は、ほんの一部の家の話を、マンション全体の話にしてほしくない、ということかと思います。
引きずるような音は何の音か、気になるだけです。
滑らす音ではなく、椅子をバタンバタンとずらして腰をかけてるのか、テーブルを移動させてるのか。
四方でお子様おられるのは真上の方だけです。
あと、ヒールをドンドン踏み鳴らしながら廊下を歩く音も分かりました。


子供の物音くらい大袈裟、かと思われてるようですが、誰しもが暮らしやすく他人にも勧められるようなマンション作りができるのは、住民です。
挨拶できない方の話も出てますが、当事者意識あれば無視することはないですよね。


498: 匿名さん 
[2018-01-18 02:39:19]
発生源の話をされてたんじゃないんでしょうか?
騒音問題はもちろんマンション全体の話だという前提で、発生源はもしかしたらある程度同じ様なところに集中してるのかもしれないですねってことでは?

「マンション全体の問題」って意味の取り違いしてませんか?

苦情発生の位置公開だけでも分かれば、何か見えてくるのではないかってことですよね?

499: 匿名さん 
[2018-01-18 02:49:08]
世の中には色んな方、いるんでしょうね。
全く下の人の事なんて、知ったこっちゃない!
的な考えの方とか。上階や横階がそんな人なら
たまらないですね。

けど、そんな方ばかりが住んでいるとは
思えないですし、特別防音性が低いマンション
じゃないですから、やはり、騒音被害を受けている
エリアはある程度傾向があるんじゃないでしょうか?

まばらに点在しているのか、固まっているのか
それだけでも知れたら違いますよね?

特定のエリアに固まっていたとしても、
そこだけの問題ではなく、マンション全体の問題だと
思います。

ただ、言いましたように、常識人からは
理解できない人がいるのが世の中の事実です。

だからこそ、被害者を集めてでの直接訪問が
いると思います。団体交渉のように。
500: 匿名さん 
[2018-01-20 08:32:44]
>>497 騒音に関してさん
子供がいるんだから仕方ないと
思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、さすがに毎日毎日だとこちらの生活にも支障をきたしますよね…
ある程度の音なら我慢できますが
結構響きますよね。
こちらがまた静かに暮らしてるだけに
余計に上階の音の響きがすごいですよね。

引きずる音も毎日毎日続くと
一体何をされてるのかと思いますし
さすがに毎日その音を立てるのは
気をつけるべきではないのかと思います。
騒音問題はまったくない方には
大袈裟に言ってるんだろと思われてしまうことは悲しいですよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる